住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-01-26 01:58:21

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2013-12-27 22:13:39

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】

  1. 81 匿名さん

    >180
    フラットSが最安だったのはまだ昨年のことだよ。
    あと8年半以上は1%以下。

  2. 82 匿名さん

    それフラット(エコ)とか(ベーシック)じゃないの?
    最安は2007年頃だったかと。

  3. 83 匿名さん

    >81
    ね。フラットの事も知らないのにフラット叩いてるとかちょっと恥ずかしいな。
    そもそもフラットのSが出来たのはいつなんだっていう。

  4. 84 匿名さん

    いつも変動様ってスレ参加者全員が2006年とか2007年にローン開始した前提で
    話進めるのなんなんかしら。自分しか見えてない?
    そもそも自分がローン組んだ時にフラットSがなかったんじゃないかな。
    それは運だからしょうがないけどな。

  5. 85 匿名さん

    今のフラットって金利は低いけど
    当時の35Sより優遇が少なかったり期間が短かったりするんだよ。
    団信入れると実は割高だったりするし、フラット自体繰り上げも100万円からしかできない。

  6. 86 匿名さん

    >>84
    >自己を正当化するためのスレだと思ってたけど。

    これ固定様の意見ですよ?

  7. 87 匿名さん

    これ入れるの忘れてた。固定様のレスです。

    >>73
    >自己を正当化するためのスレだと思ってたけど。

  8. 88 匿名さん

    ローン金利がどう決まるかとかは詳しくないけど、
    数年前フラット35S組んだ時は当初10年1.15だったか。(11年目以降は2.15)
    当時の銀行ローンの35年固定は確か3%ぐらいだったから相当お得感はあったな。

  9. 89 匿名さん

    当時のフラットさん達は相当興奮してたし、そりゃあ変動叩きは壮絶でしたよ。
    まあ、ずっと今も昔も金利上がると言い続けてますけど。

  10. 90 匿名さん

    当時とか2006年とか2007年みたいな遥か昔に借りてるのに、
    今だにこのスレで金利の心配をしている自分を直視しよう。

    固定を叩いてる場合ではない。

  11. 91 匿名さん

    だって暇なんだもん。プンプン

  12. 92 匿名さん

    >82
    旧フラット(当初10年間、−1%、11年目から10年間、−0.3%引き下げ)は2011年9月申し込み分で終了して、それに滑り込んで、昨年夏頃に当初10年間1%以下で実行してる人が結構いたらしい。

  13. 93 匿名さん

    だ・か・ら・・・
    35年もかかってローン返すの?
    建て替えしなきゃならない時期に来てもまだ返済中?
    Sエコだろうが大した魅力はない。
    団信別だろ?
    金利がべらぼうに低いわけではない。

  14. 94 匿名さん

    フラットの人って糞高い団信は見てみぬふり。

    目先の金利だけで安いと勘違いしてる。
    あと、手数料もぼったくりだからね。普通はこの辺でフラットはあり得ないんだけど。

    しかも過去を遡っても当時の優遇込のフラットSやエコで借りるより変動で借りた方が今のところ得。
    過去一度もフラットが変動より優位に立った事は無いんだよね。

    一回くらいフラットで良かったって年が有ってもいいようなものの、勝率0%。
    一度も勝った事も無い人には勝者の気持ちは分からないんだろう。変動で借りた事の優越感とでも言おうか。

    このフラットを見下す感じ、「どうせ不安なんだろ」とか「どうせギリギリなんだろ」とかしか言えない人は
    卑屈になりすぎ。それぐらいしか自分を正当化する事が出来ない。

    フラットの人は総返済額を固定出来る安心感を高い金利で買ったのだから最終的に変動より
    損しても仕方がないくらいの気持ちじゃないと駄目だと思うけどな。

  15. 95 匿名さん

    >92
    その該当者だから、良く分かる。2012年8月実行フラット20S。当初10年金利0.51%。団信込みでも、当事変動よりも安かったし、手数料もHM提携で安いし変動のバカ高い保証料払うよりもメリットありだった。

