ぽち
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区亀戸9-200-18 |
交通 |
都営地下鉄 新宿線 「東大島」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソラネットシティ口コミ掲示板・評判
-
142
はる
歩道のバイクは、ぜひとも移動して欲しいと思います。たぶん、ソラネットの住人の物ではない物も混じってると思われます。他人が駐めてるところに駐めたくなるのが、バイク乗りの心情です。かくいう私もその1人です。街中で駐める場所がないと、他のバイクが駐まっている場所に駐めます。
しかし、定期的な駐輪場となると話は別です。私は、ソラネットに入居するまで、両国にある有料(月額1万5千円)のところに駐めてました。家からは自転車で20分程度かかってました。
ソラネットではたまたま駐輪場が当たったからよかったですが、当たらなければバイクを捨てるか、有料のところを借り続けるか、の選択肢しかないと思ってました。そんな覚悟もない人間が抽選に参加してたのかと思うと、自分の悩みは何だったのかと思えてなりません。
ところで、私は先日ヨドバシでブロードバンドルータを買いました。PC周辺機器コーナーには、I・Oデータ、メルコ、コレガなど、各メーカの製品が並んでましたが、一般的なインターネット接続で使うだけなら、どれも大差ないと思われます。一応ヨドバシの店員に確認しましたが、店員もそんなようなことを言ってました。
また、ウイルスですが、ルータはアプリケーションとは関係ない装置ですから、ウイルス対策には関係ないんじゃないでしょうか。たぶんですが。
-
143
匿名さん
機械式駐車場の1階に、無料の仮駐輪場ができましたね。
エントランスの掲示板にお知らせがありました。
これからは、バイクや自転車の、歩道や自宅玄関前への
駐輪がなくなりますよ。
みなさん、良かったですね。
-
144
それって・・・
無料の駐輪場ができたとなると、有料の自転車が重なっている正規の駐輪場借りている人たちの立場って・・・。
-
145
paeoniae
違法駐車と言えばこの連休いつもソラネットのエントランス前に
同じ車が2台ほど止まっていたのですが、おととい館内放送されてましたね。
あそこに駐車されると駐車場から車で出ると見通しが悪くて
危ないのでとめないで欲しいです。
-
146
匿名さん
>140
エントランスの器が見苦しいって…。
逆にどこに置けばよいと思いますか?又は出前を取るなと仰っているのでしょうか?
私も今日帰ってきて器を見たときに最初は「えーっ!」っと思いましたが、
代替案を提案出来ない以上、しょうがないかな?と思いました。
(少なくとも「勘弁して…」などと、偉そうに言えないかな。)
>144
じゃあ、自分も有料をやめて無料に行けば良いではありませんか?
自分は駐輪場が当たったから、幸運ではありませんか。
(私は3台借りていますが、歩道に止められるよりは決められた場所に
きちんと止めて欲しいです)
理想論や、自分の価値観だけを押し付けるよりは、ちょっとでも理解しようとする方が
解決策も出やすいのでは?
