住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-01-26 01:58:21

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2013-12-27 22:13:39

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】

  1. 321 匿名さん

    利上げしなくてもデフレは既に終わってる。

  2. 322 匿名さん

    固定さんに聞きたいんだけど、なんでデフレまっただ中の間に利上げしなかったんだろ?

  3. 323 匿名さん

    デフレが脱却ということはインフレに転じることになるんだから
    どうやら固定君は利上げをするとインフレになると言ってるらしいな。

  4. 324 匿名さん

    >322
    借りてる銀行に聞いてこい。
    今は銀行も固定推しだから、こんなとこで素人相手にするよりも面白いだろ。

  5. 325 匿名さん

    >315
    考えなくていいではなく、考える能力がないの間違いかな?

  6. 326 匿名さん

    変動さんの返しも去年に比べて低レベル化してるな。

  7. 327 匿名さん

    銀行が金利の高い固定を推すのは当たり前。

  8. 328 匿名さん

    >324
    327のレスで一蹴されたな。
    爆笑。

  9. 329 匿名さん

    327のレスに爆笑

  10. 330 匿名さん

    329には更に爆笑。

  11. 331 匿名さん

    ここの固定がいつ住宅ローンを借りたかしらないが、少なくとも今の時点では判断ミスであったと認めるべき。
    同時期に変動で借りた人とは既に逆転不可能なほど差が開いた。
    無駄な利息は悔しいね。

  12. 332 匿名さん

    >324
    銀行員と論争する勇気はないんだね(笑)

  13. 333 匿名さん

    >328
    銀行員と論争する勇気はないんだね(笑)

  14. 334 匿名さん

    >333
    意味不明。
    銀行員の勧めに反して変動で借りたんだけど?
    10年ちょっとで返済するつもりだから。
    何も考えない固定とは違います。

  15. 336 匿名さん

    理解できないのは
    デフレを脱却するには利上げが必要だって言ってる固定に対して
    間違いを指摘する固定の意見が一つもないのなw

  16. 337 匿名さん

    固定の人はみんなデフレ脱却には利上げが必要だと思ってるのかな?

    そんな低レベルの人と議論してたら話が咬み合わないはずだわさ。

  17. 338 匿名さん

    >336

     勘違いも甚だしい。しっかり状況を認識しろよ。
     利上げが効果があるかどうかは別にして、銀行は国債の割合を減らし、給料アップを政府が企業に迫るなど、外堀は着々と埋められつつある。

  18. 339 匿名さん

    >>338

    議論をすり替えるなよ。

    君は日銀が低金利を続ける事がデフレ政策と言い放ち、10年低金利を続けてもデフレを脱却できなかったから低金利政策は間違いだったと言い放ったわけだ。

    賃金の上昇が毎年続けばデフレを脱却し、金利も上がるという意見は誰一人否定していない。

    本来、デフレ脱却をするかどうかの議論の焦点は企業が持続的に賃金UPを続けられるかどうかなはずなのに君はデフレ脱却出来ないのは金利を上げなかったからだと言っているわけ。

    それと、「銀行は国債の割合を減らし」これ、関係ないし。

  19. 340 匿名さん

    >338

    論点がずれてる。

    >デフレを脱却するには利上げが必要だって言ってる固定

    これのこと言ってるんだけど。

  20. 341 匿名さん

    >339

    340だけど、先レスサンクス。

  21. 342 匿名さん

    固定金利は無駄だと思う変動
    変動金利は怖いと思う固定
    もともと噛み合うはずがない。
    (咬みあってはいるけど(笑))

    世間の空気は固定だけどね。

  22. 343 匿名さん

    間違った認識の固定の意見を正す固定さんはいないの?(笑)
    なんなのこれ・・・

  23. 344 匿名さん

    >338

    日銀の所謂デフレ政策とは当時、「量的緩和が不十分だった」もしくは、「デフレ脱却していないのに利上げを行った」だと思いますが、あなたは以下の意見を主張されています。

    >303
    >小泉時代にすぐに金利上げなかったのは、日銀のデフレ政策に屈してたから。今回は日銀もコントロールしてるから小泉時代とは違う。

    >305
    >政策金利を十年以上上げなくてもデフレだったろ。
    >つじつま合ってない。

    文脈からデフレを脱却するには利上げをすれば良かったと思われているように取れますが、もし違うので有れば具体的な反論をして下さい。

  24. 345 匿名さん

    このスレに来る固定って1人しかいないのかい?

