東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上石神井レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 武蔵関駅
  8. ザ・パークハウス上石神井レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-13 21:59:37

<全体概要> ザパークハウス上石神井レジデンス
所在地:東京都練馬区上石神井4-171-3
交通:西武新宿線上石神井駅徒歩11分、武蔵関駅徒歩9分(サブエントランスまで)
総戸数:142戸
間取り:3LDK~4LDK、67.44~89.16m2
入居:2015年2月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 上石神井レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-25 19:53:27

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上石神井レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 761 匿名さん

    本当にひとそれぞれですね。
    パワービルダーだったら23区やめて郊外のブランド戸建ての方が良い人もいるでしょう。

  2. 762 匿名さん

    一連の流れはいろいろ勉強になりました。戸建てかマンションかの選択をこのような視点で見たことがなかったので。

  3. 763 匿名さん

    ブランド戸建ってなに?

  4. 764 匿名さん

    有名どころはファインコートとプラウドシーズンだね。
    ヘーベルハウスやミサワホームみたいな注文住宅は土地持ってないとハードル高い。

  5. 765 匿名さん

    ファインコートに住めるならそっちがいいなぁ

  6. 766 匿名さん

    >>765
    ファインコートはこの辺り多いよ。つい最近も上井草、下井草、上石神井南町で
    売り出してた。価格レンジはいずれも6000万〜7500万。
    正直、この線路沿いのようなところで貧相なマンションを5000万で買うなら
    6000万だしてファインコートのほうが良いと思う。
    ただ、老人とかでフラットがいい、ってなら話は別。だが、そういう老人なら、
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
    ここみたいな物件で十分だとおもうけどね。築浅で線路沿いではなくしかも南側。
    近くにスーパー、コンビニあって80M2で3980万円。SUUMOに乗ってるぐらいだから
    間違いなくこの価格より5%は下がる。(この価格で売れてるならSUUMOみたいな情報サイトに
    金払って出さないからね。)
    しかしここよりもあらゆる点で条件がいいのに築6年でもう3500万とはね。ここを買う人も
    買うならここで一生過ごす覚悟したほうがいいね。ちなみに、ここは名前こそパークハウス
    ってなってるけど、実際は藤和だから姉妹マンションだからね。

  7. 767 匿名さん

    いやだよこんなとこ
    つかこんなとこよりもここよりも駅近の中古待ってた方がよっぽどマシ

  8. 768 匿名さん

    上鷺宮のクレヴィアコートですら6000万円で買えちゃう訳でパークハウス上鷺宮と同じレンジ。
    そりゃあ、どっちも苦戦するよね。西武新宿沿線でマンション作るなら、やはり野方より新宿よりじゃないと
    駄目だと思います。
    西武新宿の駅徒歩5分圏内のマンションでも、中央線徒歩15分圏内のマンションのほうが圧倒的にいいんだもん。

  9. 769 匿名さん

    768
    価値観はひとそれぞれですからね。

  10. 770 匿名さん

    そういう問題じゃないぐらいの状況なのが問題視されてるわけです

  11. 771 匿名さん

    迷った結果、ここやめてPにしました。

  12. 772 匿名さん

    迷ったあげくっていうけど、よく迷えましたね。
    自分もこの辺りのエリアで検討してるのでこの物件も検討したんですが、
    さすがに迷うようなレベルじゃなかったです。ほとんんど武蔵関もよりの物件ですし
    線路沿いって、、、。建売戸建みたいな土地じゃないですか。

