旧関東新築分譲マンション掲示板「港南地区の今後について・・・第2話」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港南地区の今後について・・・第2話
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

今後どのようになっていくのでしょう?

元のスレッドが定数を超過しましたのでこちらで続けます
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38284/

[スレ作成日時]2004-10-26 23:29:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港南地区の今後について・・・第2話

  1. 2 匿名さん

    地震については、倒壊の惧れはありませんが
    非難場所の心配はあるでしょうね。
    一般には港南中学小学校ですが 18000人のキャパは
    ない
    避難場所というのは 原則家が壊れた人が行く場所で
    壊れていない 超高層の人は 電気も水もとまった
    自宅で 復旧を待つしかないです。
    小さなおこさんを抱えたご家庭は 避難所にいくほうが
    ずっと支援が得られるかもしれませんが
    家が壊れていなければ 自宅で待機です。

    地震とあわせて心配なのは火事。スプリンクラーはポンプで
    作動します。予備の電源でポンプは動きますが、万が一
    地震時高層で火災になったら 屋上に避難しても
    ヘリの救援が困難なだけに 不安ですね。

  2. 3 匿名さん

    世田谷は 小学校 中学校が一次避難所として極めて至近にあります
    教室も体育館も校庭もスペースはゆったり
    さらに 駒沢公園 世田谷公園 など広域避難所のキャパと設備は
    港南の比ではないでしょう。
    マンション倒壊 火災など一次災害を逃れたら 地震がおさまった
    時点で広域避難所に移動すればいい。
    幹線道路が30m幅の防火帯になり 幹線道路ぞいにいけば
    非難できるでしょう。
    幹線道路沿いのマンションが防火壁の役割を果します
    オフィスビルのようにガラスの落下等も少ないので
    幹線道路沿いの移動が鉄則。住宅地は火災の惧れがありますが
    環状7号近辺では内側にも3階のマンション等があって延焼防止
    になっている部分もあります
    児童公園 小学校 お墓 低層マンション そういうものが
    多い場所の 新耐震以降の中層に住む
    密集地の一戸建てが一番危険。
    幹線道路沿いの中高層は避難上お薦め

  3. 4 匿名さん

    港南の防災のネックは高潮と津波でしょう。
    東京湾はかなり奥まっていますから

    以下は引用ですが こういう心配はあります
    http://gendai.net/contents.asp?c=051&id=1245
    では、東京は大丈夫なのか。内閣府防災部では「東京湾は湾口が狭いため東南海・南海地震による津波の影響は少ない」と楽観的だが……。
    「恐ろしいのは東南海・南海地震が引き金となって、駿河湾の海底を走る駿河トラフが震源域となる東海地震が同時発生したときです」——こう言うのは防災評論家の大山輝氏だ。
    「相模トラフを震源に1704年に起きた元禄地震(M8.2)では、房総半島南部が6メートル近くも跳ね上がり、東京湾内に4メートル近い津波が発生。当時の江戸中が水浸しになりました。東京湾は湾口が狭いために津波が外洋に出て行けず、湾内で反射・増幅されて巨大な津波になる可能性があるのです。4メートル規模の津波でも、東京23区は代官山や田園調布などの高台を除いて水深1〜2メートルの水浸しになる。もちろん地下街や地下鉄はすべて水没し、多数の人々が水にのみ込まれて阿鼻叫喚の地獄絵図になります」
     東京や大阪が津波で水没したら、日本経済も大打撃を受ける。イラク復興支援どころではなくなるのだ。

  4. 5 匿名さん

    > 3

    港南小中学校の敷地では全然足りないだろうけど、
    海洋大学のキャンパスは一時避難所使えないのかな。
    グラウンドとか結構広そうだけど。

  5. 6 匿名さん

    以上 まとめると 湾岸の超高層は 元気な大人が住むにはいいが
    子供を育てる立場での防災環境としては ひごろから
    相当用意をしていないと 厳しい事態をむかえそうだ。

