飛田給も悪くはないと思いますけどね。あ、メジャーどころ、例えば調布駅や府中駅の物件と比べたらもちろん利便性において劣勢なのは承知していますよ。でも昔よりずいぶん綺麗で便利になったと思います。多くは味の素スタジアムの登場によって成長を遂げることができたわけですが、駅も綺麗に、周辺にお店は増え、今の時点での飛田給物件の検討は昔よりはしやすいのでは。他のメジャーステーションの物件と価格的に大きく開きがあれば尚選択しやすいと思います。
飛田給駅は確かにきれいにはなったけれど
お店が増えたって、どこのことを指しています?
味スタとかには、確かにいくつかの飲食店とかあるけど
食品スーパーとか、衣料品関係とかの
毎日の生活に直結するような店が、
もう少し整備されると良いのですが。
都なども、調布基地の跡地に公共施設ばかりもってこないで、
大規模商業施設や、集合住宅もなど整備してほしいです。
外語大から味スタのあたり、道路はきれいになったけど
夜になったら、人気も無い。
府中や調布と比べるまでもなく、両隣の西調布や武蔵野台と比べても、、、
飛田給は、コンビニと外食は充実。特急だって、時々は停まります。
西調布と武蔵野台には商店街があります。スーパーは、西調布には生協やキッチンコートが、武蔵野台には丸正やコマース、生協が有ります。
そこまで行くのが苦でないのであれば、不便ではないでしょう。
結局は生活圏がどの程度かにもよるのでしょうね。
人によって生活圏が違ってくるので、ごく近隣でと考えている人にとっては店は少ないと考えますし、
買物なんてちょっと足伸ばせばいいじゃんと思う人にとっては問題ないでしょうし。
共働きで忙しいと前者になってしまうかもしれないです。
公式ホームページの周辺施設を見る限り、一番近くのスーパーはマンションから
徒歩10分、それ以外は20分以上離れているようですね。
自分は働いていますが、駅からの帰り道で買い物できる環境はありますでしょうか。
それとも皆さん生協やネットスーパーを利用されているのでしょうか。
スーパーの数は私も気になったので調べてみましたが、駅からだと飛田給駅ならみなとや、あとは丸正食品の武蔵台駅前店というところでした。どちらも夜遅くまでやってるようなんで仕事帰りにも寄れそうですがみなとやは規模が小さいし、丸正食品だとちょっと歩かなければならないのが微妙と思ってしまいました。この辺りだと休みの日の買い溜めが現実的なんでしょうね…。
あまり大きなところはレジまちとかで混雑するのでちょっとした買い物には避けたいです。まとめ買いは週末とか早めに帰れた時でしょうね。新聞とると折り込みチラシでお買い得日などや新鮮な食材チェックなどできるといいですね。
No.53さん
それって、旧甲州街道をヤマトからちょっと飛田給駅よりに行った所の右側のことですか?
だったら、セブンイレブンです。オープニングスタッフ募集していますよ。
(見た感じもいかにもコンビニ風の建物ですし)
周辺にスーパーなどが無いので、生活するのには少し不便かもしれませんね。
公園などのレジャー施設は沢山あるので、子育て環境はよさそうなんですけどね。
車や自転車があったほうが良さそうです
味スタ周辺で買い物は何とかなるんじゃないですかね。飛田給駅の南方面も何かしたあったような。あと武蔵野台かな、駅にスーパーがたしか。
近接でどうにでもなる環境ではないですけどあまり近いとほんとに移動しなくなって、生活習慣が宜しく無くなったりもすると思うんです。
利便性の恩恵というものはソコソコがちょうどいいと思うんですよね。
皆さんの意見、参考になります。
どうも、この物件を「悪くない」といっている方は、比較的時間に余裕があって、少しは離れた所まで買い物に行くのを苦にされていない方が多いように思えます。
そもそも、「プラウド」って、通勤のついでに急いで買い物するっていう人向けのブランドではないのかな?
やっぱり通勤のついでにが一番良いのかもしれないですね。
それでも荷物が増えてしまうのが嫌な人には、ネットスーパーでしょうか?
