マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート10 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-05-08 15:12:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化マンションは今後どうなる?のパート10をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

パート9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364681/

[スレ作成日時]2013-12-28 21:00:32

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート10

  1. 921 匿名

    ガス併用は、ガス+電気で危険度MAXだね。最悪の組み合わせだ。

  2. 922 匿名さん

    879

    お前馬鹿か。

    結局コストじゃないか。

    てことは購入者のニーズはコストと立地って事認めてるだろうが。

    お前達妄想族の安全性なんて関係ないだろ、何回も言わせんな。たかが、電気代や安全性なんて買う側にとって関係ないし、デベの判断は高コストで売れないから販売しないって事で、電化オタクが何言おうが売れないと企業として生き残れないからな。

    初期オール電化捕まされた情弱が、寝言言ってるんじゃねーよ。

  3. 923 匿名

    はじめから、みんな「立地で選んだらたまたまオール電化だった」と言ってるのに全く聞いてないんだな。(笑)
    光熱費や安全性はオマケだ。

  4. 924 匿名さん

    そうそう、何故かマーケット君は、みんなオール電化目当てで購入していると思い込んでるんだよね。

  5. 925 匿名さん

    >919
    誤魔化すのが好きなようだね。
    838に投稿された「オール電化にして光熱費はガス使ってたころの半分になってるから、電気代が2倍になったら以前の光熱費と丁度同じくらいかな。」はどうなったのかな?

  6. 926 匿名さん

    わかると思うけど、
    熱源の他に、住居自体違うんだから光熱費が半額になっても変ではないよね。
    2倍になってしまうと言う「特異』な家族だってあるんだから。

  7. 927 匿名

    838の投稿は自分だが、何か?
    まさか、(既にかいてある)ウチの光熱費が幾らかとか、そんなマヌケなこと聞かれてるわけじゃないよね?

  8. 928 匿名さん

    >927
    919に答えてもらえば?

  9. 929 匿名さん

    地震考えたら、ガス、ダメですね。今回くらいの地震で、こんな、騒ぎになってしまうなんて。

  10. 930 匿名さん

    今回くらいの地震?
    今回くらいの地震はどれくらいの頻度で起こっているのでしょう?
    マイコンガスメーターの安全装置が働いたのは東日本大震災の時だけですよ。
    騒ぎになったと言うか、当たり前のことでしょう?
    普通の人なら、こんなこと人生で1度くらいしか起こらないことですからね。

    それより、停電は多いですね。
    ちょっとした台風や風でも停電が起こりますからね。
    起こらないようにできるのに、何故、電力会社は起こらないようにしないのでしょう?

  11. 931 匿名さん

    ガス管は地面に埋めるもの。
    送電線は都心は埋めるが、田舎は埋めない。田舎は土地が広く、かえって埋めると高くつくから。電気料金更に高くなるよ?最終保障約款により、電力全面自由化、発送電分離になっても、送電線コストは電力会社負担は変わりません。

    どちらが台風や風に弱いか、小学生でも解りますがね。

    台風で停電するのも、都会では殆ど無いですが。実は>930はど田舎に住んでるとか?大変ですね、ガスは遮断するわ、電気は停電するわ。

  12. 932 匿名

    >928

    オール電化になって「光熱費が半分になった人」は事実で、「光熱費が倍になった人」はいつものように根拠の無い出鱈目であるということがわかりました。

  13. 933 匿名

    ガス併用の人って、どうしていつも自分たちが電気を使ってることを忘れちゃうんだろね。(笑)

    オール電化は電気だけあれば良いけど、ガス併用は電気とガスが両方揃ってないと生活できない。どちらの方がリスクが高いかは明らか。

  14. 934 匿名さん

    ガス併用がリスク分散になるとか、現実を無視した頓珍漢なことを言う人もときどきいますね。
    電気は生活に必須で外せないんだから、余計な付属品を付けても障害発生のリスクを高めるだけです。

