マンションなんでも質問「浴室テレビと地デジの今後」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 浴室テレビと地デジの今後
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-01-24 10:38:16

まだ5年先ですが・・・
地デジに変わった場合、今使ってる浴室テレビはもう見れなくなるのでしょうか?
通常テレビと違い、チューナーをつける事は出来ないし。。。

マンションの場合、ケーブルTVと連携してデジアナ変換して
現状のテレビも使える様にならないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-05-13 10:43:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浴室テレビと地デジの今後

  1. 1602 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  2. 1604 匿名さん

    普通の日本人はテレビを見るからスカイツリーを作ったんだろうね。

  3. 1605 匿名さん

    若い人がほとんど観ていないね。

  4. 1606 口コミ知りたいさん

    >>1599のような貧乏喫煙朝鮮人(京葉線沿い住み)のためでは?

  5. 1607 匿名さん

    そりゃそうだ。若者の貧困化が進んでいる。失業率も高い。

    マンションどころかテレビも買えないんだから、スレ趣旨と関係ないと思うよ。

  6. 1608 匿名さん

    オワコンだから今後も大変だよね。

  7. 1609 匿名さん

    このスレは確かにオワコンだね。

  8. 1612 匿名さん

    バステレビ買えないビンボンが居るんだ、可哀そう~

  9. 1614 匿名さん

    テレビがないって、貧困層ですね。

  10. 1615 匿名さん

    今の老人は年金で暮らせる富裕層が多いですね。

  11. 1616 匿名さん

    年寄りには一日中楽しめる娯楽ですね。

  12. 1617 マンション比較中さん

    スマホは失業中の貧困喫煙者が一日中楽しめる娯楽ですね。

    でも、迷惑投稿が楽しいようでは、脳の劣化も末期症状です。

  13. 1618 匿名さん

    誰も見なくなったね。

  14. 1619 匿名さん

    TBSの世界陸上、深夜にやっているから、ずっと見ているよ。サニーブラウン、凄いよね。日本選手が頑張っていて、目が離せない。

    スマホでも見られるんだろうけれど、やっぱ80インチだね。

  15. 1620 匿名さん

    老人には良い娯楽だね。

  16. 1621 匿名さん

    老人でなくても世界陸上やMLBは見ますよ。

    貧乏だと仕事をスマホで探すので忙しいのかな?

    闇バイトには注意しましょう。無料で海外旅行できますがね。

  17. 1622 匿名さん

    老人、老人、老人、老害、老害、と連呼し○○爺とアホの創作言葉を生む様だ。
    じゃあNetfrix爺とでも書くのか?
    オンデマンドのコンテンツは月会費の有料が多いから、貧乏人には払えないだけだと思う。
    それにスカイツリーの無用論、アホ過ぎて話にならない。
    アナログ無線放送から、デジタル無線放送に移行する事と防災無線に絡む強化もしている。
    もし、大都市で巨大地震が発生し光ファイバーが切断され通信が出来なくなったらどうするのか? すら頭にないらしい。
    その時に威力を発揮するのが無線通信。
    さらに、イーロンマスクが打ち上げたスターリンクシステムもある。
    話をブッ飛ばすと、ニコラ・テスラの世界システム。
    これは無線送電システムを実用化しようとしていた。
    この考えは現在、スマホの無線充電システムと生かされている。
    こうしたインテリと言うかマニアの話も出来ないらしい。

  18. 1624 匿名さん

    マンション購入者って老人ばかりなんだ。若い人もいい仕事を見つければテレビくらいは買えるよ。

  19. 1625 匿名さん

    NHKが悪いのだと思うよ。

  20. 1631 匿名さん

    喫煙者は若年貧乏者ばかりだからマンション購入は無理だね。

    浴室テレビは富裕層のもの。

  21. 1633 匿名さん

    みんな見ているからテレビ番組はあるよ。

    『VIVANT』第6話、世帯視聴率14.3%で2週連続最高を更新 個人も9.3%と過去最高 

    https://news.yahoo.co.jp/articles/709f897c86ec93e8cf1cfb9fe1cea23bf06b...

