東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上石神井レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 武蔵関駅
  8. ザ・パークハウス上石神井レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-13 21:59:37

<全体概要> ザパークハウス上石神井レジデンス
所在地:東京都練馬区上石神井4-171-3
交通:西武新宿線上石神井駅徒歩11分、武蔵関駅徒歩9分(サブエントランスまで)
総戸数:142戸
間取り:3LDK~4LDK、67.44~89.16m2
入居:2015年2月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 上石神井レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-25 19:53:27

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上石神井レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    >>40
    そうでしょうね。立地がよろしくありません。
    特に利便性が高い立地でもないのに上石神井、武蔵関のほぼ中間で徒歩10分、しかも線路沿い、
    というのが最大のネックじゃないでしょうか。
    同じ10分歩くのでも商店街などの繁華街通りを歩いていくならまだしも人気の無い線路を
    ただただ歩くだけ。しかも迂回しないといけない。
    敷地自体もいわゆる旗竿地で、道路側はNTTになってます。
    徒歩5分圏内にいける目立ったスーパーや公園もなく、しかもどこいくにも
    線路を渡る(南側にいく)か新青梅街道を渡らないといけません(北側にいく)。
    戸建の条件ではよくある立地条件ですがマンションでこれでは及第点にもならないとおもいます。
    地元の人間だけじゃないですかね。

  2. 42 匿名さん

    何処に住むのも環境を良く調べてから決める様にしましょうね。
    駅から近ければ、便利ですけどね。その代り賑やかで、騒がしかったりしますよね。
    遠ければ、不便だけど、その分静観だったり落ち着いて生活も出来たり・・・。
    でも都内の生活ってどんな感じかな。

  3. 43 匿名さん

    西武新宿線沿線はどの駅前でも寂れてて静かだけどね

  4. 44 購入検討中さん

    はじめまして。
    何点か質問させてください。

    ①新宿線の相場としてはどのくらいなのでしょうか。パークハウスともなると高級感だして、相場を無視してきそうですけそ。

    ②この辺りの学区の評判はどうなのでしょうか。

    ③資産価値としては、やはり新宿線というだけで下がりますでしょうか。

    ④近くに子供が走り回れる公園等はあるのでしょうか。

    ⑤その他、いい点・わるい点等ありましたら教えてください。


    よろしくお願いいたします。

  5. 45 匿名さん

    1 坪単価210万ぐらい
    2 普通
    3 はい
    4 ホームページに書いてある
    5 駅から遠い、沿線沿い、徒歩5分以内に使えるスーパーやら公園がなくマンションなのに不便すぎる

  6. 46 匿名さん

    >>44
    はっきりいって西武新宿線上井草以降において駅から徒歩10分以上、しかも
    線路北側のこのような立地だから人気もないと思います。
    なぜなら、こんな徒歩10分以上で線路沿いであれば30坪90m2以上の2F建て
    建売りが普通に買えるからです。わざわざマンションである必要性がありません。
    これが、西荻窪徒歩10分であれば当然話も変わってきます。この条件であれば
    戸建は高い(有っても3F建狭小住宅)し、マンションでも5500〜でしょうね。
    また同じ石神井でも、石神井公園(西武池袋線)のほうがまだ住環境含めて
    いいでしょうね。
    ここはご覧の通り。石神井公園でもなければ中央線寄りでもない。
    マンションなのに利便性が最悪で、しかも立地も最悪。
    売りは三菱?最近億ションですらまともに見抜けなかったチェックアイズ?笑 駄目すぎますね。

  7. 47 匿名さん

    メリットが一つありますね。西武鉄道が大好きな人は南側のベランダから毎日電車が眺められていいかもしれないです。
    また、南側が線路沿いなのですくなくとも線路のところはこれ以上の高さの建物が建つ事も有りません。
    あるとしたら高架化ですが一部いま地下化はしてますが高架化はまぁないでしょう。なので日照問題はなさそうですね。

  8. 48 周辺住民さん

    ほとんどメリットのないマンションだけど、唯一、長所があるとすれば、
    ブランドマンションだってことですね。
    ここは最終的にかなり値引きされて売られると思うので、4,000万円ぐらいで、
    「23区内の三菱地所のマンション」が買えると、そこだけじゃないですかね。