…私こそ長文&偉そうにすみません。m(__)m
-
147
匿名さん
「機械式駐車場の1階に、無料の仮駐輪場」ができたといいますが、
誰が何の権限で作ったんでしょうか。
無権限で作ったとしたら、単に勝手にとめているのと何らかわりがありません。
少なくとも、組合の会合も開かれていない現段階で、無料の仮駐輪場など作れるはずがないはずですが。
-
148
パン・タロン
こんにちわパン・タロンです。
無料の仮駐輪場とのことですので、正規の駐輪場との関係は
おいおい話し合って打開策を検討していけばいいと思います。
敷地外ですと近隣の方にもご迷惑をおかけしますので
まずは敷地内に仮駐輪場を設置した対応に私は賛成です。
>146
すいません、偉そうに書いたつもりはないのですが、配慮が足りませんでした。
出前の器については、とても簡単で、出前屋さんが引き取りにきたら渡せばいいのでは?と思いますし
不在がちで難しいのであれば、出前を持ってきた際に中身だけ移し替えて
器はその場で返せばいいと思ってます。
食べ終わった食器は食べ残しなどあったら不衛生です。
「洗って出している」とおっしゃる方もいるかもしれませんが
食器を洗う労力を考えたら、私の出した解決案の方がよっぽど負担は少ないと思います。
-
149
ぽち
みなさん、こんにちわ。
雨があがりましたね。こんな日は、駐輪場から自転車を引っ張り出して
川沿いをサイクリングしたら気持ちよさそうですね。
いろいろと問題が指摘されていますが、先日も書いたように、具体的なことを
議論するには、この掲示板は余り向いていないように感じます。
なので、ここでは問題提起に留め、具体的な解決策は管理組合で話し合った方が
良いと思います。
・・・と書いておきながら何ですが・・・
件の臨時仮駐輪場の進入路に、大型の二輪車(横浜№)が止まっています。
この掲示板をご覧になっている方ではないと願いますが、もしいらっしゃったら
早急に移動をお願いします。
-
150
ぽち
連続カキコすみません。
防災センターに以下の点を確認してきました。
1)仮駐輪場は、正規の駐輪場の数が足りないという現状に対処するための暫定的措置であり、
設置期間やその後の対応については管理組合の決定に委ねる。
2)粗大ゴミ置き場は、今回変更した場所(自走式駐車場の下の空きスペース)が正規の場所と
なる。(従来の分別ゴミ置き場には粗大ゴミは置けなくなる)
3)敷地西側の歩道上の駐輪については、張り紙等で注意を促すことも考えたが、美観上の問題
等もあり、管理会社としては現時点では手が出せない状態。管理組合からの依頼があれば、
適切に対処したい。
とのことでした。
これは個人的な意見ですが、21日に開催される管理組合の理事会で、住民の方々からの要望を
募る「目安箱」のようなものを設置することを検討して頂けないかと思います。
そこで集まった個別の意見・要望について、理事会または総会で議論すべき議題かどうかの選別、
及びその優先順位を理事会で決めて頂くというのはいかがでしょうか?
マンションのような多くの人が集う場所での意思決定では、いわゆる「声なき多数派」の意見を
どうやって反映させるかが難しいところです。ネット上での議論は、どうしても自分の意見を
強く主張してしまいがちですので、注意したいと思います。(自戒の意味で書きました)
-
151
それって・・・
146さん、理想や価値観を押し付けているつもりは、なかったです。本当にすみません。
幸運にも駐輪場があたったのは確かですが、もし万が一あたらなければ、我が家は自転車を
やめるか他に有料でも正規のところを見つけるつもりで家族と話していました。
これも理想論で現実的にはどうなるかと思われるかもしれませんが、少なくても
路上には置くつもりもありませんでしたし、料金を払いたくないがために自分も無料スペースに
おくという考えはなかったです。ごめんなさい。
-
-
152
匿名さん
出前の器は室内かポーチに置けってことになってるようですが
規約集は読んでませんか?
仮設の駐輪場
ちょっと見てきましたが、無料とはいえわざわざあの場所に止めたいと思います?
粗大ごみ置き場も変更になるようですがかなり頭上注意かと
-
153
ゆうゆ
最近この掲示板ギスギスしてません?
入居前は、ほのぼの系だったのに。。。
同じ集合住宅に生活するもの同士、ただ批判するだけじゃなく思いやりをもってほしいものです。
掲示板覗くたびになんかがっかりするんで、しばらく失礼します。
ではでは!