     堺雅人が主演を務め、阿部寛、二階堂ふみ、松坂桃李、役所広司らが競演する日曜劇場『VIVANT』(TBS系/毎週日曜21時)。20日に第6話が放送され、世帯視聴率14.3%と2週連続で番組最高を更新。個人視聴率は9.3%と初の9%台を記録し、5週連続で世帯、個人とも同時間帯トップと勢いが加速している。


    テレビも買えない貧乏だと気の毒。多分失業中なんでしょうね。

  22. 1634 匿名さん

    年寄りしか見ていないから、制作側も苦労しているらしいね。

  23. 1635 匿名さん

    買えない人が居るの?
    ビンボンって可哀想~

  24. 1637 匿名さん

    カイツリー無用論でこっちが突っ込んで書いていた事が、それを意識して投稿していた。
    心理学者にはすぐ見破られる無誤魔化し投稿なのだが。
    南海トラフで3連動超巨大地震が発生した時、太平洋から侵入してきた閉じた湾である東京湾の津波の波高が同じだとアホ解釈しているものだ。
    これはマンション買えないのに、奇妙なリスクを心配しているのと同じ。
    もし、発生した場合は太平洋沿いの太平洋ベルト地底が甚大被災する事がわからないアホ。


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596209/res/642/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596209/res/644/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596209/res/645/

    --------------------------------------------------------------------


    642 通りがかりさん 19時間前

    南海トラフ巨大地震が、2035年前後に来ると言われてます。
    【将来の京葉線】ということですので地震・津波含めて皆様の見解・想定を知りたいと思います。

    644 マンコミュファンさん 12時間前

    >>643 さん

    >>643 匿名さん
    話をわざと複雑にしてますけど見解・想定での意見を求めてます。南海トラフは連動型でもあることは知っております。その上で千葉県海側にも被害があると思い想定でお聞きしております。

    例、海岸から5kmは千葉県でも京葉線は大被害の可能性があるかもしれないなど


    645 通りがかりさん 12時間前

    慣れてなく名前記入せず投稿してしまいました。通りがかりです。
    聞いた理由は、京葉線沿いに引っ越しを考えているからです。しかし昨今の異常現象(温暖化含む)により災害が発生しやすい環境なのではと、南海トラフ大地震も予想よりも早くくるのではないかと色々考えて聞いております。統計とまでいかなくてもこちらの皆様の見解・想定を知りたいと思った訳です。

    ----------------------------------------------------------------------------

  25. 1638 匿名さん

    スカイツリー無用論

  26. 1639 匿名さん

    意味なかったね。無駄な投資。

  27. 1640 匿名さん

    もし、発生した場合は太平洋沿いの太平洋ベルト地帯が甚大被災する事がわからないアホ。

  28. 1641 匿名さん

    ロールシャッハみたいなもんだね。

  29. 1642 匿名さん

    >>1641

    やっぱり中卒貧乏喫煙者ニコチンカス匿名はんのお前だろ。
    あちこちのスレで嫌がらせ迷惑投稿する奴は。

  30. 1643 匿名さん

    みる人が少ないから大変だよね。

  31. 1644 匿名さん

    見られるチャンネルが多くて大変だよね。

  32. 1646 匿名さん

    世界陸上スマホで見る人ってどんな人。女子5000mの予選、感動でしたね。

  33. 1648 匿名さん

    ワンセグ終わってないが大丈夫?

    終わったのはガラケー。

  34. 1649 匿名さん

    スカイツリーなんて意味ないものなんで建てたんだろうね。あたま悪いね。

  35. 1650 匿名さん

    カンカンアパートのいまだにガラケー住民には役立っているようよ。

  36. 1651 匿名さん

    東京スカイツリーには、電波塔としての役割を果たすために各種の設備が設けられています。アンテナ部分で言えば、約500~600メートルのあたりはゲイン塔と呼ばれ、放送用送信アンテナが取り付けられています。

    展望回廊の上下には通信用アンテナなどが設置されており、さらに展望デッキの下に移動体無線用アンテナが設けられています。これらのアンテナで関東一円にある放送所や通信用基地局などに電波を送信しています。

    https://sakura-antenna.com/column/tokyo-sky-tree/





    無知無教養って可哀想。

  37. 1652 匿名さん

    年寄りばかりだから大変だね。

  38. 1653 匿名さん

    カンカンアパートも高齢化で大変。

    喫煙者は10歳以上も老けて見えるらしい。

    健康な富裕層は、地デジを見なくてもテレビを何台も保有するよ。

  39. 1657 匿名さん

    ワンセグは防災テレビ用として定着しましたね。

    https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/15785

    死にたい貧乏喫煙者には不要ですが、防災用品として一台確保しておきたいですね。

  40. 1658 匿名さん

    誰も見てないから今後もじり貧だね。

  41. 1659 匿名さん

    ワンセグ携帯の絶滅は「NHKの受信料」が原因? 21年搭載スマホはゼロと判明

    https://otona-life.com/2021/12/07/95040/




    でも、

    NHKのネット視聴に「受信料」 放送法改正で本来業務に、自民案
    8/22(火) 18:03配信

    https://otona-life.com/2021/12/07/95040/

     スマホの普及を踏まえた公共放送の在り方について自民党がまとめた政府、NHKに対する提言案の全容が22日、判明した。スマホなどを通じたネット配信を放送法改正でNHKの「本来業務」とするよう位置付けを変えた上で、テレビがなくてもスマホで視聴したい人から受信料に相当する費用負担を求めるべきだと指摘した。

