住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-01-26 01:58:21

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2013-12-27 22:13:39

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】

  1. 801 匿名さん

    ん?
    利息なんて無駄以外のなにものでもない。
    これを無駄じゃないって方がどうかしてる。
    変動から見ると、固定が無駄な利息を払ってるって意見はしごくまっとうだよ。

  2. 802 匿名さん


    >801

    を?
    世間一般の常識人を代表して言わせてもらうと
    貴殿の意見はかなり狭い視野と知見から出て来た発想としか言いようがないな。まだ子供かい?
    何故利息が存在するか知ってる?

  3. 803 匿名さん

    資産の利息ならわかるが
    借金の利息なんて何がいいんだ?

  4. 804 匿名さん

    まして企業でもあるまいし
    いち個人の借金だよ?

  5. 805 足長坊主

    「デフレからの脱却」を国策とした以上、今後金利が上昇するのは火を見るよりあきらかじゃ。
    よって、低金利の今のうちに固定金利を選ぶが正解じゃ。

  6. 806 匿名さん


    >803

    だから、イイっ!とか悪いじゃないでしょ。
    理由があって存在する。
    ガキが「ねぇママ、なんでお野菜食べなきゃいけないの?」とか聞いてるレベルだな。。マジで。
    あんまり笑かすな!

  7. 807 匿名さん

    貸し手は金利リスクを極力取りたくないので変動タイプを選んで欲しいのです。
    窓口でシミュレーションをしてくれますが、変動金利を固定のように使いますよね。
    変動での総返済額をみればお値うち感があるから申込に踏切易い。

  8. 808 匿名さん

    かなり恥ずかしい奴がいるな

  9. 809 匿名さん

    そんなに利息を払いたいの?
    マゾかよ!

  10. 810 匿名さん

    デフレからの脱却はわかるが
    国の方針では、利上げより増税が現実的だよ。

  11. 811 匿名さん


    809 お前みたいのがいるから変動は、
    あほって断定されるんだよ。

  12. 812 匿名さん

    まあ無駄な利息を払ってれば
    まともな反論も出来ないわな。

  13. 813 匿名さん

    今は銀行も固定を薦めるよ。
    10年固定が多いけどね。
    変動を薦めるリスクの方が高い。

  14. 814 匿名さん

    「無駄」の意味わかるかな〜?ぼくちゃん。
    最後までわからなかったみたいね。笑笑

  15. 815 OLさん

    変動で借りているやつらは金利上昇が怖くて仕方ないみたいね
    だから、固定を馬鹿にすることで優越感を得て、精神安定をはかってるんだね

  16. 816 匿名さん

    あれ?固定さんは人のことをあほ呼ばわりしてるよね。
    自分のことは棚上げですか?
    さすが無駄な利息を払うだけはありますね。

  17. 817 匿名さん

    貸し手にとって一番のリスクは不良債権化です。
    なので、まず、完済出来なそうな人には絶対貸しません。そういう人にはフラットを薦めます。
    そして、変動で貸すと利益が少ないので固定を薦めます。

    結果10年固定あたりが多くなります。

  18. 818 匿名さん

    貸し手が金利リスクを取りたくないから変動を勧めるためのにはどんなに金利が上がっても不良債権化しない返済能力が前提になります。

    銀行が金利上昇リスクを借り手に負ってもらうために変動を薦めた結果、借り手が破綻すれば一番困るのは銀行自身だからです。

    貸し手が金利上昇リスクを借り手に負わす最低限の条件は借り手が金利が上昇しても返済力が有る事となります。

  19. 819 契約済みさん

    10年固定やすいじゃ
    ないですか。考えられない
    ぐらい安いよ。

  20. 820 匿名さん

    その結果、返済能力の有る人は高優遇の低金利で借り入れ出来、返済能力の低い人は高い金利で借り入れるか、さもなければ民間からの審査が通らず、住宅金融支援機構という、高い金利の高い団信、手数料で借りるしか無くなるのです。

  21. 821 匿名さん

    長丁場、掛け捨ての医療保険みたいなものかな、ずーと、健康なら保険を使わないから保険料は無駄。其々の考え方次第だから自由選択でplease。

  22. 822 匿名さん

    銀行の審査通って喜ぶギリ変。
    落ちるやつなんていねーって。そんなやつと張り合ってどうすんの?
    極端に底辺の方々と比較して優越感を味わってるんですね。

  23. 823 匿名さん

    落ちて仕方なくフラットにしてる人は沢山いますが?

