たー坊
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都練馬区関町南4丁目17-3 |
交通 |
西武新宿線「武蔵関」駅 徒歩17分 西武新宿線「東伏見」駅 徒歩18分 西武新宿線「西武柳沢」駅 より2.1km
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ジェイパーク武蔵野口コミ掲示板・評判
-
301
匿名さん
>300
誰が部外者やねん。知らないってのは怖いなぁ。
これ、ここを見てる人や検討者、そして反対派、みんなが
一番気にしてるとこちゃうんかい??
意味の無いレスすなや。
-
302
匿名さん
時が経つとお下劣な方々が増えてきますね。
かかわるのやめとこっと。
-
303
匿名さん
どうせ周りの反対を押し切って完成させるさ。
で、反対派も諦めの境地になり、最初の威勢は忘れ去られる。
ま、それがマンション業者の狙いかもしれんが、
結局のところ、どっかから転入してきた住民と、
これから転入しようとしている住民同士がもめているだけ。
この辺が畑だらけだった頃から住んでいる住民からみれば、
賛成派も反対派も、どちらも大人げないな。
-
304
終了
極論、法律や規制をスレスレであっても違反してなければ正当なのでは?
どこの企業もやってますよ。
日本も終わりですね。
-
305
匿名さん
ダイナの元社長も捕まったし、この業界では当たり前なんですかね?
もう チョイ紳士かと思いましたが、同じ穴のムジナですかね?
ジョイントの裏話ないですか?
あとで2ちゃんも覗きますが。
-
306
296
な〜んだ、結局こんなんでシメかよ?
>>企業の社会的責任を果たさない事業者は市場から排除される
とかデカいこと言っておきながら、いざ責任果たしているデベ挙げてくれと書いたら
この有様だもんな。
俺はかなり広い地域でマンション探しているが、
本当に社会的責任を果たしているデベがあるなら、本気でそこの物件を検討したい。
もめ事もないし、多少高くても安心して生活できる。
ところが実際にはそんなところはない。
多かれ少なかれ同じような事をどのデベでもやっている。
子供じゃなかろうからそんなことぐらいわかってもいいかと思うが。
ジョイントのやり方がいいとは思わんし、
その後の対応もけっしてほめられたものではないが
最も悪いのはこのやり方を違法ではないと認めた人たちなんじゃないの?
違法ではない以上、営利目的である企業は仕事するでしょう。
そしてどこのデベもやっている現状では
企業の社会的責任を果たさない事業者は市場から排除される
なんていうきれいごとは通用しない、ということなんじゃないんかい?
-
307
匿名さん
>296
違うね
デベは大切だよ
でもそれだけじゃない
Jは論外
全か無じゃないでしょう
繰り返し繰り返し
>>そしてどこのデベもやっている現状では
なんて・・・
家族に胸はれる仕事ですか?
-
308
296
>>307
だから、そういうんっだったら、あなたが論外ではないデベを教えてくれっていってんの!
ここは対象とはしているけど、こだわっているわけではないのだから、
そんなデベがあって、検討すべき立地・価格・建物なら即購入したいよ。
でも、実際にはないでしょうが、そんなとこ。
子供のような理想論ばかり言ってないで、きちっと現実をその目で見たら?
ジョイントが悪いと言うのは簡単で、誰でもできる。
反対派はそれだけでいいかもしれないが、探している人間にとっては
『それじゃ何処がいいの?』というのが正直なところだろうよ。
関町という限られた所でしか話できないんでしょ?
論外もへったくれもないじゃん。
議論するものがあって、はじめて論外という言葉が出てくるんだろうからよ。
-
309
296
>>議論するものがあって、
というのはここの良し悪しではなく、議論に値するデベがほかにあるのかそうでないのかである、
ということを付け加えさせていただきます。
-
310
匿名さん
>>296
社会的責任を果たしているかどうかなんて、人それぞれ判断が違うと思うが・・・
ましてや自社が言うことでもなかろうし。
もっと言えばあんたがどうこう言う問題でもない。
社会経験がどの程度有るのか知らんが、そんなのは相手に言うことじゃない。
あんたより経験を積んだ人間は沢山いるよ。
デベの質云々以前に、もっと本質的な議論したら?
