ガーデンズコート武蔵小杉新築の施工は熊谷組に決定
MET今井西開発(東京都千代田区丸の内3−2−3)、
三井不動産横浜支店(横浜市神奈川区栄町5−1)、
住友不動産(東京都新宿区新宿2−4−1)の3者は、
ガーデンズコート武蔵小杉新築の施工者を熊谷組横浜支店(横浜市中区)に決定。
7月着工。
鉄筋コンクリート造鉄骨造地下1階地上5階建て延べ1万8955平方㍍。
211戸を配置する住棟、
駐車場棟(鉄筋コンクリート造平屋267平方㍍)、
屋外駐車場(鉄骨造平屋74平方㍍)、
ごみ集積所(鉄筋コンクリート造平屋69平方㍍)、
屋外バイク置場(鉄骨造平屋33平方㍍)。
基本設計はINA新建築研究所(文京区)、実施設計は熊谷組が担当。
建設地は川崎市中原区今井西町147。事業完了は17年10月の予定。
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p00303.html
川崎市
http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/garden-kenkai.pdf
住まいサーフィンは、個人情報入力が必須という条件に抵抗を感じる。
まあこの掲示板でボチボチ情報交換しましょうか。。。
先日アンケート冊子が届きました。それによりますと、
東西南に一棟ずつと、中央に一棟の計4棟の配棟。
西南隅に提供公園。他の箇所では棟は道路に接近して建設されるが
目隠し植え込みスペースは確保。
戸数211、駐車場169、駐輪場338。
キッズルームと、スカイパーク(地上10mの日当たり良い場所???) 設置。
玄関ポーチ広い (隣物件に類似)。
順梁。バルコニー側アウトフレーム。玄関側は内向きフレーム。
二重床二重天井、バルコニーはガラスパネル (隣物件と同じ)。
スケジュール関係の話は無し。
その他は、今のところWeb漁っても情報ないですね。
ガーデンズコート武蔵小杉、気になります。
今、レアリス検討中。予算が3000万後半で考えているので、
ガーデンズコートだと厳しそうな感じですね。ちょっと予定より早いけど
レアリス申し込んでおいた方が良いかしら。。。
ガーデンズコートはプラウド武蔵小杉より安めの価格設定になると言う
話もあるので、東西低層階70m2前半暗いならその予算で可能と予想
してます。
レアリスは期末まで待って残っているようなら値引き次第で考えると言う
手も有りますね。
今後もドンドンマンションは建ちますし、週間朝日の記事によると小杉周辺
は来年以降供給過剰必至のようですから、焦ることはないでしょう。
ありがとうございます。悩みますねぇ。他に建つなら来年まで待とうかしら。
社宅いっぱいありますしね。レアリス残るかなぁ。他の待ってるうちにレアリス残って
値下がりしたら万々歳ですけど、残らなさそうな気がします。
はぁー、悩む。。。
小杉周辺は来年以降供給過剰必至
というのは、駅周辺の高層マンション計画を加味した話です。
ですが、緑が多く敷地もゆったりのファミリータイプのマンションについては、
供給量は少ないです。
だれか、↑の話を、具体的なマンション計画を根拠に
否定して下さるとありがたいです。
ガーデンズコートがプラウドより安い という話は、
出典は何ですか。誰も保証してくれませんよそんな事。
(個人的には、もちろん、プラウドより安い方が良いのですが)
プラウドより安くなりそう言うのは、旧a-lobの掲示板で三井に直接問い合わさ
れた方が書き込まれていました。 配棟やルームプランの情報は正確でしたの
で価格の話も期待出来るのではないでしょうか。希望的観測ですが。
他安くなりそうな要因として思いつくのは、
1.NECと同グループの住友は土地を安く取得しているはず。
2.200戸を超える大規模なので、工事単価は下げやすいはず。
3.プラウド以外、小杉、元住周辺の他物件は軒並み苦戦中。
4.プラウドより更に1分駅から遠い。(10分と11分の差は心理的に大きい)
5.駅近高層マンションの計画の方により魅力を感じる人も多いはず。
逆に高くなる要因しては、建築資材や石油価格高騰の影響、トータルコスト
については17さんの言われたローン減税の縮小といつか分りませんが
消費税率アップでしょうか。
21さんのプラウドより安くなると思える理由に追加して、
・南に面した住居の比率が多くなると思われること。
が上げられます。
>1.NECと同グループの住友は土地を安く取得しているはず。
は期待できないでしょう。いまどきそんな企業はないでしょう。
もっとビジネスライクなのでは?
a-laboの掲示板から随分日数が経っており、計画の早い段階だったと思われ、
プラウドより安いとしても、高くなる要因等を勘案して、坪200万強まででは。
レアリスと同じくらいがいいところ?
レアリスの三井不動産販売の方が言うのは、プラウドが異常に高いから、
利益率をレアリスと同程度にすれば、もっと安くできるという裏づけがあるのかも。
プラウド 5017.01 m^2 129戸
ガーデンズ 9444.49 m^2 211戸
敷地は1.9倍。戸数は1.6倍。
やっぱ高いんだろうな。
プラウドはあの価格&某ハプニングあっても一期売り完売御礼。
ガーデンズがもしプラウドと似た価格であっても、
一期売り完売御礼だろうな。立地がいいもん。
この時期あの戸数では必ず売れ残るから、先ずはチョイ高めで客の反応を見つつ、とびついて来た客には今なら希望の住戸を割り当てる事を餌に高値で売り逃げ、
その後は第2期、3期販売を名目に客に合わせていくんだろうから、中住戸の最終価格はもうちょい下がるかもね。
物件HPに書かれている方法で請求した資料が届いたが、
HPの内容以上の情報は無かった。
強いて言えば、HPの物件外観の絵が拡大されており、
1F部分の階高が (外見上) 極端に小さいと判明。
1Fはパークホームズによくある半地下タイプか?