-
154
匿名さん
他のマンションの掲示板と比べると、ここはほのぼのしてる方だと思いますよ。
感じのいい真面目な方が多いなと。
ゆうゆさん、もうちょっと言葉に気をつけた方がいいですよ。
あなたのカキコ、周りをちょっと傷つけます。
-
155
146
>ゆうゆさん
すみません。ゆうゆさんやぽちさんと同じことを言いたかったのですが、
文章がキツメになってしまいました。ごめんなさい。
>154さん
私の場合はゆうゆさんの言葉ではっとさせられました。
顔を見て話せば大した事無い話でも、ネット上では話し易い分、
やり取りが難しいですね。
21日に理事会があるらしいのですが、理事以外の方で参加する方いますか?
また、参加は可能でしょうか?
最初が肝心なので、抽選で選ばれた方だけに任せるのは
申し訳ないかと…。また言っちゃいました。すみません。
-
156
みなみ
私はこの掲示板で、皆さんの本音の書き込みを、とても興味深く拝読しています。
いろいろな方がいらっしゃるんだなー、そしていろいろな考え方があるんだなーと、
改めて実感します。
掲示板ならではの本音は、顔を合わせた場面ではなかなか表現できません。
また、本音ばかりでは社会生活は成り立たつはずもなく、
当然、我慢や建前が必要ですので、ここでは、そんな心の中の不満を、
利用規約を守った上で、書き込む場として、
有効活用していければいいのではと思います。
重大な案件は、総会や理事会で、私達、区分所有者の決議により決定しますから、
この掲示板でのやりとりは、基本的には、なんの効力もないと思います。
あくまでも、ここの利用規約を遵守して書き込むのならば、
私は、参考になる意見もあり、読んでいて楽しいので、
あまり肩に力をいれずに、自由な意見交換の場になっていったら良いなと思います。
-
157
はる
>ぽちさん
遅レスすみません。防災センターへのご確認ありがとうございます。
防災センターさんもしっかり対応してくれているということですね。
後は、自分たちがしっかりするしかないですよね。
ところで、目安箱っていいですよね。ぜひとも実現できればと思います。
大勢の前では意見を言いにくい人も多いでしょうしね。
-
158
レギュラー
こんばんは。私も目安箱設置に賛成です。
さて、ゴールデンウィークも終わっちゃいましたね。
皆さんはどう過ごされましたか?
私たちは、親戚を呼んで、新築祝いと子供の初節句のお祝いをしました。
そのために、なかなか片付かなかったダンボールがやっと片付きました。
マンションの養生も外れて、すっきりしましたね。
殆どの方も引越しを済まされたようで。
あらためて、これから宜しくお願いいたします。
-
159
モグ
みなさんこんにちは。
竣工して1ヶ月・・・
まだ売残りがありますね。修繕費や管理費負担はどうなっているのでしょうか。
そのうち叩き売りされてしまうんでしょうか?
-
160
匿名さん
>>159 モグさん
売れるまでは、修繕費・管理費は売主が負担します。
他にも、固定資産税等の負担もあるので、売主としては1日でも早く
売り切りたいと考えるのは当然でしょう。
なので、物件竣工後は徐々に価格が下がるのは必至かと思いますが、
かといって叩き売りすれば、既に入居した購入者の感情を逆なでするし、
自社が持つ他の物件の販売に悪影響が出る可能性もあります。
(あそこの会社は待ってれば叩き売りするぞ、と足元を見られるので)
なので、「インテリア○○万円分クーポン付!」といったキャンペーンで
購入を迷っている潜在顧客にサービスすることはあるでしょう。
当方、既に入居していますが、3LDKも売り切ったことだし、このまま
順調に完売するだろうと楽観しています。
-
161
純一
皆様初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。
ソラネットに入居を致しまして、単純なルールも守れない方々に失望する一方、こちらの掲示板には良識がある方が多く拝見する度に嬉しくなります。
宜しくお願い致します。
ところで、私が最近気になっているのは駐輪場へ出入りするバイクの騒音です。
出入りするバイク全てではなく、改造マフラーを付けた数台のいわゆる『ビクスク』(ビックスクーターの略。排気量250CC以上のスクーターの事です)の音がうるさいと感じてます。
駐輪場の出し入れで、中で切り返す時でさえエンジンを切らずアクセルを操作しているのでいつまでもうるさく気になります。
改造マフラーを付けている方は自覚して、玄関エントランスを入ったあとはエンジン切って惰性なり押すなりして駐輪場へ入って欲しいものです。
大体取り付けている改造マフラーの音量自体も法的規制値を既に軽くオーバーしている思います。
-
162
はる
>純一さん
私のバイクはビックスクーターではなく、改造マフラーも付けていませんので、
とりあえずご指摘のバイクには該当しないとホッとしていますが、
駐輪場の中での切り返し時にアクセルを使ってました。
次からはエンジンを切って切り返すように気をつけたいと思います。
自分で気づいていないことも多いので、こういうご指摘は非常にありがたいです。
-
163
純一
>はるさん (←どうして赤色にできるの???)