  25. 346 匿名さん

    >小泉時代にすぐに金利上げなかったのは、日銀のデフレ政策に屈してたから。今回は日銀もコントロールしてるから小泉時代とは違う。

    なんか。。。頭悪すぎだね。今回の固定君。

    >政策金利を十年以上上げなくてもデフレだったろ。
    >つじつま合ってない。

    つじつま合ってないのは、固定君の頭の構造。本当に残念さん。

  26. 347 匿名さん

    303とか305を読むとここの固定の頭のレベルが分かる。

    そりゃ、話が噛み合うわけない。金融政策どころか、経済のけの字すら分かってないんだもんな。

  27. 348 匿名さん

    人違いスレが延々と続いて笑えるけど、残念ながら相手が違うよ。

    今は、利上げが必要とか必要でないとかの議論の段階でなく、利上げできる環境に向けて動き出しているってこと。
    銀行が以前パンパンに抱えていた国債の割合が減り、国債価値低下(=利上げ)による銀行のリスクが減った。
    消費税の段階的増税を実行する為にも、賃金を上げていくことを政府は企業に迫っていくだろう。

  28. 350 匿名さん

    >348
    私は別人だけど339のレス読んでね。

    >349
    同じく別人だけど344読んで反論お願いします。

  29. 352 匿名さん

    >国債価値低下(=利上げ)による銀行のリスクが減った。

    相変わらず長期金利と政策金利の区別がついていないおばかさん。

    >消費税の段階的増税を実行する為にも、賃金を上げていくことを政府は企業に迫っていくだろう。

    迫ったからと言ってこたえられると思っているのかしら。
    ほんとに笑いもの級の低能レスだね。

  30. 359 匿名さん

    351の人は逆効果なんじゃないの?

    他の固定さんは351に対してどうなのよ?

  31. 360 匿名さん

    >>351
    固定君、君ちょっとやり過ぎだよ。
    それ2ちゃんでも引っかかる可能性のあるレスだよ?

  32. 361 匿名さん

    他の固定さんなんていないんじゃないの?
    「あの固定君」だけが延々と引っ掻き回しているだけだと思われる。

  33. 362 匿名さん

    固定さんは

    1.本当に知識が無い
    2.固定を選んだ自分を正当化するために都合よく金融政策を歪曲して主張している

    のどちらかだろうね

  34. 363 匿名さん

    >352

     状況をどうみているかを聞いているのだが。
     さらに利下げになる状況とでもいいたいのかよ。
      
     

     

  35. 364 匿名さん

    だから議論をすりかえちゃ駄目なんだって。
    固定さんの意見である、デフレを脱却するには利上げが必要
    ってのが論点なんだから。

  36. 365 匿名さん

    >さらに利下げになる状況とでもいいたいのかよ。

    どこをどう読んだらそんな解釈になるの?

  37. 366 匿名さん

    あれ?異常者の写真を偏愛していた固定君、
    削除されちゃったのかしら。

  38. 367 匿名さん

    >>365
    都合が悪いからすり替えたいだけでしょ?
    >363 があの固定君と同じかどうかは知らんが
    違う人物だとしても固定君が出した、デフレを脱却するには利上げが必要って意見を否定しておかないと駄目でしょ。

  39. 368 匿名さん

    >>366
    あそこまでやるとさすがに危ない。
    運営がすぐ削除したからいいけど、気をつけないと人権問題になるよ。
    匿名の掲示板でも結局IPで足がつくから。

  40. 369 匿名さん

    >367

      セオリーとしては否定だろうけど、今の動きは「先高感」の演出でも狙っている
      かのように、利上げに向かって地ならししているように思える。
      利上げに向かっていないと言える状況とか、何かあるの?
     

