- 掲示板
交通至便な代々木上原で駅近(4分)と立地は申し分ないですが、
やはりそれなりのお値段なので、迷っています。
先日、平日の夜7時半ごろ現地に行ってみたら、まだ工事をやっていました。
現場って、普通そんなに遅くまで工事するものですか??
[スレ作成日時]2004-11-06 11:20:00
交通至便な代々木上原で駅近(4分)と立地は申し分ないですが、
やはりそれなりのお値段なので、迷っています。
先日、平日の夜7時半ごろ現地に行ってみたら、まだ工事をやっていました。
現場って、普通そんなに遅くまで工事するものですか??
[スレ作成日時]2004-11-06 11:20:00
その辺り、億ションが多い中で、「売り物件」としては希少かと
思ったんですが、確かに賃貸は多いですね。
賃貸となると、初期投資を考えると逆ザヤになっちゃいますね。きっと。
ここはプラウドブランドをもってしても即完は厳しいだろう・・・・・駅実質8分でこの価格設定では。一種低層マンションの強みが東側学校空き地の建設懸念で完全にツーペイ。この物件のあとシングル向きのプラウドジェム代々木公園の販売を同じとこでやるから売れ残ったら困るんだろうけど。1割安くなったら考えてあげてもいいかも
駅実質8分は痛いね。
現地行かないで買う人はいないだろうし。
15%は高いでしょう。しかしここも野村は売り切っちゃうのかな?「特別にご紹介できるキャンセル住戸が出たんです」という電話を心待ちにしております。
>21
3年前の価格 60㎡5000万円台を知っている者にとっては
値ごろ感感じる人もいるのでは?
代々木好きはけっこう多い。ただしDINKSでも6000万円台の
広さはムリだと思うが・・
低層マンション買うメリットって何だろう?オレにはわからん。
南麻布の住宅地の低層マンションには 本当に優雅なつくりで
値落ちしない物件も少なくないが、こう急激に下がっている
代々木上原で タワーブームの昨今あえて低層買うメリットって
何がある?
代々木上原になじみのバーがあるのであまりけなしたくはないが・・
隣を待つのが吉
地震や火事のこと考えると、タワーは怖い。
やっぱり低層の方が安心。
井の頭通りの信号にひっかからなければホームまで6分でした。
信号を待つともう少しかかるんでしょうね。
途中商店街ですし、あんまり遠いと思わなかったですよ。
でもやっぱり高い。駅の反対側の丸紅さんの物件は
HPに88㎡で7,000万円台って出てましたよ。
あちらは駅8分。
ここ天井高低い上に、下がり天井が多過ぎだよ。
天井がデコボコだと開放感ないんだよね。
よく読んだら、改札じゃなくてホーム?
それはいくらなんでもありえない。
ほんとにホームまで6分で着きましたよ。
でも、歩くのにかなり気合入れたかも。
休日で人もあんまり居なかったですし。
下り坂は結構きつかったです。
2回MR行ってメールアドレスも電話番号も書いてきたし、アル程度前向き検討
である旨言ってあるのに、これまで電話フォロー一回だけ。買う資力がない貧乏人
として切り捨てられたのでなければもっとうるさくフォローコンタクトがあるはずですが
もう客はつきまくってるのだろうか。上原が終わったら即、代々木公園のセールスに入る
言うてたからな。ここでもさすが野村、なのか????
超割高物件を完売すできる野村マジックがまた炸裂か?!