住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-01-26 01:58:21

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2013-12-27 22:13:39

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】

  1. 122 匿名さん

    >120
    日々金利動向に神経なんか使ってませんよ。
    何か勘違いしてませんか?
    変動金利がそんなに急に上がるわけありません。
    金利動向を気にしているのは、これから実行を迎える固定が長期金利をハラハラドキドキで見ているのでは?

  2. 123 匿名さん

    毎月の返済額に無理が無く、今後も金利は上がらないと予想するなら、損得勘定で繰り上げ返済して早期のローン完済に拘るよりも、そのお金で日々の生活を豊かに暮らした方が良くね?
    まあ、価値観の違いだから仕方が無いけど。

  3. 124 匿名さん

    とにかく過去レス見りゃ一目瞭然だけど変動金利の金利上昇を心配するあまりに
    日本経済の停滞を切に願うとか不健康そのもだわ。

    よく固定との差額を株の運用でなんちゃらで俺は固定さんとは違って市場の事情通
    みたいな顔してるけど、結局むしろ今の方がここに常駐してるってことは
    アベノミクスの風に乗れなかったんでしょ?日経平均倍だったのに残念だったね。

    固定を叩いてご満悦なのは結構だけど裏ではチャンス潰しまくりだな。

  4. 125 匿名さん

    >122
    このスレ覗いて書き込みしてる時点で、不安だと言ってるのと同じ。変動は上がらないなら、このスレに何の価値もないだろ。NISAでもやったら。

  5. 126 匿名さん

    >123
    あのね、破産するならともかく、住宅ローンは最後まで返済しなきゃいけないものなの。
    繰り上げ返済した方が一生涯の可処分所得が多くなるのは自明の理。
    早く完済した方が豊かになるでしょ?
    賃貸で通すならあなたの言い分も分からないではないですが。

  6. 127 匿名さん

    >124
    チャンスを潰す?
    意味不明ですね。
    保有している投資信託は好調ですよ(笑)
    それを言うなら、固定はチャンスすら掴めないのですか?

  7. 128 匿名さん

    >125
    NISAは既に口座を開設済みです。
    心配して頂いてありがとう。

  8. 129 匿名さん

    >127
    そりゃあ、日々の生活を我慢して節約してまで繰り上げ返済に明け暮れるならともかく、収入に余裕があって、日々の生活や将来の支出に対する心配も何も無いなら、早期に完済するに越した事は無いけどね。

  9. 130 匿名さん

    >129
    つまり、変動で借りるのがベストということですね(笑)

  10. 131 匿名さん

    まあ、このスレを見に来てる人達は、少なからず自分のした選択に不安を持ってるか迷いのある人達でしょうねw
    自分の選択は間違って無かったと確信を得たいという心理でしょう。

  11. 132 匿名さん

    >127
    投資信託って(笑

  12. 133 匿名さん

    変動さん株のアナリスト顔して経済を語る割にはNISAって…

  13. 134 匿名さん

    >132
    投資信託ってそんなに面白いものですか?(笑)
    投資信託以上のリスクがある金融商品は今は購入するつもりはありません。
    リタイアしてから余裕資金で購入します。

  14. 135 匿名さん

    >133
    アナリスト顔なんかしてませんよ(笑)
    ただ、保有している投資信託がアベノミクスの恩恵を多少なりとも受けてると言っただけです。
    住宅ローンを完済するまでは高リスクの商品は購入しませんし、投資信託も必要以上に手を広げるつもりはありません。

  15. 136 匿名さん

    >132-133
    歯切れが悪いですね(笑)
    毎月無駄な利息を払っているからですか?(笑)

  16. 137 匿名さん

    オフ会したいね。
    変動さんとは是非お会いしたい。
    でも一日中嫌味しか言わない変動さんでも会えば普通に腰が低いんだろうね。
    なんだかんだ普通の社畜っぽいし。

  17. 138 匿名さん

    そりゃ大半が普通の社蓄でしょう(笑)

  18. 139 匿名さん

    皆さんの借入額、返済期間、金利タイプは?

  19. 140 匿名さん

    わが社の部だけでも変動、固定、当初何年とかでローン組んで建てた社員は何人かいる。
    会社全体なら様々な金利のタイプ違いがワンサか居るだろう。忘年会、新年会で知らず知らずのオフ会とやらはしてるだろうな。

  20. 141 匿名さん

    >139
    変動0.725、2900万、35年です。

  21. 142 匿名さん

    >とにかく過去レス見りゃ一目瞭然だけど変動金利の金利上昇を心配するあまりに
    >日本経済の停滞を切に願うとか不健康そのもだわ。

    自らの高金利を悔しく思うあまりに、日本の財政破たんを切望している固定君は、
    不健康ではないのだろうか。そして、財政破たんなんてありえないと変動派に意見されると、
    「未来のことは一寸先でもわからない」などとほざく固定君は「バカ」ではないのだろうか。

  22. 143 匿名さん

    社畜、とか言って喜んでいる時点で、残念な人ですね。

    安定のサラリーマンだから変動でも全く不安がない。

    羨ましいの?