  41. 370 匿名さん

    セオリー続けて、相当経ったよね。
    いつになったら効果がでるんだろう。

  42. 371 入居予定さん

    日本の場合、気の持ちようなのでは
    元々、お金はあまりまくっているが、動けなかった
    異次元金融緩和、アベノミクスで株が2万を2013年中に行くと信じ始めた人も多くいる
    バブルを崩壊させたのは日銀、小泉政権で日本だけ景気が良くなかったのも日銀のせいだと論評も

  43. 372 匿名さん

    >371
    バブル崩壊も小泉政権での好景気の腰折れも、日銀の利下げが後手に回った(バブル崩壊)、利上げが早かった(小泉)という意味では、そういう論評あると思う。

    いづれにせよ、利上げがより先になるという結論にしかたどり着かないけど。

  44. 373 匿名さん

    >>369

    何か勘違いしてない?まるで政府も日銀も利上げが最終目標みたいな言い方だね。

    でもそれ違うから。景気の回復、物価上昇率2%の達成維持、デフレ脱却の為の地ならしで有って決して利上げの為の地ならしでは有りません。

    そして、多くの専門家は物価2%の達成は厳しいとの認識で更なる追加緩和が必要との意見が多い。黒田総裁も必要であれば追加緩和を検討すると言ってる。世間一般的には利上げじゃなくて緩和拡大。利上げ利上げさわいでるのは固定さんだけ。

    更に、政府はデフレ脱却には賃金の上昇が不可欠で企業に賃上げをお願いするとしているが、多くの国民は賃上げなんて一部の大企業だけで、企業の9割を占める中小企業まで賃上げがあるとは思っていない。

    この現状から利上げが必要なほどの景気回復が直ぐ来るとは普通はあまり思わないけどね。

  45. 374 匿名さん

    固定は毎月毎月、無駄な利息の支払いご苦労さん。

  46. 375 匿名さん

    無駄だよね~
    あり得ないよね~
    固定の利息。

  47. 376 匿名さん

    >374
    今年も定型文を何回も書き込むんだね。去年よりも書込み頻度も高くなりそうだね。ウツの進行度も高くなるしね。

  48. 377 匿名さん

    無駄ってことはないと思うけど

  49. 378 匿名さん

    ・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者

    固定の意見=無駄ってことはないと思う
    変動の意見=怖いってことはないと思う

    だからスレが成り立つ。

  50. 379 匿名さん

    経済の基本を無視した固定から出た意見「利上げすればデフレを脱却できる」
    なんてのはさすがに止めてもらいたいよ。
    参加者全員が素人とはいえ、これは酷過ぎるでしょ・・・
    釣りにしたって逆効果だし、他の固定もそういう意見は否定してかないと
    固定は無知ってイメージが固定化されちゃうよ?

  51. 380 匿名さん

    >利上げすればデフレを脱却できる
    なんて誰も言ってないし勝手に変換してるだけだと思うけど。それに賛同もしていない。
    >374の書込みこそなんとかならないの?
    言いたいことは分かったからさあ。

  52. 382 匿名さん

    >380
    ではデフレ時の利上げ政策は間違ってるっことですか?
    少なくとも変動の人には、間違ってるってことは共通認識なので。

  53. 383 匿名さん

    >382
    すでにインフレ前提で話をしてると思ったけど、まだデフレという認識ですか?
    デフレ時の利上げなんてありえないでしょう。

  54. 384 匿名さん

    やっと固定さんからも>303
    >企業に補助金配布して賃金に回してもらう。それで解決。小泉時代にすぐに金利上げなかったのは、日銀のデフレ政策に屈してたから。今回は日銀もコントロールしてるから小泉時代とは違う。

    は間違いとのコメントが入りました。
    もうこれ以上固定さんを追い込むのは止めましょうね。

  55. 385 匿名さん

    >384
    小泉時代はインフレになりかけたから、間違いとは言えない。

  56. 386 匿名さん

    >376
    固定は無駄な利息を払っていることを認めたのですね。
    利上げがどうのこうの言っても、現実として毎月毎月無駄な利息払ってますからね。

  57. 387 匿名さん

    >385
    おや、>303によるとデフレ政策に屈している時は、利上げを行わないのでしょ?
    だったら、>383
    >デフレ時の利上げなんてありえないでしょう。
    と矛盾しますよ。
    なのに>385
    >泉時代はインフレになりかけたから、間違いとは言えない。
    と主張するのは、流石に支離滅裂すぎです。