  24. 824 匿名さん

    借り手がローン破綻しても銀行は痛くも痒くもないぞ。保証会社が引き継ぐんだから。保証会社に移った途端即、競売。ローン破綻でぐぐってみてくだされ。

  25. 825 匿名さん

    低収入層は低金利でしか返済プランが成り立ちません。
    故に固定を選択しないのではなく、できません。
    結果、大半の低収入が変動で借りることになります。
    そしてリスクから目をそらすことにエネルギーを注ぎながら余生を過ごし、下手をすると不安が現実になります。
    ちゃんちゃん。

  26. 826 匿名さん

    ■:no5
    [2006-02-14 17:56:00][×]
    フラット35で、派遣社員でも借りられるんでしょうか?どなたか借りた実績ある方いませんか
    2:匿名さん
    [2006-02-14 18:29:00][×]
    自己資金2割を満たしていれば大丈夫ですよ。
    あと、借入金に対する年収ですね。
    3:シュガー
    [2006-03-22 01:07:00][×]
    借りられました!
    まだ仮承認ですが、大丈夫ですよ。

    ただ、フラット35でも金融機関によっては不可なので、電話で確認したほうが良いです。
    私の場合、4つくらい確認して1つはダメでした。

    自己資金2割ですが、私の場合、審査対象の平成16年度の年収がすごく低くて、
    通すに当たり、頭金を増やして調整したので、できるだけ頭金は多いほうがいいですね。

  27. 827 匿名さん

    >>825

    はぁ?

    1. はぁ?
  28. 828 匿名さん

    なんか銀行のローン審査通って鼻高々なやつって大丈夫か?向こうは貸したい一心だろ。銀行の方から言いよってきたぞ。どんだけ低収入なんだよ!?

  29. 829 匿名さん

    年収と物件価格と変動or固定を提示して議論したら

  30. 830 匿名さん

    >827 はぁあ?
    汚くて読めんぞ…。自分で作ったの??

  31. 831 匿名さん

    そもそも審査は3%相当でやってるので変動じゃなきゃ借りられない人はそもそも借りられない。
    仮に審査が通ったならばそれなりの会社での勤続年数がある程度有るとか、将来性の有る会社に勤めているかなどで、将来の所得上昇が見込まれる個人属性の高い人なんでしょう。

    例え派遣社員でも過去2年の所得証明だけで審査が下りるフラットとは根本的に違うのです。

  32. 832 匿名さん

    >>830

    君らが大好きな住宅金融支援機構のHPに載ってるよ

  33. 833 匿名さん


    >831 だからそれがすごいの??
    君にはすごいのかな?ごく当たり前だと思うが。
    ギリ変さんて、下をみて優越感えてるわけね。
    議論が噛み合わんわけだね。

  34. 834 匿名さん

    >>833

    その通り!それが当たり前!派遣社員にも貸すフラットが異常なだけ。

    1. その通り!それが当たり前!派遣社員にも貸...
  35. 835 匿名さん

    ギリ変は選択肢がないだけなんです。
    御託をならべますが選べないだけなんですー!

  36. 836 匿名さん

    ギリ変さん。
    借りられるのと返せるのは、ちょっと違いますよね。
    あんたら仮にフラットで借りても返済苦しいでしょ?
    ダセ!

  37. 837 匿名さん

    実際ギリギリの借り入れが多いのはフラット。
    機構のHPによれば返済比率25%以上は半数以上。

    1. 実際ギリギリの借り入れが多いのはフラット...
  38. 838 匿名さん

    だから、年収と物件価格と変動or固定(理由も)を提示して議論したら
    お互い生活水準や価値観が違うだけでしょ

  39. 839 匿名さん

    >837
    オマエハドーナンダヨ?

  40. 840 匿名さん

    いわねーよ笑
    楽しませてもらうだけ

  41. 841 匿名さん

    そんな、銀行の審査が通らず、仕方なくフラットにしてる人には酷でしょう

  42. 842 匿名さん

  43. 843 匿名さん

    ギリ変の返済率のが悲惨だぞ。
    金利1%以下でないと返済プランが成立しないんだから。。

  44. 844 匿名さん


    >837 何を主張はするための資料?意味わかってなくないか?笑

  45. 845 匿名さん

    ウケる

  46. 846 匿名さん

    保証会社が全部リスクを負ってくれるから銀行が安心とかいうならそもそも審査なんかいらないだろ?

    保証会社があえて貸し手と独立しているのは無謀な貸出を増やさないためなんだよ。銀行融資担当の裁量で貸すか貸さないかを決めてたらそれこそ危険だろ。だからあえ別機関である、しかも銀行の子会社で有る保証会社に審査をさせるの。

    よって、保証会社の存在は貸し倒れリスクを抑止し審査の厳格化じ、貸し倒れリスクを減らしている。

  47. 847 匿名さん

    >>844

    住宅金融支援機構から借りる人の統計だよ。

    見て分かる通り、フラットで借りる人はギリギリの人が多いって証明。

  48. 848 匿名さん

    ギリ変というのは現実には存在しない。
    戸建てが作った架空キャラ。

  49. 849 匿名さん


    >846
    建前ですよ。おぼっちゃま。
    「お客様は優良顧客でございますから…」などとおだてられて、その気になっちゃったパターンですね。
    かなり恥ずかしいですが、ギリ変に多いタイプです。

  50. 850 匿名さん

    ていうか、フラットの方が審査が甘いんだから無理な借り入れが多いのは圧倒的にフラットなんだらからその議論はやめたほうがいいんじゃないかと思うよ、固定さん。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