匿名さん
[更新日時] 2014-01-26 01:58:21
・固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
[スレ作成日時]2013-12-27 22:13:39
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】
-
548
匿名さん
消費税以上に金利はあげられないでしょ?
景気が回復してくれば利上げより増税を優先するだろうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
そもそも、変動の人でも金利が35年間一切上がらないと予想している人はいないか、いても例外ですよ。
消費税増税や金融緩和の解消など利上げより優先される状況が控えているため、ここ数年間は利上げの可能性が非常に低く、リスクを高く見積もっても総支払額は固定より少なくなると予想しているだけでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
550
匿名さん
金利上げるより消費税上げた方が経済にはいいんじゃない?
少子高齢化で引退世代が増えるんだから
金利上げると小金持ちは消費を抑えて預金にまわす。
団塊世代が多く選挙に勝てないと言われたら、世代交代で政権とった時に
極論だけど、反対してた方を厳しくするって公約するのもありかと。
好景気での利上げも政策としては正しいんだけど
だったら幅広くどの世代にも負担になる消費増税の方が富の偏りは少なくなるんじゃない?
金融緩和は維持しつつ(手綱は調整しながら)借り入れ額に対しての累進課税強化とかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
551
匿名さん
所得税を下げて消費税を上げるとかね。
働く世代を手厚くして、増税分を年金や生保などの福祉にまわす。
働いてる人達が一番豊かな状況なのが、ほんとは正常だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
552
匿名さん
所得税下げるのはありそうだね。
その結果、住宅ローン減税の減税分を抑制できるからな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
553
匿名さん
>543
フラットが一番ないよ。固定のほうがまだまし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
554
匿名さん
フラットはぱっと見金利が低く見えるけど団信が百万以上必要だったり手数料がボッタクリだったりするからなぁ。
繰上げは100万以上だし柔軟性に欠けるっていうか、なるべく総返済額を減らしたい、状況に応じて繰上げをしたい、早く完済したいって人は敬遠すると思う。
フラットはどちらかと言うと、借りたら放ったらかしで放置、定年までに何もしなくても完済出来るようにローン組むのがいいんじゃないかな。
年齢60-自分の年齢のローンを組んで放置。定年と同時に完済。毎月定額が引き落とされるから設計もしやすいし。定年後は年金と退職金と貯蓄で蓄える。
住宅購入後ローンの事は一切何も考えないで済むのがフラットのメリット。その代償として総返済額が大幅に増える可能性が高い。
当然生涯そこに住む前提になるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
555
匿名さん
>>549
そもそもの議論をするなら変動で35年なんてあり得ない。
だって固定でも払えるんだから。
で、固定金利はその特性上変動しやすいから、少し余裕を見てるはず。
変動で仮に一度も利上げがなければ20-25年がいいところ。
さらにそもそも論を言うなら、全期間固定でも35年はあり得ない。
だって上記のとおり金利が確定しないから多少の余裕は見ているはずだし、
期間限定の住宅ローン減税も全て繰り上げ返済に充てられるでしょ?
フラットで借りてメリットがありそうなのは自営業の人だけなんじゃないかと思ってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
556
匿名さん
そもそもフラットは銀行審査の通らない自営業、個人事業主のためのローン。
信用の無い人用だから審査が甘い分、負担が大きい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
557
匿名さん
>555
>固定金利はその特性上変動しやすいから、少し余裕を見てるはず。
文章下手くそだな。論拠なのに、何を言いたいのやら。
フラットなら適用金利にタイムラグはあるが、固定にはないから、他の意味か。
余裕が無いと固定は無理なのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
558
匿名さん
変動の人は繰上できなくなるかもしれないリスクはどう考えてるの?
病気とか、収入ダウンとか予防もできるけど収入がいいだけに健康面とか心配もあるでしょ。
変動だと基本は10年~15年で完済できるくらいのレベルは前提だと思うけど
頭金をがっつり入れたり、既に十分な預金がある以外では大きく収支が変わったら繰上できるかわからないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
559
購入経験者さん
なんで、なにがなんでも繰り上げ返済しなきゃなんないの?
もう、15年ローンを固定で払ってるけど、3.2%→1.7%ととなり、低利で金借りてるということで、普段の生活を楽しんでますけど。
必死こいて爪の垢に火をともして、繰上げして、なにが楽しいのかなぁ??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
560
匿名さん
>>558
変動で繰り上げできないなら固定で借りてたら破たんですけど?
大切なのは無理のないローンを組むことなんじゃないの?
そうすると返済期間が短くなるから、固定にするメリットが乏しくなる→変動になる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
561
匿名さん
>560
違うよ。変動で繰上できないまま金利上がったら破綻するけど固定だと金利は低いままでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
562
匿名さん
余裕があるかどうかは今の収入だったらでしょ。
収支は変わるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
563
匿名さん
>>561
それを言うなら、固定との金利差分はどこに消えたの?
住宅ローン減税はどこに消えるの?
>>562
それ言ったら固定も破たんするけど?
変動でも固定でもどちらでも借りられる場合にどっちで借りるかだよ?
前提が合って無いような気がするんだけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
匿名さん
>561
心配いただかなくても、その頃には固定さんより元本減ってるし、普通4%くらいまで金利上がっても破綻しない人がほとんどだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
566
匿名さん
仮に3000万借りて 25年ローン
固定と変動の金利差を繰り上げして
どのくらいの年数で安全圏に(4%にあがってても)なりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
匿名さん
固定は変動より高い金利で
消費税が10%に上がると変動より生活のゆとりが減るよね?
収支が変わるわけだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
569
匿名さん
>>566
固定への金利差ではなく、変動で借りるさいのいわゆるテンプレ実行。固定3%程度で借りたと思って繰り上げすれば3年くらいで安全圏です。
固定2%、変動0.775くらいとすれば5,6年で十分じゃないでしょうか?
ようするにそれまでに変動が固定を上回る金利上昇が発生し、さらにその高金利状態が継続しないと変動が固定より総返済額が多くなる事は無いのです。
もっと言うと、変動は25年ではなく、あえて35年で借りて月々の返済額が減った分、より多く繰り上げすれば結果として総返済額も支払う利息も変わらず、不測の事態への対応幅も広がり、さらに安全で低リスクになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)