レス下さいましてありがとうございます。
この度はご配慮下さり感謝申し上げます。
実は私もバイクに乗っておりまして、同じバイク乗りの配慮に欠けた行動がどうしても気になってしまうのです。
お互いマンションの皆様にご迷惑を掛けない様気をつけながら楽しいバイクライフを過ごしましょうね!
-
164
匿名さん
みなさんこんにちは。
私はこのところエアリー入り口の自転車が気になります。
入り口のドアのスグ隣に自転車が何台か止めてあるんです。
(エアリーの方は気づいてらっしゃると思います)
雨も凌げるので駐輪しちゃってるんだと思います。
ところでみなさんは、自宅に自転車で来られたお客さんに、
どこに自転車を駐輪してもらってますか?
ウチは「駐輪スペースがないので電車かバスで来て」と言ってますが、
自転車で来られる距離なのに、わざわざお金をかけて来てもらうのは
申し訳ないです。
もしかしたら、入り口の自転車はそういった方のものかも知れません。
それともどこかに来客用の駐輪スペースってあるんでしょうか?
来客用駐車場にも無断で駐車している人もいるみたいなので、
もしあってもあまり役に立たないでしょうが。
-
165
モグ
>>160さん
どうも有難うございました。
マンション販売とはどういうものか全く分からないので
160さんの説明で分かりました。
-
166
匿名さん
エアリー前の自転車、私も気になっていました。
来客の方だろうとは思っていますが、通るたび目についてしまいます。
でも実際今は来客用の駐輪スペースはないんですよね。。
先日駐車場にできた仮の駐輪場に置かせてもらうのはどうなんでしょうか?
住人の方の分でいっぱいなんですかね?そのうち見に行こうと思っていますが・・。
-
-
167
ラム
>164匿名さん
初めまして。エアリーの者です。
エアリー入り口の自転車って、いつも止まってるんですかね?
私は駐車場や駐輪場から出入りする事が多いので、エントランスから入る時に見かけても
仮置きしてんだろうと思って気に留めてませんでした。
でも、何台かあるので不思議と言えば不思議ですね。
来客ならあそこまで入ってくるでしょうか?