  9. 49 匿名さん

    >>48
    三菱地所はもはや駄目だね。例の青山欠陥工事で台無し。
    しかもチェックアイズを売りにしてたのにね(笑)

  10. 50 購入検討中さん

    みなさま


    返信ありがとうございます。
    やはり三菱地所ブランド以外はあんまりいい条件ではなさそうですね。
    確かに中央線沿線のマンションは中古であっても、あまり値が下がっていないそうです。

    結構古めでも立地がいいと高い。
    しかもブランドマンションの中古だとすると、普通に新築買えるくらいの強気の価格。
    でも売れる。

    新宿線はあんまり人気ないみたいですねー。
    週末案内会に行ってきますが、いろんな意味で楽しみです。
    これで5,000万円後半の設定してきたら、すぐ退席します。

  11. 51 購入検討中さん

    事前説明会行ってきました。

    まず価格ですが、まだ2~3割程度しか表示されていませんでしたが、
    線路側一階4900、二階5,000。いずれも70㎡未満。
    ガーデンビュー地下5,100~6,300。一階5,700~6,900。価格が高いのは80㎡超のもの。

    モノ自体はよさそうですが、立地を考えると結構強気価格ですね。

    帰りいったファミレス、店員の対応も悪く、客層も若干あまりよくなさそうでしたが、このあたりってこういう地域なのでしょうか。

  12. 52 匿名さん

    >>51
    この辺りはそういう地域ですよ。武蔵関や上石神井駅そばに住んでいるのはあまりお金がない
    学生ばかり。その周辺にはローレベルなサラリーマン世帯です。
    西武池袋線のほうによった石神井台か、中央線寄りのほうはもっと
    質が改善します。このあたりはしょうがないです。

  13. 53 購入検討中さん

    51さんと同じく見てきました。

    踏切もあり徒歩11分では厳しいですし、
    アルコープもなく、72平米も1つの部屋がきれいな形ではなく
    パークハウス上鷺宮より良くない印象です。

    かなり強気な価格設定ですよね。

  14. 54 匿名さん

    はい、だからここはここに生まれ育ってここがいい人だけが買う物だと思います。

  15. 55 周辺住民さん

    >>54
    確かに、私もそう思います。
    西武新宿線というのは、沼袋=中野、鷺ノ宮=阿佐ヶ谷、井荻・上井草=荻窪、
    上石神井=西荻・吉祥寺、武蔵関=吉祥寺と、中央線とワンセットで考えるべき路線なので、
    細かいバスルート等を熟知しているような地元の人でないと、その利便性や価値が分からない
    んじゃないかと思います。
    だから、同じ上石神井駅徒歩10分でも、線路の北側と南側では話が全然違って、南側だと
    西荻や吉祥寺からバス10~15分のような値段のつき方になりますよね。

    練馬や西武線に良いイメージがない方は、実際にはさほど便利でもないが、
    表面上、イメージの良い小金井、国分寺、国立とかあっちの方があってると思いますね。

  16. 56 匿名さん

    46さんが書いてるのがこの地域に縁が無い人の正直な意見だと思います。

  17. 57 匿名さん

    しかしここの適正価格を考えたらボリュームゾーンで5000万がいいところ。
    まぁ実売はそうなるだろうけどね

  18. 58 周辺住民さん

    >>46 >>56
    もっとも、今、このマンションの目の前で建売分譲住宅も売っていて、
    建物面積100~110m2、3ldk~4ldkで、7,500万前後ですけどね。
    少し調べると分かるかと思いますが、この辺り、別に建売住宅も安くはないんですよ。

  19. 59 匿名さん

    >>58
    上を見たらきりがないですが、このエリアの建売りは30坪、90m2の建売りで
    6000万未満です。そういう嘘は辞めてくださいね。

  20. 60 匿名さん

    >>59
    一体誰が買うんだろう?同じく本当かなと思い調べたら、
    ダイワハウスの分譲があるみたいで、
    嘘ではないみたいですよ。
    ただ、おっしゃる通り、戸建てでも6000万未満が
    多い訳で、今回の割高さがはっきりしてますよね