    防災対策も 港区世田谷区の住民1人あたりの予算を比較して
    みてほしいです
    安心して住めるのはやはり既存の住宅地だと思う
    港南はたしかに5年後10年後に安心して住める街になるかも
    しれないです。
    50代の夫婦にはちょうどそいうい環境が向いているでしょうね。

  6. 7 匿名さん

    基本的に 国の施設は関係機関の同意がないと防災避難地に指定できません。
    広域避難地になれば 防災倉庫など設備の管理があってなかなか
    大学キャンパスが指定を受け入れるケースはありません。
    勝手に非難 はあるでしょうが
    救援物資や災害対策の防災無線などの情報がとどかないのと
    救援物資がとどかない。
    それに 露天でどうやって雨風寒さをふせぎますか?

  7. 8 匿名さん

    >5 です

  8. 9 匿名さん

    防災公園なら WCTとブランの間にあるから そこが一次避難地に
    なるでしょう。備蓄倉庫とか 防災井戸 テント設備など置くと思います

  9. 10 匿名さん

    あなたが、思ってるだけ?
    うらずけは?

  10. 11 匿名さん

    >10
    港区の今年度予算で 自衛隊分屯地あとを6ヵ年で買収
    防災公園化する計画・・は公知の事実のはずですが

    それとも 海洋大の話でしょうか?

  11. 12 匿名さん

    http://www.mof-kantou.go.jp/kanzai/singikai/chihou/217/tousin.html
    >10
    偉そうな口利かないで区の都市計画資料の検索や電話でといあわせたら?

  12. 13 匿名さん

    ここまで読む限りだと都内の住宅地との比較で長短あるけど、
    埋立地だから、湾岸だから港南は駄目と言う事はなさそうね。

  13. 14 匿名さん

    どの部分に「どれくらいの被害」を想定するかでするべき事が全然違うから、議論し難いですね。
    4さんのような状況が想定されたら、都内のどこにいても駄目そうだし、逆に何もする事はないかも。

  14. 15 匿名さん

    このマンションは地震時も数日分の食料と水を常に確保してあるので大丈夫ですよ。

  15. 16 匿名さん

    ↑それが 水につからない限りはね 多分地下の備蓄倉庫でしょうが
    防潮対策はどうなっていますか

  16. 17 匿名さん

    > 15さん

    地震の被害の状況、程度にもよるでしょうけど、
    何かしらの備蓄は自己責任で行っておいた方が良いですよね。
    公共、もしくはマンションのような共同所有による備蓄の場合、
    場合によっては全く自分に回らない事も考えられると思います。

  17. 18 匿名さん

    ペットボトルの水 ウーロン茶などはまとめ買いをしておきましょう
    基本的に電気が止まるとポンプも止まり水はきません。
    東京都の備蓄倉庫の考え方も水と食料は自己解決が前提で
    考えています。
    港南はスーパーが遠いので おのずと大型冷蔵庫 +食品庫が
    必須となっていますが、ボンベのコンロとヤカンとカップ麺は
    常備しておくことでしょう
    タワーマンションは 周囲からの延焼は考えられませんし 倒壊が
    ないかぎり マンション内に篭城するのが最も安全だと私は考えています。
    ただ 火災がおこらないことが前提です。
    スプリンクラーと消火器で消火できればいいですが、よくあるケースは
    ドアストッパーで空いていたドアから煙や火が他に類焼するケース
    江東区の高層マンションでそういう火災の例がありました。

  18. 19 匿名さん

    マンション内に篭城するのは高層階の人には辛いよね。
    エレベーターが動かない前提だと。

  19. 20 匿名さん

    だって逃げても仕方ないし、高みの見物決め込むしかないでうからね。

    あ あのあたり火の手があがっている・・・とか
    夜になるとつらいから、日頃からキャンドルとかアルコールランプとか
    いろいろ用意 電池もストックいっぱい用意ですよ。
    あと 昼間は 本を読んですごす。
    トイレの水が流れないので ウンコは窓から捨てる(冗談です)
    風呂は常に水入っていますから、少しずつ流す。
    おしっこは流さないかな?
    1週間ぐらい頑張れれば 車を出して食料調達には出られるでしょう
    その意味でも駐車場は 機械式だと不安ですね。
    問題はペットの散歩 階段の上り下りで解決でしょうか
    ・・否 真っ暗だったよ階段。