    人間誰しも間違いは犯すものです。
    いい加減明らかな間違いは認めて、楽になりましょうよ。
    別にここで間違いを認めたからと言って、固定を選んだことが間違いと認めるわけじゃないんだし。

  58. 388 匿名さん

    >387
    文章理解力がないんだね。
    自分が理解できないのは全部支離滅裂でかたづけるしかないんだね。
    もしかしてウツ病の人ですか(笑)

  59. 389 匿名さん

    >388
    おやおや、明らかな間違いすら認めずに開き直りですか。
    >303から>304を経た>305を見ると、>383とは明らかに矛盾していますよ。
    それを>385で正当化しようとするから支離滅裂なってしまうのですが。
    ついでに、散々あなたがうつだと言い続けている人とは別人ですし、当方から見ればあなたの方が病的に見えますけどね。

    まぁ、誰しも自分の間違いは認めたくないものです。
    他人の読解力のせいだと言うなら、303,305,383を整理して矛盾しないように書き直してみればいかが?
    もし可能ならだけど。

  60. 390 匿名さん

    >389
    だとしたらバカな変動くんって人?
    あなたほどヒマではないんで。

  61. 391 匿名さん

    >>390
    あなた昨日の固定君と同一人物ってことか。
    過去の自分のレスは否定ができなかったのね。
    読み返してみても、固定側として書き込んでるの君1人しかいないじゃん。

  62. 392 匿名さん

    >391
    それも、途中で別人のふりをしているところが笑える。
    さらにあれだけ即レスで多数の人に対して投稿しまくっておいて、回答に困った挙句の捨て台詞が
    >あなたほどヒマではないんで。
    って、「お前だけには言われたくないわ!」状態(苦笑

  63. 393 匿名さん

    ちゃんと読んでみたら。
    別人のフリなんてしてないし。
    段々文章が気持ち悪くなってるよ(笑)

  64. 394 匿名さん

    固定が一人っての、すごくわかりやすいよな。持論がぶれてない。
    まあ、変動にその持論が間違ってるって指摘されてるんだけど
    同じ指摘をしてくれる固定仲間がいない・・・

  65. 396 匿名さん

    なんだか可哀そうな奴なんだよ。ぼっちってのは。
    こういう人は虚勢を張ることで存在の証明をするんだけど
    リアルではそうでないことを祈るよ。

  66. 397 匿名さん

    おやおや、暇じゃないはずの人がお暇な様で(苦笑
    矛盾していないと強弁するなら、文章を整理して書き直すぐらいすぐできるのに、それは不可能なんですね。
    ついでに、そのバカな変動君とやらでもなさそうですよ?
    一連の中で書き込んだのは、>316>319と今日の>384>387>389及び>391だけですので。
    あと、>303はあなたですか?別人ですか?暇じゃなくても、それくらいは即答できるでしょ?

  67. 398 契約済みさん

    10年固定(返済期間は22年予定)は
    固定側ですか?変動側ですか?

    どっちでもないならずものですか?

    半端は10年固定を選んでしまった
    ものです。

  68. 399 匿名さん

    >397
    まあまあ、そんなに苛めなくても。
    この人、どうやら今の日本経済が利上げが必要なほどのインフレになってると思ってるみたいだし。

    そうすると、次の展開も何となく予想がつきますね。
    ガソリンや電気料金、そういったものは値上がりしですもんね、固定さん!