元住吉に比べると住宅街すぎて、買い物など駅前に出ないと不便かな
とは思いますが、都内に勤めてる方や出張の多い方には便利ですよね。
うちも近くのPを検討し、最後の1戸で価格をネゴしましたが相手にされま
せんでした。
センター北は生活には便利ですが、都内に通勤されるのは、ちょっと大
変ですよね。各々長所短所があって単純には比較できませんね。
あと阪急の業績が良くなくて、ここ数年で結果を出さないと撤退のようです
からそこも心配の種ですね。阪急は駐車場が広いので車がとめやすくて
気に入っているのでなんとか残してほしいです。
価格は、プラウドと同等でしょう。
坪単価でいくと若干安いかもしれませんが、コンサバみたいのつけて、
占有面積増やしていたりするので、一部屋あたりでみたらそんなに
変わらないかな?と。
三井は、元住吉、小杉エリアで現在2件並行販売しており、そちらを
売り切らねばなりません。そこで、ガーデンズやすくしちゃったら
売れないでしょ?
しかも、先々できる小杉駅前のタワーマンションの一つは、三井ですから、
なお更売れ残りなど出来ないのですよ。本当は、セレマーク、レアリス、
ガーデンとなるべく損切りせずに売りきって、売上の積み上げをしといて
それこそ、小杉戦争と言われるであろう、駅前地区タワーマンションに
余力を残したい、というのが三井の心情ではないでしょうか?
もし、価格が高いと思われている方がいるのならば、駅前タワーを
狙うべきでしょう。
Pは、坪単価で見るとそんなべらぼうに高くありませんでした。Pは
まさに、先行逃げ切りパターン。セルフィード、フォートと売り切って、
Pの土地競売、宣伝費に金つぎ込みつつも、坪単価もそこそこに
抑えてPも売り切った。
小杉の今井地区自体の土地価格が高いんだよね。相応だと思います。
小杉駅徒歩圏、住宅街、そこそこ緑もある。学区もまあ、有名。
ガーデンズの方が確かに敷地にゆとりあるんで、それで同等の価格
だったら、私は、欲しいなあ。
後は、仕様を落としてもらいたくない。三井は最近仕様落としすぎ。
あきらかにわかる。
元住、武蔵小杉、川崎の近辺を含め、三井の物件には落胆させられっぱなしです。
レアリス、セレマーク、何であんなにグレード落として高いのかわけがわかりません。
ガーデンズコートをこんな値付けして、プラウド以下の仕様だとしたら、
なめてるとしかいいようがありません。
うんにゃ。
仕様 (グレード) が落ちた仰る。
具体的な箇所を指摘できますか。
階高、スラブ厚、小梁有無、玄関ポーチの有無なんていう
基本の基本を押さえていないのですか。
それとも、「何となく仕様が落ちている気がする」 というふうに
MRの雰囲気を根拠にしていますか。
>48
例えばね、レアリスだけど、バルコニーの吹き付け。順ばりは、逆ばりに比べて
表面積が少ない、なのにバルコニー内部は、吹き付け処理。良い悪いは別にして
これで、20万程度/戸の価格差でるの知ってる?
ガーデンのH。P見たら、吹き付けだね。
キッチンもカタログ上のグレード低い、床材、戸関係も安いの。オシュレット後付け。
不必要といわれればそれまでだけどね。Pとの比較だけどこれだけで、70万近く仕様
落としている。
後ね、おりあげ天井してるでしょ?あれは、順ばりのバルコニー窓際のはりを細くできないので、どうしてもカーテンボックス周辺の
はりが目立つ。そこにダクト通すと、そこが下がるので、リビングの圧迫感強くなる。
だったら、おりあげにしてごまかしちゃえ、という発送。
これは、最新の工法と密度高いコンクリつかったら、Pなみにすっきりできる。
(別にPのまわしものではないよ)
筐体は二重床、二重天井だけど、階高低いから、天井高もぎりぎり。
設計自体は、一世代前。こういったところで私は、仕様落としている、と思って
しまうなあ。まあ、それでもしっかり作っているとは思うけどね。
セレマは、まだ少し前の着工だから、そんなにひどくないけど、それでも、戸や、
床材は、安い部類のやつだよ。
今時、モデルルームに来る人は、階高、スラブ厚、小梁有無、玄関ポーチの有無
とかすぐ分かるところは、チェック済み。こんなところあからさまに削らないし
見た目はゴージャスに作る。
けどね、見えにくい所で、せこせこやってる。かつての三井は、そこに金かけて
たから三井のマンションであったのに、と思っています。
>50
それはいえてるね。思惑がからむから。けどレアリス武蔵小杉はすばらしかったんだ
けどね(仕様、設備)。
ちなみに業界関係者ではありません。
>>52
吹き付け処理は、H.PのTop全体図みればわかる。
>ダクトによるギロチン梁ですよ。
あっ、そうだね。それは認める。
けど、サッシュ上の梁の出方、カーテンボックスの処理をみてごらん。
処理の仕方がぜんぜん違うから。Pはギロチンなりまとめているよ。
Pのギロチン梁は、中庭に排気口もってこれないから。あんな狭いところに
キッチンダクトもってきたらにおいがこもって仕方ない。
だからベランダ側にもってきた。レアリスも一緒。
レアリスは、サッシュ上の梁が分厚いから、余計圧迫感が出る。それで
おりあげ天井にした、というのが実態かな。
そういった意味で、一番綺麗な造りは、パークハウス元住吉の南向きの部屋。
以前から、吹き付け仕上げだと著しく安っぽくなるので、いやだと感じてい
たのですが、51さんの仰るように僅か20万程度/戸の差なら、価格上乗せ
で構わないからタイル貼りにしてほしいですね。
内装と違って後から自分で手を入れられませんから。
私の知る限り、ここ一年で分譲された小杉近辺の物件はP以外皆バルコニ
ーが吹き付け仕上げです。
こう言う非常に目立つ所をコストダウンするって言うのはなぜなんでしょう?
大多数の人は気にしないとおもわれてるのかな。
それとも長期修繕によりお金が掛かるようにするため?
