- 掲示板
http://www.zelkhouse.com/
規定のレス数が450なので、新スレに移行します。
前スレッド 国分寺ゼルクハウスはどうですか の5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39417/
[スレ作成日時]2004-10-10 01:40:00
http://www.zelkhouse.com/
規定のレス数が450なので、新スレに移行します。
前スレッド 国分寺ゼルクハウスはどうですか の5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39417/
[スレ作成日時]2004-10-10 01:40:00
114さん、すみません。
えと、そうではなくて、マンションからのバス路線って
どうなっているのかなぁ?と思ったのです。
(まぁ、MRに聞けばいいことなんでしょうが)
自分はもちろん歩けますが、年寄りにはあの坂はちょっときついそうなので。
ええと、私も購入者なんですが・・・
単に、バス路線を知りたいだけなんですけど・・・
単純に、路線を調べたいので、
バス停の停留所の名前を知りたかったんです。
(MRに聞け、というレスは簡便してくださいね。
ここはマンションに係わる事を色々と話す場でしょ?)
123が何様かしりませんが、バス停について質問したものです。
122さん、有難うございました(私が知りたかった情報はコレ)。
そして他にも教えていただいた方、ありがとうございました。
それにしても・・・
このスレって、他のマンションのスレッドにあるような、
普通の質問しちゃいけないんですか?
ゼルクを叩いたり、湧き水について討論したりする場所なの?
123さん
すみません。読み返したら、出だしが煩わしかったですね。
購入者でもない者が横レスするのが恐縮だったので、
最初に一言添えたつもりでした・・・。
124さん
どうやら私の情報で間に合ったようですね。
お役に立てて私も嬉しいです。
113さん
私も興味があったので調べてみました.
一番近いバス停は京王バスの「泉町1丁目」です.
国分寺駅からの路線は寺83と寺85です.
あと,10分ぐらい離れてますが府中街道との交差点の向こう側にある
「泉町交差点」は府中駅と国立駅を結ぶ国02と国03が通っているようです.
反対派さんはここでも結構書きこみをしてましたが、
その主張にはおかしな点が結構あって突っ込まれてました。
過去レスをさかのぼってみるとわかりますよ。
あくまで私見ですが、純粋な動機に基づく運動とは思えません。
自らの主張を地域住民の代表意見と称するあたり、正直言って引きました。
136さんは何者?
おっしゃってることはごもっとも。ですが、そもそもここは
購入者がこういうことを話し合う場所のはず。
いちいち、批判しなくてもいいのではないですか?
私もバスの情報、もっと詳しく知りたいです。
ご存知の方教えてください。
あの〜流れ的にお聞きしにくいのですが、教えて下さい。
羽田行きのバスとかはマンション付近のバス停からでていないのでしょうか?あと駅へは1時間に何本くらいあるのでしょうか?お忙しいところよろしくお願いします。
平日の朝、荻窪駅行の7時台のバス便の本数と、8時台の阿佐ヶ谷駅行の
バス便の本数と、夜20時台の石神井公園駅行のバス便の本数と、夜21時台の
大泉学園駅行のバス便の本数もお願い致します。
便乗ですみませんが教えて下さい。
平日の朝、西荻窪駅行の10時台のバス便の本数と、11時台の高円寺駅行の
バス便の本数と、夜10時台の所沢駅行のバス便の本数と、夜11時台の
池袋駅行のバス便の本数もお願い致します。
よろしくお願いします。
私も、バス便には興味あります。物件と関係がるとのことで
この板では懇切丁寧に教えてくれるらしいですね。
逆に自分で調べたほうが良いと言うのは、アンチさんになるなんて
とっても素敵です!
特に139さん、荻窪駅までの大人のバス賃を教えてください。
ついでに、手前の四面道のバス停まではお幾らでしょうか?
139さんに聞くのは当然ですよね?弁解は許しませんよ。
皆さんで意見を出し合っているところ申し訳ないのですが、157さん、158さん落ち着いてお話になられたほうがお互いのためだと思います。
だからとりあえず落ち着いてください。お願いします。
ところで平日の朝、西荻窪駅行の10時台のバス便の本数と、11時台の高円寺駅行のバス便の本数と、夜10時台の所沢駅行のバス便の
本数と、夜11時台の池袋駅行のバス便の本数を教えて欲しいので139さんよろしくお願い致します。
聡明な購入者のみなさまはもうとっくにご承知とは思いますが、国分寺南口
は崖線と谷の街です。ゼルクハウスの周囲は、南に国分寺崖線、東に野川の谷、
西には多摩蘭坂、そして中央線の線路の北側は姿見の池や日立の森の深い谷。
標高差15メートルの坂や階段がいたるところにありますから、長い坂道を苦に
していては、ここでは大人も子供も生きられません。
本数の少ない国分寺駅南口・府中病院間の路線バスは車体も小さく、座席数も
限られていますから、座席に座るのは府中病院の行き帰りにバスを利用する
お年寄りが優先と、地元の者は心得ております。
湧水も、崖地に連なる緑のスカイラインも、広くて青い空も、深い緑の森の
おかげで都心よりずっと涼しい夏の風も、すべて水と川が作った崖と谷の産物
です。
地下水豊かな崖上に暮らすからには、人間もまた自然の一部と分をわきまえ、
自然と共存できるよう身体を鍛え、やたらと自家用車にも頼らずに、お互い
健やかに暮らしたいものですね。
なにはともあれ健康な人は、歩いて、歩いて、歩いてみてごらんなさいませ。
きっと、いろんなことがわかりますよ。
住む人だけでなく、開発する人も、ねっ!
坂道のことは承知しており、歩いてみてもさほど苦になりませんでした。
ただ、年に数回とはいえ、雪が降ったらちょっと怖いかなと思っています。
都心は雨でも三鷹を過ぎると雪に変わりますからねえ...。
地元にお住まいの皆さんは、どうされているでしょう。
スレッドごと削除してくれと申し出た「購入者」がいるようです。
自分で「いち購入者より」って書いてましたから。
スレッドごと削除は、管理人さんにことわられていましたが。
それにしても、このスレッドが存在することが都合の悪い購入者って
いるのかね。いるのならどんな人でしょう。
186さん、
まともな回答ありがとうございます。
雪靴は用意しておきます。
各家庭で除雪されていることは想像に難くなかったのですが、
多喜窪通り沿いは民家が少ないのでその辺が心配だったのです。