     NHKのネット配信を巡っては、総務省の有識者会議が同時・見逃し配信を放送と同じ本来業務とする方向で大筋一致。月内にも議論をまとめる予定で、党の提言はこれを追認する形となる。

     提言案では「NHKは放送とネット双方の特性を最大限に生かし、国民に必要な情報を届けていくべきだ」と明記した。







    どうせ受信料を取られるならばとワンセグが復活したりして。

  42. 1660 匿名さん

    年寄りしか見てないから大変だね。

  43. 1663 匿名さん

    地デジはワンセグと思っている貧乏喫煙者がいるようですね。

  44. 1664 匿名さん

    >>6 匿名さん

    5年も持たないよね。

  45. 1665 匿名さん

    2年おきに買い替えてるよ。新機能のものやより大型のものに。

  46. 1666 匿名さん

    年寄りばかりで若い人が見ないからたいへんだよね。

  47. 1668 匿名さん

    誰も見ないから仕方ないよね。

  48. 1670 匿名さん

    年寄りばかりで若い人が見ないからたいへんだよね。

  49. 1671 匿名さん

    若い人が見ないのではなくて、貧乏喫煙者にはテレビが買えないだけ。

  50. 1673 匿名さん

    誰も見ないのになぜ放送しているの?

    テレビがなきゃ見られない。

  51. 1674 匿名さん

    段々廃れてきているね。

  52. 1675 匿名さん

    誰も見てないから大変だね。

  53. 1676 匿名さん

    人気がなくなったからもうだめだよね。

  54. 1677 通りがかりさん

    メディアミックスとかマルチメディアに無縁だと大変だよね。無知無教養と言われても仕方がない。

  55. 1678 匿名さん

    アナログ放送やテレビは廃れたね。アナログテレビで地デジ見ているって貧乏喫煙者だけ。画面にヤニがこびりついていてびっくりしたよ。臭い部屋だったので、5秒で飛び出した。

  56. 1679 匿名さん

    契約するのはどうかと思うよ。

  57. 1680 匿名さん

    貧乏喫煙者は要は貧乏なだけ。

  58. 1681 匿名さん

    年寄りと老人ばかりだね。

  59. 1682 匿名さん

    年寄りと老人ってどう違うの?

  60. 1683 匿名さん

    「テレビ番組を『とても好き』な人は10~20代が最も多く、33.9%にも達する」

     博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所で上席研究員/グループマネージャーを務める山本泰士氏はこう明言する。メディア環境研究所が2021年5月26日から6月2日にかけて男女15~69歳の1175人を対象に調査した「テレビ番組視聴意識調査2021」で調査した結果だ。「若者のテレビ離れ」がいわれ、若者をターゲットにマーケティングを推し進める企業がテレビ広告を以前ほど重視しなくなったといわれるようになって久しいが、実態は若者層の単純なテレビ離れというわけではなさそうだ。

    https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00813/00001/

  61. 1684 匿名さん

    年寄りばかりで厳しいね。

  62. 1685 口コミ知りたいさん

    2021年にZ世代を対象に行われた調査では、テレビを毎日見ると答えた割合が58.5%と半数を上回り、週3回以上の人は合わせて80.8%と、一概に若年層がテレビ離れしていると言うことはできない結果となりました。

    https://sorena.media/article/1445

  63. 1686 口コミ知りたいさん

    2021年にZ世代を対象に行われた調査では、テレビを毎日見ると答えた割合が58.5%と半数を上回り、週3回以上の人は合わせて80.8%と、一概に若年層がテレビ離れしていると言うことはできない結果となりました。

    https://sorena.media/article/1445

  64. 1687 匿名さん

    テレビがない人、買えない人のテレビ離れが進んでいる。

    当然やろ。見られないものは見ない。

    でも分譲マンションに住んでない人、買えない人の中には、例外的に、ずっとマンション掲示板を荒らし続ける人がいる。

    これは謎。脳に異変が生じた精神疾患の喫煙者か?