普段はネットスーパーでまとめ買いをして、足りないものだけ、通勤の途中で買い足すというスタイルが良さそうです。
間取りは、比較的収納が多く確保されているのでいいなと思います。
近隣。というほどの近さではないですが最寄のスーパーの混み具合は基本的に週末に集中している印象でした。あ、これは東府中のサミットのことです。普通は遠い場所ですよね。ですが敢えて参考に書いておきますね。皆さん車なんだと思います。駐車場の広さと並び待ちや、店内の混雑具合。さすがに東府中の人だけであそこまでごった返すことはないはずですから少し遠めのところから来店している人がかなり多いのだと思います。もうこの辺りに住むと決めたらこれを常識にしてしまうしかないのでは。。
仕事帰りに買い物をしてくるのは面倒なので、基本は宅配とかネットスーパーをもともと使っているので
そういうのは特に抵抗なく今まで通り使おうと思っています。が、そうじゃない人だと戸惑うでしょうね…。
生鮮食品は店頭できちんと見て自分で決めて買いたいという人だと
買物が少々不便だし、ある程度割り切りが必要になってくるかもしれません。
生協などの宅配は日中配達される場合が多いことにご注意を。
同じマンション内で日中在宅の人が、同じ宅配を申し込んでいないと、配達の人がオートロックの中に入れないので、配達できません。
時刻指定できるところもあるようですので、事前調査された方が良いかと思います。
生協の配達員が出入りを出来たとしても
不在時に配達された商品が共用部分である廊下に
置いたままにすると、管理規約上、問題になることもあります。
マンコミュでも、どこかにこの問題のスレがあったと思います。
マンションの間取りは、何処もみんな同じような間取りになってしまうもんですね。
それなら、日当たりの良さ、公共施設などの周辺環境、マンションのセキュリティなど設備の充実感、
上げればキリが無いですが、その辺、やっぱり気になるところかな。
>>65
宅配ボックスに生鮮食料品を入れた場合
季節によっては、半日でも大変なことに・・・
マンコミュの↓でのやりとりを参考されると良いと思います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3378/
調布駅まで一駅(西調布)を挟むのがですねえ、反対の府中への何駅か。
飛田給は嫌いな雰囲気ではないんですけど如何せん利便性の面では評価しづらいです。
わざわざ便利な場所からここに越してくる人は少なそうというのが本音。
でも飛田給を知っていて車好きなら意外と合うのかも。
金融機関は、飛田給近くの郵便局と武蔵野台駅近くのJA。
粗大ごみの受付は、道の向こう側の大病院脇のコンビニ。
道の向こう側の大病院には部外者でも使える食堂と売店。
府中駅までは、道の向こうの大病院からバス一本で行ける(30分に一本。おそらく飛田給から電車で行った方が早いが)。
市役所まで行かなくても、白糸台文化センターでOK(丸正への買い物が不便と思わない人であれば、十分近いと思えるのでは?)
と、言う立地ですが...
味スタで何か開催されてる時の雰囲気は明るいんですよね。でも飛田給駅と味スタの間の大行列に巻き込まれるとまあ大変。スタジアムにある飲食店はなかなか美味でした。それと裏側の、何公園だったかな・・飛行場の傍にある。あの辺はお散歩スポットとして長閑で良かったです、ついでにもう少し歩けば深大寺まで行けますよ。お参りして蕎麦を食べて帰ってくるパターン。
飛行場の北隣は、武蔵野の森公園ですね。そこから深大寺までって、結構ありませんか?
深大寺まで歩くのであれば、帰りに森の湯に寄ることをお薦めします。銭湯なので450円です。軟水でお肌すべすべ、露天風呂も有ります。
ただ、深大寺も森の湯も、私は車でしか行ったことがありませんが。
(深大寺温泉ではありませんので、お間違えの無いように)
関係ないですが、HPがオシャレ。
南向きで南側が低層住宅地というのは、魅力ですね。
マンションはベランダ側に高層マンションが建ったりすると、眺望も何も日差が届かなくなりマンションの価値が激減しますから。
勿論、そういう部分も加味して建設しているのでしょうが。
自慢じゃありませんが府中駅から調布駅まで歩いたことがあります。
この現地の前はその時に通りました。
記憶が浅くて恐縮ですが現地のそばには高架??
