150です。
言葉が足りなかったですね。「「多摩川競艇」が府中にあるから」というつもり
でした。ただ、平和島競艇の収益金があるからと言って、住民税が周辺自治体よ
り安くて、しかも住民サービスが周辺自治体より飛びぬけて良いというわけでは
ありませんよね。
確かに平和島競艇の収益は微々たるもののようですが、それでも都下26市のうちではトップクラスの財政状況だそうですし、市民税に対する行政サービスの量は1.9倍だそうですよ。
(市民税を100円支払って、190円分のサービスが受けられるそうです)
住民税はどこでも同じですが、住民票などの発行料金が安かったりするみたいですね。
便利さは相対的なものなので、通勤も、買い物も、物件の設備も今住んでいる処より良ければ便利だと感じるでしょう。
ただ、通勤時間帯の電車の間隔の方が、日中の電車の間隔より広いところがあるのは、なんで? と思いますよね?
それとどこまで通勤するかも加えたほうがいいですね。
電車の本数や待ち時間の懸念があるにしても今までよりも合計で時間が短くなるのであれば、これも個々にメリットに早変わりですよ。
下り利用の人やそもそも近所に勤務という人もいると思うし、
人によってはここが願っても無い良物件なのかもしれないです。
購入を検討しています。
暗くなってからモデルルームから飛田給駅まで歩きましたが、人通りが少なく、
街灯がどの程度あったか覚えていませんが安全面に不安を感じました。
(中一の娘が電車通学)
飛田給駅から物件までは、徒歩の場合、甲州街道まで出た方が安全なのでしょうか。
それともどのルートでもあまり大差なしでしょうか?
甲州街道や旧甲州街道は、歩く人は日中でもあまりいません。駅からこのマンションに行くなら、警察学校や養護施設に通う方が通る斜めの道がありますが、残念ながら夜は人通りは殆どありません。
旧甲州街道は私が通った時は昼も夜もそれなりに歩いてる方はいましたよ。
街灯もありましたし、フラットな旧甲州街道を歩いて帰れるのが、ここの良い所かと思いました。
それより、駅からの途中にスーパーができると聞いてますが、何度か前を通りましたが、その気配が無く、本当に立つのでしょうか。スーパーが出来るのを前提に検討してますので、気になります。
モデルルームはさすがにいつもの場所では無いのですね。
みなさん書いておられる感じにあまり積極的に検討する
立地ではないような。仮に売却せざるを得なくなった事を
考えると微妙ですね。
あれですかねぇ。マンションて、結局は売却も考えての購入とした方が良いのでしょうかねぇ。
マンションを購入したところで一生そこに居るかどうか分からないですから、
ゆくゆくは、売ってしまうと考えるべきなんでしょうかね。
マンションは購入後は借金が無くても住んでいる以上、管理費も掛かりますから。
永住するつもりでもいざという時に売却することを考えて
一応購入した方が良いとは思います。
資産価値という面の意識が必要になってくるとは常に思いますよ。
駅までは10分以内で徒歩で行ける範囲なので、
立地条件としては駅までの距離は悪くないとは思います。
通勤を意識しなければ私も良い場所かと。
166さん
上りは「飛田給で」抜かれるので、武蔵野台~東府中の人には不便になったけど、飛田給の人にはあまり変わらなかったりします。
むしろ、下り方面に通う場合、帰宅時に府中駅で長時間停まるのうっとうしいです。
武蔵の森総合スポーツ施設などが完成すれば夜も寂しくなくなるかも。
夜、人通りがないのは怖いですね。
以前、そういう立地のマンションに住んでいて、夜、尾行されたことがありました。
金額的には、高い気がしています。
交通アクセスの面も不便さが気になります。
自分にとっての条件にあったところを探す方が良いのかな。
女性の夜の一人歩きでの不安もあるようでしたら、夜も明かりのあるところを歩いて行けて、
不安でない道を行けるところを、探してみるしかないのかな。
物件も探してみると、意外と見つかるもんだと思いますけど。
以前野村の別物件を見学しましたが、間取りはほぼ同じタイプみたいです。同じ野村でも価格が安いものはコストを抑えるため安い建材や建具を使い、価格が高いものは建材や仕様のグレードが高く、とただそれだけの違いなのかもしれませんね。あとは土地の仕入値ですか。ここは土地がそれほど高い訳ではなさそうですよね。
駅までの距離感はちょうどいいくらいなんじゃないかと思います。
あとは飛田給という駅をどうとらえるか。
駅としてはものすごく地味だし、周辺は踏切があるから
待ちが線路で分断されているような感じがしてしまうし。
でも静かといえば静か。おだやか。
メリットにもデメリットにもなりえる要素が
この辺りにはあるという風に感じられます。
人によって印象が異なるというように。
公式サイトの設備・仕様のページで、T-2等級・T-3等級の防音サッシを採用してあると書いていますが
この辺の立地が交通量が多くうるさいと言うことですか?
