>249
では、いきましょう。
室内梁に関しては、ガーデンズの方が多い。簡単にいうとPはギロチン
一本、ガーデンズは細かいところ多数。
後、部屋によっては、例の"おりあげ天井"あり。240の天井高でおりあげ
天井は、圧迫感。Pのギロチンは中庭にキッチン配管もっていけず
(狭いからね)。バルコニーがわに持っていったと推定。ガーデンズは
広い中庭側に持っていけたはず。それなのに何故バルコニー側に
敢えてもっていったのか?ちょっと分からない。
ちなみに、Pのギロチンは、下がり220。ガーデンズの下がりは210。
>>ボイドは、形状がどうであれ響き感が出てしまう。
>これの根拠となる出展を教えてください。挙げられますか?
>「響き感」とは具体的にどういうことですか。
抽象的で申し訳なし。けど、抽象的な現象故、出展まで求められると
さあ、どうしようか。。。
恐らく、このあたりは、a-lab、e-mansionの過去ログ(ガーデンズじゃ
ないよ、おしえてぷれーごあたりかな)見れば、いろいろと議論されて
います。
>>戸境壁は、ガーデンズの方が上。
>もしよろしければ、戸境壁についても、具体的データを。。。
これは、このログの上の方で詳しく書いている方がいるので、
さかのぼってみる事。
>>なお、植栽、共用部に関しては、これは好み。開放感のある
>>ガーデンズ。デザイン重視のP。
>HAHAHA!!
>「デザイン重視のP」 ですか?。
>Pは共用部に関してはそれ以前の問題かと。書くまでも無い。
これは、書いたとおり好みの問題。共用部でガーデンズのイメージは
セレマークスが近い。一度みてきたら?
後、植栽多いのは、管理費に跳ね返る。Pのラウンジがいい(維持
費がかからない、シンプル)という人もいる。
自分の価値感で物事はからないこと。
>>歩道の歩く人の目線が、どこにいくのか考えてみるといい。
>PはPで、隣の家人の目線が気になるかも。
>あと、採光は低層は皆無に近い。ガーデンズが全然ましでしょう。
Pの東の低層階は、きつい。これは、事実。
しかし、あなたのコメントも机上、イメージでしかないのも事実。
西側の隣境地までは、7M強。ガーデンズは、西側9M。道路と、庭
どっちがいい?
後、Pの西側は、後ろ半分は、アパート、戸建てに面する。
実際行ってみると分かるが、以外と囲まれ感あり。一回見てきたら?
>>サッシュ、格子もPの方がいい。但し、Pはリビングダイニング(一番高い)
>>のサッシュは、いまどきシングルガラス。これはいただけない。
>>ガーデンズは、全部ペア。
>つまり、「サッシュ、格子もPの方がいい。」 という結論はアテにならんというわけだ。
>なにしろ一番高いLDサッシも含めガーデンズは全部ペアですからね。
>網戸もドアタイプですわ。
ペアガラスは、いうとおり。けど、サッシュ高と、サッシュ上の梁の厚さを
図ってみな。基本設計思想の違いが分かるから。
こうしてみると、ペアガラスしか、仕様は上ではないのかなぁ。
>>249
>突っ込み甲斐の有る文章有難う。
突っ込んでばかりいないで、自分で情報開示しなよ。
結局は、初心者??