- 掲示板
http://www.zelkhouse.com/
規定のレス数が450なので、新スレに移行します。
前スレッド 国分寺ゼルクハウスはどうですか の5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39417/
[スレ作成日時]2004-10-10 01:40:00
http://www.zelkhouse.com/
規定のレス数が450なので、新スレに移行します。
前スレッド 国分寺ゼルクハウスはどうですか の5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39417/
[スレ作成日時]2004-10-10 01:40:00
>>221
再生機構を利用されたいのですか?大変ですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39671/
をクリックすればFAQへ飛びますので、そちらでどうぞ。
最近事業者というか、アンチ・アンチ派の意見がめっきり減ってしまい淋しいかぎりです。
どうしたのでしょうか。やはり両論が火花を散らして飛び交ってこそ参考になる度合い
が大きいのですが。第三者にはそのようなやり取りを通じて見える「真実」が一番大事
です。特にこの物件はいろいろな問題を抱えているだけに情報はできるだけほしいと
思います。
ここの情報に「真実」と保証できるものなんてないですよ。
わかるのは、知りたければ自分で調べるのが第一ってこと。
MR、近所、役所、他デベ。そうすれば誰が真実を言ってるか見えてくる。
購入検討者さんももう十分わかったこと。
4期が始まり完売も近そうだし。
粘着アンチの鬱憤ガス抜きの役目もそろそろ終わりですね。
所詮ここは仇花ってのは正解ですね。
>ここの情報に「真実」と保証できるものなんてないですよ。
その通りです。
真実は自分の足で稼ぐしかありません。
読み返せば個人的な解釈ばかりであり、更に感情移入で本編が
見えなくなっていると、勝手な考えですが。
今後は削除依頼掲示板「ゼルクハウスの掲示板削除してください」でバトル
を継続します。
https://www.e-mansion.co.jp/com/sakujoirai/index.html#3
ってつもりですか?(235番さんへ)
坂道が大変などと言っては近隣住民の方の生活はどうなっちゃうのでしょうか?
階段に面してるおうちとか、けっこうありますよね。
何故か近隣にお住まいの方(?)までが自虐的に陸の孤島などと称されていますが、
駅まで10分、本数は少ないとはいえバス便あり、西国分寺までは平坦地です。
坂道も、以前住んでいた横浜の坂に比べれば可愛いものです
。
ひとつの意見として坂道が大変だと書かれるのは何の問題もないですが、
論争は続くっていうのは、どういうことなんでしょうかね。
徒歩10分以内がマンションはでしょ?それ以外は団地なのでは?
徒歩10分自転車で5分で駅までいければいいんでないの?一応書くけどバス便はマンションなのか?
ゼルクはどうなのか?考えよう。。。。。
【↑このような投稿をされながらも荒らしている張本人です。
非常に的確なご指摘がありましたが、このエリアの掲示板のみをターゲットと
しておられます。あまりにも悪質ですので、削除せず公開状態にしておきます。
管理人10/20】
平日の朝、荻窪駅行の7時台のバス便の本数と、8時台の阿佐ヶ谷駅行の
バス便の本数と、夜20時台の石神井公園駅行のバス便の本数と、夜21時台の
大泉学園駅行のバス便の本数を教えて下さい。お願い致します。
【↑こちらも同一人物です。管理人10/20】
裁判はまだまだ続くようですよ。近隣住民への迷惑料の支払いも依然
円満解決には至っていないそうですし、はたして来年2月の引渡しまで
にすべてすっきりはっきりするのでしょうか。だんだん心配になってます。
ふたばさんへ
書き込み遅くなってすみません。初めてゼルクハウスの掲示板をチェックしましたが
大変書き込みが多い物件なのですね。私の書き込みも気づいていただけるか怪しい
ですが、一応書いておきます。
行政の財政難の話ですが、そんなにすぐ生活に結びつく性質のものではないと
思います。自分は一応気にしましたが、最終的には物件と環境の方が優先と
考えますよ。
我が家が気にした点といっても、今現在1,3歳の子がいるので、幼稚園の
補助がしっかりしている事、乳児医療の補助がちゃんとあることなどです。
これらのことは一時的なことなので、関係ない方にとっては、まったく
問題ないことだと思います。
強いて言えば、行政の財政に余裕があればそれなりに公共施設が
使いやすいものであったり、小・中学校などの設備も時代に応じた
グレードアップが対応できるのではないでしょうか?