  69. 400 匿名さん

    >398
    10年固定って、借入額が多く、大凡金利の予想のつく、おいしい5年位を放棄して予想のつかない10年以降のリスクだけ負ってる気がする。

  70. 401 匿名さん

    >399
    失礼、皆様の玩具を少し虐めすぎましたか。

    ついでに誤記訂正。
    >397
    ×一連の中で書き込んだのは、>316>319と今日の>384>387>389及び>391だけですので。

    ○一連の中で書き込んだのは、>316>319と今日の>384>387>389及び>392だけですので。

    です。

  71. 402 匿名さん

    どうでもいい。
    アンカーだらけで迷惑。

  72. 403 匿名さん

    >401
    何を勝ち誇ってるの?
    寒っ。

  73. 404 匿名さん

    バカな変動くんだから(笑)
    精神異常者のニートなんだよね。

  74. 405 匿名さん

    >404

    残念ながら、あなたがバカな変動君と名指ししているのは、
    私であって、401さんじゃありませんよ。

    403と404のレスが3分違いでなされているけど、
    これはやっぱり、お得意の自演かな?

    寒い中、一人で大変だろうけど、頑張ってね。

  75. 406 匿名さん

    >405
    精神異常者のニートってところは合ってるんだね(笑)
    403と404は違いますよ。信じないと思いますけど。

  76. 407 匿名さん

    >401は、
    毎回毎回
    「固定は毎月毎月、無駄な利息の支払いご苦労さん。」
    という定型文を書くウツ病の人だったのね。
    だったら、この文章内容も納得だわ。
    ごめんね。病状悪化させちゃって。

  77. 408 匿名さん

    違いますけど?(笑)

  78. 409 匿名さん

    でも、毎月無駄な利息を払っているのは事実だよね。

  79. 410 匿名さん

    >408
    別人のフリご苦労さま(笑)
    それとも解離性同一性障害を発症してしまうくらい症状が進行してしまってるのかな。
    >401の文章、そうとうヤバイよ。

  80. 411 匿名さん

    固定は毎月無駄な利息を払っている。
    これに対して説得力のある持論を聞いたことが無い。
    反論出来ないんだな(笑)

  81. 413 匿名さん

    保険と同じ。
    病気や死亡(金利上昇)しなければ、
    無駄に保険料払っていることになる。
    病気や死亡した時は、多額の保険金を貰える。
    その保険料はたかがか0.5%以下(金利差)の違いでしかない。

    余裕度の差ではないか。
    保険料はらえるか否か。

  82. 414 匿名さん

    よくわかんないんだけど。とりわけ、

    >精神異常者のニートってところは合ってるんだね(笑)

    って判断している根拠は何なのかしら。否定しなければ全部肯定しているに違いない、
    という妄想が、固定君の頭の中では渦巻いている、てことで、OK?

  83. 415 匿名さん

    あと、

    >「固定は毎月毎月、無駄な利息の支払いご苦労さん。」
    >という定型文を書くウツ病の人だったのね。

    っていうのもねえ。なんで定型文を書いたらうつ病になるのかが良くわかんないんだけど。
    どうも、根拠と判断の因果関係が、固定君の頭の中では、独特のつながり方をしている?

    だから、政策金利とデフレの因果関係がとっ散らかったりするんじゃなかろうか。
    なんか。。。ちょっと、興味津々。。。

  84. 416 匿名さん

    >病気や死亡(金利上昇)しなければ、

    っていうのもねえ。大変申し訳ないんだけど、ほんとにバカまるだし。。。
    どうして、リスクについて、もう少し正確なアセスメントができないんだろうか。。。

    残念さん。

  85. 417 匿名さん

    >413
    固定金利と保険は概念が全く異なる。
    保険は今すぐにでも起こりうるリスクに対して備えるもの。
    だから保険料を支払う価値がある。
    明日、金利が急上昇するか?
    リスクに備える対価としては効果が薄い。
    それならば、毎月元本を出来るだけ減らし、繰り上げに努める方が効果大。

    あなたの意見は説得力無し。
    ましてや、支払い余力に問題をすり替えるのは論外。

  86. 418 バカな変動君へラブ注入

    >>415
    う~ん。むしろ逆かな。仕事とかでストレスがたまってくると、
    ここにきているバカな変動君をからかいたくなるっていうか。

    レベルを上げたRPGで、雑魚キャラを倒して癒されているような気分なんだよね。

  87. 420 匿名さん

    ラブ注入って言われてもねえ。なんか。。。気持ち悪い。。。
    それと、418は、415の何に反応したレスなんだろうか。。。

    もしかしてもう、壊れかけている?

  88. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