それともプラウドのクオリティとしては標準的な仕様なのでしょうか?
地図を見ると甲州街道に面しているので、やはり交通量が多いんですかね?
交通量はあると思いますが、どの部屋でどんな音を感じるかはわからないですね。
通りに面している窓がT-3になっていたとして、同じ条件でT-2だったらどう音が変わるかもわかりませんが、
なんとなく良いんじゃないかなって気にはなりますよね。
最近の窓の防音性能は高いので、窓を閉めていればあまり騒音は気にならないでしょう。
これは、窓を閉めきってエアコン前提の生活になるって事かも。
20号の車の音の他に、昨日のような音楽イベントの音漏れも人によってはかなり気になるかも。(スポーツイベントは意外に静か)
昨日は花火が綺麗でしたね。
キッチンのホーローパネルは磁石が張り付くので良さそうですね。
キッチン台も広々としているので料理がしやすそうです。収納はびっくりするくらいたっぷりなところも◎です
あとはミスティがついているのですね。使ったことが無いんですが、気持ち良さそうですね。
「真剣に検討さん」
> 飛田給駅からマンションまでにマルエツが出来る事が確定した
先住民としては、大変歓迎すべき情報なのですが、情報の出どころはどこでしょうか?
> 1両の下車人数が私を含め3人だけだったのには驚きましたけど
載っている車両にもよるかと思いますが....
ただ、味スタのイベント(特にイベント終わり)と利用時間がぶつかると、大変なこと
になります。ちなみに下のページは、6月8日の音楽イベントが終わった後の、飛田給の様子です。
http://matome.naver.jp/odai/2140223299081092001
#さっきから上空をヘリが旋回していてかなりうるさいです。
スーパーができれば良いけれど、実際に建設が始まるまでは、
営業の人の話は鵜呑みにしない方が良いですよ。
府中の西府駅前に、今春にOKストアができる予定と
やはり西府駅前の新築マンションが売り出し時に
大々的にアピールしていましたが
いまだに、建設の気配すら無く、空き地のままです。
もちろん、マンションはとっくにできあがっています。
まあ、そういう例もあると言うことです。
プラウドブランドを言う割には設備が貧弱でしたね。
わざわざ飛田給まで行って、甲州街道沿いも考えどころです。
同じプラウドなら頑張っても仙川に住みたい。
まあ、価格的につらいですが。
真剣に検討さん
NO.186です。ご回答ありがとうございます。
まだ、
「プラウドの担当者が断言してました。」
というレベルですか。
今までも、飛田給では何回も「スーパーができることに決まった」という噂が流れては、消えていったので
今回こそはと期待していたのですが......
その担当者さんの情報源は何なのでしょうね?
今日見たら、看板のようなものが取り付けられてましたよ!
事業者は大友食品工業で、用途は物品販売店となっていましたが、これはスーパーですよね!?
マルエツの母体が大友食品工業という会社なのでしょうかね?
何はともあれ、これで買い物はぐっと便利になりますね!
スーパーが出来れば、帰宅途中も明るくなって安全だし。
楽しみです!