  15. 935 匿名さん

    >931
    毎年何度も起こる停電を直す費用を考えれば、埋設したほうがコストが掛かりませんよ。

    普通の会社なら赤字になったり黒字になったりするのですが、電力会社はこれまで、赤字になると予想されると電気料金を上げるだけで良いので赤字にはならなかったのです。
    また、福利厚生費など普通の会社では考えられないことに掛かる多額の予算も電気料金に上乗せしているのです。
    このような体質なので、普通の会社なら、インフラに金を掛けたいのであれば、余分な経費はカットしたりして費用を絞り出すのですが、電力会社は単に電気料金を値上げするのです。

    埋設して停電が起こらないようにすれば、それを修理に行く人たちの仕事が減るため、その人たちを雇って多額の給料を支払う大義名分が立たなくなるので、頻繁に停電が起こる場所はそのままにしておいて、停電が起こったら修理に行かせることで、その費用を存続させることが出来ると考えているからです。

    原発事故の原因の含め、全ては電力会社の身勝手な独裁的な考えが根源なのです。
    電力会社に一般企業の社長が就任し、一般企業で普通に行っているような経営に切り替えれば、社員の給料と社員数が半分くらいになったり、無駄な福利厚生施設は売却し経費を無くし、経営の効率化を図りますので、電気料金は簡単に2~3割は下がるでしょう。
    もしかすると半分になるかも知れません。

  16. 936 匿名さん

    たしかにそうですね。マンションだと、電気が止まると、ガスが使えないだけでなく、水道もタンクに残っている分しか使えないし、電話も使えない場合がありますね。

    古い設備の戸建てだと、停電しても、水もガスも電話も使えました。

    オール電化だと、非常時の自家発電や蓄電、太陽光発電などが付いているのが当たり前でしょうか?

  17. 937 匿名

    ガスの配管は埋設するしかないかもしれないけど、電気の送電線は埋設と地上のどちらでも可能。台風の被害を想定すれば埋設が良いけど、地震の被害を想定すれば地上の方が良い。障害発生時の復旧作業においては、地上の方がアクセスの容易さと手順の少なさで復旧スピードが圧倒的に早い。実際にどの辺にバランスをとってリスク対策が考えられているのかは分からないけど、個人的には送電線を埋設しないのは当たり前だと思います。3年前の地震で道路に1mもの段差ができていたのを目の当たりにしたからそう思うのでしょうか?

  18. 938 匿名さん

    >935
    埋設した方がコストが掛からないのは、どのレベルの話ですか?土地収用から埋設後のメンテナンスまでを比べているのだろうか。

  19. 939 匿名さん

    >937
    >938

    可能かどうかと言うのであれば、ガス配管に限らず水道も下水も地下でも地上でも可能ですよ。

    仰る通りで、地震で液状化したり活断層があるので段差が出来てしまうのが分っている地域なら電信柱で良いと思います。
    しかし実際には、地震が少なく起こっても小さな揺れで液状化もしなくて段差も出来ない地域で、年に何度も風や台風で停電が起こっている地域なのに埋設しないのか、と言っているのです。

    送電線を埋設しないのが当たり前だと考えるのはあなたの自由ですが、実際に液状化が起こると言われている都心でも、美観を重視して電線を埋設することがあります。
    それに、あなたが埋設に関して誤解している部分があると思うのですが、埋設すると言うのは、電線をそのまま埋めることではありません。
    地中に土管などと言われるようなパイプ状の空間が出来るようなものを埋め込み、そのパイプの中に送電線を通すのです。
    場所によっては、人がパイプ内に入り点検することも出来るようになっていたりします。
    また、地震に対する研究も進んでいて、正確な数値は忘れましたが、1mくらい地盤沈下が起こったとしても、壊れないフレキシブルの埋設パイプも出来ていますので、地震で頻繁に液状化が起きたり、頻繁に1m以上もの段差が出来るような地域なら話は別ですが、そうでない地域なら、埋設のほうが安全で紫外線や気温の変化も受けないので、メンテナンス費用も安くなると言うメリットのほうが多いのです。

    このような配慮をしておけば、風や台風で頻繁に停電が起こるような無意味なことは繰り返されないのです。

  20. 940 匿名さん

    誤解されては困るのですが、全ての送電線を埋設にすべきだと言ってるのではありません。
    明らかに埋設した方が良いと思える地域は埋設すべきだと言っているのです。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