- 掲示板
http://www.zelkhouse.com/
規定のレス数が450なので、新スレに移行します。
前スレッド 国分寺ゼルクハウスはどうですか の5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39417/
[スレ作成日時]2004-10-10 01:40:00
http://www.zelkhouse.com/
規定のレス数が450なので、新スレに移行します。
前スレッド 国分寺ゼルクハウスはどうですか の5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39417/
[スレ作成日時]2004-10-10 01:40:00
国分寺市役所に問い合わせるのが一番早いと思います。
ただ、位置関係からして、国分寺4小と1小の卒業生で構成されると
考えられます。あとの市内の小学校は、いずれも4中からは遠いところ
ばかりです。4中は今から約10年前にボランティア活動推進指定校に
なっていたことがあり、私も4中の生徒と一緒にボランティア活動をした
ものでした。ああ、懐かしいなあ・・・。
319さん
四中へは五小からも一部行きますよ。全部で3校からだと思いますよ。
市内の中ではかなり自由な感じでいいと思います。
今、国分寺はどこもまあまあまじめなほうじゃないですか。
進学も高レベルの高校へ行く子どもがどの中学校も二桁いると思います。
でも、それと自分の子どもがどこへ入るかはまったく別問題ですね。
住人が全員被告になる可能性もありますよ
>321番さん。事業者=悪の構図は一種のイデオロギーすら感じられますね。
購入者です。318番さんの意見にはイデオロギーなどは感じられません。
私自身今回が3回目のマンション購入ですが、今回も含めて、売主が親身に
なって購入者のことを思いやってくれていると感じたことは一度もありません。
むしろ、一見購入者に配慮しているような姿勢をとりながら、実際はいかに
して売りつけるかということに汲々としていたというのが偽らない実感です。
当然買手である私も調子のよい営業の弁舌はフンフンと聞き流し、自分で
資料を精読し、MRや現地を再三見て購入を決定しました。
万一購入者も裁判に引きずり込まれるような事態になれば、売主にしかるべき
措置をとってもらうことまで考えにいれて購入しました。
何でもそうですが売り手側が購入者のためにということと、
友人や親兄弟が親身になってくれるのとはレベルが違い
ますからね。
325さんが仰っていることは自分にとっては普段の買い物
でもそうですよ。
つまり言いたいことは、家だから特別ということではなくて、
家でも車でも野菜でも、自分が良いと思って(自己判断)で
買うでしょ? ということです。
売り手の対応はあくまでも企業としてということであって、
親兄弟のように親身な対応を期待するのは過剰と思い
ますよ。
裁判に関しては、善意の第三者を訴えることはできないと、
自分が調べた情報ですが。
だから324さんの状況はあり得ないことですね、根拠が
あれば別ですけど。
購入の考え方は人それぞれですので、他の方の考え方を
否定する気持ちはありませんし、お聞きすることは勉強に
なりますね。
だからこそ、クリオ国立レミントンヴィレッジの景観訴訟の被告人に入居者が
含まれているのは、やっぱり変だと思う。
>326番さん、327番さん
素朴な質問です。問題は売主が訴訟問題について、どういう説明をしていたか、
ということではないでしょうか。
1.売主は、この物件が訴訟中であり、購入する人はそのことを充分念頭において
購入してほしいと、注意を喚起した。
2.訴訟について一切説明しなかった。
3.湧水等について一部市民が反対運動を行っているが、話し合いで解決
する見込みとの説明を売主は行った。
1の場合は購入者は被告になっても文句は言えないことはわかります。
2の場合の購入者は善意の第三者といえるでしょう。
しかし、私が大京の営業から受けた説明は、3番のような説明でした。この
場合被告となることを回避できるのかいなか、気がかりです。もちろん、大京に
聞けば絶対心配はいりませんといった根拠のない慰めをいうだけでしょう。
被告になっても多分負けることはないように思いますが、被告になった精神的
