東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上石神井レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 武蔵関駅
  8. ザ・パークハウス上石神井レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-13 21:59:37

<全体概要> ザパークハウス上石神井レジデンス
所在地:東京都練馬区上石神井4-171-3
交通:西武新宿線上石神井駅徒歩11分、武蔵関駅徒歩9分(サブエントランスまで)
総戸数:142戸
間取り:3LDK~4LDK、67.44~89.16m2
入居:2015年2月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 上石神井レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-25 19:53:27

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上石神井レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 406 匿名さん

    そうですね。植栽にこだわってたり窓からの景色が戸建て感覚なところが好きです。

  2. 407 匿名さん

    うん。ただここは環境にとけ込めてない。
    線路沿いで貧乏臭い景観で第一種低層だから売れないんだと思います。

  3. 408 匿名さん

    販売は7月からですよね。売れないかどうかはまだわかりません。

  4. 409 匿名さん

    ここと似たようなマンションで最近だとプラウド田無はかなり販売好調みたいです。

  5. 410 匿名さん

    不動産は立地がすべてなので。ここがだめなのは立地だけ。
    でもそれが致命的。

  6. 411 物件比較中さん

    その割りには気になって掲示板に書き込みしてるんだね。(≧∇≦)

  7. 412 匿名さん

    そりゃ気になるでしょう。これだけの立地で価格だもん。

  8. 413 匿名さん

    立地が悪いのは線路沿いの棟だけで、内側は環境いいですよ。
    その分価格がぜんぜん違いますから、買う方も別のマンションと考えてるでしょう。

  9. 414 匿名さん

    内側っていうけど、線路側が南側ですよ。あと敷地全体が旗竿なのはみなさん
    どうでもいいんでしょうか?
    夜遅くなると真っ暗な夜道になりますが女性の子供さんがいるご家庭などは
    これも気になさらない感じでしょうか?
    駅北側はタクシーもいませんがそれも大丈夫?

  10. 415 匿名さん

    いま上石神井保育園の隣に作っているのはブリリアですか?

  11. 416 匿名さん

    ブリリアらしい。そしてそっちのほうが好立地。
    あと、駅南に井口マンション?ってのが現在建設中。
    駅近で利便性もよく注目してる。

  12. 417 匿名さん

    ブリリア来年分譲でしょうか。ここより高くなりそうだけど待ってみようかな。

  13. 418 匿名さん

    今年末らしいですよ。今から楽しみですし、今年後半からはここの物件の
    強力なライブラリでしょう。

  14. 419 匿名さん

    確かによい立地。

    井口マンションってところはこことはちょっと顧客層が違いそう。

  15. 420 購入検討中さん

    418
    ほんと強力なライブラリですね。早目に完売したいところ。
    ブランド力ではこっちかな?

  16. 421 匿名さん

    敷地面積は結構ありそうなので期待が膨らみます。
    気になるのはやっぱり価格。

  17. 422 匿名さん

    ですねぇ。ブランズは東急ですからね。電鉄系はいつも実のあるいいものをつくってくるので
    物は心配ないのですが、やはり価格ですね。ただあの立地からすると5200万円といったところだと
    自分では推測しています。ここはちょっと立地が駄目すぎます。
    ここを買うなら、パークハウス鷺宮のほうがいいとおもいます。同じような値段ですが
    あちらのほうが駅近4分ですし敷地全体も整形区画で道路にも面しており出入りしやすいように
    設計できますし都心二も近いです。

  18. 423 匿名さん

    西棟の線路から遠い部屋を検討していました。
    営業の方はしきりに急行停車駅である上石神井が最寄りであることを訴求していましたが、新宿線にこだわるより中央線沿線へのアクセスも視野に入れた場合武蔵関をゲートと考えたほうが便利に見えました。上石神井駅と物件との間の経路も素直でなく、
    夜は暗がりも多そうでしたが、武蔵関は経路もすんなりしているように感じました。
    モデルルームも見ましたが、内装はむしろ上鷺宮より使い勝手が良さそうに見えました。
    ただ結果的には線路際であることの”音”の心配、上石神井にしろ武蔵関にしろ10分程度は歩かなければならないことと価格を比較し私はこの物件は見送りました。