  13. 773 匿名さん

    プラウド石神井台とだったら物件レベルはこっちが上かも。
    幹線道路と線路どっちに面しているのがマシかっていうところに考え方の差はあるかもしれないけど。

    価格がプラウド並みの適正価格だったらもうちょっと売れ行きが良かったかもね。

  14. 774 匿名さん

    プラウドも微妙ですよね〜。やはり吉祥寺あたりをアピールするなら、せめて西武新宿線の南側である必要があるかとおもいます。北側にあるのは論外です。

  15. 775 匿名さん

    >>773
    物件レベルではむこうが上かと。設備でも立地でも到底かなわない。

  16. 776 匿名さん

    ライオンズと比較してる人も多いみたい。

  17. 777 匿名さん

    ライオンズ上井草ね。あそこも幹線沿いで空気も悪いし駅遠でとなりは消防車と罰ゲームみたいな
    立地かと。

  18. 778 周辺住民さん

    友達が消防署向かいのグランスイートに住んでるけど、消防車そんなに気にならないって言ってたよ。

  19. 779 匿名さん

    ここの方が良さそう。でも南町の藤和時代の中古の方が気になる。

  20. 780 匿名さん

    南町の中古マンションは安くていいよね。ここよりも立地条件もいいしなにより80m2もあって広い。

  21. 781 匿名さん

    80m2?自分が見たのとは違う物件だけど。

  22. 782 匿名さん

    俺が言ってるのはSUUMOにのってる藤和上石神井南町ホームズ 3980万円だよん。

  23. 783 匿名さん

    はっきり言おう。ここは坪180であれば買いだとおもう。それ以上ならもう笑っていた方が良い

  24. 784 匿名さん

    この立地で三菱地所設計を起用して上質さを出そうとする感覚がわからん。
    長谷工仕様で防音だけに気を配って安く売りだせばもっと売れ行きは良かっただろうに・・・

    野村は立地にあった売りをつくるのがうまいけど、三菱地所はその辺が下手だよね。

  25. 785 匿名さん

    784
    マジでそう思う。個人的に思うのだがこういう立地が悪いところは素直にそこの弱点を消すために
    しっかりとした対策を行った物件をして、あとは価格を安くする、ってことだとおもうけどね。

  26. 786 匿名さん

    ほとんど完売したのかね。ポスター等の広告が駅からなくなってた

  27. 787 匿名さん

    >>778
    グランスイートは新青梅の音が気にならない、というのは確かにそう。
    だけど、グランスイートは新青梅の南側、ライオンズは北側。決定的に違う。

  28. 788 購入検討中さん

    なんでグランスイートの話になってるのかよく分かりませんが、あそこはバスが頻繁に走る井草通りと新青梅の交差点に面してるのでライオンズに比べると騒音すごそうですけどね

  29. 789 契約済みさん

    上鷺、石神井台。迷った末、こっちにしました!

  30. 790 匿名さん

    >782
    地下

  31. 791 匿名さん

    >>789

    どこの部屋にしたんですか?

    価格的には、上鷺と比較するなら北側の部屋だと思うし、石神井台と比較するなら南側だと思うんだけど・・・

  32. 792 匿名さん

    南側!

  33. 793 契約済み

    コラコラww

  34. 794 契約済み

    >>791

    その間をとって、東側にしました。
    北側も考えたんですが、バルコニーと中庭との空間が気になって。
    東側は日照時間の少なさが気になりましたが、何よりも間取りが気に入りました!
    後は子育ての環境と、それに伴う安全面(地盤含む)、そして電車もさることながら
    クルマも多用するので、両刀の交通の利便を総合してこっちにしました。

  35. 795 匿名さん

    >>794
    ちょっと質問だけどこのあたりだと戸建もそこそこ安い値段で手に入るのにここにした決め手を
    教えてもらえるとうれしい。あと、車も使うってことだけど北側だから南側にいくのにすごく不便
    (上石神井駅、武蔵関の踏切使う)のに躊躇なかった?

  36. 796 匿名さん

    1期で40戸ほどの販売だったと思いますが、契約まで至ったのはかなり少ないと別物件で聞きました。本当ですかね?