  21. 61 周辺住民さん

    >>59
    だから周辺住民だって言ってるじゃないですか(笑)
    上石神井の1丁目から4丁目までの土地柄の違いまで把握しろとは
    言いませんが、>>59さん、上石神井も、石神井公園も、石神井台も、
    上石神井南町も、全然、区別ついてなかったりするんじゃないですか。

    >>60
    でも、まあ、>>59がおっしゃるとおり、普通は、90m2で6000万が相場ではあります。
    ただ、西武新宿線が難しいのは、敷地の広さ、バス路線や公道を含めた線路以外の
    交通の便、線路の南北含む微妙な土地柄の違いなどで、ガラッと値段が変わる
    ところなんですよ。

  22. 62 匿名さん

    61さん
    そういう無意味な講釈は不要です。
    このマンションのエリアがダメなのも立地もひどいのもみんなわかっていると思います。そもそも敷地全体が旗竿で線路側。これだけでも相当なインパクトですね。歩いて11分で西荻窪ならともかく上石神井ですから。スーパーもないし。
    これならより低価格で戸建てでもっと広い所に住めるでしょう。
    少し前にロイホ隣にもマンションが長い間売れ残ってましたがあれよりひどいかと思います。

  23. 63 物件比較中さん

    >>49
    パークハウスが“ブランド”だったのは例の青山の一件までですよね。
    今じゃあの配管ゼロで建て直しの件でブランドは地に落ちましたからね。
    むしろ「パークハウスだから嫌だ」と敬遠される始末でしょう。
    せっかく一生掛けて購入する高い買い物ですからブランド云々は抜きで冷静に観察しようかなと思います。

  24. 64 匿名さん

    上石神井はとても住みやすくていいところですよ〜。踏切が空かないのはイライラしますが。
    西武鉄道さんも沿線価値向上のための策を打って欲しいものですが全然ですね。

  25. 65 匿名さん

    上石神井がすみやすいって言ってる人は学生時代でも住んでたのですかね ファミリー世代には厳しいですよ

  26. 66 匿名さん

    上石神井に長年住んでいるがはっきりいって利便性は悪すぎる。
    まず電車。中央線総武線と比べるのは可哀想だとしても、西武池袋線と比べても
    ひどい。上石神井から高田馬場にいくまでに実質20分はかかる。路線が複々線になっていないために
    混雑してしまうから。鷺宮からは各停なみのノロノロ運転になる。それでがんばっても高田馬場まで。
    西武新宿駅はご存知の通りあれ。歌舞伎町にそのまま行きたい人ならともかくそれ以外はきつい。
    高田馬場はただの乗換駅であり、結局のところ電車一本で主要駅にはどこもいけない。
    高田馬場駅の山の手乗り換えの通路は狭すぎて通勤時間帯は本当にやばい。
    さて、ここは鉄道もあれだが車事情もまた最悪。まず西武新宿駅によって南北に分断
    されているが南北に向かう道路がいずれも狭く踏み切りがあって億劫になる。
    上石神井駅の踏切もその一つ。ものすごく狭い道路に人と自転車とバスと線路沿いから来る
    道路と合流してもう最悪。この辺りを通過するだけで軽く20分はかかる。
    これを避けて南北に移動するには環八まで出れば言い訳だが小存知の通り環八もまた
    激混みの道路である。このあたりから東名方面に行くのは本当に苦痛である。なぜなら
    環八から高井戸陸橋という悪名高き渋滞スポットを通過しないと行けないから。
    じゃあ関越方面にいくのはいいのかというとそうでもない。細い道路を通っていかねばならず
    きつい。これを解消してくれるのが外環だがはてさていつできるものやら。オリンピックまでに
    開通させるといってるが実際は無理だろう。子育て世帯からすると近場に大型モールがまるでない。
    車とベビーカーで小さな子供をつれてのショッピングはこの辺りにはまるでない。

  27. 67 匿名さん

    人気ないのも頷けるね...

