マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート10 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-05-08 15:12:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化マンションは今後どうなる?のパート10をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

パート9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364681/

[スレ作成日時]2013-12-28 21:00:32

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート10

  1. 492 匿名さん

    >490は結局

    >おそらく、、、くらいあるのではないかと思われます。

    多分、きっと、なんとなく、

    ってことが言いたいの?

    何が言いたいの?

  2. 493 匿名さん

    仮にガス派の話が正しいならば、電気よりガスの方が安全ならば、全部ガスにすれば良いんだよ。
    照明も、洗濯も、冷暖房も。
    ガスで発電なんてしたら、ガス派が言う危険な電気エネルギーになってしまうから、なるべくガスそのままで使った方が良いよね。

  3. 494 匿名さん

    で、ガス派は着衣着火の危険性を理解できたのかな?

  4. 495 匿名

    >490

    ガス漏洩事故が抜けてるぞ(笑)

    消防庁には「ガス事故」で纏めたデータがあるのに、わざわざ御苦労なことだ。誤魔化すのに必死だな。

  5. 496 匿名さん

    >490
    >「こんろ」と言うのは電熱器・IHのラジエントヒーターも含まれているようで、正確な内訳はわかりませんが、普及率から考えて、おそらくガスは8割、電気が2割くらいあるのではないかと思われます。

    ガス9割超だろ。

    火災件数
    主なコンロ種類別出荷 件数(件)   
    H21 H22
    ガスコンロ      4693 4248
    電気コンロ       288  290
    石油コンロ        31   34
    まき・炭・石炭コンロ   121  117

    平成22年に発生した都市ガス及びLPガス事故(ガス漏洩、爆発・火災)のうち、消防機関が出動した件数は1,043件となっています。これをガス種別にみると都市ガスが665件、LPガスが378件となっており、態様別ではガス漏洩事故が全体の79.8%、爆発・火災事故が20.2%という状況となっています。

  6. 497 匿名さん

    >496
    ふざけるな。
    着衣着火の危険性は無視かよ。
    ガスが漏れたくらいで大騒ぎするな!

  7. 498 匿名さん

    >496
    分譲マンションだけの数字ではないので、賃貸マンションやアパート、そして事務所には、ガスコンロではなくミニキッチンと言うカテゴリーのものが良く使われていて、そこにはラジエントヒーターのような電熱器のコンロが付いています。
    賃貸マンションやアパートや事務所の数は相当多いので、オール電化マンションを含めると2割でも少ないくらいだと思います。

    あなただけが都合の良い年のデータを出すのではなく、今話題にしている平成25年4月16日に発表されたデータを基にして話しましょう。

  8. 499 匿名さん

    全く分かってないね。電気というのはテレビからの出火、洗濯機、扇風機、除湿機様々 オール電化、ガスの火事の割合は、データのみでは分からないんだよ。鍋の空焚きが一番多いけどな。そんなデータ引っ張り出してきてハンカクサイ素人だ

  9. 500 匿名さん

    >499
    消防庁のデータですよ。

  10. 501 匿名さん

    で、つまりガスコンロの方がIHより安全だとでも?

  11. 502 匿名さん

    >501
    >で、つまりガスコンロの方がIHより安全だとでも?

    と言う質問に対して答えますと、安全性と言う点では色んなことが明確になっているガスコンロのほうが安全と言わざるを得ないでしょう。
    炎を使うのはガスコンロでIHクッキングヒーターでラジエントヒーターは高温になりますが炎はでません。
    しかし、ラジエントヒーターでも炎同様で、衣服を発火温度に上げ、燃やすことが出来ます。
    ただ、ラジエントヒーターは、コンロの奥側に付いているものばかりですから、衣服を発火温度まで上げる危険性は少ないですし、電気代が高いラジエントヒーターを頻繁に使うことはまずないので、使えばガスと同じくらい危険だが、割合でみるとそうではないとも言えると言うことです。

    今度は、IHクッキングヒーターですが、ガスコンロで発生する一目でわかり高温なので近付くだけで危険だと分る炎とは真逆で、見えないし感じることが出来ない電磁波を発生していて問題になっていますが、この危険性についてはガスコンロに関してはIHクッキングヒーターに備わっているラジエントヒーターと違い、全くのゼロと言うことになります。

    この電磁波に関しては、煙草の発がん性と同じようなもので、最初、煙草側からすれば、発がん性は無いと言い張っていたが、時が過ぎ、今では発がん性があるのは誰もが知っていて、煙草側も認めてしまったのに似ています。

    総合的にみれば、未知の危険性が非常に怖いのに隠ぺいして知らん顔しているIHクッキングヒーターのほうが危険だと言えるでしょう。

  12. 503 入居済み住民さん

    事故云々より、毎日浴びる電磁波の方が
    人体にどれだけ影響あるか…
    ガス併用より、オール電化は最悪だよ。

  13. 504 匿名

    うん、ガス併用って危険だね。電気とガスの両方なんだから。(笑)

