マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート10 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-05-08 15:12:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化マンションは今後どうなる?のパート10をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

パート9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364681/

[スレ作成日時]2013-12-28 21:00:32

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート10

  1. 601 匿名

    >598

    始めから「ウチの車はカタログ表記の燃費性能と実燃費の差があまり無い」で変わってないのに、いつもながら見苦しいね(笑)

    以上

  2. 602 匿名さん

    この601は、分譲マンションには住んでいないと思います。
    単なる暇つぶしで難癖をつけているだけのように思います。
    とにかく、全てに対して反抗したいだけのように思います。
    ですから、相手にするのはやめた方が良さそうです。
    オール電化マンションは、既に過去の遺物ですから。

  3. 603 匿名さん

    それなりの割合で建設され続けているのに何を言っているのだろう。

    この602は、分譲マンションには住んでいないと思います。
    単なる暇つぶしで難癖をつけているだけのように思います。
    とにかく、全てに対して反抗したいだけのように思います。
    ですから、相手にするのはやめた方が良さそうです。 

  4. 604 匿名

    日本車しか使ったこと無い人には欧州車の燃費の良さが理解しにくいようです。オール電化マンションの場合も同様に使ったこと無い人には電気使用量が「有り得ない」のかもしれないね。

  5. 605 匿名さん

    『過去の遺物』は貴重だから大切に使わせていただきます。(笑)

  6. 606 匿名さん

    >603
    >それなりの割合で建設され続けているのに何を言っているのだろう。

    と言い切っていると言うことは、その割合を知らずには書けません。
    知らずに書いたのなら、嘘の情報を公の掲示板に書き込んだと言うことになりますから、その割合を知っていないと書けませんので、正確な棟数・世帯数でなくても、およその「それなりの割合」を知っていると言うことですね。

    それなりの割合で建設され続けていると知っているのなら、既に実際の数が確定している2013年に、タカラレーベンなどのような、戸別にソーラーパネルが割り当てられているオール電化マンションではなく、このスレの話題である単なるオール電化マンションは、何棟で何世帯、建設されたのでしょう?
    そして、今現在、都内で建設中の、タカラレーベンなどのような、戸別にソーラーパネルが割り当てられているオール電化マンションではなく、このスレの話題である単なるオール電化マンションは、何棟で何世帯、建設されているのでしょう?
    そして、今年中に何棟・何世帯のタカラレーベンなどのような、戸別にソーラーパネルが割り当てられているオール電化マンションではなく、このスレの話題である単なるオール電化マンションは、何棟で何世帯、建設されるのでしょう?

    色々調べてみたのですが、そのようなデータは一般には公表されていないのか、見つけ難いのか、私には見つけることが出来ませんでした。

    非常に興味がありますので、是非教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  7. 607 匿名さん

    マクロミルに依頼すれば?

  8. 608 匿名さん

    早くシャワーだけで済む季節にならないかなー。
    エコキュートが3日に1度の運転で済むし。

  9. 609 匿名

    >606

    次のスレッドのタイトルは『タカラレーベンなどのような戸別にソーラーパネルが割り当てられているオール電化マンションではなく単なるオール電化マンションは今後どうなる?』で頼むわ(笑)

  10. 610 匿名さん

    結局
    >603
    >それなりの割合で建設され続けているのに何を言っているのだろう。
    と言うのは、でまかせであったようですね。
    このスレタイ内容に対して、まともに書き込んでいる人ではなかったと言うことになるのでしょうね。
    他の人も書き込んでいたように、初期のオール電化マンションは、過去の遺物であり、将来的に需要の対象とはなり得ないものだと言うことですね。
    金を掛ければ、建物全部をリノベーションし、ガスを引き込むように出来ますが、そうする費用を考えれば、取り壊して立て直したほうが、長期的に見て無駄を無くせ、イニシャルコストは掛かるが、マンション寿命と維持費などを考えれば立て直したほうが良いでしょう。

