豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)
前スレ Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-11-10 02:05:00
豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)
前スレ Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
[スレ作成日時]2005-11-10 02:05:00
都心最大級を誇る約1,800坪もの店舗面積に、三つのフロア・約200店舗の
出店が予定されている豊洲の商業施設。と書いてあるから3Fかな?
http://www.31sumai.com/monthly/notice/0510/detail02.html
あれ?こっちのプロジェクト詳細には5Fって書いてある。駐車場があるからね。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/lscproject/toyosu/index.html
豊洲、現地に見に行きました。
ついでに3丁目のスーパービバホームや、芝浦工大の現場もみてきました。
2丁目のSCとマンションの方はまだ晴見通り側からのぞくしかなくて
よくわからないのですが、3丁目が面白かったです。
歩道が広くて、街路樹があって、建物と歩道のあいだにも植え込みがあって
公園があって。電信柱がないのはあたりまえとして
郊外型のニュータウンとはまたちがうんですが
ひろびろして気持ちのいい街ができるんだなという気はしました。
6街区のSCと7街区のマンション、というくくりより大きい、
「豊洲の再開発」への期待を感じました。
338さんが引用していた
「豊洲二・三丁目開発計画(豊洲二・三丁目地区まちづくり協議会)
http://www.toyosu.org/」
の考え方が、
3丁目側ではもうある程度形になって見えているってことだと思います。
豊洲の感想は人によって大分違うね。
俺は、特に広々した感じはしない。電柱がないこと、歩道が広いことは再開発なのだから当然としても、
高層ビルが立ち並ぶことになるから、空は狭いと思う。
利便性でいうなら、ビバホームなどは、2階にファミレス、スーパー、電気屋、本屋などあり使い勝手は良い印象。
SCにも同様なものができるだろう(電気屋は流石にないか?)から、ここは利便性は高い。
でも、商業施設は供給過剰な感じもする。
ビバも開店当初のような混雑もなく、最近は落ち着きが出てきており、人口がもっと増えないと、三井SCは心配。
東雲のイオンも結構空いてるんだよね。木場のヨーカドーは混んでいて、一人勝ちという印象だが。
豊洲って、他地域からも来難いんだよね。車でも、三つ目通りを来るしかない。357通れば葛西などからも
期待できるかもしれないけど、葛西もヨーカドーとかあるしね。
南砂も事足りてるしな。東陽町もイーストあるし。
都心からの集客は期待できそうもない。
あとは、豊洲の市場と晴海の開発による集客を期待できるかどうかだね。
目の前が屋上緑化だったら理想ですけど…ものは考えようですよね。
思い切って安くしてくれるんだったら、低層階もいいと思います。
都心には、すぐ目の前に壁があるマンションがいっぱいあるんですから…。
なるほど。
となりのSCの屋上が駐車場だとそれはそれで問題なんでしょうか。
その問題には想像力がいたっていませんでした。
音、排ガス、光。道路に思いっきり面しているよりましなのか、
それともよりいっそう気になるのか。
たしかに高い建物があるわけではないのでいい面もあるのでしょうか。
ビルトインエアコンの標準装備は必須だったよね。
オプションでおいくらするのかしら・・・気になります。
SMは地元型になると思います。近隣区からチラホラ・・・くらいかな。
キッザニアは行ったことあります(海外)子供は本当に楽しめます。
プログラムによっては半日以上かかるので、待っている親は当然このSMで
過ごす事になりますね。親子連れが多くなると思います。
佃のお見合いタワーに住んでます。
正直なところ慣れちゃうと不思議と気になりませんよ。
最初だけで 窓の外の景色なんて見なくなるのと似てるかな。
私的には日当たりが悪いほうが気になります。
TTTの眺望は今後も確保されそうという記事が出てますね。
今から検討しようにも、もう部屋はほとんど残ってないんですよね〜。
http://blog.livedoor.jp/ttt58/
PCTは晴海の再開発次第で眺望が大きく変わるので、早めにそこらへんの情報が欲しいところ。
パークシティ豊洲は三井住友建設と鹿島建設の共同事業体の予定
鹿島は耐震偽装で施工してたよ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200512020044.html
耐震偽造。あってはならないことだけど「最悪」あった場合
対応するだけの企業体力(資金力)があるかどうかになるだけじゃない?
「三○だから大丈夫。○○だからヤバイ」じゃなくて
言えても「三○だから可能性が低い。○○だから・・・。」ってこと。
もし「最悪」が発生した場合、売主が倒産する可能性が低いか高いかぐらいが
消費者の判断材料にできること。ゼネコンなんて関係ないんじゃない?
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
にて、『東京インナーハーバー連絡会議』の『これまでの取り組み』
にある写真、なんかドーム球場みたいなのまでありますね。(笑)
実現性が低そうな建物が多いですが、しかし晴海の高層マンション郡は、
こんな感じになるのかも。
(『これからの取り組み』には、水上交通の提案もありますね。)
巨大ドームの場所って、新「ガスの科学館」でもないしね。
http://www.gas-kagakukan.com/reborn/index.html
>>427 TTTより最新のMMMに近いかもね。シースルーエレベーターや免震構造ではないけど。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?NC=00122572&AR=030&...
>>435, 437
http://www.tokyo-innerharbor.com/b-2.htm
の真ん中あたりの
「東京インナーハーバー連絡会議が提案する
水域・水際線を活用したまちづくり」
を見ると、ゆりかもめが勝どきまで伸延した場合の
駅の出来る場所がある程度予想できるかも。
まあ伸延自体が未定ですが。
パークシティはなかなか良いですね。
でも、私のような小心者では70平方で3000万円台〜6000万円台、
80平方で4000万円台〜7000万円台というのはかなり高額。
因みに私の年収は700万円で頭金2000万円くらいなのですが、
一番やすいところくらいしか買えないなあと思っています。
皆さんはどれくらいの収入で、ここを買おうとしているのでしょうか?
参考までに教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
送られてきたDMの、ホテルのようなフロント付近の写真見て、「素敵だなー」と思ったのですが、
しつけされていない子供たちが高級なソファーで跳んだりはねたりするのかと思うと、
なんだかなと思ってしまう私。
写真を見る限りアーバンリゾートって感じだけど、開発用件とはいえ施設の中に保育園があるって
ことはファミリーをターゲットにしていると思われるし、
実際間取りも80平米なんかはファミリー向けだし、
マンションを購入しようという人たちも明らかにその年代が多いと思われ。。。
パークシティは何を目指しているのかとちょっと不安になってきた。
ここに住んでも、『騒いだらいけません!ソファーに座ったらだめ!』
とかしかってばかりいる母親になりそう。
ちなみに我が家は30代の夫婦と未就学児二人ですが、どんな方が検討しているのか
よろしければ皆さんの家族構成を参考まで教えてください。
みなさんこんばんは。とても参考になる意見ばかりです。
過去数回書き込みさせていただいてます。
私は年収500万程ですが購入を検討してます。
現在社宅住まいのため頭金としてある程度貯められました。
80平米台で価格等の面でいい部屋があれば買う予定です。
(457さんへ)うちは子供は未就園児二人、私は20代の専業主婦で近隣に住んでます。
子供は公園で遊ばせるぞ!と一人で意気込んでます。隣の公園はどんな公園になるのか楽しみです。
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。