    でもレコードは、2013年4月もしくは2012年12月実行になると思うよ。

    と、まぁうだうだ言ってはみたものの、今年変動で実行された方は、かなりの低利で、過去の実行者は常に損?してきた現実だね。

  16. 96 匿名さん

    損とか得の議論とリスクを取るか取らないかの議論は別だからな。
    今まで死ななかったから生保入ってるヤツの負けwって盛り上がっても
    それがどうしてって話なのであった。

  17. 97 匿名さん

    >93-94
    どのレスに反応してるのか分からないけど、発言の節々から余裕のなさが滲み出てるよ。
    変動で借りるとみんなこうなるの?

  18. 98 匿名さん

    >>97
    またいつものアレ誘導ですか?

  19. 99 匿名さん

    バカな変動くん頑張ってる?
    あいつバカなくせに賢いフリするからボロが出るんだよね。
    そもそも文章の理解能力が低い。

  20. 100 匿名さん

    >97
    ではあなたにレスしますよ。
    毎月毎月無駄な利息の支払いご苦労さま。

  21. 101 匿名さん

    あなたはフラットで借りてるのですか?

  22. 102 匿名さん

    どうして毎月毎月無駄な利息を払うのかが分からない。
    繰り上げすればいいのに。

  23. 103 匿名さん

    どうして毎日毎日無駄な書込みをするのかが分からない。
    見なければいいのに。

  24. 104 匿名さん

    強がってはみても変動がいつ上がるか不安なんだよ〜。
    ここは仲間がいっぱいいるから。

  25. 105 匿名さん

    >104
    変動は上がらないよ。
    上がると言うなら、根拠を示してみな。
    出来ないだろうけど(笑)

  26. 106 匿名さん

    >104
    あなたも毎月、無駄な利息を払っているのですね。
    ご苦労さまです。

  27. 107 匿名さん

    >いつも変動様ってスレ参加者全員が2006年とか2007年にローン開始した前提で
    >話進めるのなんなんかしら。自分しか見えてない?

    自分たちがその頃に借りたからその話をしているだけで、
    ここの参加者すべてが、そのころにローンを開始したと
    書いているレスはないと思うけど。何の被害妄想かしらね。

    >そもそも自分がローン組んだ時にフラットSがなかったんじゃないかな。

    確かになかったけど、結果論から言うと「本当にそんなものを借りなくてよかった。」
    というのが実感。仮に借りていても、どこかのタイミングで借換をしていた可能性が大。
    2006年にフラットSで借りた場合、あと2、3年で3パーセント近い金利のローンに
    切り替わっていたことになる。そんな高金利、あり得なくない?

  28. 108 匿名

    変動と固定のミックスにすればいいのに

  29. 109 匿名さん

    景気が良くなって企業や個人の借り入れが増え、銀行等の資金の運用先が国債から民間にシフトすれば金利は上昇する。
    バブルの頃のように7〜8%の高金利になる事は無いだろうけど、景気次第では普通に4〜5%くらいにはなると思う。
    経済成長が確かなものになるまでは、日銀が国債を買い支えて金利の上昇を抑えるだろうけど。

  30. 110 匿名さん

    >109
    それは教科書的な筋書き。
    人口減少時代に突入し、少子高齢化が進み、限られたパイを奪い合う日本が新興国ばりの4~5%の金利になるだろうか?