-
-
311
296
>>企業の社会的責任を果たさない事業者は市場から排除される
おたくでしょ?先にデベのことでこんなアオ臭いこといいだしたのは。
そんでもって具体的に聞いたら『デベの質云々以前に、もっと本質的な議論したら?』
こんな学生みたいなことを言うほど社会経験乏しくないというの。
年をとっているから社会経験豊富だとでも思っているのかい?
>>あんたより経験を積んだ人間は沢山いるよ。
他の世間一般と話をすりかえるなよ。
あんたよりはマシと書いたんだ。
-
312
匿名さん
-
313
311
>>296
はぁ?
>>企業の社会的責任を果たさない事業者は市場から排除される
と言ったのは俺じゃないが・・・
>>年をとっているから社会経験豊富だとでも思っているのかい?
って言っている時点でまだまだだな。
あんたみたいな人間は業界には多いが、
本当の意味で業界経験積んだやつの言葉じゃないな。
-
314
購入決定者
デベの善し悪しとか、業界経験とか・・・もう、どうでもいいですよw
地球規模の環境で考えれば、人間が存在すること自体、最悪なんだからw
296さんが306で書いた
>最も悪いのはこのやり方を違法ではないと認めた人たちなんじゃないの?
これ。これが最大の争点になるべきじゃないですか?
デベは法的手続きを合法で済ませた上で着工している。
道義・道徳的な問題はあるにしても、宅地開発として考えれば問題は無い。
でも反対派の皆さんは違法だ違法だ、と。
だったら、その違法性を認めさせる努力をしては?
司法に委ねるのも良し。メディアにリークして社会問題として取り上げるも良し、ですよ。
-
315
296=306
め、面目ない・・・悪乗りして余計なことズラズラ書いてしまった。
申し訳ない。
要は314さんが言いたかったことを書きたかっただけだったのですが・・・
脱線してしまいスイマセン。
ということで、退場いたします。
-
316
ヤジウマ
ジェイパーク武蔵野のHP
「TOP」と「物件詳細」で販売戸数はともに4戸なのに販売価格が異なっているのでは。
良い売主は細心の注意が必要では。
-
317
匿名さん
株が上がると儲かると考えているのは素人です
株が下がることによって儲けるプロも沢山いますから
デリバティブとかオプションとか
コールとかプットというやつです
Jの株を目一杯吊り上げておいて落とす
落ちれば落ちるほど
ものすごく儲かります
-
318
匿名さん
-
319
購入予定
くだらない話はやめたらどうですか。 株の攻略法など的はずれ! おひまならご自分のHPでも作ればよろしいでしょう。
-
320
匿名さん
>>317
それを言うなら、まずは空売りだろ。
全面安の市場だからな。
>>319
くだらなくはありませんよ。
不動産を購入するのも、有価証券を購入(または空売り)するのも、投資という観点では同じです。
-
321
匿名さん
今日久しぶりに現地にいきました。 相変わらずの旗の数でした
外観が大分見えてきましたね 結構いいかもでした。
-
322
匿名さん
今日、親父と相談して購入を見送ることにしました。
親父には資金的にバックアップしてもらうので意見を聞いていたのですが、親父は物件そのもの、価格には価値を認めるが
http://www.geocities.jp/jointsoshi/を見て、購入後の不安、ゴタゴタ(特に非常時の逃げ道について)を懸念し購入に反対でした。
価格に大きな魅力を感じていた家内ともども 残念!!