  19. 424 匿名さん

    私の場合、ここ期待していたのですが北棟は手が出ないし、予算範囲は線路沿い南棟の狭い部屋だけだったので、
    23区外でグレードは下がりますが、駅の利便性がよく広い部屋が買えるということでプラウド田無ガーデンズに
    決めました。といっても抽選になるかもしれませんけど。

  20. 425 匿名さん

    424
    田無、、、そこまでおちるならここをかったほうがいいかとおもってしまいます。

  21. 426 匿名さん

    >425
    候補はあるのですか?それともここを買う人?

  22. 427 匿名さん

    同じ西武新宿線沿線で急行で1駅、乗車時間で5分しか違わない。
    でもここは23区。物件価値としては全然違います。

  23. 428 購入検討中さん

    田無までは下りたくないなあ。
    私は今度出るプラウド練馬豊玉と比較する予定。北棟と同じくらいならプラウドかなあ。野方と練馬の間で便利だし。

  24. 429 匿名さん

    練馬豊玉のプラウドはここの北棟より高いみたいです。

    ここで田無はどうも、、、って人は西武池袋線で練馬駅か石神井公園で探している
    人がひばりヶ丘までは下りたくないってのと同じ感覚ですよね。
    都心への出やすさはそれほど変わらないが23区の練馬区西東京市で住民サービス
    の質の差は大きいでしょう。

  25. 430 匿名さん

    ひばりヶ丘まで落ちるともう振り切れそう(笑)
    田無は歴史考えたらきつい
    田舎過ぎるし

  26. 431 匿名さん

    一生田無って言われそう

  27. 432 匿名さん

    あたりまえのことですが、家選びのこだわりはひとそれぞれですよね。

    同じ金額出してここの線路沿いや地下に住むくらいならひと駅下るという選択も
    あるでしょう。少なくとも田無やひばりヶ丘の方が駅前は栄えてます。

  28. 433 匿名さん

    池袋線の方が通勤も便利だし沿線の生活環境もいいんだよなあ。

    でも高田馬場乗換で日本橋・大手町方面に通う人とか
    買い物は銀座より吉祥寺って人にとっては新宿線でいいんだね。

  29. 434 匿名さん

    >>432
    ひばりが丘や田無とここは比べ物にはなりませんよ。
    駅前の発展状況もここの方が圧倒的に上です。
    サッカーでいうとJリーグとプレミアリーグぐらいの差はありますよ

  30. 435 匿名さん

    上石神井駅の魅力ってありますか?
    山手線まで2駅ってことくらいで駅周辺がにぎわってるとは思えない。

  31. 436 匿名さん

    >>435
    Supreme Pizzaにマッサージ、お寿司、からあげ屋さんが歩いて0分のところにあります。
    それだけでまず十分な利便性でしょう。駅直結スーパーは濡れずにお店にいけます。

  32. 437 匿名さん

    武蔵関駅って上石神井駅よりにぎわっていたりしますか?

  33. 438 匿名さん

    >>437
    それはありません。武蔵関駅はお通夜みたいな感じです。
    歩いて1分でお店はなくなり真っ暗な戸建街、といっても
    古くて住宅過密エリアが続くだけです。

  34. 439 匿名さん

    >438
    情報ありがとうございます。

  35. 440 匿名さん

    >>439
    いえいえ。武蔵関を買うぐらいなら上石神井買う方が数倍マシです。
    ただこの物件は線路沿いで敷地も旗竿、立地も優れていないためこのエリアを考えているなら
    今建設中のブランズのほうがマシだと思います。
    待てないならここじゃなくてパークハウス上鷺宮のほうが良い立地で同じような価格でしかも都心寄りです。
    ただしむこうは西武池袋線です。どちらも西武線は不人気でリセールバリューム低くアクセスもだめです。
    地縁者とか元々地元がここならいいのですが、よそから来るつもりでしたら悪い事は言いません。
    他のエリアにしたほうがいいです。人気エリアと不人気エリアなら迷わず人気エリアにしたほうがいいです。
    人気エリアにはそれ相応の理由があります。もちろん値段は高くなりますがそれだけの価値があるとおもいます。
    一方価値がないと思うのが不人気エリアです。人気エリアに比べたら安いですが絶対的な価値を考えれば
    高すぎると感じるのはこちらです。後悔するのは不人気エリアのほうです。

  36. 441 匿名さん

    ブリリアじゃなくてブランズなんですか?