  11. 611 匿名

    【それなり】
    いちおうそれはせれとして認められること。「話し合えば〜の成果はある」

    普通、人は「それなり」に学習するものですが、そうでない人もいるようです。

  12. 612 匿名

    すみません、訂正です。

    (誤)いちおうそれはせれとして

    (正)いちおうそれはそれとして

  13. 613 匿名さん

    >610
    3時間もしないうちに結論が欲しかったら自分で調べろや。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  14. 615 匿名

    >金を掛ければ、建物全部をリノベーションし、ガスを引き込むように出来ます

    わざわざ高い光熱費を支払って危険物を抱えることに金を掛ける人がいたら驚くね。

  15. 616 匿名さん

    過去の遺物は、ガス併用よりも光熱費が安くて済むし、特に不便なことも無いから、それなりに使えますね。

  16. 617 匿名さん

    何故、初期型のオール電化マンションが、新築で建てられる計画が無くなったり、オール電化マンションから普通のマンションに変わってしまったのでしょう。

  17. 618 匿名さん

    >615
    ガスが危険物であるのなら、普通のマンションや一戸建てに限らず、公共施設や大型ショッピングモールなどに、ガスを引き込みレストランなどで使用することが許可されませんが、何故、危険物取扱者の資格も持っていない普通の人が扱えるのでしょう?

    光熱費なら、普通の人たちが寝ている時間帯の大半だけ安くなっていて、普通の人は起きていて家事などを行う昼間に割り高になる電気料金設定となっているオール電化マンションより、同じ生活をする普通のマンション住まいのほうが安くなりますよ。

    オール電化マンションの電気料金設定で、光熱費が安くなると言うのは、昼間に家事をしないで外出して留守にしているか、独身で夜遅くにしか帰らないと言う生活をしている人だけにしか当てはまらないのです。

  18. 619 匿名

    ガソリンはとても危険だと思うけど、「危険物取扱者の資格も持っていない普通の人」でもセルフのガソリンスタンドで車に給油することが出来ますね。

  19. 620 匿名さん

    >619
    その通りです。
    大量に放置されていれば非常に危険なものであっても、安全装置などを完備していれば、ごく普通の人が取り扱うことができるものなのです。
    電気も同じです。

  20. 621 匿名

    ガソリンは危険物だよ。可燃性ガスもね。資格無しで扱えるケースがあるだけ。

  21. 622 匿名さん

    電気も同じですよ。

  22. 623 匿名

    うん、ガス+電気だと危険倍増だね。

  23. 624 匿名さん

    ガスは、直ぐに気付くことのできる強い臭いを付けているので、安全装置が故障して漏れたとしても気づきますが、電気は見えないし臭いもしないので、漏電防止装置が壊れて漏電していても、気付くことなく感電してしまいます。

  24. 625 匿名

    うん、ガス併用だと、電気は危険だし、ガスも危険だし、とっても怖いね。

  25. 626 匿名さん

    >625
    30年前でも、そんなことを心配する人は少なかったでしょうね。

  26. 627 匿名さん

    危険って電気の方じゃ無い。
    証明されてないよ。
    とりあえず、妊婦は使うな。新妻は近寄るな。だよね?。

  27. 628 匿名さん

    私はガスの栓をOFFにしたか、気になるドジなおばさんなので、あえてオール電化マンションを選びました。
    玄関の鍵もかけたか気になる程です。
    多少、電気代が高くてもオール電化がいいのですが、作らなくなる方向になるのでしょうか?
    それなら戸建てを建てないとダメですね。
    3年前のあの大震災の翌日には我が家(ほんの一部の仙台市)は電気が復旧し、ガスを利用している友人たちの家事のお手伝いなどをしました。
    ゲストルームに入浴に来た友人家族もいました。
    オール電化に感謝しています。