小さい子がいて住みやすい街と高齢になってから住みやすい街と
いろいろあると思うので。
国分寺に関していると、公共施設は決してよくありませんが、
やはり中央線のあの位置というのは、とっても使いやすい街で
あると思います。(元住人なので贔屓目ですが)
国分寺自体は駅しか便利でないかもしれませんが、吉祥寺新宿に
出やすいので生活圏は広がりやすい気がします。
ゼルクハウスも清水建設施工ということで、マンションとしては
とてもよいものになりそうですよね。
あとは本当に裁判の行方だけでしょう。他の方もおっしゃっていますが、
それを横においておいてでも物件を気に入れば、それはそれで良いの
かと思います。
それでは、ながながすみませんでした。
国分寺についての258番さんのご意見はあまりに楽観的に過ぎるように思います。
12年間の国分寺での生活におさらばして引越しますが、一言でいうと国分寺と
言う町はほとんど魅力のない町です。とにかく行政が頼りないことおびただしい
かぎりです。周辺の小金井、府中、国立などの話しを聞かされてがっかりした
ことばかりです。今問題になっている市民文化会館も市長の説明がころころ
変わりとうとう市長は議会の問責を受けたばかりです。武蔵国分寺公園の
中の保育園も、最初は都営住宅内に保育園を作ったから廃園といっていた
のが、途中からやっぱり保育園は足りないということで、大慌てで民間委託
で再開したというお粗末です。要は長期的に物事を考えることのできない
首長、役人が市政を受け持っているので全く期待はできません。財政赤字
の解消など何十年先になることやら。
市民のレベルも決して高くはありません。やはり昔からの土地持ちさんがハバ
をきかせているせいでしょうか、文化には程遠い町です。観光のためには、やれ
国分寺遺蹟だ、やれ真姿の池だ、と宣伝するだけで、ほとんどの市民は
全く無関心です。まあ、その無関心のおかげでゼルクハウスが無事建ったと
いうことがいえますね。ゼルクハウスにお住みになる方々、どうぞ文化に
関心をもって国分寺市の民度を高めるよう努力してください。
261さん反応ありがとうございます。
確かに楽観的なところはあるかもしれません。
それぞれの家族の形態によって、必要な行政サービスというのが
違ってきますよね。
また、どれだけ行政サービスに期待するか(利用するか)という
のも差が出るところだと思います。
一応自分は、今の我が家には必要な行政サービスを受けられる
ところへ新居を決めました。(国分寺ではありませんでしたが)
ふたばさんの家族構成など分かりませんが、もし気になって
いるようであれば、今一度調べてみた方が良いかもしれませんね。
あまりお役に立てなくてすみませんでした。
もじゃさんの仰ること、わかるような気がします。
私は国分寺市外からこちらを検討しました。
結局手が届きませんでしたが、ついつい未練がましく覗きにきています。
市政については、地元のかたにとっては長年の積み重ねがあるのでしょうね・・・。
長く住み続ければ、何かの度にやきもきするのもわかる気がします。
一時的な市民より地元のかたの方が、国分寺市をよくしたいと強く願うからでしょう。
ただ、行政サービスを期待しないでいられる人にとっては、やはり
あの環境、あの物件、都心への利便性等を考えれば、それに代わり得るものではと私も思います。
(まあ、私はどちらかといえば、裁判関係の方が気になった方かな。)
やはり、もじゃさんの仰るように、市政を気にされる方は、しっかり調べるに限りますね。
261さんの意見には同意せざるを得ません。私自身は国分寺に長く住み、
人間関係をはじめとする生活基盤が国分寺で完成している以上、今後も
当地には暮らすと思いますが、確かにそれは、国分寺への魅力という
理由からではありません。もっと頑張れ国分寺、とは思いますが、発展は
まだまだ先のようです。ゼルクの入居者の皆さん、共に頑張りましょう。
朝の通勤時、国分寺駅北口の階段付近で、市長と数人の交通指導員の
格好をしたおじさんたちが、放置自転車を無くそうという趣旨のチラシと
ティッシュ、ボールペンを配っていました。私は市長から直接手渡しで
それらを受け取りました。星野市長、何とか魅力ある街にしてくださいね。
こりゃ、驚きました。景気が悪いと言っても、これだけの高額物件が
こんなに早く完売するなんて・・・。では、購入者同士のコミュニティとして
このスレが活用されるといいですね。
東向きを買う人は貧乏なんですか?それとも工場ビューが好きなんですか?