負担の賠償を裁判を起こしてまで請求しようとは思いません。そんなことを
しても時間の浪費になるだけです。やはり、売主が責任をとってしかるべき
措置をとってくれることがもっとも妥当ではないでしょうか。
>>328さん
私の場合、モデルルームの説明は1番に近かったような気がしますよ。
だからと言って被告(悪意)になるという意味では捉えておりませんが。
モデルルームの説明によって、被告になり得る、免れるということでは
ないと思います。
あくまでも原告が被告に加えるかという判断であり、モデルルームの
説明とは関係なく行われるからです。
裁判は判例を重視しますよ、購入者に責任を負わせるのは相当では
ないと判例があり、購入者は被告には適当ではない(善意)と、解釈
しておりますが。
例え被告になっても、遡って被告ではなかったという考えを持っており
ます。
よって、売主が責任をとってしかるべき措置という考えを否定はしま
せんが、私の中にはないということになりますね。
購入者ではないが、客観的にこれまでの意見を読んでみると、売主に
法的に責任があるか否かは別として、売主はなんらかの責任をとって
しかるべきと思う。そうしないと、今後の商売にも大きな支障が出る
のではないか。ま、いずれにしても直接の当事者ではないのでこれ
以上のことはいわないが。
大凶の説明を額面通り受け取るのはリスクがある。実質倒産会社だから
売るのに手段は選ばない。やっぱ裁判に出て状況を把握すべきだよ。
住民が被告になって判決で立ち退き命令が出る可能性もある
その逆に地元住民が何億という損害賠償命令が出る可能性もある
裁判で真実をなんてお目出たい事を言ってる人も居るがこのように1審2審で正反対の判決が出ると言うことは判決は裁判官の心証でどっちにも転ぶ
裁判とはそんなモノ。
名誉のための裁判なんてやっても儲かるのは弁護士だけ。誰も得しない。
考えられることなら、なんとでも言えます。仮処分申請が却下され
本訴で係争中で、これが真実。話を勝手に膨らますのもいいけど、
絵に書いた餅という感じは否めませんね。ところで原告と反対派
のホームページ、ご覧になってます?こちらは絵にかいた餅では
なくて、匿名板の勝手なレスは足元にもおよびません。
原告と反対派のホームページってここでも何回かリンクが張られた「あれ」ですか。
あれも工事やデベを一方的に糾弾してるだけで客観的根拠に乏しく、「絵にかいた
餅」と大同小異だと思いますが。
。
そうですか? 私は
その反対派のホームページでさいしょ工事で地下水脈が云々でわき水が枯れると騒いでいたのに
今日見たら水量が豊富と書いてあった
つまり確かな情報は掲載しているってことですよね?
湧水量が少ない時は雨量も少ないと書いてありました。
感じてとして理不尽なことも書いてあるでしょうが、
十分に解釈や判断するに値する(実際の情報として)と思われ、
ここのネガティブな裁判レスはそれ以前の問題で、自分勝手に
解釈したご意見なのでしょう。
レスしてきたからにはご参考ということなのでしょうが、値なし
(解釈から絵に描いた餅と判断することではなくて、初めから
絵に描いた餅であるということ)と正直な感想です。
ネガティブな裁判情報は原告のホームページで確認すると
良いと思われますし、それのご意見であれば解釈できる部分
もあるのでは?
ちなみに原告と反対派のホームページは別で、国分寺市民が
考えている懸念は反対派ホームページに書かれています。
335
あれだけ雨が降って水量が増えなかったらオシマイです。
日本全体から「あのマンソンの住人か」と言う目で一生見られます。
ここを購入するんだったらやっぱり公園に面した上階の部屋が
いいですよねー。でも、既に完売だしコスト的にも私には手が
でなかったなー。ここの住人の友人がいれば訪問したいです。
336さん
何言いたいのかよくわかりません。
確かな情報掲載ってなんでしょうか。
理不尽なのに解釈や判断に値するってどういう意味ですか。
原告の主張の矛盾や朝令暮改は具体的事実として指摘されており、
べつに勝手な解釈ではないと思いますが。
後半に至っては「これ、日本語ですか?」としか言いようがありません。
あなたのいうHPってのはここでも引用されてきたものと同じなのか違うのか?
URLでも挙げてくれないと。
守る会以外にもゼルク反対派のホームページというのがあるの?