住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-01-26 01:58:21

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2013-12-27 22:13:39

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】

  1. 201 匿名さん

    無駄な利息を毎月毎月支払っていることに反論出来ますか?

  2. 202 契約済みさん

    円安が進みまくったら?

  3. 203 匿名さん

    仮定の話だね。

  4. 204 匿名さん

    会社提携ローンに固定1.0%のものがあるのでそれにしました。比較すべき変動金利は0.8-1.2%くらい。わざと市中より高めの変動金利を提示している銀行もあります。ああそうなのね、といった感じです。

  5. 205 匿名さん

    変動でもなんでもいいけどここで毎日勝ち組のフラットS組叩いても虚しいだけだよね。

  6. 206 匿名さん

    >201

     リスク回避の対価として、無駄な利息を払うことを選択している訳です。
     何を反論して欲しいのでしょう?
     対価を惜しんでどれだけ節約できたかとか、もう返し終わったかとかを
     聞いて欲しいんですか?

  7. 207 匿名さん

    >201
    何をもって無駄と言ってるのでしょうか?
    単に変動との金利幅のことですか?

  8. 208 匿名さん

    フラットは変動を煽り、変動はフラットを叩く。
    結局どっちもどっちじゃない?

  9. 209 匿名さん

    >205

    あの。。。あなたはどのレスに反応しているの?

  10. 210 匿名さん

    >206-207
    206=207に思えるが、苦しい言い訳に聞こえますね(笑)
    リスク回避の対価というと聞こえは良いですが、要するに毎月毎月、金をドブに捨てているようなものですね。
    もっと言えば、金利動向に対する考えが甘かったということですね。

  11. 211 匿名さん

    >208
    フラットが変動を煽る?
    そもそも、フラットなんて一番あり得ない借り方でしょ。
    35年も返済し続けるなんて冗談でしょ?

  12. 212 匿名さん

    >210
    要するに今後金利が上がって総返済額で変動が固定を上回るリスクはゼロだから、変動との金利差が無駄と言いたいのかな?

  13. 213 匿名さん

    今年もこのスレってただ単に借りすぎ変動組があることないこと
    フラット組の陰口を言うだけの虚しいサロンとして終わったな。

    ここ見てこんな連中になりたくないってフラットにしたって言う
    知り合い何人もいるからフラットにはかなりプラスなスレなんだろうけど。

  14. 214 匿名さん


    >213
    悔しさがにじみ出てるレスですな

  15. 215 匿名さん

    だな。フラットで借りたくても借りられなかった人にも配慮すべき。

  16. 216 匿名さん

    長期固定は、金銭的に金利の変動を許容できない人、将来支払いが増えると破綻する恐れがある人向けの金融商品。
    変動・短期固定は、金利の変動に耐えうる人、将来支払いが増えても収支に問題がなく、リスクをとれる人向けの金融商品。

    一番悲惨なのは、余裕がない人が低金利に惹かれて変動金利を選択し、多額の負債を抱えた状態で金利上昇局面に
    対応できない状況に陥ること。

  17. 217 匿名さん

    まあ、ぎりぎりで借りた変動の方も大変なんだろうけど。。。

    一番悲惨なのは、リーマンショック前のミニバブル時期に、
    郊外や地方などの割高物件を3%前後の固定金利で、(頭金少な目で)借りて購入しながら、
    リーマンショックの憂き目にあい、物件の評価が下落したせいで、オーバーローンになって
    変動に借り換えることもできず、未だ3%の固定金利を支払っている人たち、

    だと思うんだけど。

  18. 218 匿名さん

    >>217
    金利高くても家計収支が維持できれば、金銭的には無駄あるかもしれないけど、
    破綻はしない。この人たちは、ギリギリで頑張るしかないね。

  19. 219 匿名さん

    2%の金利差って大きいのな。
    こういう固定さんの借り換えを奨めたことあるんだけど
    優遇が1%も付かなくて借り換え手数料いれると
    結局3%で借りてるのと大差ないって判断で、その人諦めたって経緯がある

  20. 220 匿名さん

    >215
    フラットで借りたくても借りられなかった人ってどんな人だよ?
    フラットは一番損な借り方だろ?
    属性低くても審査通るし。

  21. 221 匿名さん

    フラット借りられなかった人は、住宅ローンを組めない人の事だよ。察してやれよ。
    フラットで借りた人は、ぼろアパート生活から頑張って脱出できた勝ち組なんだ。

  22. 222 匿名さん

    >220
    自分は昨年実行の旧フラットSだが、当時民間も全期間固定はあったがフラットと比べると金利が比較にならないほど高かった。

  23. 223 匿名さん

    フラット35や全期間固定とか検討すらした事なかった。
    初めて調べてみたけど、借入期間15年以上なんだね。

    自分は変動金利で金利上がっても平気。
    低金利を享受しながら、税金還付が終わる10年後に完済する計画。

    フラット35の人は大変だね。

  24. 224 匿名さん

    >222
    だから、フラットとか全期間固定なんて有り得ないんだって。
    35年も住宅ローン払い続けるの?
    馬鹿らしい。

  25. 225 匿名さん

    >210

     人違いはやらかすは、いつも見当違いなことばかりやらかしているようだね。

     想定内のことだから、今更ドブに捨てるの、捨てないのと、騒ぐ程のことでも無いと言っている。
     で、何を聞いてほしいの。
     許容範囲パンパンに借りる方法でも自慢したいのか?