>>56
ごめん。うまく説明できないね。レアリスの図面もっている人なら分かるけど、
例えば横LD部屋の場合Dの部分の天井が、おりあげになっているんだよね。
要は、天井高の一番低いところが210cmくらいになっている。
これは、LDの真中にダクト通していて何も処理しないと、Pのギロチンばり
と同じになる。けど、サッシュの上の梁の前後厚が厚いので、そのまま
ギロチンばりにすると、圧迫感(そこだけ、四角く穴が空いてる感じ、Lとの
いったい感が薄れる)が強い。
そこで、周辺に段差をつけて敢えて"デザイン"としてやってます。とアピール
しているだけ。実態は苦し紛れだよ。
一回、モデルルーム行くとわかるんだけどなぁ。
あと、これ、レアリスのことどうこういうところではないので、このようなコメント
したの反省してます。
フォローじゃないけど、レアリスは、地道に売れている様子。仕様落としても
あの価格帯なら売れるということ。
ガーデンは、P並の価格ならば(予想価格帯では若干高め)、仕様は落さない
でね。という切なる願い。
最後に訂正。吹き付けと判断したのは、こんにちはの広告でわかった。
アンケートハガキより
ご予算
①〜4000万円 ②〜4200万円 ③〜4400万円 ④〜4600万円
:(以降200万円きざみで)
⑪〜6000万円 ⑫〜6500万円 ⑬〜7000万円 ⑭7000万円超
・・・結構お高くないですか?
>66さん
私の家にも届きました。でも63さんが書かれているように、何か部屋の間取りが今一つと言うか、広さを感じさせないんですよね。私なりにチェックしてみると、①各部屋の間口が狭く、鰻の寝床っぽい完全なヨーカン型間取り、②パンフのほとんどの間取りにセンターインの玄関が無く、廊下が不必要に長め、③逆梁でなく、部屋の中に結構梁がボコボコある。特に開放廊下に面した洋間、④なぜか窓の無い行灯部屋が多く使い勝手悪そう、⑤キッチン等の水周りがほとんど1ウェイで洗面所と行き来できる間取りが無く、家事動線悪そう、⑥バルコニーの壁面がタイル貼りでなく吹き付けで高級感が無い、⑦北側道路が車の出入り口だが、あの通路は今は小学校の通学路で確か通学時間は車通行禁止だったような気がするけどどうなるのだろう、とか、素人の私でも気になる点がたくさん。プラウドを我慢して期待していたのに本当に残念です。これで価格もプラウドより高目なんて絶対ありえない。ぜんぜんプラウドの方がいいじゃん、なんて書いてて段々腹が立ってきました。プラウドにキャンセルでないかな。
のセンスが無いのかな。
良く判らんスカイラウンジとか、バスコートとか、マルチクロゼットとか、インナーバルコニーとかの飛び道具に凝るんじゃなくて、基本仕様をしっかり押さえて欲しい。パンフの中で結構良いなぁと思ったのは、我が家には狭すぎるけど、センターイン住居で両面バルコニーのAタイプと、南西角で無難な間取り、かつ西側窓が提供公園に面しているSFタイプかな。SFタイプの高層階なら5,000万台後半でも納得だよ。
>>67
> ①各部屋の間口が狭く、鰻の寝床っぽい完全なヨーカン型間取り
プラウドも似たようなものですが。
> ②パンフのほとんどの間取りにセンターインの玄関が無く、廊下が不必要に長め
確かに。Lタイプはセンターインでも良かったのに。
まあ私なんかには手の届かない間取りですのでコメントする資格なしです。
> ③逆梁でなく、部屋の中に結構梁がボコボコある。特に開放廊下に面した洋間
貴方はアウトフレームと逆梁とを混同しているのでは?
ちなみにプラウドも同様に共用廊下側は梁が室内に出っ張っております。
> ④なぜか窓の無い行灯部屋が多く使い勝手悪そう
ヨーカン型なので仕方ないでしょう。
窓が多い高価なタイプを購入なされてはいかがでしょうか。
> ⑤キッチン等の水周りがほとんど1ウェイで洗面所と行き来できる間取りが無く、家事動線悪そう、
いいえ、「ほとんど」は間違いで、今回開示されたタイプは全て1ウェイでした。
「僅かに1ウェイ以外の間取りがある」 という確証もありません。
> ⑥バルコニーの壁面がタイル貼りでなく吹き付けで高級感が無い
確かに絵を見ると、吹き付けのようですよね。
でも、確証はありますか?
> ⑦北側道路が車の出入り口だが、あの通路は今は小学校の通学路で確か通学時間は車通行禁止だったような気がするけどどうなるのだろう
これは確証が何も無いのですよね。「気がする」つまりうる覚えのレベルですよね?
この道路は公地ではなく、NECまたは本物件いずれかの敷地ですよ。
プラウドの北側道路と混同していませんか?
> これで価格もプラウドより高目なんて絶対ありえない。
確証ありますか? (笑)
> プラウドにキャンセルでないかな。
結局、キャンセルは出ず完売しました。
ただ、もう数年待てばプラウドからも中古で出てくるでしょう。
その確証はありませんが。。。
>73さん67です。
> ①各部屋の間口が狭く、鰻の寝床っぽい完全なヨーカン型間取り。プラウドも似たようなものですが。
確かにそうなんですが、ガーデンズの方はどれも部屋の向きが一方方向のみ(要はセンターインが無いからなんだろうね)で、よりノペッとした間取りに見えます。
>②確かに。Lタイプはセンターインでも良かったのに。
本当になんでセンターインを考えなかったのかな
> ③逆梁でなく、部屋の中に結構梁がボコボコある。特に開放廊下に面した洋間
>貴方はアウトフレームと逆梁とを混同しているのでは?
