豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)
前スレ Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-11-10 02:05:00
豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)
前スレ Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
[スレ作成日時]2005-11-10 02:05:00
色々書き込みを読んで考えると、
(結論)
・アーバンリゾートという言葉は、デベと一部の熱心な検討者が使っている言葉で、
豊洲がそのようなエリアになるというフィージビリティは低い。
豊洲の将来形は恐らく、横浜市にある「センター北」や千葉県の「新浦安」を
景観整備した街のイメージ。つまり、街並みの格好良いニュータウンのイメージが
正しかろう。
なので、(現在は学校不足の問題があるけど将来的には)子供が育てにくいという
ことはないと思う。
(理由)
・プライブブルー・東京フロントコート・豊洲シェルタワーを始め、今までの
マンション販売時に「アーバンリゾート」なる言葉が使われたことはない。
但し、今後定着する可能性はあるかも知れないが、それは街並みが完成した後、
後世に評価されるべきもの。
・国・東京都・江東区は「アーバンリゾート」なる言葉を使っていないし、
志向してもいない。なお、晴海・芝浦等の湾岸部一体開発を目指した動きはあるが、
各区の思惑が異なる中、フィージビリティは低い。
評価できる点は、江東区が、豊洲の景観に対して、地区の一体開発を
進めていること。そのため、街並みがバラバラになる可能性は低く、
景観はそれなり保たれると思う。
・もし、仮に江東区が「都市観光地」としての開発を本腰入れて考えるのであれば、
小学校・中学校などの新設をせずに、マンション許可を行わない位のことは考えるはず。
それを行わずに、マンション許可を出す一方、「学校負担金」も徴収しているということは、
ファミリー層の受け入れを想定しているといえるし、「都市観光地」としての開発が
メインと言えないことの証左。
・辰巳・塩浜・枝川といったエリアを後背地に抱える中、豊洲のみ違う町になることは難しい。
台場が成功したのは、全く人が住んでいないエリアで、しがらみが全くなかったのが成功要因。