  28. 629 匿名さん

    大震災を経験したならば、特にオール電化マンションは止めようと思う。

  29. 630 匿名さん

    ガスの栓をOFFにするって、どう言うことでしょう?
    オール電化と言うのは、戸建てのことですか?
    ここは、今の戸別に太陽光発電が付いていない、初期の電気を消費するだけのオール電化マンションのことについて話す場なので、それ以外はご遠慮願います。
    東日本大震災で福島原発が、何年も前から事故が起こるので改修すべきだと何度も指摘されたことを改修しなかった為、指摘された通りの事故が起き、原発を増やす為にオール電化マンションが作られたことが知れた直後に、当時、建設中のオール電化マンションは勿論、販売中のオール電化マンションからも、看板やチラシ・パンフレットから「オール電化」と言う文字が隠されたり消されたりしましたし、その後、計画されていたオール電化マンションの着工が無くなったり、オール電化マンションだったものが普通のマンションに計画変更されたりしました。
    この前、テレビニュースで放映していましたが、IHクッキングヒーターは、料理をしなくなった高齢者に受け入れられているそうです。
    高齢者でも、ボケずに色んな家庭料理を作る人たちには、使い慣れたガスコンロが良いそうです。
    新しもの付きの人は、IHクッキングヒーターを有り難がりますが、その多くは、ほとんど料理をしない人だそうです。
    レトルトとかレンジで調理するものばかりで、キッチンが汚れるからと、揚げ物や手間のかかる煮物などはスーパーでレトルトを買ってきたり、コンビニで買ってきて皿に盛りつけて出すそうです。
    核家族化ですから料理を作ろうとしても、2人や3人の分だと食材が余ってしまったりして返って不経済なことになるので、レトルトやレンジで調理するもののほうが無駄なく済むからでしょう。
    しかし、料理を作ろうと思っても、IHクッキングヒーターだと、使い勝手が違うので、ガスコンロのようには作れないと言う声も多いようですし、それは分ります。
    家庭の味、おふくろの味にはガスコンロですが、レンジでチンならIHクッキングヒーターですね。

  30. 631 銀行関係者さん

    >628
    >ドジなおばさん
    確かに、それ以上に、そのとおりだな

  31. 632 匿名

    まあ、ガスの元栓を気にしない人には、ガスの元栓が無いことの安心感は理解できないだろうね。

  32. 633 匿名さん

    >627

    電気使うのヤメたら良いよ(笑)

  33. 634 匿名さん

    IHクッキングヒーターの電磁波は怖いようですね。

  34. 635 匿名

    電磁波過敏症という概念もありますが、原因はけっこう様々のようですね。まあ、携帯やモバイル機器は論外だとは思いますが。

  35. 636 匿名さん

    >634
    お前のほうがコワいわ。
    もちっと勉強してきな。

  36. 637 匿名さん

    >629
    大震災を経験したならオール電化やで。
    もちっと勉強してきな。

  37. 638 匿名さん

    IHクッキングヒーターが使い易くて良いのなら、どうして、新しく作る厨房や厨房を改装する時にIHクッキングヒーターを選ばないのでしょう?
    IHクッキングヒーターで出汁を作っているラーメン屋ってあるのでしょうか?

    ガスコンロを交換する費用と、IHクッキングヒーターに交換する費用は、それほど変わりません。
    ガスの配管を弄るより、電気配線をしたほうが安く済みますし、ガスコンロよりIHクッキングヒーターのほうが経済的で安全で、掃除もし易いと言ってるのに、何故IHクッキングヒーターじゃなくガスコンロが選ばれるのでしょう?

    その理由と同じで、マンションでもIHクッキングヒーターが選ばれないと思います。

  38. 639 匿名

    計画停電でガスがあった方が良いと考えた人もいるかもしれませんね。

    自分の場合、地震後すぐにガスは使えたけど水道が復旧するまで3週間くらいかかったので、水が出るまでガスの元栓は閉めたままでした。ガスで出来ることは限られてますからね。大きな余震の度に不安材料にしかならなかったことを経験したので、その後に建てられたオール電化マンションを選択しました。

  39. 640 匿名さん

    ソーラー発電がついてないオール電化マンションは論外ですが、ソーラー発電が付いてるオール電化マンションなら、IHクッキングヒーターを改良し、少しでもガスコンロのように使えるようにし、200Vじゃなく100Vにすれば電磁波の発生を止めることは出来なくても抑えられるよになると、受け入れられる可能性があります。