  31. 111 匿名さん

    >110
    悪いインフレになればなるでしょう。
    それより上もありえる。

  32. 112 匿名さん

    インフレになれば当然給料も上がるわけで。年金生活者でもない限り、変動金利で借りるのがやはり王道だよ。

  33. 113 匿名さん

    >112
    それが正しいか否かはインフレになるこれから分かること。
    デフレの経験値しか持たない我々の常識が果たして通じるかな。

  34. 114 匿名さん

    今後のインフレを予想するなら尚の事、史上最低の金利と言われる今、長期の固定を借りた方が有利になる。

  35. 115 匿名さん

    変動さんが昨年散々言ってた「人口減少社会がなんたらで株価なんか上がらない」
    から既に株価二倍になって大外れなのはあえてスルーしてあげてます。

  36. 116 匿名さん

    >110
    将来の事は誰も予想できない。
    少子化や高齢化がこの先も進むかどうかも分からない。
    景気が良くなればある程度少子化に歯止めが掛かるだろうしね、
    ただ、固定金利はその期間は経済状況がどうなろうと金利は変わらない。

  37. 117 匿名さん

    >114
    繰り上げ返済しないの?

  38. 118 匿名さん

    >116
    将来のことは予想出来ないなら、金利が上がると言えないわけだね。
    しかしながら、今は低金利なのは「事実」。
    固定は毎月毎月無駄な利息を払っているのですね。

  39. 119 匿名さん

    >116
    少子化に歯止めがかかるとしても何年先なの?
    そしてそれが経済効果を生むのは何年先なの?
    そんなことになるうちに変動は元本がどんどん減っていく。
    繰り上げ出来る人は更に減っていく。
    固定が逆転するのはもはや不可能。

  40. 120 匿名さん

    折角念願のマイホームを手に入れたのに、日々金利動向に神経を使ってこの先何十年も生活するなんて想像するだけで疲れるわ。

  41. 121 匿名さん

    >116
    少子化に歯止めが掛かったフランスでさえ、合計特殊出生率を0.4上げるのに15年の月日を要しています。
    住宅ローン返済し終わっちゃいます。

  42. 122 匿名さん

    >120
    日々金利動向に神経なんか使ってませんよ。
    何か勘違いしてませんか?
    変動金利がそんなに急に上がるわけありません。
    金利動向を気にしているのは、これから実行を迎える固定が長期金利をハラハラドキドキで見ているのでは?

  43. 123 匿名さん

    毎月の返済額に無理が無く、今後も金利は上がらないと予想するなら、損得勘定で繰り上げ返済して早期のローン完済に拘るよりも、そのお金で日々の生活を豊かに暮らした方が良くね?
    まあ、価値観の違いだから仕方が無いけど。

  44. 124 匿名さん

    とにかく過去レス見りゃ一目瞭然だけど変動金利の金利上昇を心配するあまりに
    日本経済の停滞を切に願うとか不健康そのもだわ。

    よく固定との差額を株の運用でなんちゃらで俺は固定さんとは違って市場の事情通
    みたいな顔してるけど、結局むしろ今の方がここに常駐してるってことは
    アベノミクスの風に乗れなかったんでしょ?日経平均倍だったのに残念だったね。

    固定を叩いてご満悦なのは結構だけど裏ではチャンス潰しまくりだな。

  45. 125 匿名さん

    >122
    このスレ覗いて書き込みしてる時点で、不安だと言ってるのと同じ。変動は上がらないなら、このスレに何の価値もないだろ。NISAでもやったら。

  46. 126 匿名さん

    >123
    あのね、破産するならともかく、住宅ローンは最後まで返済しなきゃいけないものなの。
    繰り上げ返済した方が一生涯の可処分所得が多くなるのは自明の理。
    早く完済した方が豊かになるでしょ?
    賃貸で通すならあなたの言い分も分からないではないですが。

  47. 127 匿名さん

    >124
    チャンスを潰す?
    意味不明ですね。
    保有している投資信託は好調ですよ(笑)
    それを言うなら、固定はチャンスすら掴めないのですか?

  48. 128 匿名さん

    >125
    NISAは既に口座を開設済みです。
    心配して頂いてありがとう。

  49. 129 匿名さん

    >127
    そりゃあ、日々の生活を我慢して節約してまで繰り上げ返済に明け暮れるならともかく、収入に余裕があって、日々の生活や将来の支出に対する心配も何も無いなら、早期に完済するに越した事は無いけどね。

  50. 130 匿名さん

    >129
    つまり、変動で借りるのがベストということですね(笑)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