大凶の人間は予算がない人が対象と言っていましたが。
【↑286さんのご推察通り他の板も含めて荒らしている張本人のお一人です。
ただ、荒らし方がまだ良心的ですし、よく考えていらっしゃいます。
しかしながら、購入者の為の掲示板でありながら、妨害の意思が明らか
ですので今後も削除対象として参ります。管理人10/24】
予算がないと言っても価格は4,000万円前後です。
つまりこれで購入できる方が対象と思われますが。
個人的には、4,000万円のマンションで貧乏と言う
感覚は理解ができませんが。
少なくとも貧乏ではないと思いますよ。
<東向き>
決して悪くないと思います。
上層階は新宿方面の夜景が見えます。
南棟寄りは春になるとリビングから桜が見えます。
北寄りの方は、リビングと反対の西向の部屋に、日照が確保できそうです。
公園“ビュー”は望めませんが(メリットはなくても)、
公園そばのデメリットも避けられそうです。
安く購入できるなら、お得と考えましょう。
購入希望の住戸を登録し抽選、抽選に当たれば契約ができます。
今は登録受付開始、契約(完売)はまだまだですよ。
すべて空き住戸に登録があれば、完売の可能性が高いということ
にはなりますけどね。
284番さんは事業者さんですか?なんかいいことばかり並べ立てていますけど。
フォレストテラスのマイナス要素は、2〜4階の眺望はどうしようもないこと。
桜が見えるといっても、花が見られるのは10日間。後は葉桜と枯枝でしょう。
北寄りは日照が確保できそうといっても西日が確保できてもメリットなし。夏
は完全なデメリットじゃないですか。
「公園そばのデメリット」って何ですか?パークテラス購入者に「公園そばの
デメリット」ちゃんと説明しているのかな?
結局284番さんのご意見はすべてマユ唾ということです。
6個ものスレで延々とゼルクへの誹謗中傷を続け、その甲斐もなく?完売も
近いのに未だにここで訳わからない書きこみをするアンチの目的はだたひとつ、
腹いせに入居を楽しみにする購入者さんたちの気分に水を差し、嫌がらせして
面白がってるんでしょう。
こういう輩は徹底的に無視して相手にしないことです。なにを言っても
突っかかってきますから、相手にするだけ皆さんの貴重な時間の無駄です。
このコミュニティでも
「公園に隣接しているマンションってどうですか?? 」
というスレッドがありますし、
住宅なんでも質問板にも、似たようなスレッドがあります。
そちらを参照してみてはいかがでしょうか?