>ちなみにプラウドも同様に共用廊下側は梁が室内に出っ張っております。
いえいえ、決して混同はしておりませんよ。だってガーデンズはほとんど全部部屋の中に梁が出てる。
> ④なぜか窓の無い行灯部屋が多く使い勝手悪そう
>ヨーカン型なので仕方ないでしょう。
仕方ないんですけど、これも程度の問題です。あくまでここは主観です。
> ⑤キッチン等の水周りがほとんど1ウェイで洗面所と行き来できる間取りが無く、家事動線悪そう、
>いいえ、「ほとんど」は間違いで、今回開示されたタイプは全て1ウェイでした。
>「僅かに1ウェイ以外の間取りがある」 という確証もありません。
ほとんどと書いたのは、バルコニーとの2ウェイになってる間取りがあったでしょ。そこのところを意識したわけですよ。洗面所との2ウェイはなぜか一つも無いけど。。
>73さん67です。続き
> ⑥バルコニーの壁面がタイル貼りでなく吹き付けで高級感が無
>確かに絵を見ると、吹き付けのようですよね。でも、確証はありますか?
確証なんてまだあるわけないじゃないですか(笑)。
でも届いたパンフを見ると、どう見てもしっかり吹き付けですよね。
> ⑦北側道路が車の出入り口だが、あの通路は今は小学校の通学路で確か通学時間は車通行禁止だったような気がするけどどうなるのだろう
>これは確証が何も無いのですよね。「気がする」つまりうる覚えのレベルですよね?
>この道路は公地ではなく、NECまたは本物件いずれかの敷地ですよ。
>プラウドの北側道路と混同していませんか?
いえいえぜんぜん混同してませんよ。
でも確かにこれはどうなるんだろうなぁと素朴に思いました。あの道は今井小学校に通う子供たちが朝たくさん通る道なので、仮にマンションの持ち物だったとしてもね。まぁ朝は車をそんなに出し入れしないでしょうから大丈夫ですけどね。
> これで価格もプラウドより高目なんて絶対ありえない。
>確証ありますか? (笑)
確証なんて無いですけど、パンフの最多価格帯を見るとおんなじかそれ以上って感じですよね。
まぁじっくり考えます。お風呂のシェル型は良いなと思いました。でもそれら何で1620を広めの部屋にはしなかったのかこれも不思議。
「お風呂が大きいと水がたくさん必要になって水道代が大変ですよ」
とか営業は言うんだろうな。
よくある普通の長方形のタイプと比べて同じ1418でも
シェル型のせいで洗い場が狭く感じるかもしれませんね。
モスグリーンのタイルも好みが分かれるところ。
ガーデンズコート武蔵小杉「生活に関するアンケート」なるものがポストに入ってました。
周辺のお店屋学校なんかについてのアンケートです。
もれなく謝礼500円ならだそうかなっと。
でも、この程度の情報なら、足で集めた方が早いって感じ。
>73さん、80さん
> ⑦北側道路が車の出入り口だが、あの通路は今は小学校の通学路で確か通学時間は車通行禁止だったような気がするけどどうなるのだろう
>これは確証が何も無いのですよね。「気がする」つまりうる覚えのレベルですよね?
>この道路は公地ではなく、NECまたは本物件いずれかの敷地ですよ。
ちょっと気になったので、現地に行って見てきました。
どうも公道ぽくって、朝7時から9時半、昼1時から3時は、
歩行者と自転車の専用道路の交通標識がありました。
ということは、その時間はマンションの車の出し入れは出来ない!?
まさかそんなことはないと思うけど、
子供たちの通学路だったところが、通学時間帯に車が通るようになるのは
周辺住民の方からすると嫌なんだろな。
今度、モデルルームで聞いてみよ。
----------------------------------------
建築計画のお知らせ
----------------------------------------
(仮称)ガーデンズコート武蔵小杉計画
川崎市中原区今井西町147
第1種中高層住居専用地域、第2種高度地区
用途 共同住宅 211戸、新築 鉄筋コンクリート造
敷地面積 10054.65m2
地上5階・地下1階
着工予定 平成16年10月初旬
完成予定 平成18年1月末日
建築主
有限会社MET今井西開発
三井不動産株式会社 横浜支店
住友不動産株式会社 マンション事業部
設計者
株式会社熊谷組 首都圏一級建築士事務所
工事施工者
株式会社熊谷組 首都圏支店
・この標識は、川崎市中高層建築物等の建築及び開発行為
に関わる紛争の調整に関する条例第9条第1項の規定により設置したものです。
・この建築計画または工事について同条例に基づく説明を求められる方は、
次の連絡先に申し出てください。
建築計画に関する連絡先
株式会社アークロード一級建築士事務所
工事に関する連絡先
株式会社アークロード一級建築士事務所
----------------------------------------
ここは真面目なスレらしいから、
現地に掲示してある 「建築計画のお知らせ」 を
転載しておこうと思って。
一点質問。
建築計画に関する連絡先が、三井でも熊谷でもなく、
「株式会社アークロード一級建築士事務所」 になっていますが、
その理由を説明できる人はいますか?
私も期待していたほどではなかった、と感じてます。
だれか、同じ三井の物件、レアリス元住吉&武蔵小杉とかセレマークス武蔵小杉とかと比べて
どの点がどう優れているのか、教えてください!