  20. 21 匿名さん

    聞いた話で悪いが 阪神淡路大震災のとき
    ポートアイランド 六甲アイランドの高層住宅が まさにそんな
    感じだったらしいです。
    交通網は遮断 電気は病院 避難所には4日以内できても
    なかなか復旧せず でも住居は たいした被害もない
    一応避難所に集まっても 安否確認できた時点で自宅に
    帰る そういう状況だったようです

    あの道幅 最新の耐震構造 当然の話ではありますが。

  21. 22 匿名さん

    > 20

    メディアで2000年問題がまことしやかに叫ばれて、
    直前に水、携帯コンロのボンベ、食料などを買出ししたり、
    お風呂いっぱいに水を溜めたのを思い出すなぁ。

  22. 23 匿名さん

    ロウソクやアルコールランプは止めといた方がいいよ。
    倒しちゃったりしたら火事の元。
    蛍光灯がついてる懐中電灯がおすすめ。
    たまに100円ショップでも売ってるよ。

  23. 24 匿名さん

    長期間停電になると、内廊下よりも外廊下の方が自然換気が取れていいかもね。

  24. 25 匿名さん

    防潮対策もとっております。
    また10F以上の各住戸にセンサー付のスプリンクラーがついてます。
    10F以下は常に24時間警備体制があり、即座に連絡がつくようになっています。

  25. 26 匿名さん

    ↑どのマンションの事?

  26. 27 匿名

    地震より、日々降りかかるダイオキシンの方が、ワシャ怖いわい!

  27. 28 匿名さん

    港南5丁目にあるごみ処分場の煙突からの煙は大丈夫なのかな?

  28. 29 匿名さん

    昼間から 真っ暗な階段を30階以上も 懐中電灯ひとつで 上り下り
    するのって 完璧ホラーだな

  29. 30 匿名さん

    >27 28
    おまい 小学校の社会科の時間 寝てただろ

  30. 31 匿名さん

    >30
    同感

    脳ミソ いっぺんデフラグ したほうがいいぞ

  31. 32 匿名

    ≫30.31
    去年運河のボラ釣って、食ってたのはアンタらだね。

  32. 33 匿名さん

    >32
    何故 「去年」と限定するのか 訳がわかりません
    ひょっとして それは 今年は釣らせないという警告なのですか?

    今年に入ってからも ちゃんとボラはつっとりますですよ。
    ふれあい橋の先の 運動公園の脇で 火を焚いて
    みんなで食べとりますけど  それが?

  33. 34 匿名さん

    さて、マンション買ってしまった立場からいうと
    もうこれ以上港南にマンションは新規に建ってほしくない
    というのがホンネ

    商業施設も現在計画中のものがあれば それで十分
    なにしろ 今のままでは 競争がないので物価が高い
    へたくそなクリーングやまで 寡占市場の甘い汁を味わっている
    気に入らない

    今の品川駅東口機能が 衰退するならまだしも
    これ以上 機能強化しなくてもいいし
    べつに 汚水処理場が臭かったことはないし
    臭ければ 何とかしろと苦情を都に持ち込むまでだ。

    食肉市場は 職業的偏見から 穢れという意識で嫌だと
    感じる人がいるのかもしれないが 私は臭いと感じたことも
    ないし 肉は大好きだから ありがたい存在
    そもそも心理的に屠場を嫌悪するのは 動物の死穢という
    実態のない恐怖心や迷信からくるもので、島国ならではの
    幼稚でわがままな精神構造の産物だと誰かが書いていた。
    運河沿いの散歩道も気に入っているし、なにより道幅が広く
    人が少ないのがのんびりしていていい。
    渋谷など たまに行くとわけのわからぬ人でごったがえして
    いて息がつまる。

    港南の将来?
    このままでいいですよ。スーパー2軒 ホームセンター1軒
    あとカジュアル衣料品の店でもできれば なんもいらんです。
    職住近接 心のゆとり・・それだけで 大満足

  34. 35 匿名さん

    >34
    鼻が腐っているようなので
    病院逝きをオススメします

  35. 36 匿名さん

    >35
     あなた ひょっとして犬ですか?

