- 掲示板
http://www.jointcorporation.co.jp/open/building/index.jsp?buildingId=・ジョイントコーポレーションについて教えてください778910
[スレ作成日時]2004-08-04 08:52:00
http://www.jointcorporation.co.jp/open/building/index.jsp?buildingId=・ジョイントコーポレーションについて教えてください778910
[スレ作成日時]2004-08-04 08:52:00
私は思い切って周辺の住民の方のお話をうかがいましたよ。
知らない家のチャイムを押すのはかなり勇気がいりましたが(笑)
でも好意的にお話をしてくださいました。良い方ばかりで安心しました。
246の音は室内ではそれほど気にならないという方がほとんどでした。
以前、こちらで南町田にある安いカーテン屋の話を書いたものですが、
店の名前がわかりました。「カーテンファクトリー」というそうです。
1000点以上のカーテン生地から選べ、どの生地でもオーダーで1窓1万円
だそうです。(幅210×丈250まで、それ以上は追加料金)
実際見に行ったわけではないので、品質はどうかわかりません。
全窓分のカーテンを調達するのには結構かかりますからねー。
安くて良いに越したことありません。そのうち行ってみます。
私も一応そう聞いてますが、各戸で実際どれぐらい出るのかは、収容局までの距離、マンション内のトラフィックによって、変わってくるでしょうから、入居してみないとわかりませんね。
まあ、祈るしかないですね。
各部屋に、LANポートがあるのは、うれしい限りです。
あ、でも私は、そんなにネット依存症ではないですから、ご安心を。
私はネット依存症です〜〜笑!!以前、こちらで南町田にある安いカーテン屋の話を書いたものですが、
店の名前がわかりました。「カーテンファクトリー」というそうです>>>
ノラさんありがとうございます
子ども部屋などはうちもそこでかいます〜リビングは気合入れますよ〜〜
だいたいの感じを決めておいて、内覧会後に購入しようと思っています。
後は、今使っている古いのを持っていって、徐々に買い揃えるという感じ
でしょうか。
ところで、みなさん内覧会には専門家を連れて行きますか?
ウチは、ジョイントの評判が今ひとつなのと、きっと現場に行くと舞い上が
ってしまいそうなので、高いけど雇うつもりでいます。
夏休み前に女学館の学生と一緒に歩きましたよ。
だいたい私が(30代男性が革靴で)歩いて15・16分くらいでしょうか。
自転車があれば5分強ですが。
ぜんぜん歩けない距離ではないですよ。
学生はちゃんと歩いていましたし。
10月完成って、まだローンの契約も済んでいないし、銀行から連絡ない。
先日内装業者に聞いた所、天井のシーリング等これからって聞いたけど、
何かの間違いじゃないですか?
ジョイントの人からもそういった情報は何も聞いていない。
どう考えてもありえないと思うんですが…
竣工は2月じゃないの?その予定でいるので、早すぎてもうちは困るんだけどな。
駐車場は一住戸一区画が原則です。場所はくじ引きで決めるようです。
転貸は居住者に限り可能ですが有料にするかどうかは
管理組合で決めるのがベストだと思います。
建築計画では12月末完成と掲示してありましたが、
1、2ヶ月位早まるのかなあ。
ナゼ順調なのかはわかりませんが、気になるところですね。
契約時(7月末)の担当営業マンのハナシだと
引渡しは2月上旬予定と言ってました。
天候や作業人員によっても影響を受けるでしょうしね。
建築現場ってけっこうアバウトかも。
9月1日、他の用件で営業に電話した時、完成具合を聞きました。
12月中に役所の監査まで終了してしまうそうです。早い。。
けれども、ジョイントもお金を借りて建設していて、返す都合などジョイント側
の都合があるため、早く出来てしまっても、引渡しは2月中旬を予定している
と言っていましたよ。
建設現場、、なんだかアバウトだな〜と私も感じました。
オプションの見積りもすごいドンブリで、びっくりしました。
早く完成する分には問題ないかと思いますよ。
モチロン手抜き等があるのは論外ですけど。
引渡し期限が迫ってきている場合に
たとえ業者は徹夜で突貫工事をしてでも間に合わせなければなりません。
そこで納期最優先の雑な施工が生まれてしまうわけですね。
49 小僧さん オプションの中にビルトイン食洗機はありました。
私たちも食洗機とオーブンの設置を検討しましたが、
それぞれ約20万円くらいだったのでやめました。
後付けもできるそうなので、欲しくなった時に取り付けようと思っています。
今日マンション見てきました。
外観は殆ど出来上がっていました。後は、内装や細かい所という感じですね。
近いうちに、購入者に対して、構造説明会(?)をやるそうです。
真ん中の高い棟については、まだ作業中の為後になるそうですが、
246側と境川の方の棟に関しては、9月中旬位から行うとの話です。
説明会の案内はジョイントの本社から来るそうなので、営業さんはそれ以上の詳しい話についてはわからないらしいです。
引渡しは、2月中旬位と言っていました。楽しみですね。
以前話題にあがっていた「九つ井」というお蕎麦屋さんに行ってみました。
「ここのついど」と読みます。値段は高めでしたが、おいしかったです。
うちは食洗機つけましたよ。
後付した友人に話を聞いたら、20万ほどかかったと言っていたので。。
後付でリフォーム屋で買った場合、前のパネルの色が他の戸の色と
違ったりするのかとも思ったんですが、どうなんでしょう。
それにしても20万は高い!