元住吉プロジェクトですか。
提供公園の見返りに、一種中高層に7階建可とさせた物件ですね。
あそこも、ガーデンズコートに負けず、前振りから長いことやってます。
元住徒歩9分、166戸。有楽土地ってどうなの?
http://www.moto-sumi.jp/
個人的にはブレーメン通りの人の多さがウザイ。普通に歩けませんもん。
だから実際は9分よりずっとかかります。
100さんへ
98ですが、103さんの意見に近いです。
価格は当然プラウドよりは安くなると思っていたので・・・。
セレマークス武蔵小杉と比べてもこれだけ駅から遠いのに
大して安くない値段というのが私の中で消化しづらい。
仕様がプラウドと変わらないとして今井仲町と今井西町が同価格はありえない。
2wayじゃない、専用庭&テラスも狭い、バルコニーが吹きつけ(のよう)
提供公園の位置やメインエントランスの位置がイマイチ。
レアリス武蔵小杉のようなあまり趣味が良くないカラー。
セレマークス武蔵小杉の方がカラー(色の組み合わせ)は良いと思う。
建物の配置も無理に押し込んだ感じでイマイチ。
中庭は南棟の陰になりそうだし東西の南寄りのあたりも陰になりそう。
北側の棟は南棟とNEC社宅しか見えない環境。
パークハウス元住吉ピュアコンフォートみたいな建て方の方がまだ
良いような気がする。
レアリス元住吉は、色々問題がありそうなのでうちはすぐに検討外にしました。
いまさらですが住友と共同ではなくて三井単独で出来なかったんでしょうかね。
レアリス元住吉&武蔵小杉とかセレマークス武蔵小杉、そしてプラウドよりも
断然すばらしい物件でかつお得感を得られることを期待していましたのでがっかりしています。
平面のパンフレット等ではなくモデルルームをみたときに抱いている印象が変わるといいのですが。
安くなるというような書き込みに期待した人が多かったのかな?この辺りで
坪200万を切るような設定にする訳ない。鉄鋼等の材料の価格も上昇してる
から仕方ないでしょう。(書込みしてたはデベの社員だったりして。)
このマンションの計画を知った時(春くらい)には検討してたけど、販売(竣工)が
伸びた時点で検討から外しました。(気になってはいますが。)
99さんが書いていることから推測すると、北側にマンションが建つ可能性高いですね。
北側の道路ですが、現在時間帯(朝と夕方)によっては歩行者専用になってるようです。
このマンションができたら時間に関係なく車が通れるようになるのかな?
ガーデンズの売りは今井仲地区であること。これだけ(実際は、西だけど)。
ここらへん詳しい人なら分かるのだけど、今井小、中の学区で、100-200戸
規模の物件は、これと、ダイワ(かな?)の物件でしばらく打ち止め。
後しばらくはでてこないんだよね。
よく考えてごらん、東横沿線で渋谷(主要ターミナル)まで特急で15分程度。
徒歩10分強で、閑静な住宅街、という条件を満たすところというのは、あまり
ないよ。
この立地を欲しい人が買うんだよ。
南武線向かいに長谷工の600戸規模のマンションたつけど、廻りの環境は
どうかな?と思う。今井小学区だけど、そこには通えない。
駅周辺のタワー、大規模もこれから建つけど、殆どは市ノ坪地区だよ。
そこらへん行くとわかるけど、環境は全然違う。
セレマークスの弱点はそこ。真っ先に武蔵小杉戦争に巻き込まれるエリア。
ここ買うなら、後1割は値引かなくてはだめ。再開発かかる地域とダブって
いて、しかも線路沿いでは資産価値として考えたら、下落率大きいよ。
レアリスは、前段にもある通り、仕様落しすぎ。加えて本来ならば、南面、
東面の条件が非常にいいにも関わらずそれを活かしきれていない。
しかも立地は、今井よりいいかもしれない。武蔵小杉駅使えて、ブレーメン
も徒歩圏、廻りもガーデンズよりは成熟している。狭さを納得できる人が
買う。
オーナーズスタイリングとかで、細かく間取り、仕様等聞いてくれる、なんて
のは利点ではない。ただ、追加で金ふんだくられるだけ。
同じ仕様で、リフォーム会社にあいみつとってみな。3割安いから。
ガーデンズの仕様は、最近の三井のごくごく標準。
サッシュは1.9M、吹き付け、梁の多い室内、コンクリも普通。
キッチン、バス、床材も仕様落してきてるよ。
ランドスケープも、中に一棟もってきたのは微妙。
あれって、南向きだけど、左右端各2部屋は、日陰時間相当
長いよ。同じ値段だったら、東西棟の高層階買った方がいい。
確かにこれ見て、Pと価格一緒だったらがっかりするわな。
いいのは、ペアガラス位かな?
後、四方道路で囲まれている、といっても、東、西はマンション群
南は、古びた飲み屋、住居では、ちょっとね、と思う。
本当、高層いかないとここは、きついかもしれない。
ただし、これでも立地重視の人なら買うと思うよ。
立地の観点からいうと、元住吉PJは、ちょっと層が違うね。
あれは、ブレーメンがいいと思う人だけ。
となりの公園みた?怪しいよ。
あと、有楽土地は、仕様、三井以下のマンション多いので、気をつけて。
仕様で買いとは、多分思えない。
これだけ前評判が悪いと期待せずにMRを見に行くことができて
相対的に「思っていたより良かった」と感じられるかもしれませんね。
現時点では逆で期待が大きかった分打ちのめされていますが。
こんな評価をつけている人が居ました。
MR立ち上げ前なのに、よくもまあ評価できましたね。
言いたい放題ですね。
https://www.sumai-surfin.com/product/rating/re_rate_list.php?r=2242
↑すみませんログインは登録制でした。
でも転載不可とは書いてないんですよね。。。
合計点 80点
住戸設計 4 2LDK〜4LDK(約62〜110㎡)の23タイプに多彩なメニュープラン(カラー、オプション、照明・扉の位置の変更等)を用意。このエリアでは比較的ゆったりしたプランが多いのが特徴。2重床2重天井。
住戸環境 4 順梁工法でバルコニーにガラススクリーンを採用しており開放的。敷地4方が道路に囲まれており、なおかつ周囲も特に高い建物も無い(第1種中高層地域)ので、将来に渡ってプライバシー性も高い。南棟がおすすめ。
使い勝手 4 トランクルーム、防犯センサー(玄関・窓)、ウォシュレット、シェル型浴槽、床暖房を装備。浄水機・食洗機はオプション。ペアガラス、ディスポーザーがあると嬉しいが・・・現段階では不明。
共用部分 4 総戸数211戸に対して駐車場169台、駐輪場338台(リモコンシャッターゲート装備)はこの辺りの実情を考慮すると必要十分な台数でしょう。スカイパーク、車寄せ、キッズルーム、フロントサービスを備え便利。