マルエツの広報に確認した上での回答だと、営業さんがおっしゃってましたよ。
友人が一期で申込みしましたが、申込みの際に広報の電話番号も教えてくれたとのことです。
野村不動産だって出来なかった場合のクレームなどリスクがあるのですから、憶測でペラペラ話すなんてことはしないでしょう。
それよりも真剣に検討さんは、どういった所の構造水準が自分の希望を満たしてないと思われたのですか?
自分も色々と物件を比較して、こちらの物件の構造に特に目立って悪いと思う所は無かったのですが、(唯一直床であることは少し考えましたが、水周りは二重床ですし、リフォームする際の影響も無いかと)自分の知らない部分があるのかと思うと気になりました。
味の素Sの駅ですよね。
こないだ何かのイベントをやってたみたいで花火が上がってビックリしましたよ。
何かしらやっている時は雰囲気が明るくて賑わいそう。
それでいてこのマンションの立地は飛田給駅と味の素Sの間の動線上には無し。
位置関係的にはよくできていると思います。
まあ見るべきは利便性からなんだと思いますけどね。
都心が近めで広囲で見ると良さ気。
二重床の方が、直床より遮音性など優れており、高仕様だというのは過去の都市伝説です。二重床だから高仕様と風潮する業者の物件こそ要注意です。最近は、むしろ直床の方が優れているという意見すらあるほどです。
失礼致しました。
ただ私の知らない情報をお持ちなのかと思って伺ってみた次第でした。
ここはそう言う情報交換の場であると認識しておりましたしね。
確かに物件探しの基準は人それぞれですし、他人がどうこう言うことではないですね。
私は、私が良いと思いましたので引き続き検討していきたいと思います。
201さん、府中ならもっとマシな立地あると思いますよ。
200さんがおっしゃるようにマンションは立地に尽きるとおもいます。
府中駅辺りか、調布・国領エリアはダメなの?
子育てとかムリでしょ、ここじゃ。
ジリ貧の人生しか見えない。
将来売却するにしても、この辺じゃ3LDKは3000万以内が相場だから。
もう少し予算上がるなら、府中駅とか中古相場高いとこで探してみな。
スーパーが出来る出来ないで一喜一憂するような場所だもんね。
今までスーパーが無かったのは需要が見込めないから。
マルエツが出来たとしても、いつまで残るか全くの未知数。
プラウド出来たくらいじゃ需要増も大して期待できないしね。
ここ、甲州街道の北側が、スーパーの商圏として
全く見込めない場所です。
スタジアムや病院、各種施設などばかりで
日常の買い物をする住民がいない。
そうなると、なかなか、厳しいですよ。
先週末にはじめてモデルルームに行きました。価格が魅力的でしたので、いいなと一瞬思ったのですが、冷静に考えると駅前に銀行もスーパーもないことに気付き(遅)、調布で買い物してまた電車乗ってというのは毎日は辛いかなということで断念しました。
206さん、こんにちは。
駅前の状況、将来性を考えると断念はやむを得ないですね。
府中駅や調布駅周辺と比べると確かに安く見えるんですよ。
でも中古マンションが築年数が10年前後の70~80㎡が2500~3000万円のエリアなので、もしかしたら全然安くない、中古相場を考えるとむしろ高いと考え、見送ったんです。
一生住むならいいけど、同じ場所に40年、50年ずっと住み続けるなんて一握りだから、やっぱり長いスパンでちゃんと考えないと。
確かに周りにスーパーが見当たりませんが、この辺りに住んでおられる皆さんは線路を越えたみなとやに行ってらっしゃるのでしょうか。
日常的な買い物は生協やネットスーパーを利用すれば良いのかもしれませんが、それにしても不便ですよね。近くには金融機関もコンビニすらありません。
ここはプラウドなので注目しましたが、立地に見合った価格は期待できそうにないみたいです。
今日モデルルームに行って検討している者です!
野村不動産という大手にしてはかなりお買い得な物件なんじゃないかと思っていたのですが、皆さんのご意見を聞いていると立地的に不安になってきました!