他のマンションに自転車で行ったとして、あそこまで目立つエントランスに止めるには
かなり勇気がいると思うんですが・・・。
気になりだすと本当に気になりますね。
だけど、私の場合は自分が借りている駐輪場に誰かに自転車を止められてしまいました。
最初は「お隣さんが間違えたのかな?」と思い、目立つ場所にどかしました。
でも、そうでは無かったようで、その後駐輪場の端に置かれたまま放置してあります。
間違えたなら他の場所にキチンと収まっている筈なのに・・・。
ソラネットのシールが貼ってないので駐輪場を借りているのかどうかさえ分かりませんが、
どうして取りに来ないのかとっても不思議です。
エントランスの自転車もとっても不思議です。
-
168
ぽちの妻
みなさん、こんばんは。
我が家は引越から一ヶ月が経ち、やっと落ち着きつつあります。
今日はちょっとショックな出来事のご報告です。
朝、出かける途中に『窃盗事件』を目撃してしまったんです(>_<)
・・・と言っても、犯人(?)はカラスですが。
お隣のマンションの低層階のベランダでカラスがお洗濯物を蹂躙する様に踊ってました。
で見ていると、器用に物干し竿から洗濯物を外し・・・
くわえて行っちゃいました、ハンガーごと。
(この間、1分も経ってなかったと思います)
針金のハンガーだったので、恐らく「巣」を作るのに持って行ったのだと思います。
この時期の連中は結構、凶暴だったりするので恐いです(>_<)
我が家も低層階なので、気をつけねばと思いますが、
皆さんもどうか「針金ハンガー」にはご注意を(^_^;)
-
169
嫌煙
みなさま、はじめまして。いつも楽しくROMさせてもらってます。
ソラネットの人達って、常識があって良い人が多いなぁ・・・っと常々思ってます。
しかし、我が家に限った事かもしれませんが、近くのベランダから漂って来るタバコの煙に
困っています。(上下左右斜め・・・どこのベランダかは分かりません)
せっかく買った我が家で遠慮せず喫煙したい気持ち、分かります。でも、私もせっかく買った
我が家に絶えず隣家の煙が漂って来るのは辛いです。
多分、1時間に1本くらいの事なんだと思いますが、洗濯物には匂いがつくし、
窓を開けていると部屋の中にまで臭いが入って来ます。これから、窓を開けたい
季節になるの・・・と思うと憂鬱です。
私は、出来れば昼間の喫煙は部屋の中で換気扇の下ででも行って頂ければと
思うのですが、これはやはり、集合住宅に暮らす以上、私が我慢するべき事なのでしょうか?
円満な解決法等ありましたら、教えてください(涙)
-
170
匿名さん
-
171
匿名さん
毎年花粉症でひどいです。毎年春は憂鬱です。
我慢しなければいけないのでしょうか?
私は杉の木を全部切り倒すべきだと思います。
-
172
わん
嫌煙さん。
私も、同じ事をずっと思っていました。我が家もベランダからのタバコの臭いにかなり
まいってます。
清清しい日和にせっかく窓を開けて寛いでいても漂ってくる煙と臭いに一気にブルーに
なります。我が家には小さい子供も居るので洗濯物につく臭いにはかなり敏感になってしまいます。
でも、ふと思ったんですよね。我が家が怪しいと思っているお隣さんではどうやらベランダ
ですっている様子も無い。
・・・となると換気扇。ソラネットでは換気扇のダクトはベランダに向いて出ています。そこから
出ている煙となると・・・・。
難しいですね。
物事、気になりだすとその事ばかり際立って気に掛かるものです。
私も換気扇のことに気づくまでかなりイライラしていましたが、最近は気持ちを切り替えてます。
ベランダでの喫煙は吸わない隣近所には迷惑ですが、なかなか言えることではないですよね。
でも、嫌煙さんだけの問題ではないですからあまり思い悩まないでくださいね。
何とか、仲良く暮らしたいものですね。
-
173
匿名さん
>>172
>・・・となると換気扇。ソラネットでは換気扇のダクトはベランダに向いて出ています。そこから
出ている煙となると・・・・。
確かに、ベランダ出るとたまにカレー臭かったり、焼き魚の匂いがしますね。
焦げ臭い匂いが(なにやってんだろ?)一日中したりと。
煙草の匂いがすると腹立ちますが、しょうがないですかね。
せめて日中ではなく夜にしてほしいですね。
-
174
マックスハート
初めまして。私は隣のピアノの音に困っています。
隣が挨拶にこられて、ピアノがうるさかったら言ってくださいと言われましたが、
うるさいので弾かないでくれとはなかなか言えません・・・。
他にもピアノの音に悩まされている方はいますでしょうか?
-
175
匿名さん
むむ。うちは間もなくピアノを搬入しますが、ピアノの音って隣に聞こえるんですか。
窓を閉めててもですか?