  14. 505 匿名さん

    あれあれ?
    ガスコンロでは窒素酸化物、粒子状物質、一酸化炭素などの有害物質が発生しますね。
    実際、毎年何人もの人がガス器具による一酸化炭素中毒で亡くなっていますね。

    IHでは、当然そんなものは出ませんけど。
    着衣着火もありませんけど。
    ガス爆発も、ありませんけど。

    消防が超高層に対してガスをなるべく使わないように指導してるの、知ってますか?
    電気熱源にするようにという指導。条例ではないので、強制力はありませんが、ガスをなるべく使わないように、指導。
    理由は、ガスが、危ないからです。

  15. 506 匿名

    >503:入居済み住民さん
    >事故云々より、毎日浴びる電磁波の方が
    >人体にどれだけ影響あるか…

    どれだけ影響あるか言ってみれば?(笑)

  16. 507 匿名さん

    >506
    福島原発事故以来、放射能を浴びた子供たちの癌の発生が増えていると言うのに、放射能を浴びても癌になると言う因果関係はどこにもないと隠ぺいし続けてる電力会社なので、福島原発事故のような問題になっていない電磁波のことについて隠ぺいし続けているのは簡単なことなのです。
    何処かの放送局の会長が国会で吊るし上げられても知らん顔できるのと同じで、証拠を突きつけても、それが何か問題なのかと白を切れるのです。

  17. 508 匿名さん

    >原発事故以来、放射能を浴びた子供たちの癌の発生が増えていると言うのに、

    根拠なし

    >放射能を浴びても癌になると言う因果関係はどこにもないと隠ぺいし続けてる電力会社



    >福島原発事故のような問題になっていない電磁波のことについて隠ぺいし続けているのは簡単なことなのです。

    嘘で根拠なし

    アンチ電化派は一体どこまで悪質なんだよ。
    規約違反だし、さすがに良く無いと思うわ、こういうの。

  18. 509 匿名さん

    >498
    >490
    >「こんろ」と言うのは電熱器・IHのラジエントヒーターも含まれているようで、正確な内訳はわかりませんが、普及率から考えて、おそらくガスは8割、電気が2割くらいあるのではないかと思われます。
    >あなただけが都合の良い年のデータを出すのではなく、今話題にしている平成25年4月16日に発表されたデータを基にして話しましょう。

    こちらの方があなたの『思われてる』テキトーな比率より正確ですよ。
    H25年版 消防白書より
    平成 24 年中のこんろによる火災は 3,959 件で、全 火災(4 万 4,189 件)の 9.0%を占めている。こんろ の種類別では、ガスこんろによる火災が最も多く 3,476 件(87.8%)で、こんろによる火災の大半を 占めている。こんろによる火災の主な経過別出火件 数をみると、59.1%に当たる 2,339 件が消し忘れに よるものである。

  19. 510 匿名さん

    事故は古いガス器具の話だな。最新のコンロはIHより安全。

  20. 511 匿名さん

    そうそう、最新のコンロは火なんて出ないし。

    いくら死者が多いと言ってもそれはイレギュラー。不注意でしかないのだから使った人の問題。

    着衣着火も服を着なければ起こらない。対策可能。

    安全に使えば危険はない。それがガスコンロ。

  21. 512 匿名

    ガス事故の原因はガスコンロだけじゃないけどね。

  22. 513 匿名さん

    ガス派はもはやオカルトですね。

  23. 514 匿名はん

    調理中に火がうつってガスコンロ横の壁紙がブワッと燃えた知人(マンション住まい)の話聞くと、ガスコンロは最新でも十分危険だと思う。

  24. 515 匿名さん

    ガスコンロでは鍋の過加熱はセンサーである程度防げますけど、着衣着火を含めた燃え移りはどうしようもないですよね。
    裸火なのですから。

  25. 516 匿名さん

    >514

    知人さんは、どんな調理してるのよ! www

  26. 517 匿名さん

    ガス派お得意のパラッと煽ったチャーハンでは(笑)

    実際、業務用の半分にも満たない火力の家庭用コンロで鍋を煽るとパラッとはしないですが。

  27. 518 匿名さん

    オール電化マンション 午後6時からが安い。ファクトは、時間制限無いの?

  28. 519 匿名さん

    どうでもいいけと、ファクトって北海道だけじゃないの?
    東京ガスだとTES?

  29. 520 匿名

    いったい、いつになったら「ファクト」のことを聞く場所ではないことに気付くんだろね。(呆)

  30. 521 匿名さん

    ファクトは、制限なく安いならオール電化の方が不便で高くなる。

  31. 522 匿名

    はいはい、もう北海道はオール電化禁止でいいよ、五月蝿いから。

  32. 523 匿名さん

    オール電化住民は除せんグッズは買ってるの?