がなかったかなと。
ちょっとだけ道路整備が遅れている感のあるエリアでしたが。
歩くには特に問題なかったです。
味スタでコンサートのある日は本当に賑やかなんですよね。去年だったかな、浜崎あゆみのリハーサルの声が外まで聞こえてきたんですよ。近所に住んでああいうのを聞いてる人はコンサートが好きになっちゃったりしないのかなあと考えたりしました。あ・・もしかして味スタが近いからココのマンション考えてますなんて人もいます?もしかして??。
たしかに普段は便利とは言い難い場所だと私も思いました。そういえば準特急が停車する時もあるんですよね飛田給駅は。スタジアムで何かしら開催されている時だったかと記憶しています。この希少な日だけで利便性向上というわけにはいかないと思いますが、補足情報としてどうぞ。私は住んだら車生活を想像します。やはり甲州街道の東西移動の恩恵はあると思いますので。
リハーサルの声でも聞こえるということは本番だともっと響きますよね。上階ほど音は聞こえるんでしょうか。好きな歌手なら嬉しいですけど、、好みでない歌声ならどうかな…。まあ元々こういう環境ですんでそのあたりはマイナスにはならないですけどね。
駐車場は総戸数の半分ですが足りるという計算なんでしょうか。こちらは非分譲住戸分もあるんで駐車場は結構激戦になるんでしょうかね。周辺の駐車場の相場、私も気になります。
買い物はちょっと遠いですので近くにできるといいですね。買い物の為にも車は欲しいなと思います。押入れクローゼットがあるので布団でも寝れますね。ベッドを置くと部屋が狭くなる気がするので。
今朝、武蔵野台の駅で、広告ティッシュ配ってました。予定販売価格:3LDK 72.29m2 3,800万円台~、3LDK 72.77m2 南向き 4,200万円台~(予定最多価格4,500万円)*百万円単位
89さん
公式HPは、指摘されたから、あわてて直したんですね。でも、公式HPの情報から作成したと思われるYahoo 不動産のHP (このページの上の方の「物件詳細」をクリックした先)は、まだ、区間特急のままですね。
なお、既に書いている人がいますが、味スタでのイベントのときは、特急や準特急が停まりますよ。
近隣に住んでいます。共働きです。
スーパーが近くに無いのが本当に不便ですが、わかっていて近隣マンションを購入したので仕方ないと割り切れています。
モデルルームの並びに今工事中ですがスーパーのマルエツが出来るようです。新しく出来たセブンの向かいです。そこが出来れば食料品の買い物はかなり便利になるのではないでしょうか?
単純に、便利な場所から見ると不便という場所に該当します。
しかしそれでもこの近隣には昔から住居が存在していますよね。人が住める場所ということは間違いのないことですからあとはそれぞれが決断することだと思います。不便だからやめたほうがいいというお声も遠方からご検討の方には大変参考になることは否定しません。なにせ見に行けないわけですからまずは知りたい要素ではありますよね。
この辺りのことをよく知っている人間からすると、ここはとてもじゃないですが、即完売してしまうような立地ではないですね。
はっきり言って住みにくい場所です。
この周辺であれば、仙川、つつじヶ丘、国領、調布、東府中、府中あたりが住みやすいと言えます。
ここよりもう少し京王線の線路寄りに住んでいます。ちょっと不便ですが、普通に生活できます。
仕事帰りに夕飯の買い物ができるスーパーが飛田給にありません。みなとやはとても小さく肉や魚はほぼないに等しいです。
一度で買い物を済ませるなら武蔵野台の丸正まで行くしかありません。
ドラッグストアが坂を下ったサンドラッグしかない。飛田給のサンドラッグは処方箋メインで品数少なく営業時間も短い。
ATMがコンビニ頼り。
榊原病院はちょっとした風邪で行くような病院ではありません。
でも、ふの内科などの町医者は近くにあるので大丈夫です。小児科は飛田給のささもとクリニックが評判良いです。
味の素スタジアムはサッカー好きでもなければ、ほぼ利用しません。コンサートなどは頻度が低いので音は気になりません。
夏はサッカーやフェスで花火が上がることもあるのでちょっと嬉しいです。
子供がいるのならば、環境はいいです。あと犬飼うのもいいです。(飼えるかどうか不明ですが)
子連れなら自転車で、犬連れなら散歩で武蔵野の森公園や足を伸ばせば調布飛行場や野川公園も行けます。
味スタの周りは、春になると桜がとってもきれいです。お花見ができるような場所はほぼないのですが、ゆっくり歩きながら見るのは毎年の楽しみです。
保育園、府中市も待機児童は多いようです。が、うちの子供は0歳児から入れました。
どこでもそうでしょうが、1歳児での入園はやはり大変なようで、母親の勤務時間が短く入れなかったというのはよく聞きます。
電車は、山手線圏内なら1時間以内で行けます。
西武多摩川線も使えるのは便利です。吉祥寺や、これからIKEAができる立川にも出やすいです。
ちょっと郊外に住んだことのある方なら、それほど苦にならないでしょうが、23区内から越して来る方には不便でしょうね。
都内でしか暮らしたことがなく、緑が多いとかのんびりしているとかにどうでもいい方には向かないと思います。