  36. 37 匿名さん

    気にする人は気にするし、しない人はしない。

    けど気にする人が少なからず確実にいるということは
    WCTでもなんでも人気エリア化や高い資産価値は無理ということでしょうね。

  37. 38 匿名さん

    >35
    やっぱ病院逝け

  38. 39 38

    >36の間違い

  39. 40 匿名さん

    >34
    食肉市場や汚水処理場周辺は実際に相当臭いです
    私勤務地品川なので痛感しています。
    臭い日はほんとに臭いですよ
    臭くないって事はありえませんよ(生活すれば絶対にわかります)
    ちなみに私も港南購入者ですが(天王洲よりの)
    カジュアル衣料品の出店はないんじゃないですか?
    需要があるようには思えないけど
    35>
    鼻が腐ってるとは言い過ぎです
    何日もここにいなきゃわからないですよ
    風向きとかもあるし。
    数回訪れた程度ではわからないですよ
    37>
    確かにそうかもしれん

  40. 41 匿名さん

    25です。
    WCTのことです。失礼しました(^^;

  41. 42 匿名さん

    マンション買うときはいろいろ考えますよね。
    とりあえず、無理のない返済で気に入ったところに住む。永住する。
    どんな場所でも長所・短所ある。
    みんなあこがれの住宅地でもケチはつけられるでしょう。

  42. 43 匿名さん

    >38

    犬に 病院に行けといわれたのは はじめてだが・・・
    とりあえず きみには 斎藤動物病院(北品川)を紹介しておこう
    名医だぞぉ うちもワンコもかかっている。

    ところで 最近は 犬の精神科もあるらしい
    気をつけろよ >38
    フェラリアが脳にくるのかもしれんな

  43. 44 匿名さん

    > 食肉市場や汚水処理場周辺は実際に相当臭いです

    この汚水処理場とは汚泥処理工場の事?それとも芝浦水処理センターの事?
    どちらにしても浜路橋辺りやNT○、ソ○ー、インターシティーやグランドコモンズでは
    臭いがキツイのかな?。○菱で友人が働いてるけど聞いた事無いなぁ。
    天王洲寄りの港南でも臭いますか?臭うならTY辺りは商売にならなそうだけど、
    いつ行っても結構繁盛してるよね、あそこ。臭った事もないし。

  44. 45 匿名さん

    下品な人ベスト10

    ⑩人の奥さんをつかまえて「お前なんでそんなブスと結婚したのか」とけなすひと。
    ⑨人の食ってるものみて 「お前なんで そんなまずいもの よく食ってるな」とけなす人。
    ⑧人の着ている服を見て「お前なんて だっせぇ 服きてんだよぉ」とけなす人。
    ⑦人の腕時計をみて「あいつ あんな安物の時計つけていて恥ずかしくないのか?」とけなす人
    ⑥人の弁当箱をのぞいて「あー こいつの弁当 ご飯に梅干しかはいってないぞ」とけなす人
    ⑤女子社員が具合悪そうにしていると そばに行き 鼻をくんくんさせて「くっせぇなぁ お前生理だろ」というヤツ
    ④昔ダメだったヤツが急に成績を伸ばして 目立つようになると「あいつ昔はビリだったくせに
      とか しょせん 三流私大卒が いくら頑張っても無駄だぜ」とあざ笑うヤツ
    ③常に自分の生活に満足できなくて 人の買い物や 住まいや衣服ばかりが気になるやつ
    ②買いもしないのに いつもデパートをうろうろしていて 「へーつ 奥さんそれ買うの。やめておいた
      ほうが いいよ 品物悪いよ 中国製。」とかケチをつけて店員につまみ出されるヤツ
    ①他人の住まいの選択に つまらない茶々いれて 暇つぶすしか能のないバカ