周辺環境 4 現地は社宅跡地。東横線武蔵小杉駅から徒歩11分の立地だが途中商店街を抜けてくるので時間を感じさせない。小中学校もすぐ近くにあり利便性が高い。敷地裏側にある公園は少々小さいのが残念。
総合評価 4 この付近で供給されるマンションとしては比較的ゆったりしたプランが多く、魅力的な物件だと思います。渋谷、横浜、川崎へのアクセス利便性と武蔵小杉駅の再開発も進んでおり、注目の物件でしょう。
オススメの対象属性 ファミリー
この物件の最も良い点 住環境と生活利便性の高さ。中層の5階建で、敷地利用、住戸ともにゆったりとした広さを持ち合わせていること。外観のデザインのセンスも良い。将来に渡って日照の不安が少ないこと。
この物件の最も悪い点 社宅が多いエリアなので、購入を検討している人は買うタイミングが難しいかもしれません。神奈川エリアとしては価格が高めであること(人気エリアなので仕方ないが・・・)。
>>119さんへ
私も118さんと同じように、本物件から興味は急速に失せつつあります。
多分、モデルルームは覗きに行くとは思いますが。
その理由は、立地は及第点(と言いますか良い)と思うのですが、
どうしても、立地からイメージしていた建物への期待が大きかっただけに、
残念感が強いのですよ。
私のところにも事前説明会のTELお誘いが来ておりますので、
モデルルームを見て、気持ちが戻るのかも知れませんが、
やっぱり、
■間取りが少なくとも自分のイメージではなかった
■外観も期待外れ
■内部仕様も高級感が無い
■それなのにかなりお高目の価格
は中々、回復しづらいです。
今迄周辺で見てきた、アルス、プラウド、レアリスよりも確実に落ちます。
判断タイミングは人それぞれですから何とも言えませんが。
間違いなく成りすましです。
削除依頼が出ています。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
三多摩るたさんの書込みを楽しみにされているかたは、
沢山いらっしゃると思います。
お名前を利用されるのは、とても残念なことです。
>>125殿、管理者殿
背景がわかっていないのですが、
この掲示板では 「誰かが一度使用した名前は、他の人は使用できない」
というような規則があるのですか。
また、スルーにするならば、削除せず完全に放置すべきと思います。
もし >>118 が 「この物件は素晴らしい。買いです」 という内容だったなら、
削除依頼は出たでしょうか。
物件に対し肯定・否定いずれの投稿でも、それが結論だけの内容なら、
まずは理由を尋ね、反応がない ・ あるいは合理的な説明がなされないならば、
その時点で、放置をすればよいだけと思います。
匿名掲示板ですから、他人の名前を騙ろうが、
投稿はあくまで内容で判断すべきと思いますが、いかがでしょうか。
なお、本投稿は物件とは無関係な為、スルー or 削除でお願いします。
何が起こっているのか、素人の私にはさっぱり判りません。
匿名掲示板なので、全て閲覧者に責任(どう判断するのか)
が委ねられるべきです。
恣意的な判断での投稿削除は、こういった場では自殺行為では。
同感できないですね。敢えて以前に使用されていたハンドルネームを
使用する意図はなんなのかな?何の為なのかな?
あんたが言っている「内容で判断すべき」ということであれば、わざわざ
コテハンを成りすまして語るなよ。
お口直しに・・・ (単なるコピペ from 住まいサーフィン)
以前、マンション教本やwebなどで学び、自分なりに答えを
出していました。櫻井幸雄氏の受け売り部分が大きいですが、資産価値を落とさないマンションを選ぶための3条件とは、以下のとおりと考えます。
①立地が変わらないこと
②環境が変わらないこと
③管理が変わらないこと
①立地が変わらないこと/②環境が変わらないこと
⇒必ずしも、駅から近いということだけではなく、マンションの中に緑が多い、周囲の環境が購入時と変わらない、なども、立地の良さといえます。ちなみに、JR山手線のどこかの駅まで、ドアtoドアで、30分以内でたどり着けるマンションは、利便性が高いマンションと言われています。この点から本物件は条件をクリア。(東急武蔵小杉駅まで11分+特急15分=でJR渋谷駅)また、商業地域、準工業地域は、その変化の激しさから、本来であれば、住居エリアとしては不向きです。セレマークスは確か、商業地域でしたよね。
・・・続く
③管理が変わらないこと
⇒簡単に言えば、マンションの住人が、末永く、そのマンションを大切にするかどうか、その意識を持っているかどうかということです。広尾ガーデンヒルズは、その最たる例でしょう。現段階では、本物件が、そのような状態になるかどうか分かりませんが、MRなどで客層を見てみたいです。しかしながら、この学区を選ばれる段階で、意識の高い住人が想定されますが。
そう考えますと、設備や仕様は、二の次、三の次となるのでしょう。但し、躯体・構造も、重要な要素です。今回の場合、天井高、ひいては階高も気になるところです。逆梁にせず、順梁にしたのは、居室数を増やす目的でのことと察することが出来ますので、その部分、居室の何かが犠牲になっているはずです。それが、階高だと認識しています。これは、構造に関する部分で、もしかしたら、立地と同じくらい重要かも知れません。
マンションには、変えられない部分と変えられる部分があり、特に、変えられない部分(立地・躯体・構造)には、注意を払うべきという教えがあります。
ですので逆に、変えられる部分(居室内の様々な仕様)に固執してしまうと、肝心な部分を見落としてしまうかも知れませんよね。
127です。
128さんへ
128さんのご意見が、私に対してなのかも良く判らないんですが。。
私は不動産屋さんでもなく、ただマンションを探している者です。このようなインターネット上の掲示板があるのも最近知って、興味深くタメになるなと読んでいた者です。詳しい事情は良く判りませんが、「あんた」とか、「語るなよ」とか、とても世間常識の無い方が幅を効かすようなところは、私にはちょっとついていけない感じがします。誰の名前(ハンドルネーム)で発言しているなんて、私はあんまり気にはしていませんでした。いずれにしましても、こんな不毛な会話が続く場所は辛いです。今後ご遠慮させて頂きます。お邪魔致しました。さようなら。
>130,131
>マンションには、変えられない部分と変えられる部分があり、特に、変えられない部分(立地・躯体・構造)には、注意を払うべきという教えがあります。