  37. 797 契約済み

    >>795

    そもそもは「買うなら戸建派」だったんで、何軒か見ました!が、土地代に金額がいってしまうためか作りに
    関してやや見劣りするとこが。。そのため、間取りや居住空間にまで制限が及んでいる。
    駅前1分っていう戸建てをみましたが、外観はオシャレなのに飲食店が隣接のため窓を開けたら壁。
    ベランダすら作る面積がないので、3階にバルコニーとうたった洗濯干スペースが。。
    1階に洗濯機置き場があって、3階に干すのってどうなの?って思ってww
    後、自分の帰りが遅いので妻子が不安だという意見等もあり、2階3階に分かれる戸建よりも、平屋の集合体と
    考えたマンションの購入に意識が向きました。
    土地代入らない分、設備が充実(といってもとびきりではないですが)、防犯・災害も安心、それにこの辺りの
    土地持っててもねえ…という所でしょうか!
    多分検討者の皆さんと一緒で、ネーミングバリューのあまりきかない街なので、購入までかなり検討に検討を
    重ねました。
    ただ、オリンピックまでは健材価格の高騰が続く事や、人口が減りつつもこの街の将来性だとかを都市計画や
    マンション構造に詳しい親族がいたので、その後押しも決め手にはなりました。
    それがなかったら、未だ検討中だったと思います。

    車に関しては全くネガを感じていないです。
    上石神井駅、武蔵関の踏切は確かに通勤ラッシュ時(朝7時〜10時)は混んでる印象ですが、新青梅から迂回したり、
    間の踏切を使うといった打開策はあるので!
    通勤ラッシュ時はここに限らず何処も混んでますしww
    むしろ、関越、外環まで近いという利点と、中野方面からよりも東名・中央(高井戸•調布)への裏道が充実しているので、
    休日の帰りの混雑含めてベースとしては充分な立地だと思っています。
    まあ、確かに駅までは歩くと遠い印象ですが。。子供のこと考えると我慢出来る範囲だなとは思いました。
    そういう意味でもファミリー向けであって、単身や年配の方向けではない気はしています。

  38. 798 契約済み

    >>796

    購入にあたって、そこも気になっていたので伺いました。
    東側の購入した一室の真上が契約済みで、両隣はまだ検討中(いるのかどうかまでは分かりませんが)だと。。
    今の所契約者3割という情報は本当だと思います。
    自分としては駐車場の事もあったりするので、あまり現段階で入って欲しくないのが本音ですが!笑

  39. 799 匿名さん

    1期販売40戸で契約者3割ですか?142戸の物件でかなり厳しい販売状況ですね。2期で価格調整以前に1期分の残りも値下げ販売になりそう.叩き売りか?

  40. 800 匿名さん

    >>797
    情報サンクス〜。でもなんか極端やなぁ〜。駅徒歩1分って、、、田舎の上石神井だけどさすがに駅徒歩1分だと
    密集地だわ。徒歩5−8分でさがせば2F建ての30坪が買えるんだけども、そういうところの比較したんかなっておもった。
    あと駅まで遠いのが我慢するのが自分だけって考えてるのはなぜ?子供が巣立ってきたら入れる学校によっては
    小学校から電車になることになるとおもうけど。人通り少ないし夜中とか危なくないかな?とかそういうのに
    躊躇はなかった?

  41. 801 匿名さん

    > 上石神井駅、武蔵関の踏切は確かに通勤ラッシュ時(朝7時〜10時)は混んでる印象ですが、新青梅から迂回したり、
    > 間の踏切を使うといった打開策はあるので!

    うーん、打開策っていうけど、いったん踏切を横切る道路に入ったら最期、
    Uターンとかできないぐらい狭いので迂回とかできそうにないけど。
    それにどこも混んでいるのにそれが打開策ってのがピンとこない。

  42. 802 匿名さん

    ここはネガキャンさんの書き込みが多いですね。買う気ないなら見なきゃいいのに。

  43. 803 匿名さん

    選択肢の一つだからネガを打破したいんだろ。
    デカい買い物だし。
    注目集めると、バッシング受けるのも世の定めだな。
    ネガ意見が多いから躊躇はしているが、どうしても覗いてしまう。
    購入者も出て来たか。貴重な意見。