明日から又、家探しを始めます。
-
323
匿名さん
>>322
うちはあなたと立場が逆で、息子が「価格的には安いけどどうか?」というので現地を見て営業さんにモデルルームも見せてもらって物件説明も受けました。
色々と検討して見ました。
配棟計画上では、東向き・西向き・南向き共、全て片面採光なのが価格が安い第一の要因。
吹抜けだけでは廊下側の採光は殆ど望めません。
南側の通風も取り辛いですね。
周りの反対運動も、関係マンションが1つだけではないので、なかなか厄介なことです。
普通はこういうトラブルは関係する建物が1つか2つなのに、ここでは東側だけでも2つもある。
西側は特に関係が複雑で、西側のマンションの専有道路が西側に隣接しているし、西側のベランダ構造がまさしく丸見え状態。
どこまで気に入って、どこで妥協するかが住む本人達の問題ですから、これだけの指摘はしておきました。
いい面もあります。バス便とはいえ、交通の要衝である北裏バス停まですぐのところです。
三鷹までなら最悪でも歩いていけます。
武蔵野市の施設が傍にあり、武蔵野市民の倍額になりますが、そんなに高くない値段でサービスが受けられます。
「判断は購入者自身であるあんたがするように。」と言っておきました。
-
324
匿名さん
>322
は自作自演だね。
非常時っていうけど、北側のマンションだって一箇所しか
出口が無いから条件は同じだし、火災にしても最近のマンションで
全体に火がまわるなんて聞いたことが無い。
-
325
匿名さん
どうでもいいけど322も323も同一の方にみえます
失礼ですが323の書き込みは マンションを
購入できるような大きな息子さんがおられるご年齢の
方には見えないですよ ま、どうでもいいですが。
-
-
326
購入決定者
昨日、MRに行ってきました。
いつもの担当さんがいなかったので、女性の販売員に話を聞きましたよ。
売れ行きは?の質問には「残り1/3です」
上の階から売れてる?の質問には「満遍なくですね。1Fもあと4戸です。」
その後、現地へ行って改めて思ったのですが、駐車場側の隣接マンションの垂れ幕
って、殆どが「駐車場騒音」のことなんですね。
この反対運動について、詳細が知りたいです。
実際、どの程度の騒音になるんでしょう?
もちろん、メーカーによっても違うのでしょうが、何dbとか、具体的な数値はある
のでしょうか?そもそも、規制自体があるのかも知らないのですがw
もちろん、防音対策として、隣接側には防音壁等の措置があるのだと思うのですが
そこらへんのデベからの説明はどうだったのでしょうか?
-
327
購入決定者
本物件に興味のある知り合いを案内がてら木曜日に久しぶりにMRに行こうと思っています。
5月末頃きいたところでは残り1/2ということでしたので、売れ行き順調ですね。
反対運動の進捗はどうなんでしょう?垂れ幕だけで終わってしまうのでしょうか。
-
328
匿名さん
我が家は購入を見送りました。
やはり子供が強烈に反対されている方と同じ小学校に通うことに不安を感じました。
間取りと周辺環境(反対運動を除く)がよかっただけに残念です。
断念してから思うのは、反対されている方の主張の方が正論であるということです。
やはりあの土地形に10Fのマンションを建て、相応の人を住まわせるというのは無理があると思います。
-
329
匿名さん
最近別物件を購入したものです。武蔵野界隈に住みたかったので、この物件も当然考えていましたが、
私は断念しました。やはり反対派の活動が原因ですね。
物件そのものは、立地、設備、価格等非常に魅力的でしたので残念でした。
もちろん周囲の理解を得られないようなデベロッパーも個人的に疑問でいまいち信頼できないですが、
自分自身もマンションに住んでいているのにあれだけの反対をされる方々とは100%分かり合えないし、
子供ができたとき同じ小学校にいくのかとか思うとぞっとしました。。
もちろんそんなこと気にせず購入される方もたくさんいますし、価値観や優先順位は
それぞれですから完売するのではと思っています。
第三者的立場での発言になりますが、自分たちも畑の環境に立った大きな建物を
昔購入していることを反対派も認識すべきではと感じます。。
大きなお世話でしょうけど。。
私もいまのマンションが畑の上にできたので、近くのほかの畑にマンションが立つと
いい気はしませんが、「物申す立場ではないから仕方ないかな」って感じですね。。
どっちもどっちと。。
それはそうと、広告の眺望写真をよく見ると「反対」の垂れ幕が修正されずに載ってますね。
デベロッパーの姿勢に乾杯!