現在の住居は公園隣接です。
夏などは、深夜まで花火に興じる馬鹿者や、
バイクを走らせてカラスを刺激する馬鹿者が現れるし、
風の強い日は茶色い砂埃が渦巻いています。
ベランダにケヤキの枯れ葉が舞い込み、セミが網戸を直撃することも。
それでも、ベランダからの眺望が開けていて緑が見えるのは
何にも変えがたい長所と感じています。
国立クリオマンションの控訴審判決が出ました
クリオのスレにも書きましたが
・「景観は適切な行政施策によって保護されるべきで、個々の住民が具体的な権利・利益として景観を享受する地位を持つとは言えない」
・「景観に対する個人としての権利・利益を承認すれば、かえって良好な景観形成を妨げる心配がある」
とのことで、周辺の住民個人個人が景観をああしろこうしろという権利はないと言うことです。
国立控訴審の判決は、個人の権利としての景観を主張することは否定していますが、
逆に景観そのものは国民のため、不特定多数の人間のため保全されるべきと
解されます。まさに、ゼルクハウスが景観を阻害しているという事実は問われるべき
ということでしょう。
景観形成は「行政が主体となり整備されるべきで、住民はその過程で積極的な参画が期待されている」
とのことなので、
景観を「守る」のは行政。住民は行政に積極的に参加しろ。
ということでしょう。
意見や文句は行政に言えってことかな?
国立景観裁判は一審と二審では相反する判決であり、景観に関する
司法の判断はまだ定まっていないことが明らかになった。当然最高裁
で争われることになろう。ゼルクハウスも同様の経過を辿ると思われる。
その場合、国立裁判のように購入者も被告として裁判に巻き込まれる
のだろうか。
>購入者も被告として裁判に巻き込まれる
309さんは口振りからゼルクを快く思っていないようですが
まさか裁判当事者じゃないですよね?
原告が一審不服で控訴する時にこのような書き込みを残したことがいろいろと問題になると思うんですが
裁判の判決は、
・周辺住民の主観的なエゴは×
・景観の保護は行政によって行うこと
・マンションが建つからといって急に条例を作るようなマネは×
と見えました。
特に、一審は、すでに建設が始まってから制定された条例で制限を加えようとしたことを、追認するという摩訶不思議な判決で理解に苦しんでいましたが、すっきりです。
条例制定の成り行きに批判が加えられていたのは良かったです。
ここはどうでしょうかね。
国立よりさらに後退しているところだから、問題にならないのでは。
まあいろいろ理由をつけて訴える自由は誰にでもありますから・・。
国立は、原告住民が敗訴する可能性も高くなってきたわけですが、
もし原告住民が敗訴した場合は、損害賠償を求めて訴えられる可能性はあるのでしょうか?
また、こちらではどうなのでしょうか。
湧水の場合は、どうやって、工事との因果関係を立証するんでしょうね。でも、
合理的に立証できたとしたら、景観問題よりも原告が有利になるんでしょうね。
でも、ゼルクにしても、クリオにしても、購入者を訴えるのは筋違いと思います。
事業者の意向がかなり浮き彫りになってきています。
第一にに裁判の長期化はなんとか避けたい。やはりいつまでも訴訟の影を
引きずっていると企業イメージに影響するのでしょう。
第二に購入者が裁判に巻き込まれる事態は何としても阻止したい。購入者
のことを思いやってではなく、万一そんなことになれば新たに購入者と売主
の争いを起こしかねないからです。複数の営業が、裁判はあくまで事業者
が対象でお客様にご迷惑をおかけすることはないと保証していましたから。
とにかくそんなことの起こらないよう祈るのみです。
近くの学校のについて、お聞きしてもいいでしょうか
国分寺四中は、いくつの小学校から、集まってくるのでしょうか?
高校進学の様子、生徒さんの様子等、ご存知の方がいらしたら
教えて下さい。
>購入者のことを思いやってではなく
ゼルクとクリオとどっちをさしてるのかわかりませんが。
何でそんな事がわかるんでしょうかね。
相変わらず事業者への悪意の垣間見える書きこみですね。
顧客商売をしてる以上、事業者が裁判対応で気を使うのは当たり前でしょう。
事業者=悪の構図は一種のイデオロギーすら感じられますね。