- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2007-12-28 21:34:00
新築マンションを購入する時抽選の場合、要望書というものをまず書いて
それから登録期間があってその1週間後ぐらいに抽選という事が多いとは
思いますが、その間営業マンはなるべく希望住戸が重ならないように
営業努力している・・・と思っています。
そこで希望住戸が重なってしまった場合の事なのですが
ズバリ営業マンの役職は希望住戸獲得に影響するものなのでしょうか?
つまり、私が部屋Aに要望および登録しています。(担当営業マンは役職なし)
そこへ他の営業マン(役職は課長)が担当しているお客さんが私と同じ部屋を
希望したとします。双方とも資金面に問題がなかったとすると、やはり役職の
ない営業マンは私に違う部屋を強く勧めてきたりするものなのでしょうか?
もちろん勧められても希望住戸を変えなければいいだけの話なのですが・・
なんとなく役職がついている営業マンさんに担当して頂いた方の方が得な
ような気が致しまして。。。
[スレ作成日時]2005-06-30 23:22:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
登録と抽選【営業マンの力関係は?!】
-
222
匿名さん
>>219
人気が偏るのは当たり前。絶対に偏る。日照のよい向き、眺望の良い高層階、独立性のある角部屋など人気のでる部屋は物件の一部に集中する。そういう人気部屋は抽選というより、オークションにして、競り落した人が買えれたほうがいいと思うけどね。
-
223
匿名さん
>>220
最低限のルールより、ルールの抜け穴を知っておいたほうがいいよ。
-
224
匿名さん
>>222
オークションにした場合どこまで価格の透明性を維持できるのでしょうか。
嘘の登録をやってるくらいだから嘘の価格の札入れもありえますよね。。
第3者に委託してやってもらうしかないでしょうね。
-
225
222
>>224
ごもっともな意見です。オークションも危険ですね。第3者に委託といっても、信用できそうもないか・・・。
-
226
匿名さん
昨日抽選がありました。結局1倍でした。事前に営業マンが振り分けていたということでしょうか?他の部屋では3倍前後の倍率もあったようです。
-
227
匿名さん
公平な抽選は少ないですね。ちなみにデベが選別してくれたお陰でよい方ばかりですが。
-
228
匿名さん
>>227
デベの選別は、売り手の都合でもあるが、購入者全体としても、結果的に良いと思う。
生活水準が一定以上になるから、管理組合運営がらくになる。
-
229
匿名さん
なんか、話がゴッチャになってないか?
エントリー件数を調整する事と、抽選そのものを操作する事とが
区別できてない人が混じってるぞ…。
-
230
匿名さん
226です。今まで散々抽選操作で漏れたらどうしようと思っていたのですが、結果的にエントリー件数調整で優遇されましたということを言いたかったのです。
いずれにせよ、買い手の機会均等というのは資本主義上難しいということでしょう。
-
231
匿名さん
エントリー件数を調整する事と、抽選そのものを操作する事は、ワンセットです。
事前の策として、エントリー調整があり、その調整に応じない招かれざる客を抽選操作で排除する
ということです。
-
-
232
匿名さん
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
-
233
匿名さん
【削除投稿に関連する内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
-
234
匿名さん
-
235
匿名さん
-
236
匿名さん
-
237
匿名さん
-
238
匿名さん
-
239
匿名さん
顧客属性が良ければ優遇される。
それは売り手にとっても都合が良いので、仕方ない面もあると思います。
-
240
匿名さん
-
242
匿名さん
営業マンに裏金を握らさせるほど、お金に余裕がある人はいないし、
好きな部屋=人気のある部屋であることから、営業マンも売るのに、苦労しない。
まともにやっても簡単に売れる部屋を、裏金もらうような危ない橋を渡るサラリーマンはいないよ、会社にばれたらクビですから。
それでなくても、普通に売るだけで、歩合給ががっぽり入るのがマンション営業マンですから、特定のお客を優遇するなんて面倒なことはしません。
売りやすい人にさっさと売って、お金をもらうだけですよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)