  28. 68 匿名さん

    上石神井は23区最後の優良住宅地です。西武新宿線があまりにもいけてないことを除けば。。。

  29. 69 匿名さん

    >>68
    妄想もたいがいにね

  30. 70 匿名さん

    上井草のプラウドも意外にすぐ売れた。ここも足が早いかもね。
    上石神井の雰囲気は大好きです。駅前には美味しい食べ物屋さんも多いし、スーパー、本屋、塾(日能研)、スイミングスクールも揃ってます。お子さんが早稲田学院狙いなら、更にオススメですね。

  31. 71 匿名さん

    上井草のプラウドも意外にすぐ売れた。ここも足が早いかもね。
    上石神井の雰囲気は大好きです。駅前には美味しい食べ物屋さんも多いし、スーパー、本屋、塾(日能研)、スイミングスクールも揃ってます。お子さんが早稲田学院狙いなら、更にオススメですね。

  32. 72 匿名さん

    上井草のプラウドも意外にすぐ売れた。ここも足が早いかもね。
    上石神井の雰囲気は大好きです。駅前には美味しい食べ物屋さんも多いし、スーパー、本屋、塾(日能研)、スイミングスクールも揃ってます。お子さんが早稲田学院狙いなら、更にオススメですね。

  33. 74 匿名さん

    ここは足が相当長い

  34. 75 匿名さん

    プラウドかパークハウスかとかより、敷地が線路沿いかどうかの方が重要。

  35. 76 匿名さん

    俺もそう思うね よくこんな土地を買ったもんだ

  36. 77 匿名さん

    ここは完売までどれだけかかるか見者だ

  37. 79 匿名さん

    ここは正直良さがわからん。ネガじゃなくて。誰かここの売りを書いてほしい

  38. 80 匿名さん

    ここ駐車場誰でも素通りじゃん。シャッターすらないのかね・・

  39. 81 匿名さん

    は?敷地全体が旗竿でシャッターなんていらんだろ

  40. 82 匿名さん

    何で?

  41. 83 匿名さん

    なんで?旗竿でおくまったところになってるのになぜわざわざ無駄なシャッターが?
    しかも駅近でもないし違法駐車などありえないわ。あっても極わずかでレアケース。

  42. 84 匿名さん

    セキュリティの面で脆弱になるってことじゃないの、誰も違法駐車の心配なんてしてないと思うけど

  43. 85 匿名さん

    >>84
    具体的にシャッターの有無でどうぜい弱になるわけ?車を完全に覆うような車庫ならともかく、ちょっとしたシャッターがあったところでどうなるんですかね?それにそんな頻繁にいたずらや車上荒らしされるわけでもあるまいし。
    メリットとコストを考えたら全く無駄じゃありませんか?3.11の地震で長距離に巨大な防潮堤を100年に一度の
    想定で作るのと同じぐらい無意味だと思います。そんなコストを書けるぐらいだったら津波が来た場合に逃げる
    手段の徹底と確保だけで十分だし家屋含めて被害をさせたくないなら低地には住まわせないように強制したほうが
    よほど効果的なのと同じです。

  44. 86 匿名さん

    部外者が入れなくなる。あったほうがより安全なのは周知の事実です。
    効果があるから他のマンションでもたくさん採用されてると思うんですが違うんですかね?
    まあ無いもの議論しても無駄ですけどね。

  45. 87 匿名さん

    >>86
    だから、、なんでもあったほうがいいのは当たり前。後はコストと効果、その物件のターゲット層に
    とってどうかって判断から無い訳でしょ。このマンションだって高級路線じゃないわけで、
    そこそこの中間所得層が払える程度におさめた仕様が今だってだけの話じゃん。

  46. 88 匿名さん

    この戸数で割れば1戸の負担なんて微々たるものじゃないのかね
    コストと需要の問題と言われればそれまでだけど、非常に残念な仕様だと個人的に思います。
    感じ方は人それぞれでしょうが・・

  47. 89 匿名さん

    88
    微々たる物じゃないから付いていません。
    後知ってるかどうか知りませんが昨今は建材人件費土地代高騰によってコストは増大してます。
    が、そのままコスト増を販売価格に転嫁すると随分高くなってしまうため中身けずってます。
    なので必須じゃないものは基本削るだけ削ってるのが普通ですよ。

  48. 90 匿名さん

    販売価格には転嫁されるのでしょうが正直中身を削ったマンションが
    果たしていいのかどうなのかは疑問ですけどね

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