- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東陽町駅には8系統、西葛西駅には10系統の都営バスがありますが、南砂町駅は亀戸からの1系統のみです。南砂町駅を一層使いよくするため、都交通局(お客様窓口)にバス路線増設を求めるメールを出すのにご協力ください。。私のメールには丁寧な返事がもらえましたが、まだ少数意見です。
401さん
郵便番号の135が深川局で136が城東局です。
新砂の郵便番号は136だから城東郵便局のはずです。
◎祝;南砂駅前クリニック開院
10月3日に山田壮太郎先生が駅前ビル2階に内科、小児科、リウマチ科で開業されました(電話3699-1217)。これで当建物は歯科、眼科、処方薬局がそろい、
一層、医療モールの形と内容が整いました。
◎、バス路線増設要請のお誘い:(再掲)
南砂町駅駅を一層便利にするため、都交通局お客様窓口にバス路線増設を求める電子メールや手紙を出すのにご協力ください。http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/index.html。または、163-8001東京都新宿区西新宿2-8-1東京都交通局 御中。このお誘いに政治的意図はまったくありません。
そういえば来月ニトリがオープンするんですよね?
予定通りだとすれば11/13でしたっけ?楽しみです。
東京国際郵便局は10日に開局したみたいですね。
今後、国債物流の拠点にするようですけど夜間帯はトラックの出入りとか
あまり無いほうがいいですね。
http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/051024/01.html
>408
釣られてあげます。
東京都が新砂を物流拠点にしようなんてウワサの出どころはどこですか?
東京都港湾局が発行している
「東京港第7次改定港湾計画の基本方針」〜東京港から発信する日本の物流改革〜
読んでますか?
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/data/portplan/pdf/honpen.pdf
物流拠点は現在の大井、青梅、若洲の港に加えて、中央防波堤外側地区を新たな物流の中心として、
今後十年の間に整備する方針が発表されていますよ。
比較的ってどれくらいだろう…
江東区のHPに
「平成18年度保育園4月入園の申込手続きについて」
があります。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5900/855.html
江東区外からの転入予定の方
平成18年1月1日〜3月31日に転入予定の方は、
平成17年12月15日(木)までに、
現在お住まいの市区町村の保育園担当窓口へお申込ください。
南砂地区の保育園の入所状況ってどうなんだろう?
先週オープンしたニトリはどんな感じですか?
だめな感じ
ニトリ千鳥町とどっちがでかいの?
南砂の方がデカイ
しかし、駅前も閑散としたままで変化がないですね。
スーパーができるという話しはどこへ行ってしまったのやら…
そして、コーシャハイムに入るというコンビにはどこなのでしょう?
99ショップとかが良かったな、とも思っているのですが。
もうね、スーパー要らないよ。
南砂はあのまんまがいい。
でも、今の景気動向から行って、ビジネスゾーンから充実してくる可能性は大いにあり。
ビジネスゾーンの発展から、飲食業の進出の可能性に一票かな。
プロロジスの北側に大きなオフィスビルができるらしいから、
南砂駅利用者数が増えることでそれなりにいろいろな店舗が増えていくのではないでしょうかね。
420さんの情報はいつ時点の情報ですか?
もし春時点での情報であれば、開発予定は白紙になっていますよ。
ビジネスゾーンの北東側のお話のことであれば、ですけど。