  40. 641 匿名さん

    >639
    買ったオール電化マンションと言うのは、各部屋に太陽光発電装置が付いている今のオール電化マンションですか?
    太陽光発電装置が付いていれば震災で電力供給が止まっても昼間ならかなりの部分を太陽光発電で賄えますが、電力供給に100%依存型の昔のタイプのオール電化マンションだとあまり意味がありませんからね。

  41. 642 匿名

    >641

    身近にガスが無いことに大きな意味があります。不安要素を排除したかったわけですから。

    電気も不安ですが排除は無理ですね。

  42. 643 匿名さん

    東日本大震災で被害を受けて店を失ったが、ようやく店を再開することが出来たと言うニュースを何度も見ました。
    マスコミが取材に訪れ、何とかグルメなどと言う特集に出た店もたくさんありました。
    しかし、私が知る限り、放映された中でガスコンロをやめてIHクッキングヒーターにしたと言う店は、1店もありませんでした。
    そんなにガスに対する不安があると言うのが本当なら、大きな余震が今も続き、また大きな揺れに襲われるかも知れないと言われているのに、わざわざガスコンロを選んだのでしょうか?
    IHクッキングヒーターにしておけば、大きな揺れが来ても、津波に襲われても、建物さえ残っていれば電気さえ復旧すれば直ぐに再開できるのに、何故ガスコンロにしたのでしょう?

  43. 644 匿名

    >643

    ふうん、そのお店はマンションなの?

  44. 645 匿名さん

    >644
    話の脈絡を無視して割り込むのはマナー違反ではないでしょうか?
    オール電化マンションに必要不可欠のIHクッキングヒーターの話から、ガスに対する不安の話になったので、その不安に関することを質問したのです。
    オール電化マンションを語るのに不可欠なIHクッキングヒーターと関連した話です。

  45. 646 匿名

    >645
    >オール電化マンションに必要不可欠のIHクッキングヒーターの話から、ガスに対する不安の話になった

    いや、震災の経験の話から、ガスが不要だということが分かったから身近にガスの無い生活を選択した、だよ。IHクッキングヒーターの話なんかしてないから、ちゃんと読んでね。マナー違反ですよ。(笑)

  46. 647 匿名さん

    >646
    例えば638あたりから読み返して下さい。
    あなたの誤解だったと言うことがわかります。

  47. 648 匿名さん

    638や643に対する答えがないのは、答えると都合が悪いから答えず無視するのでしょうか?

  48. 649 匿名

    自分が書いたのは639で、629と637を見てのコメントだが?(笑)

  49. 650 匿名さん

    >649
    横から割り込むのなら、所々しか読んでいないと開き直るのではなく、全てを読んでからにして下さい。
    全てを分っているかのように高飛車な書き方を、すべきではありません。

  50. 651 匿名

    で、ガスの不安の話でIHクッキングヒーターやガスコンロは書いてないから、ちゃんと読んでね。(笑)

  51. 652 匿名

    震災のときガスは不安材料だったけど、余震の中でガスコンロ使ってたわけじゃないから。

  52. 653 匿名さん

    >651
    638あたりからの話の流れから、IHクッキングヒーターが出ています。
    その流れで出てきたことです。
    文字として残っていますので、明らかにあなたの誤解です。

  53. 654 匿名

    ああ、わかったよ。639が638を見たと勝手に勘違いして絡んできたわけだ。自意識過剰ですよ。(笑)

  54. 655 匿名さん

    >654

    あなたは、この掲示板に書き込みをするべき人ではないようです。
    今後も書き込みを続けたいのなら、せめて、こちらの管理者が定めた「掲示板マナー」を守って下さい。
    下記に幾つか挙げておきます。


    以下の文章は、この掲示板で定める「掲示板マナー」から抜粋しました。


    会話をしている相手を尊重する

    当サイトは、話をしている相手の顔も素性も何も分かりませんし、匿名ですので気軽に投稿できるという良さがありますが、顔が見えないからこそお互いを尊重しあわなければならないと考えています。
    情報やアドバイスは歓迎ですが、購入検討を批判するような意見はトラブルの原因になります。投稿者さんは購入することを前提に質問していることを念頭に投稿をお願いします。