  33. 524 匿名さん

    >523
    小学生は早く寝なさい

  34. 525 不動産業者さん

    オール電化マンションってまだやってるんですかね。

  35. 526 匿名さん

    都心の新築物件ではほとんど見かけなくなった。郊外にはまだある。

  36. 527 匿名

    へぇ〜、貴重だな。大切にするわ。入手出来ない人はお気の毒。

  37. 528 匿名さん

    いまオール電化マンションは、初期の単なる消費するだけのオール電化マンションではなく、小規模にはなりますが、ソーラー発電が戸別の部屋に付いている、次世代と言うべきオール電化マンションになってしまっていますね。
    更に、以前、このスレで、マンション用のエネファームの実用化が近づいていると書き込まれると、マンション用エネファームなんて有り得ない、実現する訳がない、のようにまで言われていたマンション用エネファームが実現しました。
    これだと、ソーラーパネルを置くスペースを考えなくても良いので、タワーマンションでも大規模マンションでも、あらゆるマンションに対応できますので、初期のオール電化マンションは見向きもされなくなるでしょうね。

  38. 529 匿名さん

    >マンション用エネファームなんて有り得ない、実現する訳がない、のようにまで言われていたマンション用エネファームが実現しました。 
    マンション用エネファームなんて費用対効果の観点からも発電能力の観点からも馬鹿らしくて見向きもされない、という話ならあったかと思います。

  39. 530 匿名

    マンション用エネファームが実用的かどうか?って話なら以前にあったかもね。

    「実用的かどうか?」については、マンション用エネファームが『実現』されたにも関わらず、実現を待ち望んでいたはずの人でさえ利用を検討すらしていないことからも明らかでしょう。

  40. 531 匿名さん

    北海道ならファクトの床暖房があった方がいいと思ったけど、居間から一番遠い部屋に床暖が入っているわけでもないのでオール電化もファクトと変わらずかな。でも寒いときガスストーブの方がパネルヒーターより光熱費は低いんじゃないかな?冬がどうなるか不安

  41. 532 匿名

    はいはい、北海道はファクトが一番。

  42. 533 匿名さん

    >「エネファーム」は、都市ガスを燃料に、発電と排熱利用を行う住宅用のガスコージェネレーションシステム。「エネファーム」の運転には、起動時に水を循環させるポンプや燃料ガスを制御するブロワなどを動かすために電力を必要とすることに加え、発電は常に系統電力の電圧や周波数を基準に行うため、系統電力の供給を受ける必要がある。そのため、停電などにより系統電力が供給停止となった場合には、「エネファーム」は運転を停止する仕組みになっている。

  43. 534 匿名

    エネファームはオール電化と何の接点も無いんだから、関係無い話はどうでもよくない?

  44. 535 匿名さん

    オール電化住宅って4人家族(夫婦 子ども)で電気使用量は年平均14,000kwぐらい使っていると聞いた。
    ガスと電気の併用住宅で年平均5,000~7,000Kwなので、ほぼ倍以上使ってるじゃん!
    火力発電所でガスでタービン回して電気作り、その熱を海に捨て送電線でまた自然放電して、自宅まで来た電気をまた熱に変えてお湯にしたりIHで調理したり・・・。こんな不効率な使い方している国は日本だけだとか・・・。電力会社は火力発電で電気を作れば作るほど赤字なので、これからはオール電化住宅は電気代の値上げの影響を大きく受けるかもね。

  45. 536 匿名

    ウチはオール電化「マンション」だから、ここ一年の電気使用量は4,291kWhだけど、戸建てはガス併用だとしてもずいぶん電気を使ってるんだな。

  46. 537 匿名

    ちなみに、日本の電力需要がピークを迎える7月〜9月の電気使用量はそれぞれ、233kWh、289kWh、246kWhでした。7割は夜間の使用です。

  47. 538 匿名さん

    オール電化って原発事故の記憶が風化するまでは人前で言いにくいよね。

  48. 539 匿名さん

    ふうん、そんな変わった人もいるんですね。

  49. 540 サラリーマンさん

    オール電化マンションの今後なんて無いでしょ。
    過去の遺物ですよ。

  50. 541 匿名さん

    一人暮らしで、ほとんど家に帰らないなら電気消費量が少なくて当たり前だし、空想であれば何とでも書けます。
    電気消費量がわかっているなら、数値じゃなく電気料金を書けるはずだが、基本料金などのこともあるので、書けないでしょうね。
    電気料金を計算して出すのは大変ですが、出せないこともないので、即答できるなら本当と言う可能性もありますがね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