  65. 1689 匿名さん

    若者の貧困化、日本人の喫煙離れが進んでいる。

  66. 1690 匿名さん

    年寄りばかりがみているそうだね。

  67. 1692 匿名さん

    今後ともジリ貧だろうからなかなか難しいね。

  68. 1693 匿名さん

    JTも大変。

  69. 1694 匿名さん

    年寄りばかりだね。

  70. 1696 匿名さん

    >>7 匿名さん

    最近では家にテレビがあるなんて恥ずかしいからね。

  71. 1697 匿名さん

    誰でも買えるよ。

  72. 1699 匿名さん

    ないことを自慢できるのは表札くらいです。

  73. 1701 匿名さん

    いえいえ。今どき喫煙するのは、若年失業貧困層ばかりです。

    確かに高齢者はお金を持っていて、遊んでいるのは老人ばかりですが。

  74. 1702 匿名さん

    ABCだね。

    A : あたりまえのことを
    B : ばかみたいに
    C : ちぇるちぇるちぇる

  75. 1706 匿名さん

    世界陸上凄かったね。80インチで北口の最後の投てきを見ていたけれど、66m73で金メダル獲得。

    スマホ命の人はどうやってみるのか知らないけれど、6インチで感動を味わってね。

  76. 1707 匿名さん

    今後とも厳しいね。

  77. 1708 匿名さん

    スマホで求職って厳しいよね。

    履歴書とかスマホで送るバカがいたけれど、書類選考で外すよね。パソコンが使えなきゃ事務職は無理無理。

    テレビとか言っている時点で問題外ですよね。

  78. 1709 匿名さん

    高齢者ばかりになってしまったね。

  79. 1711 匿名さん

    ABCだね。

    A : あたりまえのことを
    B : ばかみたいに
    C : ちぇるちぇるちぇる

  80. 1713 匿名さん

    若い人が見なくなったからたいへんだよね。

  81. 1714 匿名さん

    若い人が貧しくなったけれど問題ないよね。

  82. 1715 匿名さん

    たしかに最近ではテレビを持たない人が多くなりましたね。
    でも貧乏な家庭にはまだあるそうです。

  83. 1716 匿名さん

    たしかに最近ではテレビを買えない人が多くなりましたね。でも貧乏な家庭でも求職に欠かせないのでスマホはまだ買うそうです。

  84. 1718 匿名さん

    世田谷の高級住宅街ってそうだよね。

  85. 1719 匿名さん

    最近ではテレビを持たない人が多くなりましたね。
    しかしながら、貧乏な家庭にはまだまだテレビがあるそうです。

  86. 1721 匿名さん

    なかなかないことだね

  87. 1722 匿名さん

    人気がないから、今後も大変だよね。

  88. 1727 匿名さん

    日本のテレビは「4K・50型以上が中心」 統計から見る今のテレビ市場

    https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1524867.html

    ・・・

    日本国内では、JEITA統計の範囲内だけで年間480万台規模のテレビが売れており、意外とまだまだ「売れている家電」だ。

    ・・・

  89. 1729 匿名さん

    2021年にZ世代を対象に行われた調査では、テレビを毎日見ると答えた割合が58.5%と半数を上回り、週3回以上の人は合わせて80.8%と、一概に若年層がテレビ離れしていると言うことはできない結果となりました。

    https://sorena.media/article/1445


    「テレビ番組を『とても好き』な人は10~20代が最も多く、33.9%にも達する」

     博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所で上席研究員/グループマネージャーを務める山本泰士氏はこう明言する。メディア環境研究所が2021年5月26日から6月2日にかけて男女15~69歳の1175人を対象に調査した「テレビ番組視聴意識調査2021」で調査した結果だ。「若者のテレビ離れ」がいわれ、若者をターゲットにマーケティングを推し進める企業がテレビ広告を以前ほど重視しなくなったといわれるようになって久しいが、実態は若者層の単純なテレビ離れというわけではなさそうだ。

    https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00813/00001/


  90. 1731 匿名さん

    2021年にZ世代を対象に行われた調査では、テレビを毎日見ると答えた割合が58.5%と半数を上回り、週3回以上の人は合わせて80.8%と、一概に若年層がテレビ離れしていると言うことはできない結果となりました。