>> この近隣には昔から住居が存在していますよね。人が住める場所ということは間違いのない
そうですね。近くから縄文時代の住居跡もかなり発見されているようですし(笑)。
という冗談は、おいておいて、96番さんの意見に、ほぼ同意します。(違いは、立川に行くには分倍河原から南武線というところと、サンドラッグに行くのならついでにコマースかCoopに行けば一度ですみますよというところくらいかな)
この物件の売り主さんの名前で「買い物どうしてますか?」的なアンケートが2回ポスティングされていますので、売り主さんも、買い物に難があるのは承知の上での販売かと思います。
すでに書かれている方もいますが
「買い物なんて、武蔵野台駅前まで行けば、いい」
「若松町のサミットで、週に一度まとめ買い」
と割り切れるようであれば、悪くはないと思いますがね。
白糸台交番の近くに2件、完成済みで完売していない物件がありますが、そちらの方が多少は便利かな? という感じですけど。
プラウドがオープン1週目で予約埋まらないって珍しいね。
他のプラウドなら2~3週後でないと予約取れないに。
最初から苦戦だな。
場所が悪いわな、マンション立地じゃないよね。
みんなバカじゃないって事だ。
最近近所の人に聞いたのですが、旧甲州街道の飛田給駅より西側 2月末ごろ開店したセブンイレブンの前にスーパーができる予定と聞きましたけど。プラウド府中白糸台から近いのではないでしょうか? 現在広い空地になっていました。
昨日臨時停車した駅ってこの飛田給ですよね。いきなり車内が人で溢れてビックリでした、どうやらサッカーの試合だったみたいで応援の人達がたくさん乗って来ました。イベントが行われるスポットは少なからずお店が増えてきたはずと想像しますが?。まだそれでも便利とは言い難いでしょうか。いつも特急(準特急だったかな…)が停車してくれるといんですけどねえ。でもこうなったらマンション高いんだろうなあ。
はい、昨日はサッカーの試合が味スタで有ったので、特急や準特急が停まりました。
で、味スタに来る人をターゲットとして、コンビニや外食店は増えました。
ただ、日常生活で使う店は増えません。
唯一の?スーパーであるみなとやは、下手をすると、コンビニの方が広い位です。
不便さを強調するつもりはありませんが、日常的な買い物が最寄り駅との間で済ませられないという店だけは、かばいようのない事実ですね。
特急が停まる様な何かがあれば、停まる様になったりもしますよね。
近くで何かイベント的なことなどがあれば、その日に限り、
優等列車を停めたりをすることもありますね。
でも特急停車駅ってどういう基準なんでしょうね。
サッカーの試合があったりすると、混雑するんですね。
通勤通学されている方にとっては電車が混んでしまうと困ってしまいますね。
ただ、特急が止まってくれるのはうれしいですが。
もしかしたら、特急が止まってくれる駅になってくれるかもしれないですね。
買い物が不便ですね。
自転車がないと厳しいですね。
かなり商業施設が遠めで子供がいたら買い物は厳しい。
車で行く感じですね。
通勤がある女性などはかなり大変かも。
公園などやレジャー施設などが近いのはよいですが。
基本の商業施設や金融機関が近くないと。
先週見学に行きましたが、満席とはなかなか言いにくい状況でしたが、
ホームページには「満席御礼」って、大丈夫ですか。
逆に本当に痛々しい感じで、検討自体止めようと思います。
マンション自体、甲州街道やガソリンスタンド、ラブホテル?など、立地も好みでは無かったのもありますが・・・
スポーツ好きな方ならおすすめなのですがどうしても生活に必要なスーパー
やお店が物件近くにないんですよね。近くにスーパーがないとしても
物件駐車場が確保されていれば問題はないですが駐車場がなく
移動に関しても自転車移動となると雨などの日の買い物や通勤など
大変です。
ただ学校が近くにあることと病気や怪我などになったときに
すぐ行ける距離に大きな病院があるのはいいと思います。
あとは物件価格がいくらになるかですね。
この辺で、ここのマンションと比較できそうなマンションてないかなぁ。
あれば、価格の予想が出来そうな気もしてますが、そんなのは無理ですか?
やぱっり売値が分からないと、ここの物件の評価も難しいですよね。
お金さえ出せば、いくらでも良いものは出来ますから。
モデルルームに行ってきました。
西向き3000後半~4000中盤
南西向き4000中盤~4000後半
南向き4000前半~4000後半
南東向き4000中盤~5000前半
予定とのことです。(細かくは出ていません)
すぐ近くの南向き売れ残りが3800
うーーん、野村ブランドとはいえ、売れるんでしょうかね。
どんなホテルでも、ラブホとして使う人いるでしょうが、ここは、シングル6000円代で泊まれます。
まぁ、私も長い間ラブホだと思ってましたが。
口コミは↓をどうぞ。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16512/review.html
Bタイプの間取りで、バルコニーはすごい形になっているのですね。
それに合わせて、LDKの形が少し変わった形をしています。
LDKの東側バルコニーに出っ張った部分って、実際どんな使い方をされるのでしょうか?