  44. 804 契約済み

    >>800

    戸建にしなかった決め手への質問だったので、一番分かり易い物件をあげての回答でした。

    井草高校寄りの建売りとか青梅街道寄りの戸建も見ましたが、先にも言った通り、
    健材(フローリングとか壁とか)や設備がマンションと比べると見劣りしたんですね。
    確かに全部が全部見きれてるわけではないのであくまでも個人の意見ですが。

    土地が欲しいわけではなく、家族が安心して心地よく住めればいいので。
    2階構造ではなくワンフロアでセキュリティ完備されているのも、夜が遅い自分の帰りを待つ
    家族の安心感をとったら戸建ではなくマンションが残った。という結果です。
    平屋の戸建があれば、それはそれでめちゃくちゃ悩んだと思いますけど(笑)
    ただ、あくまでも私たち一家族の特質に一番フィットすると考えたからの結論なので、
    戸建は戸建でメリット沢山ありますし、レジデンス購入するよりそっちの方がいい世帯は沢山あると思います!

    子供の小学校受験はむしろ全然考えてないですね〜。
    子供が中学受験したければ受けるでしょうけど。小学校も中学校も、区内で教師やってる友人に聞いたら荒れた噂の聞いた事のない平和な学校との事なので。「じゃあ、そこで笑」てな感じです。

    深夜1時まで電車走ってますし、帰宅者もチラホラ歩いてるようですし。
    豊洲に住んでますが、人通りが激しく明るい街も、それはそれで危険はつきものだし。
    大都会なら刺されないのかって言っても違いますしね!
    そう言った安全面でも最低限のコンディションは充分満たしていると思いますし、尺度はそこじゃなくて、
    いつ起きるかもしれない天災に備える事の方がプライオリティは高いです!

    というのが自分の意見ですね。

  45. 805 契約済み

    >>うーん、打開策っていうけど、いったん踏切を横切る道路に入ったら最期、
    Uターンとかできないぐらい狭いので迂回とかできそうにないけど。

    そうですね!そういう危険があるので7時〜10時のラッシュ時はそもそも頭からそこを通らないと思います!
    自分もその時間はその地帯に触れないと思います。万が一どうしても通らなければいけない場合でも頭から新青梅から環八に入って迂回を試みます。
    ただ、線路と平行する道も通ってる(上レジの前の道もそうですね)ので、「踏切に今はまっているか否か」の確認は出来ます。
    渋滞しているかどうかの状況を確認してからルートを選択できる道路構造になっているんで、Uターンしなければいけない危険があるかどうかは容易に判断つきますね。

    おっしゃる通りで朝はどこも混んでます。
    なのに車通勤を選ばなければ行けない人が、この場所を選択するとは思えないですし、選択したとしてもこの時間帯を避ければいいだけの事で。
    全く気にならないですねww
    朝の時間帯は自治体がスクールゾーン化して、一部歩行者優先道路になるので、親の立場としてはむしろ嬉しい限りです。
    深夜帯であれば港区から首都高使って30分で行けちゃうので!
    タクシー帰りも苦ではないと思っています!

  46. 806 匿名さん

    この辺で戸建て探してる人、クレヴィアコート鷺ノ宮が残り一戸だけになりました。

    クレヴィアコート井荻も売れ残ってるけどここと同等価格帯でパワービルダー系より質は良いです。

  47. 807 匿名さん

    マンション購入希望者に戸建の価値基準を問うって、野球やってる人に何でサッカーにしなかったのか聞いてるようなもんだな。
    そりゃあ、野球の魅力を語るよね!
    野球やるって決めたんだから。
    それだけ価値基準が別の領域!!

  48. 808 匿名さん

    807はなにいってんだろうね。マンションか戸建かってのはたいした違いじゃない。
    サッカーか野球かって例え自体全く無意味。

  49. 809 契約済みさん

    住民スレ立てました。よろしくお願いします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/524006/

  50. 810 匿名さん

    まだ住民いないのに気が早いね

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