>ですので逆に、変えられる部分(居室内の様々な仕様)に固執してしまうと、肝心な部分を見落としてしまうかも知れませんよね。
は必要条件として十分に理解。
ただ、立地や構造が良いからといって、
内装・仕様を落として良いというわけではない。
一生涯最大の買い物の一つである、住宅購入に関する
十分条件を満たしていない。
立地を生かした造りを期待したい。
居室内は後から何とでもなるというほど、私たち購入者に余裕はない。
もちろん、全てに100%のものなんて無いことは判っているつもりだが、
可能な限り理想を追い求めていきたい。
>>132
https://www.sumai-surfin.com/index.php
・ ほとんどのコンテンツは、利用のために会員登録が必要。
・ 登録時には、個人情報
(氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、自宅電話番号) を送信する。
つまり完全に個人が特定されてしまう。
→ 場は荒れ難いが、本音も書き難い。
・ 住まいサーフィン側からの情報(メールおよび郵便)が不達の場合、
会員となることができない。
>>133
>こんな不毛な会話が続く場所は辛いです
不毛な会話と考えられる投稿を、無視すれば良いだけです。
135さん
133です。
>不毛な会話と考えられる投稿を、無視すれば良いだけです。
不毛というか不快なんです。
出来れば不快な思いはしたくないです。
このマンションに興味持っている人って、こんな人たちばかりなんでしょうか。
ますます嫌になりました。
135さんへ
こんなサイトが有ること自体知りませんでしたので、とても参考になりました。
確かに本音は書きづらいのかもしれませんが、常識の範囲以内で批判を書いている人もいますね。
どうもありがとうございまいた。
うちにも3回くらい電話ありました。返信ハガキ付きの郵便物も。
先日、武蔵小杉駅から歩いてみましたが、毎日にはちょっと遠い感じかな〜、
初めてだったからかもしれませんが。
すぐ手前にプラウドが建設中で「完売御礼」になってて、見てみたかったなと思いました。
場所は良いと思うんだが、団地っぽいよねぇ。三井は最近販売意欲が薄い。駅前のセレマークスなんか、まだ15戸ぐらい売れ残ってるのに、すでに先週からモデルルームは冬休み閉鎖3週間、これは8月のお盆夏休みの時も一緒。やる気ないのね。
DM到着。
内容は 「プランを同封するから早く希望住戸に要望書出せ」 との煽り。
でもね。そう簡単に決められないしね。
まあノンビリと構えることにします。どうせ高くて買えないと思うけど。
今日、だいぶできあがったモデルーム横を通りました。
見た感じでは、ここで散々指摘されていたバルコニーの壁面が吹き付け
になっていることに関してですが、茶色のタイル貼りのように見えました。
これならいいかもって、ちょっと思いました。
以上、速報でした。
事故以外の理由もあって、プラウド武蔵小杉を見送った者です。
156さんとは別の者ですが、GCのMRを見に行くかどうかの判断
材料にしたいので、すでにご覧になった方々にお願いです。
1 スラブと戸境壁の厚さ
2 二重床の間の空間にグラスウールなどが充填されて
いるかどうか
3 南向き住戸の坪単価(プラウドは南2階76平米で220万弱)
現在遠くに引っ越してしまったので、小杉にも気軽に行けません。
よろしければお願いします。
グラスウール充填は記述が見当たらないので、恐らく無いのでは?
あれば存在をアピールするでしょう。
サウスレジデンス 203号室 FRタイプ 80.03m2 = 24.21坪 4650
坪単価192。
今日、MRみて来ました。期待に反してちょっとがっかり。まあ、それなり
に設備、作りは悪くないでしょうけど、インパクトがね。それに価格。
坪単価は207で、プラウドより安いと説明があったけど。。面積広いから
しょうがないんでしょうけど。
それと田の字のオンパレード。間取りを選ぶ楽しみなんて全くなし。
あーあ期待していたただけに、がっかりです。
でも、ガーデンレジデンスを中心に、既に赤いばらが。。でも日照大丈夫
かしら。
>>165
>それなりに設備、作りは悪くないでしょうけど、インパクトがね。
インパクトとは、具体的にはどのような仕様を求めていらっしゃったのでしょうか。
設備、作りは悪くないですよね。
貴方ががっかりしたのは、価格が貴方の予算からすれば高すぎた
と言う事に尽きますか。。。
>それと田の字のオンパレード。間取りを選ぶ楽しみなんて全くなし。
メニュープランの冊子はもらってきました? 気に入ったのはありませんか?
でも価格が予算と折り合わないならプランにケチつけても意味が無いような。
>日照大丈夫かしら。
計算してみました?
ガーデンレジデンスの場合、南向きといっても低層階は日照はあまり望めない。
でも3F以上なら大丈夫みたいですよ。5000超えちゃうけど (冷汗)。
162さま、情報ありがとうございました。
当方家族3人で、80平米台の広さより、狭くても少しでもお安い方を
選びたい口なので、その辺りの部屋があるかどうかに期待します。
でも、そういえばキッチン−洗面の2WAYの間取りはないんでしたよ
ね。それが残念。
>166、167
インパクト:予想していた以上のものがなかったという意味です。プラウドを
超えてほしかった。設備/仕様はあの周辺の物件と比べてみれば良いともちろん思って
いますよ。
コンサバ仕様:これは、良かったと思います。ただ、シルバー世代向けでしょうね。
間取り:メニュープランは豊富ですよね。ただ、やっぱり田の字ですよ。
ワイドスパン、センターインなんてものがあっても良かったのでは。
日照:日照検討図面見せてもらっています。大体、F,I,Gの3〜4階以上
ですね。イースト、ウエスト棟の影にならないのは。
ちょっと否定的に書いちゃいましたけど、プラウドを事故で見送っただけに、
この物件に期待しすぎた気持ちが強くて、ちょっと残念でした。
やっぱり、自分が見た小杉、元住吉界隈では、■プラウド武蔵小杉(H17/3竣工)が一番良かった。
■アルス武蔵小杉(H16/3竣工)…敷地にゆったり建っているのは良いが、やっぱり南武線気になった
■シティハウス元住吉(H16/12竣工)…立地マズマズだが、何となく魅力薄い(外観の黒っぽいのと広めの間取りが無かったのがNG)
■パルミナード武蔵小杉(H16/12竣工)…立地良いのに営業が最低。会社の信頼感も?