    よくまあ同時期に上石神井と上鷺宮で似たような物件だしましたね。

  37. 442 匿名さん

    どちらもあります。ブランズとブリリア。似ていますが、東急系と東京建物なので
    違いますよ!

  38. 443 匿名さん

    近くに東京建物が建設中の物件、ここと同程度の価格なら人気でそうだけど
    強気な価格になりそうな予感。

  39. 444 匿名さん

    >>443
    どうかな。上石神井自体人気もないし西武新宿エリアなので
    たいした価格には出来ないと思います。財閥系でもこのざまですからね。

  40. 445 匿名さん

    池袋線沿線と違って新宿線は西武鉄道のおひざ元である所沢(ここも池袋線)以外の
    駅がぜんぜん開発されないよね。鷺宮から田無の間の駅は残念としか言いようがない。

    大手の分譲だけでパークハウス、プラウド、ライオンズ、プレミストが販売中だけど
    年内に値下げ競争が起こるのでは・・・。

  41. 446 匿名さん

    >>445
    当然起こるよ。ちょっとまえにウェルネス上石神井ってのが駅徒歩8分のところ(青梅街道沿いロイホの裏)
    にあった。立地はまずまず。こことちがって近くにスーパーもコンビニもあるしバス停まで1分で荻窪や
    吉祥寺、西荻にも行きやすい立地だったが大苦戦して4500万前後での販売だった。
    最後は投げ売りして4000万で売ってたわ。
    もともと上石神井は貧乏学生やシングルサラリーマン御用達であってファミリーには人気がないからね。
    ここもだめだろうね。秋になれば4500万での実売だろうね

  42. 447 匿名さん

    この土日のモデルルームグランドオープン、にぎわってましたか?
    行った方いらっしゃいましたらご感想教えてください!

  43. 448 匿名さん

    土曜日いってきました。ものすごくにぎわっていました。
    それに、つかみ取りとかクオカードとかプレゼントがうれしくなっちゃいましたね。
    ありがたい事に、子供をちゃんとみててくれてお菓子とジュースもくれたので喜んでましたよ

  44. 449 匿名さん

    だれか書いてたけど西棟住んでサブエントランス使って武蔵関駅から準急通勤って方がよさそう。
    上石神井駅使いたい人はブリリア待った方がいいかも。

  45. 450 匿名さん

    >>449
    悪いけど西武新宿使うなら上石神井だとおもうけど。何が悲しくて武蔵関?w
    帰りとかどうすんだよ。全然違うよ

  46. 451 匿名さん

    いよいよ7月から販売開始ですね。うちはすでに断念しましたけど。

  47. 452 匿名さん

    うちは逆にここにしました。最高の立地とお勧めな価格だと思います。

  48. 453 匿名さん

    お勧めな価格、とは?

  49. 454 匿名さん

    5000万でかえちゃう

  50. 455 匿名さん

    子供が早大附属に通ってる家庭にとってここはいい立地です。

  51. 456 匿名さん

    >>455
    わるいけど、早大附属にかよってる家庭ならここよりライオンズ上井草のほうが
    いいでしょうね。通学も安心だし。

  52. 457 匿名さん

    あそこはライオンズなのに高いんだよね。
    「レジデンス」ってついてるとちょっと違うの?

  53. 458 匿名さん

    上で書いてたけど南北格差起こっているような

    北棟希望だけど、南側とか西側の売れ行き気になるわ
    無理して北買って、南売れなくて大安売りだと悲しい

  54. 459 物件比較中さん

    三階だったら南棟もいいけど、下は売れなそうだから値引き可能性大でしょう。

  55. 460 匿名さん

    ってか三菱はスミフと違って即完売戦略で
    そのための値下げはいとわないじゃん。
    値下げなんて当然あるでしょう

  56. 461 匿名さん

    ライオンズ、プレミストとここ(南棟除く)の価格帯はだいたい横並びですね。

  57. 462 物件比較中さん

    プレミストはちょっと高めでは?