-
176
匿名さん
東大島駅前のピタットハウスの隣にショップ99がオープンしますね!
段々商業施設が充実してきましたね。
-
-
177
マックスハート
>175さん
お隣も窓は閉めていますが、聞こえます。何の曲を弾いているかわかる時もあります。
ソラネット購入時に壁の遮音等級を聞いたところ、D45との答えでした。
本で見たところD45だと、テレビなどの音はほとんど聞こえないが、
ピアノなど特に大きい音はかなり聞こえる等級らしいです。
-
178
はる
先日の日曜日、町内清掃をしてましたよね。多分町会でかな?
連絡来てました?うちには何も連絡がなかったんですが、見落としかなぁ。
そういえば、回覧板も来てないですが、なぜでしょう?
亀戸9丁目町会では回覧板はないんでしょうか。
-
179
匿名さん
400戸以上もありますから、回覧板を見かけるのは年に数回でしょうね。
-
180
匿名さん
タバコや焼き魚やピアノの音などの話が出ていますが、私は気にしすぎだと思います。
人が生きていく上では、全く無味無臭な生活というのはありえません。
例えば近隣の子供がうるさかったりしても、それはどうにもならないことだと思います。
元気な子供はうるさい。それが当然だと思いますし、そんなことを気にしていたら
集合住宅には住めないと思いますよ。
あまりに度をこすようなら、その時に改めて考えた方が良いと思います。
私はお酒を飲まないので、呑んで帰ってくる人とエレベーターで一緒になると臭くてイヤです。
女性の化粧(香水?)も臭くてイヤです。ですが、そんな事を言っていては実際生きていけないと思います。
自分ひとりで誰とも接しないで生きていけるならそうすればイイですが、そうできないなら、
人と人の間で生活するならしょうがないと思います。
私自身、自分の知らないところで他人に嫌な思いをさせているかもしれませんし。
もちろん法律や規約に反するというなら別ですが、それ以外はある程度、ガマンするなり目をつぶるなり
気にしないなりした方が、自分の為です。
-
181
マックスハート
<180
夜の9時位までピアノの音が聞こえるのも、気にしすぎなんでしょうか?
集合住宅に住むならしょうがないのでしょうか?
うちのお隣があなたのような寛容な人の隣だったら、なんの問題もないのにと残念です。
-
182
匿名さん
ここでそんなこと話あって、どうしろとw
騒音問題、喫煙問題は隣近所で話あってくださいな。
面と向かって言いにくいからってこんなとこに書き込んでも、問題はいっこうに解決しませんよ??
延々それについて書き込むんですか?
-
183
匿名さん
ピアノの音は、昼間はともかく、夜は7時位までって理事会で決めて欲しいですね。
タバコは・・・無理でしょうね。がまんするか、出てって下さい>嫌煙
>182
じゃぁ、この場はソラネットの何の話をする場なんですか? ほめ殺しする場なの?
-
184
匿名さん
>180さん
私も全く同意見です。バスや電車の中で赤ちゃんが泣いていても誰もうるさいと言わないのと同じで、
これはこういうものだと考えた方が良いと思います。
多分自分も小さい頃はうるさかったと思いますし(笑)
いろいろな人がいて良いと思います。性格や趣味趣向など、全員が一緒というのもつまらないですし、
気にするだけ損ですよね。
9時過ぎが遅い時間帯かどうかも個人によって違いがあると思いますよ。7時で遅いと感じる人や、
12時にならないと遅いと感じない人もいると思います。各自のライフサイクルも違いますしね。
それでもどうしても気になるなら、ご本人と直接話すしかないでしょ。相手に譲歩してもらって、
自分も相手の気になっていることを譲歩するようにすれば、お互いギブ&テイクじゃないでしょうか。
いろいろな人と言えば、私は多分皆さんとちょっと違ってて、歩道に止めてある自転車やバイクは
あまり気になりません。きちんと駐車場所を借りてらっしゃる人からすれば、許せないことかもしれませんが、
私からは正規の自転車置き場の方が近く、バイクや車も持っていませんし、子供や年寄りもいないので。
もちろん規約違反はいけないことですが、それが自分に直接関係なければ人間って結構
無関心になるんじゃないでしょうか。それが自分に降りかかって初めて気になるんだと思います。
-
185
匿名さん
昨日の23時頃ある引越し屋が家具とか大きな荷物を外に出す作業してたが、早くも夜逃げか??
