- 掲示板
どこのデペが建てているのでしょう?
いつ頃できるのでしょう?
予想価格は?
情報をお持ちの方 よろしくお願いします。<(_ _)>
[スレ作成日時]2005-05-15 17:08:00
どこのデペが建てているのでしょう?
いつ頃できるのでしょう?
予想価格は?
情報をお持ちの方 よろしくお願いします。<(_ _)>
[スレ作成日時]2005-05-15 17:08:00
最寄り駅が本鵠沼駅と鵠沼海岸駅はどちらが生活しやすいでしょう?商店街とかスーパーとか。。
海から近いぶん鵠沼海岸にできる4階建てのマンションのほうがいいかなと思ってます。
もちろん価格とか仕様とかにもよりますが。
> 42
「朝のゴミ出しの時はみんなひでぇ格好してる」んだそうな。
> 46
鵠沼海岸の商店街の方が店がそろっていると思う。
スーパーもローゼンやFUJIからそんなに離れていないだろうし。
ただ夏はサーファーがゾロゾロ歩くし
134号はかなりうるさい。
行ってまいりました、事前説明会。
価格、わかりましたよ〜。
バス道路側(東向き) 70㎡〜90㎡ 3500万〜6100万
公園側(ほぼ南向き) 76㎡〜95㎡ 4800万〜6400万
市道側(南西向き) 71㎡〜97㎡ 4100万〜6600万
商店街側(ほぼ南向き)78㎡〜96㎡ 4600万〜5900万
↑上手に説明ができなくてすみません。
ここのマンションは、中庭を中心にぐるりとまわりを建物で囲んでいて、
それぞれの道路に沿った建物別に価格をUPしてみました。
全戸分の価格ではなく、とびとびなので、もしかしたらこれ以上これ以下
のものも出てくるかもしれません。
やっぱり、鵠沼ですね〜。
3階建て(一部5階)なので、価格も高めになってしまうんでしょうねー。
見に来てる方々は、30代くらいのファミリーさん中心でした。
価格に負けず、また見に行ってみようと思っています。
(きっと、買えないんだろうけど……)
そうそう!
モデルルームのバルコニーから鵠沼海岸のグランノエルの敷地がばっちり見えました。
営業マンもちょっと苦笑いって感じでした。
あちらは11月中旬に販売開始なんですね。
モデルルームはどこにできるんでしょうかね?
鵠沼って、何が良いんでしょうか?
地価は高いし、道は狭いし、都心には出辛いし、
でも海が近いのは魅力的なのかな?
鵠沼にマンションってどうかな?
それと価格が高すぎる気がしますが・・・
よそから来た人から見れば
確かに道は細いんだが 家が大きくてほんと立派。
塀壁もすごいし。
静かな住宅地だし
なんか優雅に感じるんだな。
これで湘南って響きが好きな人ならたまらないと思う。(うちはそこまではない)
都心に出る必要ないから不便は感じないし。
元は社宅ですからね。
マンションと素質は似たようなものじゃ?
価格は価値観の違い。
確かに、マンションならではの魅力の筈の眺望は全く期待できないみたいですね。設備も普通だし。
「鵠沼」といって、かなり割高な価格を提示されているのではないでしょうか。
買ったあとの値下がりが心配です。
鵠沼には住みたいのですが、、このマンションの価格だと、戸建を根気良く待った方が良いのかもしれません。
桜が岡に大型分譲を計画中のデベがあると聞いたことがあるのですが、詳細ご存知の方居ませんか?
設備といえば、
いまどきペアガラスは当たり前だと思うのですが、このマンションの2階以上は全て一枚ガラスです。
何故かは営業マンも教えてくれませんでしたが、きっと見えないところでホントはお金を掛けていないからだと思います。
たぶん他にもいろいろありますよ。
やはり当物件は鵠沼ブランドに頼りすぎているいるのではないでしょうか?
あの設備からみて高すぎるのでは!
来客用の駐車場が一つも無いのは、道が狭くて路駐のできない鵠沼にとっては致命的だと思います。
友達が呼べない・・・
鵠沼ときいて早速モデルルームを見にいき、その帰りについでに現地も見てきました。
駅から現地までの道がすごくさびれている感じがしたんですけど、日曜日でお店があいて
いなかったせいでしょうか。あの感じだと夜おそくなるとあの道はかなり暗い??
