40さん、詳しい分析ありがとうございます。
西永福なのに若干高いかな~と思っていましたが、相場よりは少し高めでしたか。
永住向きの場所ですよね。
賃貸とか投資とかそういうのに回すよりは、実際に自分で住みたい場所かな。
ただしやはりちょいと高め。
40です。
自分も永住目的で検討中でワンコがいるので公園近くが気に入っています。
同じ理由でパークホームズ駒沢も検討していたのですが、坪350~380なので泣く泣く諦めました。
本物件としては、
住環境良好
値段は周辺の中古市場から見ると1割〜1割5分高め
という狭間で悩んでいます。
周辺に地縁がある訳でも無いので、カタログスペックの駅徒歩6分がどの程度のものか、
方南通りの交通量がどの程度で、大気への影響(通り沿いの部屋で窓を開けっ放しにした場合の影響)を実際に現地で見極めて来たいと思います。
風致地区ということでマンションのデザインもこだわっているのでしょうね。
ここは自然が多くて、アウトドア派の自分には合っていると感じました。
風致地区なら、むやみに建物が建造されないのでいいのではないでしょうか。
始めて聞きましたが。
価格がまだ未定なので何とも言えませんけど、間取りタイプで、85Brってバルコニーが贅沢に付けられていますが、
この物件の場合は北と西になりますね。このタイプの物件はこの方向の間取りしかないのですかねぇ。
ここで幾らになるんでしょうね。
建物デザインが公開になってたので見ました。
ベランダにぺラボーが使われてるのって何か意味があるんでしょうか。
洗濯物の目隠し?と思いましたけどそれなら1~3階までと同じような
上部のみガラスという仕様で良いですしね…。
デザインや色調は渋くて素敵ですがその部分がちょっと気になってしまうかなと思いました。
ぺラボーの耐久性ってどんなものでしょうか。
ぺラボー,なんでなのでしょうね?きちんと理由を伺いたいところ。
ここの地域は落ち着いて雰囲気のいい場所だとは思っていたのですけれど
風致地区だったからなんですね。
すごく緑が多くていいなと思っていました。
風致地区は緑の伐採が制限されているのですっけ?
マンション内も木が多くなるのでしょうか。
そうなるといいですね。
Iタイプは南向きでいい感じします。収納もほどほどありますし。布団クローゼットがあるので冬の毛布類などどんどん入れられそう。BRタイプはルーフバルコニーもあって広々感じられそう。こちらは収納能力抜群ですね
三井なら三鷹でしょう。
ここは駅も各駅だし、買い物も不便。
浜田山が買えないからって妥協したらダメ。
同じ価格で三鷹の静かな南向きが買えますよ。
定借が多い三鷹エリアでは希少性があるから、まずは見に行ってみましよう。
駅から近いということが価格にそのまま反映していそうです。
もう少し安い物件も少し歩けば見つかるような気がします。
建築方法や、物件のクオリティによっても価格はずいぶんと違うような気がしています。
物件概要に1期販売分ですかね?価格が一部掲載されているようですね。
販売価格 5658万円(1戸)~8708万円(1戸)
最多販売価格帯 6800万円台(4戸)
管理費 月額 18530円~23160円
三井でこの辺は、当分、浜田山4丁目とここぐらいでしょう。
立地の良い(浜田山駅、北側5-6分)の中古を含めての比較検討かと思います。
週刊誌でも都内の新築物件不足や中古の売り惜しみなど結構特集されてます。
まあー、7掛けで読んでも、トレンドとしてはそっちの方向なんでしょう。
駅からフラットの道なので、この記載されている徒歩6分で着きそうですね。
大体は着かない事が多いのですが。子供がいるとフラットの道はありがたいです。
小さい頃はベビーカーを押したり、子供を自転車の後ろに乗せて走らなければならなかったり
しますからね。子供が大きくなればフラットでなくてもいいかもなんて思って
しまいますが、今度自分が年をとったらまたこのフラットのありがたみを感じるんだろうな。
完売というのは第1期のことですか?
全戸完売?
価格は高いですが都内でそれくらいなら普通でしょうか
占有面積から考えたら高すぎるわけでもないか
物件概要には
申込受付は終了いたしました。
販売状況につきましては、下記のフリーコールまでお問い合わせください。
近日中に物件概要を更新する予定です
とありますね
何戸か残っているのでしょうか?
地域的には
緑も多く穏やかな街なので人気はありそうだし
価格はまあ仕方がないな
っていうトコロなのかなと思いました
2期の販売数、まだ出ていないんですね
もうそろそろ申し込みなのに
要望がでれば
そこも販売する形なのでしょうか?
この程度の戸数だと住み安そうですね。収納も広そうなところはポイントが高いです。
この立地だと通勤には便利でしょうね。静かな環境ですが、都心に出るのはすぐに出れるというのは
立地からすると魅力が沢山です。
ちなみにこの周辺は子育て環境的にはどうなんでしょうか?
第2期の販売予定は8月上旬ですが、販売戸数はまだ決まっていないのですか~
浜田山同様販売時期を引き延ばしと書かれている方がいらっしゃいますが、
販売延期となる可能性ありですか?
単なる販売戦略なのか、それとも人員が不足しているのか、どうなっているのでしょう。
小学校が遠すぎますね。
子供の足では15分以上はNGです。
通勤目的のDINKS か老後のご老人向きでしょうか。
スーパーもサミットしかないので、車があればさらに便利ですね!!
中学は大宮中学校になるんでしょうか。徒歩15分ももう少しかかりそうですが、やはり近いほうが勉強時間も確保できたり朝練習など早めに行かなければならない時楽でしょうね。親も行事で行く事になりますしどうでしょう。塾などおけいこ事は駅の方になるのかな、いろいろ調べたいです。3年間はあっという間かもしれませんが。
中学校は大宮中の学区域にあたります
徒歩15分と書いてありますが実質は20分チョイくらいかしら?と考えています
中学生で一番人生の内で体力があるんだからガンバレーなんて思いますが
女子生徒さんだとそうもいきませんかね?
なるべく大通りを通って帰ってくるように言うとか?
基本最短距離が大通りなのでそこは心配ないでしょう。
今は建物内のモデルルームがある状態なのかしら。
本当にもうあと少しっていう所まで来ているんだと思います。
ちょいと高いと思う方も多かったと思いますけれど
立地的なもので買われた方が多かったのかな。
駅までも負担感ない距離だから。
いっぱいいっぱいじゃないと、戸数が多くならないし、
買う側的にも1戸あたりの負担が大きくなるから、やむを得ない部分はあるかと思いますが…
あとはプライバシーに関してはもう少し配慮があってもいいのかな
あまりカーテン開けないとか対策を取る感じなのかな