うちはIHの見積りも取りましたが、なんと60万と言われました。
ちょっとすごすぎ。
食洗機情報ありがとうございます。 参考になります。
それにしても、オプションは全般的に高額という印象を受けました。
玄関のミラー10万円とか、ダウンライト2個94000円とか。
マンション自体高額なので、金銭感覚マヒを狙った価格設定ですかねえ。
3500万も3600万もそれほど差が無いという錯覚、ありませんか?
前、MR見に行きました。
広くて安くてよかったのですが、やっぱり二回目に現場を見に行った時、暑かったのもあってとても遠く感じました。
(子供が一緒だったのもありますが・・・)
そしてその時、246側を歩いてきたんですが、それだけで耳と喉が痛くなりました。
毎日ここを歩いていたら、体によくないかも?と思い、購入を断念したのですが、他にも徒歩ルートってあったんでしょうか?
136さんへ
ルートは他にもあります。
東京女学館の学生と一緒に歩いてみてはどうですか?
ちゃんと最短ルートで登校していますよ。
他でも書きましたが
食洗機は定価で13万〜15万弱。これの20〜25%引き。
工事代は15,000〜20,000円(電気工事が必要な場合除く)。
パネルはグレードによって異なりますがだいたい10,000〜20,000円。
諸経費が10,000円弱・・・ってところかな。
マークスプリングスとライオンズも比較してジェイパークに決めました。ライオンズはめちゃ高い マークスプリングスは間取りが悪かった。モデルはいつも忙しそうでした。青葉台みたいに将来ならないかな?
私もそう思っていました。他のマンションの掲示板を見ると、
雰囲気が悪くて驚きます。
南町田の新築マンションで、ジェイパークとライオンズステージ、
そしてライオンズステーションプラザを比較検討する方は多いようですが、
同じく南町田の新築マンションでライフレビューは話題にも上りませんね。
魅力を感じる物件ではないからでしょうかね。
■注意事項:建設途中の為、安全を考慮しご見学者の方へ下記項目の
禁止事項及び注意事項を設けさせていただききますので
ご了承ください。
(1)ご見学は中学生以上の方とさせて頂きます。
(2)ハイヒールを履いてのご見学は禁止とさせて頂きます。
(3)ノースリーブ着用の禁止。
(4)現場内での飲食の禁止。
(5)ビデオ・カメラの持込の禁止。
(6)材料等に触れないようにお願いします。
(7)着衣等の汚れに対しては責任を負うことはできません。
(8)材料・製品を破損した場合は実費を請求させて頂きます。
(9)フロアの移動は階段をご利用頂きます。
(10)当日はヘルメットを着用して頂きます。
(11)当日の現地は建築中の為、駐車場のご利用はできなくなっております。
現地周辺にお車を停められた場合、当社は責任を負いかねますので
予めご了承下さい。
※完全予約制のため、お手数ですが事前にご予約下さい。
通常のホームページの来場予約ではなく、下記の欄に必要事項を
記入してご返信下さい。
(予約受付時間:〜17日(金)18時)
----ここから---------------------------------------------------
「ジェイパーク南町田II」建物案内会
氏名 /
E-mail /(このメールが届いたアドレスをご記入下さい。)
ご希望日 /
ご希望時間帯 /
※午前11時・午後2時のどちらかをお選び下さい。
---------------------------------------------------ここまで----
17日(金)18時以降のご予約は、「ジェイパーク南町田II」
マンションギャラリーのフリーダイヤルに直接お電話ください。
●フリーダイヤル:0120-54-7337
その他先進の設備・仕様┃
┗━━━━━━━━━━━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【南向き】・ゆとりの【90m2中心】・【全戸ワイドスパン】
■24時間セキュリティシステムを採用、全戸不正開錠が困難な
【ディンプルキー】の【ダブルロック】
■開放感を演出する【天井高約2,500mm】、【ハイサッシュ高約2,175mm】
■【トランクルーム】など豊富な収納を全戸に確保
■プライバシーや外部の音に配慮した【防音サッシュ】【置床式二重床】
■全戸【ポーチ】・【スロップシンク】付き
■【2匹のペット】と同居可能(管理規約に順ずる) ・・・et
■ 【完全予約制】 ■
■ ジェイパーク南町田II 建物案内会 ■
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
※実際のお部屋をご覧いただけます※
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
┏ 日 時:平成16年9月18日(土)・19日(日)
1.午前11時 2.午後2時
┏ 場 所:ジェイパーク南町田II 現地
※ご案内図は下記ホームページの「エリアマップ」に掲載して
おります。
http://www.adplan.ne.jp/r?bid=135401&lid=1
同感ですね。ダメだったら、自分でフレッツとか引くかと思っています。
あそこは、今は誰も住んでないところだから、光も遅れているのかと思います。
ADSLは、収容局までの距離が命ですからね。
今住んでるところは、ぜんぜんダメです。
「ジェイパーク南町田II」建物案内会、行く方いらっしゃったら、ぜひどんな
様子だったかレポートしてください。買っちゃった人は見れないと思うので。
しかし、建設中の現地を見せてくれるとは、ずいぶん思い切ったことを
するものですね。(そーでもない?)