  58. 463 匿名さん

    自分は値下さがり街です。4500万ならありかなと思ってるので

  59. 464 匿名さん

    最初から線路沿いC1タイプ67m2の236号室は4500台ですから
    3LDK70m2のF1タイプ2階あたりなら4500以下に値下がりの可能性大有りですね。

  60. 465 匿名さん

    私も値下がり待ち。
    それまでに売れちゃわないことを祈ってます。

  61. 466 匿名さん

    売れ残る部屋はだいたい予想が付きますね

  62. 467 匿名さん

    高い部屋が残ってくれると言いのですが。
    値引きがいもありますし

  63. 468 匿名さん

    ブリリア(?)の情報公開まで様子見します

  64. 469 匿名さん

    最多価格帯4700万って安い気がしたけどC1,F1タイプが多いだけでしたね。

    線路側はライオンズ、庭側はプレミストと競合するのかな

  65. 470 匿名さん

    ブランズの方が立地はまだ良いようですね
    悩みます

  66. 471 匿名さん

    ブリリアやプラウド練馬豊玉など後から竣工予定の物件に期待しても、建築コストの上昇が物件価格に影響するだけなので、よほど資金に余裕がなければ無駄だと思いますね。
    来年秋以降の竣工物件が価格のピークと予想されていて、更なる人件費高騰による建築コスト上昇で、マンション用地は仕入れ後に塩漬け状態になり、高級物件以外の供給量は減少が予想されています。
    マンションのデベによっては、来年中旬以降の供給商品減少による売り上げの急激な減少を恐れて、意図的に販売ペースや戸数を落としている状態もあります。
    ゼネコンがマンション施工より割の良い、震災復興やオリンピック需要の公共事業を優先しているため、マンション施工の人件費も高騰、あげく原油価格と消費増税、デベも売れる商品を供給する努力はしているようですが、室内設備を抑えるとMRでばれるので、気づきにくいところでコストカットをしているようです。
    最近の物件に増えた、二重壁やバルコニーにRC壁を建てないのも、安易なコストカットではないでしょうか?

  67. 472 匿名さん

    そんなマンションオタクにしか分からんようなコストカットよりも
    一番大事なのは金額だよ
    金額に糸目をつけない人はもっと都心見てるよ普通

  68. 473 匿名さん

    そういうこと。結局は値段とインプレッションだね。

  69. 474 匿名さん

    都心志向の人はここに口出す必要ないでしょ。

  70. 475 匿名さん

    なんだかんだ言ってここは瞬間蒸発だと思いますよ。
    まぁ販売が楽しみです。
    上石神井駅周辺はなかなかいい土地出ませんから
    マンションも貴重です

  71. 476 匿名さん

    瞬間蒸発はさすがにないと思うぞ。
    この価格、駅距離、線路脇の立地を考えると値引きなしで売り切れれば万々歳でしょ。

    ブリリアなど後発の発表時期によっては、下手したら竣工後でもあまりかねないレベルだよ。
    部屋を選ぶんじゃなければあわてることはないよ。

  72. 477 匿名さん

    476
    まぁ見てなって。上石神井エリアの需要の強さがわかるから。

  73. 478 物件比較中さん

    ずっとブランズって言ってるひと、間違ってますから

  74. 479 匿名さん

    ブランズもできるんでしょ

  75. 482 匿名さん

    >479
    どの辺ですか?東急が西武線に建てるのは初めて?

  76. 483 匿名さん

    ブリリアはときわ台が完売間近だからタイミング的にはそろそろですかね

  77. 484 匿名さん

    ブランズは南側でしょ ブリリアは北
    エリアが違うよ

  78. 485 物件比較中さん

    この地域で短期間でこんなにマンション立て続けに出ることは珍しいかも

  79. 486 匿名さん

    隣のプラウドやライオンズは小規模だから、そこそこの規模で選ぶならここがよさそう

  80. 487 匿名さん

    ここのうりは低層マンションでしょう。
    低層マンションは空間利用率が低く贅沢だからね。

  81. 488 匿名さん

    低層で広い空き地もあるから区分所有権で土地価格の割合が高くなりますか?