    雰囲気を読む

    はじめてスレッド(話題)に書き込む前には、その掲示板の雰囲気や場の空気を読みましょう。例えば、ある物件の検討について語る場で、関係のない雑談をしたり、すぐに批判の書き込みをしたりするのはマナー違反です。

    相手への感謝の気持ちを伝える

    スレッド内でのやりとりで、自分が尋ねたことや質問に対して、きちんと返答・説明をしてくれる方がたくさんおられると思います。
    あなたのためを思って、わざわざ時間を割いて投稿をして頂いた方には、最低限、「ありがとうございます」など感謝の気持ちを伝えるように心がけましょう。

    仲良くなる前からタメ口をきかない

    親しくもない人にタメ口で話しかけられたら、あまりいい気持ちはしません。特に命令口調は御法度です。
    私は大丈夫だけど…という人もおられるかも知れませんが、全ての人があなたと同じ考えの人ではありません。
    丁寧すぎる必要はありませんが、せめて「です・ます調」で書き込みましょう。

  55. 656 匿名

    先ずは発端である勘違いを謝罪するのが普通の感覚だと思いますよ。発端がなければ問題なかったのですから。

  56. 657 匿名さん

    >656
    私は、掲示板マナーを守れない654が指摘した638と655を書きました。
    よって、誤解しているのは654であり、そして、あなたも誤解していると言うことです。

  57. 658 匿名

    相手の勝手な勘違いにより身に覚えの無いことで執拗に絡まれイライラしていたとはいえ、失礼しました。お許しください。

  58. 659 匿名さん

    ご理解頂けて良かったです。
    今後も、よろしくお願いします。

  59. 660 匿名

    すみませんが、私の『誤解』の内容を明らかにしてください。

  60. 661 匿名さん

    >660
    あなたは何番を書いた人ですか?

  61. 662 匿名

    >661

    639以降の「匿名」です。

  62. 663 匿名さん

    >662
    申し訳ありません、あなたが書いた658を含めて考えたのですが、何故、あなたが質問するのかが分りません。

  63. 664 匿名さん

    オール電化を使ってはいけないということだな。

  64. 665 匿名

    「自分の勘違い」を責任転嫁し「他人の誤解」に罪を擦り付けたから、はじめから存在しない『誤解』は説明できるワケがないということです。

    以上

  65. 666 匿名

    まあ、ガス併用な人たちの責任転嫁はいつものことですけどね。自分たちも電気を使っていることをすぐに忘れますから。(笑)

  66. 667 匿名さん

    電気で料理とかお湯を沸かすとか環境破壊の極みですね。

  67. 668 匿名さん

    オール電化マンションを支持する人の書き込みが、不吉な「666」オーメン番号になるのは、呪われているからでしょうか?
    原発増設を意図して考え出された、深夜帯の消費電力を一気に増やし、原発の必要性を世に知らしめようとし、戸建てでは当たり前だった太陽光発電など、電力会社にとっては非常に邪魔な存在を付けられないようにして、単なる電力消費のものである初期型のオール電化マンションについては、もはや論じる意味はないでしょう。
    あれこれ言っているのは、初期型の電力浪費に特化されたオール電化マンション側の人だけですからね。

    しかし、昨年あたりから出てきた、小規模限定ですが、太陽光発電が戸別に付いている新世代のオール電化マンションなら、話は変わります。
    この新世代オール電化マンションなら、後の問題はIHクッキングヒーターですね。

    初期型の電気を浪費するためだけのオール電化マンションには不可欠の存在ですが、これからは、消費電力は勿論ですが、200Vではなく100Vで稼働できるようにして電磁波を健康被害が出ない範囲以下に抑え、ガスコンロには及ばなくても、ガスコンロに出来るだけ近付けるような商品になれば、新世代オール電化マンションでも一般に受け入れられるでしょう。

    今また、IHクッキングヒーターを売ろうと必死になって改良していますが、IHクッキングヒーターに飛びついたが、実際に料理をする人の場合、そのほとんどがガスコンロで覚えた料理なので、IHクッキングヒーターだと上手く作れないのです。
    ガスコンロで覚えた料理方法ではなく、IHクッキングヒーターの作り方に合わせないといけないのです。
    それを経験して、困ったと言う人が多いようです。

    出来るだけ早く、IHクッキングヒーターを使えるものにしたいと、各メーカーは必死になって開発をしていますね。

    それが出来て初めて、新世代オール電化マンションがエネファームマンションとが同じ土俵に立てると言うことになるのですね。

  68. 669 匿名

    >667

    環境破壊とは「地球温暖化現象」のことですか?