かなり細くて、小さい四角の形をしていますが、ここに人が入るのはきびしそうです。
あえて、この出っ張りを造ったのは、何か意図があるように思えるのですが、なんなんでしょう?
ご存知の方見えますか?
123さん
どこのことかと思ったらBの右下ですね。たしかに謎の部分ですねぇ。でもこれってスペースじゃないんじゃないですか、柱の役割を果たす部分なんじゃないかと。線で区切られてますよね。
自分が気になったのはバルコニーの鋭角レイアウトです。これこそ尖っている部分は誰も入れないんじゃないかなあなんて細かいですけど気になりました。できるだけ面積をとろうとしてくれていることはわかりますけど。
柱的な存在ですかね…。
私も本当に素人なのでよく判らなくって。
モデルルームに行ったら聞いてみないと。
とは言っても、結構話し込んでしまうのでなかなか伺う時間が無かったりします(T T)
皆さん、野村さんがここにオハナではなく、あえてプラウドを建てられた意味を考えて下さい。
白糸台の今後の情報をプロに聞けると思い、興味がてら先行説明会に参加して来ました。
まぁ、百聞は一見にしかずです。
・旧甲州街道沿いに出来たセブンイレブンの向かいはスーパー誘致で間違いなし。
・駅南側の鹿島土地前の道路は非電柱化して道を広げ、こちらもスーパーを建設する予定。
何より忘れてはいけないのが、味スタ及び現在建設中の競技場がオリンピックに使われるということです。人が集まるのが目に見えているのに何も手を打たないわけないじゃないですか。
豊洲なんかも今ばんばんマンション建ててますが、野村の営業さんも先を見据えての判断だったとおっしゃられてました。
ちょい便利駅で物件探すのも良いですが、餅は餅屋なんじゃないでしょうか。
ここでコケるわけにはいかないと営業さんもおっしゃってましたし、成功したら7大ディベも考え変えるかもしれないですね。
> 何より忘れてはいけないのが、味スタ及び現在建設中の競技場がオリンピックに使われるということです。人が集まるのが目に見えているのに何も手を打たないわけないじゃないですか。
残念ながら、
「オリンピックに向けて行われるビジネスがうまくいく」
イコール
「周辺住民の生活が便利になったり、豊になったりする」
ではありません。
> 皆さん、野村さんがここにオハナではなく、あえてプラウドを建てられた意味を考えて下さい。
はい。考えてみました。
「オリンピックで人が集まる場所にプラウドがある」
イコール
「プラウドの宣伝になる」
ですね。
飛田給では、今まで何回も何回もスーパー誘致が行われ、「ほぼ決定」という段階まで行ったところから、
おじゃんになっています。
なぜ、おじゃんになったかは、噂の域をでませんので、あえてここには書きませんが。
〉128さん
隣駅の商店街の方が圧力かけてるって聞いたことありますよ。
多磨駅前も一時期イオン出来るって騒いでましたけど、あんなとこどう頑張っても需要なんて無いでしょう(苦笑)
> No.127さん
「プラウド」って大きく書いてあるわけではないので、宣伝にはならないのでは?
むしろ「オリンピック会場の近く」というイメージ先行で、高くても売れると踏んでいるのでは?
「競馬場に近い東府中」と「オリンピック会場に近い飛田給」では、知らない人をどちらが呼べるかってことですかね。
まあ、オリンピックのような一過性のイベントで何がよくなるかわからないけれど、きっと標識に外国語表示は増えるでしょうね。
スポーツ観戦に来る人をターゲットにスーパーマーケットができるとは思えないですし。
2020年 近代五種 サッカー (味スタ 武蔵野の森)
自転車ロードのゴール(武蔵野の森公園)。
1964年 マラソン折り返し地点(甲州街道)
50km競歩コース(甲州街道)
五輪のサッカーは対戦カード次第。
ブラジルvsスペインとかだと、盛り上がるかも。
フル代表で無いのが残念だが。
近代五種とか自転車ロードは、
ヨーロッパだと人気があるようですがね。
オリンピックの自転車ロードは意外に人集まりそうですよ。
昨年、さいたまクリテリウム by ツールドフランスという、タイトルからして強引なイベントがありましたが、
観客数は20万人だったそうです。オリンピックとなれば、相当な数の人になると思います。