    https://sorena.media/article/1445


    「テレビ番組を『とても好き』な人は10~20代が最も多く、33.9%にも達する」

     博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所で上席研究員/グループマネージャーを務める山本泰士氏はこう明言する。メディア環境研究所が2021年5月26日から6月2日にかけて男女15~69歳の1175人を対象に調査した「テレビ番組視聴意識調査2021」で調査した結果だ。「若者のテレビ離れ」がいわれ、若者をターゲットにマーケティングを推し進める企業がテレビ広告を以前ほど重視しなくなったといわれるようになって久しいが、実態は若者層の単純なテレビ離れというわけではなさそうだ。

    https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00813/00001/


    富裕層のテレビが買える若い人が良く見ているって。

    テレビが買えなきゃ見られないのは当然。

  91. 1735 匿名さん

    貧乏な家庭にはスマホしかないらしい、

  92. 1736 匿名さん

    年寄りしか見ていないので、今後はどんどん厳しくなるね。

  93. 1737 匿名さん

    >>1731

    2021年にZ世代を対象に行われた調査では、テレビを毎日見ると答えた割合が58.5%と半数を上回り、週3回以上の人は合わせて80.8%と、一概に若年層がテレビ離れしていると言うことはできない結果となりました。

    https://sorena.media/article/1445


    「テレビ番組を『とても好き』な人は10~20代が最も多く、33.9%にも達する」

     博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所で上席研究員/グループマネージャーを務める山本泰士氏はこう明言する。メディア環境研究所が2021年5月26日から6月2日にかけて男女15~69歳の1175人を対象に調査した「テレビ番組視聴意識調査2021」で調査した結果だ。「若者のテレビ離れ」がいわれ、若者をターゲットにマーケティングを推し進める企業がテレビ広告を以前ほど重視しなくなったといわれるようになって久しいが、実態は若者層の単純なテレビ離れというわけではなさそうだ。

    https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00813/00001/


    富裕層のテレビが買える若い人が良く見ているって。

    テレビが買えなきゃ見られないのは当然。







    これに代わる情報があればどうぞ。

  94. 1738 匿名さん

    若者が離れているので、今後ますます厳しくなりますよね。

  95. 1739 匿名さん

    >>1731

    2021年にZ世代を対象に行われた調査では、テレビを毎日見ると答えた割合が58.5%と半数を上回り、週3回以上の人は合わせて80.8%と、一概に若年層がテレビ離れしていると言うことはできない結果となりました。

    https://sorena.media/article/1445


    「テレビ番組を『とても好き』な人は10~20代が最も多く、33.9%にも達する」

     博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所で上席研究員/グループマネージャーを務める山本泰士氏はこう明言する。メディア環境研究所が2021年5月26日から6月2日にかけて男女15~69歳の1175人を対象に調査した「テレビ番組視聴意識調査2021」で調査した結果だ。「若者のテレビ離れ」がいわれ、若者をターゲットにマーケティングを推し進める企業がテレビ広告を以前ほど重視しなくなったといわれるようになって久しいが、実態は若者層の単純なテレビ離れというわけではなさそうだ。

    https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00813/00001/


    富裕層のテレビが買える若い人が良く見ているって。

    テレビが買えなきゃ見られないのは当然。





    気の毒な失業者が増えているようね。

  96. 1740 匿名さん

    テレビはオワコンですね。貧乏人だけが観ています。

  97. 1742 匿名さん

    年寄りばかりだから大変だね。オワコン。

  98. 1743 匿名さん

    >マンションの場合、ケーブルTVと連携してデジアナ変換して
    >現状のテレビも使える様にならないでしょうか?

    もうかなり以前の話だけれど、アナログ放送もしばらく見られたよ。

    さすがに今はアナログ放送はやっていないし、デジタル・テレビの解像度、4K、8Kは素晴らしい。

  99. 1744 匿名さん

    オワコンなので今後も厳しいね。年寄りはどんどん死んでいくのでね。

  100. 1745 匿名さん

    >>1731

    2021年にZ世代を対象に行われた調査では、テレビを毎日見ると答えた割合が58.5%と半数を上回り、週3回以上の人は合わせて80.8%と、一概に若年層がテレビ離れしていると言うことはできない結果となりました。

    https://sorena.media/article/1445


    「テレビ番組を『とても好き』な人は10~20代が最も多く、33.9%にも達する」

     博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所で上席研究員/グループマネージャーを務める山本泰士氏はこう明言する。メディア環境研究所が2021年5月26日から6月2日にかけて男女15~69歳の1175人を対象に調査した「テレビ番組視聴意識調査2021」で調査した結果だ。「若者のテレビ離れ」がいわれ、若者をターゲットにマーケティングを推し進める企業がテレビ広告を以前ほど重視しなくなったといわれるようになって久しいが、実態は若者層の単純なテレビ離れというわけではなさそうだ。