    ここは安いと思うんだけど固定資産税とかってどうなんだろう

  82. 489 匿名さん

    低層マンションだから土地の持ち分は増えます。
    固定資産税その分高くなりますよ

  83. 490 物件比較中さん

    ですよね
    そのわりに建物仕様もいいのに価格帯が低めなのは相当安く土地を仕入れられたからなんだろうなぁ

  84. 491 匿名さん

    ええ、こんな土地ですから格安でしょうね。
    今時昭和じゃあるまいし線路沿いなんかに
    新規で住む人はいませんからね。

  85. 492 物件比較中さん

    西武線では少ないけどJR沿線には新しい線路沿いマンション多いですよ

  86. 493 匿名さん

    多い少ないの話などしていません。
    今時線路沿いにすむ人はもうまともな人ならいないということです

  87. 494 匿名さん

    安いんでしょうか。
    高いと思う。
    ベランダが南向きということは線路側ですね。
    電車から見えるんじゃないの?
    それだけで、もうアウトですね。
    ずっと住むには厳しい。
    電車の音よりも、そっちの方がマイナスかも。
    電車からよく見えているマンションのベランダみたいだったら。

  88. 495 匿名さん

    線路沿いじゃ無ければ適正価格ですけど線路沿いをかんがえれな
    割高でしょうね。あとは敷地全体が
    旗竿なのもマイナスだと思いますよ。
    入り口が狭くなりますから

  89. 496 いつか買いたいさん

    また旗竿の事がでてきたか。
    一軒家の敷地延長ならデメリットが多くなるけど、マンションにとっての旗竿地のデメリットはそんなに多くないはず。むしろセキュリティがかけやすいというメリットが際立つと思うが。ただし、やはり線路沿いは避けたい所だと思う。他に物件がない訳じゃないから無理に検討する必要もないが、他の物件もイマイチで決め手に欠けるしね。まだ始まったばかりで色々とプレゼントやってるようじゃ即日完売するマンションではないと思うから、このまま検討してよいものかと思案中。

  90. 497 匿名さん

    496
    デメリットしかありませんよ、マンションでもね。
    まず設計に著しく制約がかかる。ここの物件の
    全体計画見たらすぐわかる。それにセキュリティは
    悪くなるだけ。

  91. 498 匿名さん

    >>496
    >>497
    旗竿はデメリットなのはそのとおり。
    ただ、規模のあるマンションは戸建ほど大きなダメージにならないのも事実
    (どっちにしろ建蔽率・容積率消化のための一定の広さの空地がいるから)

    ただ、この物件は旗竿で隣り合っているのがNTTの局舎だから余計にデメリットが目立つ。
    これが公園隣接だと逆にプラスになっただろうし、敷地にゆとりがある他のマンションだとだいぶましになったのに。

    ちなみにこの物件、北棟ならありだと思う。
    飛鳥山王子の長谷工タワーや、江戸川橋のリビオと同じく、条件の悪い部分を安値で釣って容積を消化しつつ、まともな条件の住民が得するタイプの物件だよ。

  92. 499 購入検討中さん

    最後の部分、同感です。
    北側棟の庭を見渡せる部屋は予算さえみ会えば買いですよ。

  93. 500 匿名さん

    部屋の問題じゃないわw
    NTTの裏にかくれたような、
    トンネルの向こう側は線路でしたって
    物件は将来性ゼロじゃないか(笑)
    買って半額になっても住みたい!って人だけでしょう。ここ買うのは。

  94. 502 匿名さん

    でも安いから完売しちゃうのよねん

  95. 505 匿名さん

    旗竿地って何だろうと検索かけてみましたが、袋地から延びる細い敷地の事を言うんですね。
    初めて聴きました。
    その説明サイトの注意書きに旗竿地では非常用進入口や消防法の関係で3階建てが建てられない
    場合もあるので注意が必要とありましたが、こちらのマンションだとその辺はクリアしていたんですね。

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