  45. 46 匿名さん

    >45
    あはは

    確かに 港南口で 鼻くんくん させて 「おい 臭わねぇか」
    とか言ってそうなヤツって
    まさに⑤のタイプだね。

  46. 47 匿名さん

    >44
    天王洲近辺に賃貸で住んでいるので
    このあたりでは臭いはないと断言できます。

    ただ施設の周辺では臭いは実際、かなりあります。
    一度でも自分で行けばわかる。

    天王洲近辺では問題は臭いではなく騒音。
    大型トラックが24時間走っているので
    夜中でも轟音とガラの悪いクラクションを鳴らしまくってます。

    これは倉庫街という特性上、どうしようもないのでしょうが。

  47. 48 匿名さん

    >35
    お前の息の方が よっぽど臭いよ。

    母ちゃんに嗅いでもらっても無駄
    おまえの母ちゃんもっと臭いから

  48. 49 匿名さん


    >大型トラックが24時間走っているので
    夜中でも轟音とガラの悪いクラクションを鳴らしまくってます。

    これは地図をよく見ること
    山手通りが品川埠頭にむかって伸びていて
    そこをぬけると港南大橋を通って 港南4丁目から北に抜けます

    ご指摘の 大型トラックは 申し訳ないけど 港南4丁目7番地付近を
    とおりません

    海岸通りは 4丁目交差点まで
    それより 南は夜間週末ガラガラです
    首都高横羽は 24時間交通量多いけど

    そういう意味では 246よりかなりマシ

  49. 50 匿名さん

    下品であれなんであれ
    事実は事実。

  50. 51 匿名さん

    >49
    地図の問題ではなく
    実際に住んでて聞こえるんだから。
    今朝もガラ悪く鳴らしまくってたし。

    問題は交通量ではなくて
    一台一台がかなり飛ばしているから響く。
    クラクションをバンバン鳴らすから
    通りから少し離れていても聞こえる。

  51. 52 匿名さん

    >51さん
    天王洲ビュータワーとブランファーレの環境の違いですかね
    私は夜中にそういう音は聞いていませんが

  52. 53 匿名さん

    騒音とか臭いとかマイナスの話ばかりですね。

  53. 54 匿名さん

    >53
    というか 港南さん 生理の日に へんなにおいしたよ
    とか むかし貧乏で 給食費払えなかったとか

    そういういじめに近い話ばかりです

  54. 55 匿名さん

    そもそも 土地のマイナス面にしか目がいかない人というのも
    いるわけでして
    そういう人には アークヒルズが昔・・・とか
    玉川高島屋ショッピングセンターが昔は・・
    なんて いう想像力もないのでしょうね。

    そういう精神のプアな人
    現実の事実を誇大表示する人に 街の今後は語れるのでしょうかね

  55. 56 匿名さん

    >>52
    夜中にそういう音を聞いてないのはブランの住人さんですか?

  56. 57 匿名さん

    >56
    YESですが?

  57. 58 匿名さん

    そうなんですか?だったらWCTでも気にならない?

  58. 59 57

    うちが二重サッシで 公団さんが賃貸物件で 防音対策忘れたとは
    おもえません
    実際 夜間は自転車で車道走れるくらい交通量ないですよ
    車少ないから皆スピードだすので 逆にお回りが好んで
    ネズミ捕りする場所で 有名>天王洲大橋たもと
    ビュータワー天王洲は 内廊下ですし

  59. 60 匿名さん

    WCTだと多分というか
    間違いなく聞こえると思います。

  60. 61 匿名さん

    >ということは やはり山手通り→品川埠頭間ですね
    大型ダンプ
    それと 品川シーサイドと山手通り までは 現に倉庫街

    港南4丁目交差点から 芝浦埠頭は アパレル系倉庫街
    港南だけ 倉庫街ではなくなりつつある
    という事実も よく考えると
    夜中に車少ないのはわかる

    っていうか一度夜銀座から天王洲までタクシー乗ってごらんよ
    道路スカスカで信号待ちも少なく10分とかからないから

  61. 62 匿名さん

    アンカー間違え

    >60
    ということは やはり山手通り→品川埠頭間ですね
    大型ダンプ・・

  62. 63 匿名さん

    >61
    だから何度も出ているように
    あのあたりは交通量じゃなくてスカスカのところに
    時々トラックが通るからぶっ飛ばしていてうるさいんだって。

  63. 64 匿名さん

    でも首都高(横羽線)がうるさいんじゃない??