    https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00813/00001/


    富裕層のテレビが買える若い人が良く見ているって。

    テレビが買えなきゃ見られないのは当然。


    若い人はテレビなんか見てないで英単語の一つでも覚えましょう。

  101. 1746 匿名さん

    世界陸上見ているよ。

    地デジでマンションのアナログテレビがどうなるかって質問スレで、テレビが終わったって、バカじゃないの。4Kや8Kなんてこれからの話。ネット放送も増えてきたけれど、無料で見られる地デジはまだまだ全盛期。

    自分がテレビもマンションも買えないからと嫌がらせをずっとするって、かなり惨め。

    貧乏そのもの。

  102. 1747 匿名さん

    >>106 匿名さん

    下流老人ぐらいだね。テレビなんか観てるのは

  103. 1749 匿名さん

    テレビなんか観てるのは下流老人ぐらいだね。

  104. 1750 匿名さん

    まだ5年先ですが・・・
    地デジに変わった場合、今使ってる浴室テレビはもう見れなくなるのでしょうか?
    通常テレビと違い、チューナーをつける事は出来ないし。。。

    マンションの場合、ケーブルTVと連携してデジアナ変換して
    現状のテレビも使える様にならないでしょうか?
    [スレ作成日時]2006-05-13 10:43:00



    今何年。オワコン。

  105. 1751 匿名さん

    視聴者数がどんどん減っているから広告収入も激減なんだってさ。

  106. 1754 匿名さん

    一度失業すると二度とまともな仕事につけないからね。

    運が悪いあるいは日頃の行いが悪いと諦めましょう。

  107. 1756 匿名さん

    気の毒。雇用保険の補助でPM資格取得コースとかに参加すると良いかも。

  108. 1761 匿名さん

    誰も見なくなってじり貧だね。

  109. 1767 匿名さん

    需要がなくなってきたので消えていくだけですね。

  110. 1768 匿名さん

    アナログテレビなんて需要がなくなってきたので消えていくだけですね。

  111. 1769 匿名さん

    テレビなんか観てるのは下流老人ぐらいだね。

  112. 1771 匿名さん

    需要が細っているからしょうがないね

  113. 1772 匿名さん

    誰も見なくなった古いスレの昔のレスにコメして富裕層やマンション検討者・購入者に嫌がらせを繰り返す悪質迷惑投稿者、いい加減にしなさい。

  114. 1773 匿名さん

    貧乏人には安上がりな娯楽だよね。

  115. 1776 匿名さん

    あらら、スマホしか娯楽がないとなかなか難しいのですね。

  116. 1778 匿名さん

    ↑自白?

    脳がオワコンで全然仕事がないって?

  117. 1781 契約済みさん

    >>1774 匿名さん
    (ルールよくわからんけどスポーツ中継観てるワシかっけー!)

  118. 1783 匿名さん

    ネット動画配信サービス大盛況だよ。

    【Amazonプライム利用調査】加入率は44%で、20代の加入割合は5割以上
    https://netshop.impress.co.jp/node/11129

    スマホしかなきゃ加入しないだろうが。

  119. 1784 匿名さん

    貧乏自慢は止めましょう。

    バスケも面白いよ。大画面で見ると。

  120. 1785 匿名さん

    残念ですが、5年後に地デジに変わると、今使ってる浴室テレビはもう見られなくなりますよ。

  121. 1787 匿名さん

    オワコンになってしまったのでなかなか厳しいでしょうね。

  122. 1788 匿名さん

    アナログテレビは確かに製造中止。デジタルも進化して、4K、8Kが不通に流通する時代。

  123. 1789 匿名さん

    じょじょに廃れていくようですね。

  124. 1790 匿名さん

    浴室テレビはともかくも、朝食食べる時にスマホでニュースは見んやろが。

  125. 1791 匿名さん

    老若男女、みなくなっているから、オワコンだね。

  126. 1793 匿名さん

    これからも厳しくなっていくね。

  127. 1795 匿名さん

    廃れていく一方だね。

  128. 1796 匿名さん

    タバコ産業、絶賛崩壊中。

  129. 1797 匿名さん

    これからも厳しいね。誰も見てないから。

  130. 1799 匿名さん

    廃れていく一方だね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