-
186
匿名さん
180の者です。
うちのお隣があなたのような寛容な人の隣だったらと書いた方がいらっしゃいますが、
それは「私が隣なら夜遅くにどんなことをしても文句はいわれない」ということでしょうか。
もしそうなら逆に私こそ、あなたの隣に住みたくありません。
夜9時過ぎに「あなたの家から」ピアノの音が聞こえてきそうです。
気にしないほうがいいと言いましたが、気にしない(ガマンする)というのは、
「気になるけど気にしないようにする」「気になるけどガマンする」ということです。
つまり気にはなるんです。気にならないわけではありません。
私もどうしてもガマンできなければ話し合います。もちろんケンカにならないように。
ただ、一軒家でもそうなのに、ましてやマンションに住むことを決めた以上、
ガマンすることがより多くあるというのは承知の上です。皆さんもそうだと思います。
だからガマンすべき所はする、ガマンできなければどうにかする。
というのが私の基本的な考え方です。
-
-
187
匿名さん
-
188
173
>>174
ピアノがうるさかったら言ってください。と、挨拶に来られているくらいなんですから。。。話し合えばいいんじゃないですか。
-
189
サウス住民
色々意見が出ていますね。ピアノの音が気になったマックスハートさんは
同じくソラネットに住んでる人達にどのように解決すべきかを聞きたかったのだと思います。
助言の仕方は人それぞれのようで、言葉によってはきつく感じられる方もいるかもしれませんね。
私の意見としては、やはりピアノは我慢できる範囲は遅くても8時頃かな?
前に住んでいたマンションのお隣の方も子供がピアノを習っていました。
普通の感覚ではマンションでピアノをおく場合は「サイレント(消音機)」をつけるのがマナーと
聞きました。サイレントをつけてると窓を閉めたら普通では聞こえる大きさにはならないと思います。
それに夕方から夜は我が家では生活音の為か、外の音って気になりませんけど、それでも
聞こえるくらいなら、サイレントをつけてないんだと思います。
ピアノに関しては我慢するのがマナーというより、置く側のマナーが必要ではないかなと思います。
管理人や組合で話してもらって、張り紙等で注意を呼びかけてもいいのではないでしょうか?
と私は思います。
料理の匂いやタバコは・・・どうしようもないですよね〜。換気扇がバルコニーに向いてる限り我慢するか
そのうち気にならなくなるまで待つしかないかなーと思うしかないですよね。
-
190
匿名さん
>>188さんに同意です。
>夜の9時位までピアノの音が聞こえるのも、気にしすぎなんでしょうか?
そんなに気にさわるんだったら、直接言えばいいと思いますよ。
「うるさかったら言って下さい」って申し出られていたのに、直接言う前に掲示板に書くなんて。
ピアノのお宅がここを見ていらしたら、いい感情は持てずに多少なりともこじれるような気がしますけど。
-
191
ぼーぼぼ
ここへ引っ越してから気になっていることがあります。
上階の洗濯機の音って聞こえるものなのでしょうか?
うるさくて。。。と言ったほどのことは無いのですが、今までマンションの最上階に住んでいたので
上階の音ってどのくらい聞こえるものなんですかね。
床のコンクリートの厚さは20センチほどあるはずですが洗濯機の音が聞こえるなんて
欠陥か何かじゃないかと気になっています。
皆さんはどうですか?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)