  23. 144 匿名さん

    自分の年収が1,300くらいなんだけど。
    不思議なことに同僚で固定にしてる人が時々いるんだよね。
    内心、不思議で仕方ないけど。聞けないよね。
    だからここで聞いてるって感じかな。

  24. 145 匿名さん

    近いうちに日経平均は3万円と予想。
    まあそういうことだ。

  25. 146 匿名さん

    昨年の日経平均8000円代→今16000円代→来年32000円代。
    だったりしてね。前回の利上げが18000円代だったっけ?

  26. 151 匿名さん

    変動で株を持っている人って結構いると思う。
    というか、株を持っている人で住宅ローンがある人は、変動にすると思う。わざわざ固定にするとも思えない。

    ローンは変動だけど、日経平均3万なら、こんなに嬉しいことはないよね。

  27. 152 匿名さん

    まあ、固定の人はどんなに景気良くなっても給料上がらないひとなんでしょ?

    派遣のひと?

  28. 153 匿名さん

    なんか暇なのかもしれないけど文体を見るとどっち派としても書き込んでる人
    いるけどなんでかいな。別にいけないことはないが、文末に(笑)って付ける人ね。

  29. 154 匿名さん

    ハイパーインフレになっても安心の固定で今日もビールが美味い。

  30. 155 匿名さん

    年収は2000万に家賃収入250万と嫁の収入が300万です。
    本業収入はこれからも下がらず上がりません。
    私の場合ローン額が8000万と高い為、無難に固定部分を入れてます。
    個人的な意見ですが、稼ぎに対して無理の無い返済なら固定でも変動でも構いません。
    デベロッパーは変動での返済額で客を釣り過ぎと思う。
    アメリカと違って家売ればローンちゃらではないですから。

  31. 156 匿名さん

    極短期間の固定はすぐ変動になるからいいと思う。問題は貧乏人がフラットなんかで
    長期間高金利で借りていることだ。これは元住宅金融公庫と銀行が結託して暴利を
    貪っている詐欺ではないか。変動の人はずっと安いのに10年前後で安く返す人が
    多いように思う。

  32. 157 匿名さん

    >154
    ハイパーインフレになったら、家を売れば儲かるよね。
    ローンなんてすぐ返済出来る。
    経済まるで分かってないね(笑)
    それまで払ってきた高い利息がやはり無駄なことが分からないの?

  33. 158 匿名さん

    毎月「無駄な」利息を払っていることに目を瞑り、日経平均が30000万だとかハイパーインフレだとか根拠の無い妄想を繰り返さないように。
    固定は「現実として」毎月毎月無駄な利息を払っているのですよ(笑)

  34. 159 匿名さん

    ハイパーインフレ大いに結構。
    給料もハイパーに上昇する(笑)

  35. 160 匿名さん

    そして今年も変動安泰のまま年が暮れる。

  36. 161 匿名さん

    ハイパーインフレの時に不動産は誰も買わないから結果売ればオッケーとはならない。
    日々の食べ物に必死になるだけで給料が物価の上昇について行かないと推測。
    都会の土地より田舎の田畑の方が価値あるかも。
    ましてやマンションはキツイだろ。

  37. 162 匿名さん

    ハイパーインフレになったら、電気もガスも止まるだろうし、食料も手に入らないだろうから、田舎の一軒家で庭で自家農園とかが助かるんじゃない?

    エネルギーと食料不足は深刻だと思う。

  38. 163 匿名さん

    ハイパーインフレになってもビールを余裕で飲んでる固定さん(笑)

  39. 164 匿名さん

    >161
    ハイパーインフレになる前に不動産は売却するだろ。

  40. 165 匿名さん

    住まいを売って田舎でスローライフですか?
    賃貸は高騰してやばいと思いますが、、、
    ホームレスで車中泊は悪くない。
    そのころミニバンもソーラーカー実用化があれば。

  41. 166 匿名さん

    現時点までは、変動が有利だったが、インフレが見えてきたので、そろそろ固定が有利になるだろう。

  42. 167 匿名さん

    固定が優位になるほどインフレが持続するかは甚だ疑問だが、変動としてもインフレ傾向になってる事は喜ばしい。ボーナスが増えた事で繰上げも進んだし、家の価値が上がった事で負債額より資産価値が大きく上回った。


    これがもし、固定で借りてたら思うゾッとする。

  43. 169 匿名さん


    株価が昨年8000円→今年16000円→来年32000円→再来年64000円ってのが固定さんの意見でしょ?

  44. 170 匿名さん

    全期間、優遇が-1.7%以上あれば、変動で損することはなさそうだけど
    約款に下記同等の記載があるため、契約時の優遇が維持される保障が弱いのが微妙なところ

    >3. 当社は、当社所定の基準により、基準金利に対して優遇または引下げして適用することができるものとします。また、本契約の他の条項にかかわらず、当社はいつでもその優遇または引下げを中止または変更することができるものとします

  45. 171 匿名さん

    過去の歴史見てこんなに固定が安かった数年はなかったのではないか。
    そうこう言ってるうちに株価は2倍。固定を実行するボーナスステージはそろそろ終わりかも。
    数年後振り返った時にあの時固定を選んで実行しといてよかったってなるかもね。

    バブルの時も誰もバブルと思ってなかったから弾けてあぁなったんだよな。
    もちろん変動派を否定するつもりはないけど。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