鵠沼という地名から想像する大きな家が立ち並ぶ住宅街はマンションが建っているところよりも
もっと先の方?みたいですね。低層階っていうのがいいなと思っていたけど、ちょっと思案中です。。
”松ヶ丘”が鵠沼ブランドの本質ですね。
本物件はミニ戸建やアパートが隣接するので、
桜ヶ丘と松ヶ丘は大船と鎌倉(税務署近辺)みたいな関係?!
地元民以外が錯覚・勘違い・過大評価で購入してしまう、
(資産価値の目減りの大きい)危険な人気物件かも。
<バス道の交通量
わざわざ藤沢から一駅乗り継いだのは、閑静な環境を
求めた結果であれば、東側はパスでしょう。
藤沢北側ダ○ワの新築物件なら南向き最上階が買えますよ!
環境全体はブリの方が良いけども・・・
どう見ても高すぎるとおもいます。
一種低層にマンションは全てにおいて、価格に跳ね帰ってくるはずです。
管理費・修繕費・固定資産税などで負担が多いのでは!
人気はあるみたいだけど、鵠沼に住もうと考えている方は、
そんなこと考えて必要の無い方々なのかな?
着工予定が5月だったが 周辺住民との調整上2〜3ヶ月遅れた。
また 住民との協定からか 79戸の割には竣工が1年以上先と時間がかかっている。
こういうのも価格に反映されているのでしょうか?
3階建てだから、ぎりぎりの1で良いというのも??
すえ永く住みたい方も多いのではないでしょうか?
希少な立地だから多少のコストアップしても躯体やらガラスやら、
ハード面も充実して欲しいと。
(検討してる方々はある程度余裕あるでしょうし)
3階と2階は天井高が40センチ違いましたか。
公園側の3階はいいお値段で!
購入検討者です。
>87さん
>a 現地での眺望確認、なされました?
現地確認会で工事している中まで入れてもらいましたが、「眺望」とう言う様な
確認は出来ませんでした。(私は眺望に対してはこだわらないので。)
>b ノエル(MR傍)も気になります?
海近大歓迎なのですが、あの辺は暴風雨時に水没地帯になりそうで、
車の非難が大変なのと、塩害を考えると色々不都合がありそうで外しました。
(実際はどうだか判りません)
また、デベロッパー(ノエル)の知名度が東建に比べると???
(今、TV等で散々騒がれていますので(^_^;) )
>c 4F、5F(ルーバル有)が実は魅力的ですか?
4Fのルーバルは日も当るし花火バッチリそうだし良いかなー?と
思ったんですが、坪単価が高すぎの為、候補から外れました。
という事で南側3Fを検討中です。
88さん
私はブリリアからすぐの所に住んでいるものですが、桜が岡も塩害はありますよ。
自転車はすぐに錆びてしまいますし、洗濯物も早めに取り込まないと湿気ぽくなります。
それと窓ガラスは塩が付きやすいので掃除はこまめに必要です。
でも、うちは家族みんな海が大好きなので、塩害はほとんど問題にしておりませんよ。
エアコンの室外機も、塩害対策が施されたのも売ってますよ!
倍率戸数が殆どなく、抽選が少ないのは営業さんの努力のおかげで
うまく振り分けが出来ている事なんでしょうね。
抽選なしで全戸数登録出来たら、お客も販売側もWinWinで
一番素晴らしい売り方だと思います。
3F西角部屋が人気あるようですね(4倍?)。
70〜90平米で3500〜6600万では振り分けは厳しいような。
南を除く2Fは苦戦すると予想します。
竣工後も残り叩き売り・・・、これだけは回避してほしいものです!
ブリーズ3F角(南側)は値段も3Fの中ではリーズナブルで
日当たりも西側ではベストだから人気集中はうなずけますね。
反対の角部屋(ルーバル付き)は値段高すぎですわ。
確かにこのマンションで2Fって若干安いだけで、メリットが薄い
気はしますね。
やっぱり叩き売りになると一気に価格ダウンするのかな?
ぎりぎり手が届いたのでブリーズ2Fに登録しました。3倍と聞いてます。今日抽選日、ドキドキしながら結果を待ちます。
はやる気持ちを抑えきれず、オプションのことを考えてたら寝不足気味・・
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。