  64. 65 匿名さん

    >61
    それより 実際早朝、品川埠頭のトラックコンテナバースに何台車が駐車
    してるか 見に行ったほうがいいよ。
    おそらく みんな 港南大橋抜けて北向かうか 山手通り経由第1京浜
    というルートだろう

  65. 66 匿名さん

    >64
    確かに 横羽はうるさい
    窓をあけると騒音 でも二重サッシで防げるのは首都高と同じ

  66. 67 匿名さん

    ごめん
    ×首都高と同じ
    〇他の首都高と同じ

  67. 68 匿名さん

    >64

    本当か? 一台くらいぶっ飛ばしても信号でつかまるぞ。

  68. 69 匿名さん

    よほど運転手がいらついているのか
    無意味に飛ばしてます。

    それとあのあたりは夜中は
    なぜか信号につかまりにくいような気がするのだが

  69. 70 匿名さん

    世田谷246沿いの13階建てのマンションに住んでいますが
    建物自体が遮音壁の効果になるのか 南の面には 騒音の伝播は
    ないようです。
    夏場は 網戸でぐっすり眠れます。
    WCTで 音が心配なら東を買えばいいでしょう。
    C棟が 遮音壁になって とても静かでは?

    第一ホテルシーポートという貴重なシミュレーション施設が
    あるのだから 一度泊まって経験されたらいいでしょう。

  70. 71 匿名さん

    えーと ですね

    高層タワーが建つというのは そもそも道路幅が30m以上の片側3
    車線道路というケースがほとんどです
    交通騒音が気にならない タワーってどのへんにあるのでしょう

    なんだか ムリな話してませんか?

  71. 72 匿名さん

    うるさいのは、トラックよりも、単車。
    4ストのトップギア全開の疾走音は、ライダーは快感かもしれんが、
    迷惑きわまりないよ。
    ただ、横羽1号の芝浦ランプから2キロほどのストレート後、Rのきつい
    天王洲バンクがあるから、3速にシフトダウンしないとキツいぞ。

  72. 73 匿名さん

    ホテルライクな生活ってのは 窓締め切りの生活のことでしょう

    シティリゾートなんていうから窓開けたら 騒音が・・ってな話になる
    どっちかひとつでいいじゃん
    高速道路の暗騒音も気の持ちようで ハワイの潮騒に聞こえなく
    もないが・・

  73. 74 匿名さん

    騒音って何階くらいまであがってくるのですか?
    以前12階に住んでたときって1階にいるときよりもうるさかった(気のせい?)
    タワーマンションでも一緒ですかね
    30階でも下の騒音(道路とかの)がおもいっきり届いちゃうんですか?
    教えて下さい

  74. 75 匿名さん

    >72さん
    単車の人は これからは 注意してくださいね
    マンションから 洗濯物が降ってきたら 視界真っ白になります

    もうすでに都営住宅から降ってきませんでしたか?

  75. 76 匿名さん

    音は波動ですから どこまでも上がってきますよ
    距離に比例して音圧レベルは低減しますが
    30階でも100m程度ですから 直達音の減衰はたいしたことない
    ですよ
    ところで WCTのスカイビューウィンドーでしたっけ?
    これに防音サッシュつけたら さぞかし無粋でしょうね
    どうするのかな
    一枚で遮音性確保は なかなかつらそうだが・・
    まぁ リビングにそれほどの静粛感はなくてもいいのだが・・
    設計の考え方ですね

    http://eritokyo.jp/system/np/

  76. 77 匿名さん

    港南は人間の住むとこじゃないよ
    ねずみとゴキの住処だよ

  77. 78 匿名さん

    いなかもんほど港区目指すんだよね。わざわざそんな住環境に
    見え張って住むからデベもつけあがってつくるんだよ。
    もともと東京に住んでる人間はそんなとこに住もうとも思わないね。