もしかして、あまり売れてなかったりするのかな?
田奈さん、ハッスルさん>
ネット環境は是非改善して欲しいですね。
今、Bフレッツなので光がいいなぁ・・
125さん>
建物案内会は買った人は参加できないんですか??
この話の根拠はあるんですか?ご存知でしたら教えてください。
先日私が営業さんに聞いた構造説明会とは別物なのかしら?
どなたかこの説明会に申し込みをした方、あるいはそのあたりを確認された方いらっしゃいますか?
担当営業マン(景山さん)に電話で確認しました。18日と19日の見学会は、
すでに契約した人、まだ検討中の人、両方を対象にしているとの事です。
自分が契約した部屋を自由に見学できるのではなく、決められた場所だけ
見学できるそうです。契約者には、これから郵便で連絡があるそうです。
(私は参加しようと思っています。)
建物案内会の案内が今日届きました。
届く前に、営業さんに電話して聞いてみたところ、建物案内会と構造説明会
は同じもののようです。
すでに購入している人に、建設中の内部を見せてくれるなんて、なんだか
まっとうな建設会社のような気がします。
現在の状況が、下の方はほぼ完成、中ほどは建設中、上階はこれから
という感じで、説明がしやすいのだそうです。
こんな話は聞いたことがないので、かなり楽しみにしています。
久々の社会科見学といったところでしょうか。
じゃあ、なぜもっと大きくて有名な施工&売主のマンション買わないのですか?
何か問題が起きたとき、また売るときのこと等も考えているのでしょうか?
素人さんにはわからないかと思われますがね。
人が増えれば、こちら方面へのバス便も出来るでしょうが。。。
ま、無理かなー。
Mスプリングスの広告、今日入っていましたね。
苦戦しているのでしょうか。
Jパーク南町田の売れ行きはどうなのでしょうかね。
公庫の金利も下がったし
この週末からまた動き出すのではないでしょうか?
3.0%になる前に駆け込みで契約したのに
10年目までは上がる前と同じで11年目以降は今の方が安いですからね!
こんにちは!
みにいってきました〜
思ったより天井はあまり高く思えなかったけど
音などは気になりませんね!
1階はちょっと眺めが・・・ですが
見学できてよかった!
エレベーターが狭い!!
引越しの人大変ですね
南町田はタクシーとかは駅で待機しているのでしょうか?
バス・。通るといいですね
渋滞。。凄かった。。
幼稚園めぐりしてまして
3連休ともあって・・
ヒーヒーです!
幼稚園は難関のようです
徹夜で並ぶとこもあるようですよ
私たちも昨日見学に行きました。
思っていたほど騒音や排気ガスは気になりませんでした。
(私たちが契約したのは246側の部屋なので、
多少感じが違うかもしれませんが。)
確かに、エレベーターが狭い!!
カウンターキッチンの開口部が大きかった。うちはモデルルームみたく有料で上段棚を外したけど、
収納を考えると何もしない方がよかったかも。
カウンターの板の色は床の色に合わせて変わるようですね。
はやく自分の契約した部屋が見たいです!!
大学側の景色もよかったです!
緑も多く。。
ただ、幼稚園のことを考えると
本当に頭が痛い・。です浪人になってしまう。
小学校はそばで嬉しいです
こんばんは!私も今日見に行きました
始めまして!
見学できた
1階の部屋の前の工場・?
なんとかならないのでしょうか・・ね・・
目の前に公園ができたら
最高!!!
だな・・
無理か。。。
みなさん
仲良く暮らしましょうね!ヨロシクお願いします☆
収納など思ったより入りそうだし
嬉しいです
☆
お風呂も広くって
うれしいです!!
こんばんは♪私も土曜に見学へいきました!