-
330
購入者
私は反対にはもちろん懸念しましたが 購入決めました
私にも子供もおりますし当然学区の小学校に通学します
もしこの反対の余波が子供に及ぶとしたら親同士徹底的に
話合います 子供は関係ないですよ。
そこまでして購入する必要など無いって思われる方も多い
ようですが、それぞれ異なった価値観であるのが人間です
将来的な価値、子供たちの好きな環境、自分の年齢、利便
など考えると今回の物件は魅力的でした。
もちろん反対などなければ尚良しですが、その時この価格で
J社さんは販売してたのでしょうか?もっと高くなっていたり
したかもしれないなんて事まで考えつくしました。
そうは言っても反対をされているのはやはり気持ち悪いので
早く治めていただきたいと心から願います。
-
331
匿名さん
-
332
匿名さん
株のつぎは格付けだ・・・次はなんだ? J社の社長の運勢か?
-
333
匿名さん
330さん
329です。確かに反対がなければもっと高かったかもしれませんね。
立地や価格は本当に魅力的でした。三鷹通りも四季折々気持ちいいですしね。
景観も周りが密集戸建の中にそびえ立っているのならともかく、
両隣もマンションですし、違和感なく感じます。
反対派の方々は「近い」といっていますが、実際結構離れてますよね。
東京であれだけ離れていたら十分じゃないかなと思っています。
そこは東京に住む以上割り切りの範囲でしょう。
たぶん反対派のマンションが建つときも近隣の戸建ての方々は
「自然や景観、光や風を返せ」と思ったんじゃないでしょうか。
いまはもともといくつものマンションが建ってるので、
そのときに比べたら、違和感ないんじゃないでしょうかね。
あの垂れ幕やのぼりは、お互いの価値を下げて、せっかくの立地なのに
治安が悪いかのように映っちゃうのが残念ですね。
いいマンションだと思いますので、問題が子供に及ばなければいいですね。
子供同士は仲良くなるように。それがきっかけで親同士も仲良くなれば
ベストですね。
今の私のマンションでも変な人はいますし、近隣にも快く思っていない人も
いるでしょうが、その辺は割りきりですね。
-
334
匿名さん
>>330さん
>>私にも子供もおりますし当然学区の小学校に通学します
>>もしこの反対の余波が子供に及ぶとしたら親同士徹底的に
>>話合います 子供は関係ないですよ。
と、親が思っていても実際に子供になにかあったらどうするんですか?
子供にマイナスの可能性が少しでもあるのなら私ならさけます。
大人は割り切ってどうにかできるかもしれませんが。
-
335
検討者
>328さん
>断念してから思うのは、反対されている方の主張の方が正論であるということです
何が正論なんですか? 両者の言い合いで何が正論だと断言できるのでしょうか。断言ではなく意見として
思います、、、、と書くべきです。
>334さん
子供になにかあったらとはずいぶん大げさですね。 私から見るとあなたのとらえ方のほうがこわいです。
反対運動が起こったマンションに住んでいるからいじめる? そのような行為をするくらいのモラルの低い
人達なら毅然と接すればよいでしょう。世の中そんな人ばかりではありませんし、子供にもそのように教えます。
ひねた考えばかりだからさける方法ばかりをとるのだと思います。
-
-
336
334
いや、そういうことではなくて、世の中そんなひとばかりではないとは
思いますがそのような人がいる可能性は認めていますよね。
あなたはそんな人たちには毅然と接すればよいのでしょうけど、
そうできない人もたくさんいます。
お子さんがつらい思いをする可能性は高いわけですよね。
私ならそれをさけます。という考え方ですが。ひねてますかね?