  26. 226 匿名さん

    >225
    あなたが何と言おうが、毎月毎月「無駄な」利息を「払い続けてる」事実は変わらない。
    当方は年収の2倍程度の変動。
    フラットや全期間固定なんて有り得ない。
    毎月毎月、無駄な利息支払いご苦労さん。

  27. 227 匿名さん

    だから大したことないでしょ。
    何をそんなにリキンんでるの?
     

  28. 228 匿名さん

    固定は大変だね(笑)

  29. 229 匿名さん

    無駄な利息大変だね(笑)

  30. 230 匿名さん

    まぁ、無駄な利息を払う人が居ないと世の中にお金が回らないしね(笑)

  31. 231 匿名さん

    実感こもってますね。大変な人って、結構多いんだね。

  32. 232 匿名さん

    毎回毎回、無駄な利息どうこうって言ってるヤツは、書き込んでいる分だけ不安で仕方ないって言ってるのと同じだって自覚してるのかな?
    解決方法は、
    固定に切り替える。
    このスレを見ない。
    のどちらかしかない。
    今年ももう終わりだけど、来年もコイツはこのスレ見て不安になるんだろうね。

  33. 233 匿名さん

    >固定に切り替える。

     手数料が結構かかるから、大変な人はやれないでしょ。
     

  34. 234 匿名さん

    フラットSで当初10年マイナス1パーセントなんだけど、
    これはきちんと予算ついて税金でまかなわれています。

    変動さんも含めて皆さんありがとう。

  35. 235 匿名さん

    固定って、タイミングが難しいよね。

    フラットS+HM提携金利でラッキーのはずが、金利確定時がリーマンの後遺症で金利上昇。
    団信の値上げを機に、タイミングを見計らって普通の固定に切り替えたけどね。
    固定の切り替えタイミングを掴めないでそのままって人は多いのでは。

  36. 236 匿名さん

    タイミングが掴めない、大変な人は変動のままということで今年も終わりです。
    来年こそは皆さんにとっていい年でありますように。

  37. 237 匿名さん

    >232
    あなたも「無駄な」利息を払っているのですね(笑)
    大変ですね(笑)
    何と言おうが、この事実は変わらない。
    毎月毎月無駄な利息を払い続けてる。

  38. 238 匿名さん

    >236
    今年も「無駄な」利息を払い続けて一年が終わるのですね。
    来年も払い続けるのですか?(笑)
    ご苦労さん。

  39. 239 変動さん

    固定を選択して、無駄な利息を払っている人はいないのでは?
    金利が高い分は、保険と割り切っていると思います。

    >毎回毎回、無駄な利息どうこうって言ってるヤツは、書き込んでいる分だけ不安で仕方ないって

    なるほど

  40. 240 匿名さん

    ・固定金利は無駄だと思う変動選択者  
    ・変動金利は怖いと思う固定選択者

    しかいなんだから、レスした時点でどっちかに振り分けられるだけです。

  41. 241 匿名さん

    大変な人は保険も払えないんでしょうね。
     

  42. 242 匿名さん

    固定金利と保険は概念が違うよ(笑)
    素人考えだね。
    死亡や入院は明日にでも起きる可能性がある。
    だからこそ、保険料を払う意味がある。
    変動金利は明日にいきなり3%になったりはしない。
    つまり、リスクヘッジとしてはフラットや全期間固定は無駄が多い。
    最適ではない。
    固定が払った今年一年分の利息は、今年一年何かの糧になりました?
    また将来、糧になる保証はありますか?

  43. 243 匿名さん

    >241
    保険より意味のある繰り上げをしてますけど?(笑)

  44. 244 匿名さん

    固定の保険=利息の掛け捨て(変動いわく、その利払い無駄じゃない?)
    変動の保険=元本の繰り上げ(固定いわく、金利上昇怖くない?)

    だよね。

  45. 245 匿名さん

    >242

     明日でなければ、いつ3%になるんだい?
     変動でどれだけリスクヘッジができるの?

     玄人考えを述べていただこうか。
     

  46. 246 匿名さん

    >243

     住宅控除期間が終了したの?
     それなら、残額返済するくらい運用できたのでは?
     
     

  47. 247 匿名さん

    >245
    あなたも「無駄な」利息を払っているのですね(笑)
    ご苦労さん。

  48. 248 匿名さん

    >247

      計画通りさ。
      消費税が上がる前に処理できたしね。
     

  49. 249 匿名さん

    消費増税後だと、大変な人はますます変更しずらくなるのでしょうね。

  50. 250 匿名さん

    1月は、変動金利を引き下げする金融機関がでてきたが、10年固定はほとんどの金融機関が上昇。
    住宅控除なんか、お構いなしで、がんがん繰り上げやっている人なら、変動で大丈夫かもしれないが、
    大変な人はどうするのかな。

    http://synvision.org/2014%e5%b9%b41%e6%9c%88%e3%81%ae%e4%bd%8f%e5%ae%8...

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