見学にきていた方も
みんな品があってよかったです
どの方が契約した方なのか。。とか
とても気になりましたが。。私の回ったときは5組くらいきてましたがほとんど契約された方でした
ヘルメットかぶらなくってよかったですよー@
笑
私も土曜日に行きました。
連休の初日とあって、東名ICに向かう渋滞にはまり、ギリギリで間に合いました。
土地感がないので、良い裏道等知っている方、教えて頂けると助かります。
8階からの眺望は思ったより良かったです。
1階のお部屋では、実際に陽の光が入った様子等が確認できました。
開口部が8mのお部屋だったのですが、思ったよりリビングが狭く感じました。
それから、天井は低く感じましたね。
あと、エレベーターが狭かったですね。来年3月の引越の時、大変なんじゃないかしら?
72戸に対して1基のエレベーターなのに、もう少し大きいものでも良かったのではないでしょうかね。
それから、来場していた方々も、購入希望者というよりは、契約者が殆どだったように思います。
たしかに天井は低い気がしました。本当に2.5mあるのかなあ・・・・
うそはついてないと思うので感覚の問題でしょうか?
家具とかいれると変わるのかなー
たしかにエレベーターは狭かった。あれで13人乗れるのか?という感じ。
朝とか大変そう。。。
うーん、私は天井が高く感じました。
同じ2.5mでも、他のモデルルームを見学した時にはひどく圧迫感が
あったりしたので、個人によって感じ方が違うのでしょうね。
西側の冷凍倉庫、すでに止まっていましたね。いやあ、静かでした。
今後どうなるかが、心配でもあります。
それから、まんぼうさん、幼稚園はそんなに大変な様子でしたか?
幼稚園は
やはり大変ですよ
マークSの人もくるし。。徹夜で並ぶトコもあるみたいです・・
ノラさんもお子さんは幼稚園でしょうか?試験日は決まっているので
決めなければいけないし・・
土地カンがなくて
悪戦苦闘です
来週幼稚園の説明会や見学にいきます
また報告しますね
西側の冷凍倉庫の場所には、
アパートができるそうですよ。。>>>>
え〜〜!アパートですかあ・・
先日モデルルームを見て購入しようと思っていましたが、やめました。
理由はジェイパークは他でもテニスコート跡地に建設をして問題があること。
営業担当者が初回訪問時に金銭の個人情報を欲しがる事。(名刺には
ISOがないので?と思ったのです。取得してないのですね。)
床の厚さ、駐車場無料など売りにしているようでしたが、
他物件でもそうですし、さらに光ファイバー、床暖房完備の所もあるので、
もう少し見てから購入したいと思いました。大きな買物ですし。
いい勉強になりました。
>195 勉強中さん
ジョイント・コーポレーションはISOの取得していないようですが、
施工の松井建設は、既にISO14001取得していますよ。HPで確認できます。
販売会社にISOが必要ですか?
床暖房がついていない理由については、営業に聞いた所「アンケート調査をした際、使用している人が少なかったから、この物件では採用しなかった」との事。
実際問題、どの位か判りませんが、電気代がすごいらしいです。
販売会社にISOが必要かどうかについては、不見識ですが、何度か先方が出してきた文書を見ても、とてもISO9001, 14001が取得できるレベルとは思えませんでした。
その程度の会社だということで、理解しました。
が・・・、勉強中さんの指摘事項は、真剣に購入を検討した人の意見とは思えませんね。
だって、沼地だったらともかく、テニスコートの跡地だからって、なにが問題になるんですか?
設備についても、価格のメリットがあるから、みんなそれを納得して、購入しているはず。
例の・・・誘導、釣りってヤツですか?
195 勉強中さんは、ISOについてももそうなんですが、関町の件、営業さんの対応やジョイント・コーポレーション自体に不信感を持ったんですね。
床暖房については、費用と効果で採用をやめたんでしょうかね。
床暖房はいらないけど、確かに光ファイバーは欲しいところです。
ハッスル様、気分を悪くされたならごめんなさいね。
別に誘導とか釣りではありませんよ。マンション購入の初心者の意見です。
だから勉強中なんですよ。これから気持ちよく、長く暮らしたいと思ったら、
メリット、デメリットいろいろ考えてしまって・・・そうやっていい物件を
逃がしたりするんでしょうけど。結局は決断力ですよね。
これで終わりにします。
ISOに関しては、
IBMなどはばかばかしいとのことで(かなりかいつまみますが)取得していません。
業界では日本の電気メーカーの某社も取得したのにもかかわらず脱退するといううわさもでているぐらいです。
(同じく維持費と実態がかねあってないから)
ISOの取得を業務とする人のコメントを聞いて下さい。
コンサルから配られる膨大な資料(紙!)を見てみんな矛盾を感じます。
なにが環境だと・・。
勉強中とのことなので、これからたくさん勉強してください。