■グランリビオ木月祇園町(H17/1竣工)…立地最高だったが、二重床でなかった点とか仕様がNG
■セレマークス武蔵小杉(H17/3竣工)…駅5分は魅力だが幹線道路と南武線に挟まれた排気ガスはやっぱりNG
■ピュアコンフォート元住吉(H17/3竣工)…プレーメン商店街は魅力だったが、尻手黒川ドウロに接近がNG
■レアリス元住吉(H17/10竣工)…場所は良いが間取り(狭い風呂)がNG
■ガーデンズコート武蔵小杉(H18/3竣工)…全体的に中途半端で間取りに魅力感じなかった
っぱりお客さんは正直だよね。決して安くないプラウド武蔵小杉だけが、竣工半年前の9月頃には既に完売。営業のパワーを差し引いても、価格に見合う価値とブランドを見出せたんだろうね。我が家のマンション探しはまだまだ続きます。野村不動産の回し者ではないがH17/10竣工予定の■プラウド武蔵中原に今は期待しています。南武線沿線はネックですが、駅徒歩5分で全34戸のうち、29戸に風呂窓有り。これは魅力です。
ガーデンズコートは東、西棟を中心に苦戦するのでは。。販売時期をどう分けてくるか
三井、住友の営業力に注目したいですね。武蔵小杉の供給過剰感が出る前に早く売り抜け
るか、これがこのマンションの明暗を分けると見ています。
このエリア、まだまだ、企業が手放すかもしれない、社宅が結構控えてますからね。
>170
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4012001/model.html
デザイナ提案のオプションで固めた部屋。
シルバー世代がこれを気に入るかは不明。
>183
金利が5%に上がってもきちんと返済していけるようなプランであれば
ほぼ破綻リスクは回避できるだろう、と言われていますよね。
つまり、5%になっても返済できる余裕があるのであれば問題無し、
そうでなければ5%に上がった影響を受けないように今から長期固定で組んでおく。
「5%に上がる可能性なんてあるんですか!?」なんて質問は愚問だからしないでね。
「可能性」というのであれば当然ゼロでは無いし、
なるかならないか確定的な予想なんて出来る人は世の中に存在しない。
(それが出来るのであればすぐにお金持ちになれちゃいます)
なので、リスクはヘッジしておくに越したことは無い、と私は思ってます。
私の場合は、借入額と収入のバランスは、変動で組んで5%になっても問題ない程度なのですが、
それでも変動リスクはフトコロに与える影響がでかいので、全期間固定で借ります。
これは私の考えですので、あとはご自分で判断くださいね。
187殿
お考えに賛成です。
それでチョット、もってる情報を開示します。
周辺住人のごみが、本物件を取り囲むコンクリ板歩道の上に
置かれている箇所がある。西北角とか。所々に。
あの歩道、ごみ置き場にされているんですよ。
平日朝にうろうろするとわかりますよ。
知人から聞いたんだけど、ガスコンロのレンジ機能は、
片面焼き、水有りだそうです。
しかも、オプションでも交換不可。自分で用意するのも不可。だそうで。
とりあえず買って、後で自分で取り替えろ、ですって。
客をなめてるかも。
他にも情報入ったら書きます。
>188さん
情報ありがとうございます。
>周辺住人のごみが、本物件を取り囲むコンクリ板歩道の上に
>置かれている箇所がある。西北角とか。所々に。
>あの歩道、ごみ置き場にされているんですよ。
これは確かに、ちょっと引っかかりますね。
今まで考えたことのない点でした。
敷地の広いマンションには必ず付きまとう問題なのでしょうか……?
せめて、ごみ入れ用のケージに集めるようになっていればまだましかな、と思いますが
(ネコやカラスに食い荒らされて散らかされるのを防げる。
もっとも、臭いはそうはいかないかもしれませんが)、
あの敷地周辺にはそういうものはないですし。
> ガスコンロのレンジ機能は、片面焼き、水有りだそうです。
この点については、個人的には目をつぶれそうです。許容範囲。
住戸内の設備などについては、慣れればいいし、その気になれば後から自分で変えることもできるので、
ある程度は犠牲にするのもやむなし、というのが自分のポリシーですので。
100%満足のいくマンションは存在しないですから。
とはいえ、値段が高いんだから、もちっと頑張ってくれてもいいんでない?と言いたくもなりますが。
「全戸に窓防犯センサー付き(普通は1階だけであることが多い)」「設計&建設・両性能評価書付き」と、
コストアップにつながっても仕方がない、と納得できるところもあるのですが。
> 他にも情報入ったら書きます。
どうもありがとうございます。
こちらも書き込むようにいたします。
188さんは、どちらの棟を希望されてますか?
>すみません、初歩的な質問なのかもしれませんがコンサバってなんですか?
>シルバー世代でなければ関係ないものなんですか?
初歩的って話じゃないでしょう...言葉を知らないだけ。
しかも、ここに書くってことは、ネットにアクセスできるんだから...
検索サイトとかオンライン辞書とかで調べてみりゃいいのに...宝の持ち腐れ。
私も検討していましたが、南向きのあまりの値段の高さにびっくりしています。
我が家は年収1000万くらいですが 厳しいです。モデルルームに来られている方の
年齢層も高そうに感じました。