  78. 79 匿名さん

    いくら書き込み元が分からないといっても、度の過ぎる記載表現は、
    完全な営業妨害ですよ。単なる削除依頼では済まなくなっても、「自己責任」ですから、
    仕方ないですね。
    本サイトの管理会社あてに公式に調査を依頼しました。
    複数人だと想定していましたが、どうやら、特定少数の妨害のようです。

    東京地裁からの特別送達をお待ち下さい。

  79. 80 匿名さん

    >もともと東京に住んでる人間・・・築25年の 高円寺の軽量鉄骨
                        アパートに住んでるやつのことか?

    おれは もともと世田谷に20年住んでから 港南が面白そうなんで
    買ったのだが 入居者名簿見ると 港区内の転入は多いぞ
    (賃貸からの転入含めて)

    根拠の無い憶測は 書くなよ    

  80. 81 匿名さん

    >79
    営業妨害で裁判所に訴えたということは
    79さんは住友不動産の人ということですね

  81. 82 匿名さん

    ↑そう簡単に 釣られるなよ(藁

  82. 83 匿名さん

    こういうこと書く人が買うエリアか

  83. 84 匿名さん


    ばーか 買ってねぇよ

  84. 85 匿名さん

    つーか  そもそも 再開発って 辞書で意味しらべてみな

  85. 86 匿名さん

    地理的条件の優位性に比べ、スラム化や密集化や不適合用途で老朽化
    した建物等が並んで低評価の低い土地の
    利用形態を見直し インフラや建物に巨額の投資をすることで
    居住者 就業者を集め 土地の高度利用と環境を変えていくビジネス

    なのだ
    いま 港南が ポテンシャル低いのは デベロッパーには承知の上
    巨額の資金をリスクを抱えて投資して 環境を変えていこうという
    行為を 否定する あんたらは
    基本的に 街のおいしいところだけ 食っているだけの
    観光客のようなものだね

  86. 87 匿名さん

    >ポテンシャル低い
    ポテンシャル=潜在的な能力、可能性。
    ポテンシャルが低かったら、投資してもダメだと思うのだが。

  87. 88 匿名さん

    >87

    なんで おれこんなボウヤの 上げあしとりの相手してるのだろうか

    ポテンシャルというのは 現状の「潜在需要」のことや
    潜在需要の低い土地で 状況を変えて需要創造するのがデベやがな

    どあほ 勉強せい

  88. 89 匿名さん

    街のおいしいところだけ食いたいに決まってるだろ。
    何を好き好んで不味いところを食いたいの。
    ごみ捨て場や公衆便所に住みたいか、普通。

    開発しているなら、それが成就してから住めば良し。
    それまでは様子見。

  89. 90 匿名さん

    成就した後は価格が上がってると思うよ。

  90. 91 匿名さん

    上がってても買える程度でしょ。
    そもそも供給はこれからも大量にあるわけだし。

  91. 92 匿名さん

    あがるわきゃないだろ
    大量にあまってて
    これからも供給あるしな
    いま売ってるやつを売り切る日も
    おそらく永久にないんじゃないか

  92. 93 匿名さん

    >街のおいしいところだけ食いたいに決まってるだろ

    住むとか マンション買うとかいう意味
    覚悟とは まるで次元の違う話だ

    うせろ!!

  93. 94 匿名さん

    確かに港南地区に住むと言う事は、得るものも多いかもしれないが、
    捨てるか覚悟も必要な場所だと思います。

  94. 95 匿名さん

    例えば何を捨てますか?

  95. 96 匿名さん

    人生

  96. 97 匿名さん

    >95 96
    スレ違いです 荒しさん
    得意の腹話なら こっちでやってください

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40617/

  97. 98 匿名さん

    いつもながら 部活の時間は 荒しくん カキコないねぇ

  98. 99 匿名さん

    なぜ港南は
    ここまで馬鹿にされないといけないのか・・・

  99. 100 匿名さん

    荒らしくんが暇だから。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