過保護なのは認めますが。
-
337
匿名さん
>336さん
>お子さんがつらい思いをする可能性は高いわけですよね。
冷静に読めばわかると思いますが、335さんはそんなことは言ってませんよね。
「可能性がないとはいえない」ぐらいですよね。
そんな人がいたら・・・と書いていますし、そんな人ばかりではないと
子供に教えると言ってますよね。
336さんが回避するのは、私(333)が回避した理由と同じでしょうが、
335さんは違います。価値観や優先順位の話です。
家探しは妥協の産物でしょう。そのなかでライフスタイルや優先順位を
考慮しながら納得して決断していきますよね。
335さんは一部に変な人もいるかもしれないが、通常の暮らしに影響あるような
ことはないと思うし、万が一あれば全力で自らの生活を守ることを考えて
いらっしゃるでしょう。それは335さんが他の選択項目を優先する上での
想定ずみのリスクでしょう。
私が反対派について懐疑的なのは、今のマンションを選んだ段階で、
今日の事態(一種低層でもない同じ地区にマンションが建つこと)は
リスクとして受け入れるべきだったと考えているからです。
-
338
購入者
大人の問題で自分の子供に「あそこのマンションの子とは遊んじゃダメ!」なんて言うんですか〜?
本当にそうならレベルが低いですね。
営業担当の方に「反対されてる西側マンションの方も購入されました」と嘘か本当かおっしゃってましたけど
その方にお子さんがいらしたら引っ越した途端にイジメが始まるのでしょうか?
-
339
購入者
338です
営業担当の方にではなく営業担当の方がでした。訂正。
-
340
検討者
MR行きました。2度目です。
ほしいお部屋はもう残り少なく、選ぶ余地はあまりなさそうです。
売り出し当初とは状況が一変して、ここのところ急ピッチで売れているとのこと。
-
341
335
>337さま
まさしくそのとおりです。 私どもにも小さな子供がおりますので、子供に与える影響など
全て想定済みです。 その上での購入決断です。 それでも大きなメリットがそこには存在すると
私達は判断しました。将来南側の空き地に何かが建設されるときの私達の立場は今とは逆かもしれません。
それも全て想定済み、他社デベの友人等にもかなり聞き込み、調べ済みの上です。
購入の考え方は本当に人それぞれだと思いますね。
>336さま
あなたがこの物件を購入しないのならここにきてあなたの考えで購入者を批判することに何のメリット
があるのか疑問に思いましたので強い口調で言わせていただきました。 地域住民なら反対をするために
このサイトで批判する気持ちにはなるでしょう。でもあなたは購入をしない人です。
なのにわざわざ購入者に何を意見するのでしょう。無意味です。 私には逆にこの物件に未練たらたらとしか
思えません。 あなたが反対を押し切ってまで買えない、それならもうここに来て批判をする必要も
ないのではないでしょうか。不愉快きわまりないです。
-
342
336
批判ではなく私ならこう考えますがどうなのでしょうか?
とだけ書いただけなのですが、
購入者に購入しない人が意見するのが無意味だとか、
あなたは買えないので未練たらたらとか、本当にあなたはゆるぎない信念を持って
購入したようにはとれないのですが・・・・
こんな書き込みに不愉快きわまりないなんて反応しているようでは・・・・
おっしゃっていることと反応していることのギャップを感じますね。
-
343
購入しませんでした
>341さん
子供への影響を想定した上で、それ以上に得られるメリットってなんでしょうか。
-
344
341
>342さん
批判口調にしかとれませんが、、、。ご勝手にギャップを感じてください。お好きなようにしてください。
>343さん
前後レス読んで理解した上でお聞きください。 何度も同じことかけません! あなたに私が
考えるメリットを説明する筋合いもないとは思いますが、、、。それは人それぞれでしょう。
-
345
341
ゆるぎない信念をあなたに見せる必要もないでしょう。未練タラタラじゃなかったらここに来ないでしょう。
たまたま目に入ったレスが批判的だったので無駄だと思ったままでです。そこに強い信念?いるのかしら???