  69. 670 匿名さん

    >環境破壊とは「地球温暖化現象」のことですか?

    これはおそらく、言葉の意味を知らないことでの質問なのでしょうね。

    「環境破壊」「地球温暖化現象」

    まずは、ネット検索でもして調べてみるべきではないかと思います。

  70. 671 匿名さん

    石炭や石油や原子力で料理しているということね。

  71. 672 匿名さん

    ガス屋が読む気も起きないくだらない長文を書いて必死にオール電化マンションを否定しようとしている。
    ウケますね。

  72. 673 匿名さん

    事実を書かれては、そのように愚痴を言うしかないですね。
    初期のオール電化マンションは、もはや、どうしようもなく価値の無い存在となってしまいましたからね。

  73. 674 匿名さん

    事実?
    ゴメン、見るからにくだらない馬鹿げた長文だから読んでない。

  74. 675 匿名

    実体の無い『環境破壊』に責任転嫁しているので、無いものは書けるワケがないということです。

    以上

  75. 676 匿名

    料理がうまく出来ないのは道具のせい。いつも責任転嫁ばかりです。

  76. 677 匿名さん

    >674
    あなたのような人が、オール電化マンションを見下されるように仕向けているようですね。
    それに気づいていないのか、意図的にオール電化マンションの足を引っ張っているのかは分りませんが、オール電化マンションの評判を落とすことになっているのは事実ですね。

  77. 678 匿名さん

    >676
    言葉を勝手に変えると言うことは、文章の改ざんにあたりますよ。

    >料理がうまく出来ないのは道具のせい。

    ではなく、事実は、料理がうまく出来ないのはIHクッキングヒーターのせいです。

  78. 679 匿名

    【責任転嫁】
    自己に多くの責任があるにもかかわらず、その責任を認めず、外部にその責任があると主張すること。人のせいにすること。責任のなすりつけ。

  79. 680 匿名さん

    >679
    それは、義務教育を受けたのなら知っているのは当然とも言えることですし、知っているだけでなく、ちゃんと意味を理解しているのも当たり前のことなので、わざわざ書き込む必要はありませんが、それを知らず理解していない人に対し、知らしめるように書いたのなら、理解できます。

  80. 681 匿名

    環境省の「日本の温室効果ガス排出量の算定結果」によれば、2012年の家庭内のエネルギー使用に伴う用途別CO2排出量は、世帯あたり以下となっています。()内は1990年比です。

    照明・家電製品等
    1,979kg (+45.7%)

    厨房
    246kg (+9.0%)

    給湯
    708kg (▲9.4%)

    冷房
    123kg (+19.3%)

    暖房
    701kg (+11.5%)

    世帯あたりの給湯によるCO2排出量は1990年よりも減少していることが分かります。この間にエコキュートが普及したおかげでしょうか?

  81. 682 匿名さん

    給湯ですが、エコジョーズでは13%の削減となっていますので、それが貢献したのでしょう。

  82. 683 匿名

    環境省の温室効果ガス「排出抑制等指針」では、エコジョーズ、エコフィールが約13%削減、エコキュートが約54%削減となっていますね。

  83. 684 匿名さん

    >682
    とても貢献していますね。
    エコジョーズの普及率を、よく調べた方が良いと思います。リンナイHPの中、「家庭に設置されている給湯器の割合」2011現在に載っていますよ。
    2013/9までに+100万台が出荷されているので、現在ならもう少し上がると思うけど。