スーパーはマルエツの出店で解決済み。音に関しては眺望体感ルームで納得できました。
私の場合この物件を買うには資金的にかなり無理をしなければ買えないのですが、それに見合った魅力があるのか、心配になっております!
1.この物件は資産的には将来もしも転勤の時など売れそうな物件でしょうか?
2.府中市の行政はいいと聞きましたが、子供の医療費以外に何かお得な点とかあるのでしょうか?
3.あと近くの南白糸台小の評判等は実際どうなのでしょうか?
当方全くの素人なので今回質問させていただきました!
もしもわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!
定年退職された方の話を聞くと、戸建は建物維持とか防犯、庭の管理が大変になって
マンションに移る人が増えてるとの事です。
通勤は無くなるので、駅近ではなくて良いが、買い物とか公共の施設、病院の利便を
求めているとの話でした。
将来高齢化社会が進むと、ここのマンションの転売は難しくなるのでは ?
なるほど…そういう風になっていくのですか…。難しいですよね。
ここだと味スタが近いから、イベントとかでよく行く人ならいいのかもしれないですけれど、
利便性第一に考えるとどうなんでしょう
大通り沿いだから
車利用の人だといいのかもしれないけれど
イベントに良く行く人と行っても、
味スタで開かれるイベントだなんて、
たかがしれてますよ。
コンサート系なら、毎年開かれるa-nationぐらい。
それならまだ、FC東京のサポーターの方には便利ですよ。
飛田給は急激な変化は街としては無さそうなんじゃないかなぁと勝手に思っています。
基本、住宅地と味スタの街です。
FC東京が大活躍すると街もちょっと盛り上がりますが
あとは基本的に静かな街だし…。
もっと買物とかが便利になると本当は良いんですけれどね~。
一応近所でも買物は出来るので、敢えて言うならばだけれど
道路沿いに建設されていますが、道路は北側です。
なので室内設備が完備されていれば、生活騒音はそれほど気にならないかと。
階層により、かなり変わってくるかもしれませんが。
ここの室内設備のラクモアキッチンいいですね。
総戸数も少ないのにプラウドにしては苦戦しているなぁと見ていたのですが、
お盆はMRもしっかりお休みするのですね!
と言うことで余裕の3期完売でしょうか。
ミストサウナは、マイクロミスト付きの上位機種なのかな?
マルエツとイオンの経営合理化に伴い、出店計画の見直しが行われていて、出店見直し店舗の中に飛田給も含まれているという「噂」を耳にしました。
真偽のほどをご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
232です。
233様。早速の回答ありがとうございます。安心しました。その行政の方は時期について何か言われていたでしょうか?
234様。「更に便利になって」というより、やっと世間並という感じかと。
先日こちらのマンションに決めました。
いくつか物件を見る中で色々悩みました。
ただ住環境と日当たりを重視する私にとって、将来的にこれほど守られている環境はなかなかないかと。
おまけにプラウドさんの様な設備がしっかりついて、アフターサービスも充実していてて、安心して購入できます。
早く来年になってほしいです!
241です。
帰宅途中にちょっと回り道して看板を見てきました。この看板なら前に見ました。このスレッドでも上の方で一度話題になったものですよね。240番様の書かれた通りの時期が書いてありますが、この看板では「マルエツが建つ」ことはわからないですね。
本日見学してきました。
大変多くの方が来場されていて、びっくりしました。
他物件も含めてですが、前向きに検討しております。
ここの眺望体感できる部屋があるのは、すごくよかったです。
>>243 購入検討中さん
お疲れ様でした。完全予約制となっていますが、やはり週末は混雑するのですね。眺望そのものはどんな感じでしたか?
眺望以外にも音や日当たりも体験できるようですね。図面で想像するより、実際に体験できるというのはとてもいいと思いますが、希望する間取りの部屋が見られるともっといいのですけどね。
「飛田給駅からマンションの間にマルエツができる」情報がありますが、どこにできるのでしょう?
駅から歩いてみた限りではスーパーが建つような空き地が見当たらなかったので・・・
駅南側が整備されていたので、そこに建つということですかね?