以上です。
-
-
346
匿名さん
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
-
347
337
>341さん
ここは掲示板ですからさまざまな人の多様な意見があっていいのではないでしょうか。
「あなたは関係ない人」といってると購入者以外意見できないことになりますしね。
公開サイトにはいろんな人がいますよね。
購入者、反対住民、近隣住民、営業担当、私のような通りすがりなど。
ネットは面と向かって議論する媒体ではないので、その辺差し引いてお考えになればと。
>346さん
私は回避組ですので、無責任な第三者的発言になりますが、
私の回避した理由は、将来子供ができたときの人間関係を想像したときに
残念ながら悪いイメージしかでてこなかったからです。
その可能性をかんがみても購入すべき優先事項が見つからなかったので
回避しました。
私が言いたかったのは、「優先順位は人それぞれなので、購入した方は
当然そのリスクを受け入れているべきでしょう。またリスクを極力回避する
行動をすべきでしょう」ということでした。
なので、346さんのようなリスク回避の案が出てしかるべきだと考えているのですが、
残念ながら現状はあまりでてきていないですね。
まあ私が通りすがりだからこんな意見も言えるのでしょうけど。。
-
348
匿名さん
>346さん
マンションの話ではないのですが、いじめ・いじめられ、っていう問題は、
親が近隣に対して、反対してるからそれを見て子供らも真似してしまうとか、
子供らが仲間はずれの話をしていたから、それは避けるほうがいいとか、っていう親の発想が
そもそもの「いじめ・いじめられ」を誘発することになっていますよね。
あるべき親の姿は、仲間に入れないと話していた子供に対してそのようなことはするべきではないとか、
そう言っている友達がいたら、たしなめてあげなさいというのが、本来の姿だと思います。
住む人に非は無いわけですし。
また、単に今回避けても、想像もできない理由で、
どこにいても、「いじめ・いじめられ」る可能性はあるのですから
その辺を考慮しても、妙な理由だなと思います。
どこに居ても、親が正しい姿を見せて、子供を守る気持ちがあれば、
仮にそういった状況になっても励ましたり諭したり力になったりできるだろうと思います。
それにしても、書いててふと思ったのですが、完成後に小学校でもし「派閥」ができたら、
ひょっとして、ジェイパークさんの方が多数派になるのかな?
-
349
練馬区民
久しぶりに書込みします。私はJP武蔵野建設に反対ですが、やはり、建物は完成に近づいていますね。私は何度も反対の主旨もここで述べました。
しかし、JPは建物の階上見直しはしなかった。私はこの書き込みサイトをみるにつけ、正直、一連の反対活動は近隣マンションに実益をもたらしたのか、また、これからもたらすのかもはなはだ疑問に感じています。
例えば、新マンション住民の子供が反対マンションの子供たちに学校などでいじめに合う合わないなどというテーマまででてきていますが、これも反対派への反感の一例ですよね。私にとっては何かとんでもないイメージがつくられてしまいつつあるし、その議論も活発になる。
本当にびっくりしております。日本の宝、地域の宝、そして親の宝の子供が実害を被ることなどあってはならないのです。
そこで、この反対活動をいつ終わらすべきかを反対住民は考えなければならないと思います。これ以上は実利なしです。
もう一度反対幕を下げることも念頭に、終息の時を考えるべきではと提案します。
-
350
匿名さん
>>349
確かにその通り。
なんだけどどうだろう?なにを持って実利とするかじゃないのかなあ?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)