  84. 685 匿名

    エコジョーズは2013年9月末で累計395万台、エコキュートは2013年10月末で累計400万8千台となっています。

  85. 686 匿名

    仮に、エコジョーズ普及率10%、エコキュート普及率10%としましょう。エコジョーズ普及による排出量削減効果は10%×13%で1.3%、エコキュート普及による排出量削減効果は10%×54%で5.4%となります。

  86. 687 匿名

    これが『環境破壊の極み』の現実ですね。

  87. 688 匿名さん

    エコキュートを動かす電力を発電するために発生するCO2排出量も併せて考えないといけませんね。

  88. 689 匿名

    環境省の「日本の温室効果ガス排出量の算定結果」に、電力からの排出量増加も含めて全て書かれています。

    以上

  89. 690 匿名さん

    >エコキュートを動かす電力を発電するために発生するCO2排出量も併せて考えないといけませんね。

    いや、それがエコキュートにとって唯一のCO2発生だから。
    当然エコジョーズよりCO2発生量がすくない。

  90. 691 匿名さん

    ヒートポンプのCOP1を超える部分って、単純に自然エネルギーなんだよね。太陽光とかと同じように。

  91. 692 匿名さん

    >689
    エコキュート1台分の数値も出ていますか?

  92. 693 匿名

    何処かのカタログでも見れば良いんじゃないの?(笑)

  93. 694 匿名さん

    >693
    環境省の「日本の温室効果ガス排出量の算定結果」に、電力からの排出量増加も含めて全て書かれていると言うことへの質問だと言うことが理解できないようですね。
    まさかと思いますが、邪魔しようとしてるのではないでしょうね?
    もしも、そうなら、今後は繰り返さないほうがいいですよ。

  94. 695 匿名

    工業製品の評価は別の組織の仕事なんだが、理解できないようだ(笑)

  95. 696 匿名

    消費電力にCO2排出係数を掛けてやれば良い。電気事業者ごとの排出係数は公表されているだろう。

  96. 697 匿名さん

    エコキュートのCO2排出が少ないのはわかったから、次!

  97. 698 匿名さん

    >695
    >696
    失礼ながら、ひとり言ですか?
    それとも、野次ですか?
    まず、誰に対してかが分り難いですね。
    そして、何について、何を言いたのかが良く分りませんね。
    ひとり言なら、書かないほうが良いと思いますよ。
    そうじゃないのなら、ちゃんと誰にでもわかるような文章で書くべきだと思います。
    それに、この掲示板には「掲示板マナー」と言うのが定められています。
    その中に「会話をしている相手を尊重する」「雰囲気を読む」「仲良くなる前からタメ口をきかない」

    全ての人があなたと同じ考えの人ではありません。
    丁寧すぎる必要はありませんが、せめて「です・ます調」で書き込みましょう。

    と、書かれています。

    今後も、この掲示板に書き込むのであれば、この掲示板の管理者が定めたことを守って下さい。

  98. 699 匿名

    >692
    >エコキュート1台分の数値も出ていますか?

    自分で資料を見れば数値が出ているかどうかは明らか。資料も見ずに邪魔しているだけだね。

    「会話をしている相手を尊重する」「雰囲気を読む」

    掲示板のマナーは守ってもらいたいものだ。

  99. 700 匿名

    邪魔されたので改めて…

    環境省の「日本の温室効果ガス排出量の算定結果」によれば、2012年の家庭内のエネルギー使用に伴う用途別CO2排出量は、世帯あたり以下となっています。()内は1990年比です。

    照明・家電製品等
    1,979kg (+45.7%)

    厨房
    246kg (+9.0%)

    給湯
    708kg (▲9.4%)

    冷房
    123kg (+19.3%)

    暖房
    701kg (+11.5%)

    世帯あたりの給湯によるCO2排出量は1990年よりも減少していることが分かります。

    環境省の温室効果ガス「排出抑制等指針」によれば、エコジョーズ、エコフィールが約13%削減、エコキュートが約54%削減となっており、出荷台数はエコジョーズが2013年9月末で累計395万台、エコキュートが2013年10月末で累計400万8千台となっています。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