- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
それにしても三鷹、小金井、国分寺あたりは続々とマンションがたちますね。
供給過多ではないかと思うくらいです。
売れ残りとかキャンセル物件などねらい目かもしれません。
367さんの補足説明をします。
中央急行線(中央快速線とも言う方がいますが、御茶ノ水駅の信号機を見ると「急行線」が正当とわかります。)は現在最短運転時隔が2分10秒です。これ以上の増発は殆ど望めません。
中央・総武緩行線の方はまだまだ余裕があります。
三鷹以西からの人が三鷹でわざわざ緩行線に乗換する人は少ないですね。
今回の工事はあくまで立体交差化工事です。
複々線にするには用地が不足していて、一部区間を地下化しないと実現は困難です。
JRが地下線を作ってまでも採算がとれると踏むまでは、困難と思います。
そうね。都心に通勤しているわけでもないんなら、あえて三鷹より東の物件
を選ぶ必然性を感じない。
うちは共働きですが、夫婦の職場が都心と郊外という具合なので、
二人の通勤の真ん中あたり、特別快速がとまるという理由で三鷹にしました。
上り、下りどちらを利用するにも便利です。
住んでみたい街ランキングでは吉祥寺が2位、三鷹が21位でした。
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=11
やはり武蔵野市、三鷹市は根強い人気があるようです。
十数年前に吉祥寺の魅力にとりつかれて住み始めました。道路の混雑を指摘している方がおられましたが、通勤時間帯のバスはスムーズです。昼間の外出にはムーバスがあります。今は吉祥寺駅から歩いて20分くらいのところにいますが、吉祥寺に住み始める前に恐れていた交通渋滞は、日常生活をする上ではほとんど障害になっていません。
吉祥寺は中古マンションでもけっこうしますね。ということは
中古になってもそこそこの資産価値があるということですよね。
376です
私も最初は中古マンションを買いました。資産価値はそのときのマンション市況で決まるのでしょうが、大切なことは売りたい時に買い手がいるということです。私はそのマンションをかなり市場の状況が悪いときに売りだしましたが、何人か見学にこられた方の中から1ヶ月くらいの間に買い手が見つかりました。
また、吉祥寺には町内会がありません。時折ボランティアで募金が回って来る程度で、もちろん回覧版もありません。ごみだしのことなどは必要に応じて近所で話して決めています。自宅で葬儀をすることがほとんどなくなった今、町内会がないことで不便はありません。
ゴミですが、今年から数件のゴミを1箇所にまとめて出す方法から、家もしくはマンションごとに敷地内に場所を決めて出す方法に変わりました。小さい路地にまでゴミの集荷車が入ってきますので作業する方は大変だと思いますが、ゴミがからすにあらされることが少なくなりました。これはゴミの有料化につながりますが、我が家としては積極的に受け入れています。
吉祥寺で渋滞が苦にならないというのは少々意外でした。
駅から徒歩圏内にお住まいですか?
三鷹、武蔵野で新築マンションをさがしていますが、駅近は高いですよね。
バス便でも渋滞がないなら吉祥寺駅からちょっと離れても大丈夫かな?
三鷹のバスは三鷹通りなどかなり渋滞するみたいですね。
376です。
確かに昼間や土日の吉祥寺通りや五日市街道は込んでいます。しかし、通勤時間帯はおおむね流れていますので、道路混雑が理由で遅刻という経験はあまりありません。日中のムーバスはゆっくり走るのですが、大きな通りをできるだけ避け、一般の車は通行禁止の道でも通るせいでしょうか、最近はあまり遅れません。むしろムーバスは小さいので雨の日などに乗り切れない恐れがあることのほうが問題です。昼間に車で買い物という生活をしようと思うと渋滞に巻き込まれて不快でしょうが、ムーバスと自転車を日中の脚とした生活をするならば、前に書いたとおり、渋滞は気になりません。我が家では買い物用に吉祥寺駅近くの駐輪場を確保しています。
私は吉祥寺駅から徒歩ですと25分くらいのところに住んでいますので徒歩圏といえるかどうかわかりません(376の20分というのはさばを読んでいました。すみません)。JR社宅の跡にできた売り出し中のガレリアでしたっけ、あそこなぞも生活の不便はないと思いますよ。M不動産が秋に売り出す成蹊大学そばのマンションであれば、交通という面では申し分ないと思います(高そうですけれど)。
ガレリアも成蹊大近くの物件も高くて庶民には手がでません。
武蔵野、三鷹は魅力ですが、値段のことを考えると国分寺あたりまで
いかないと無理かなぁというのが本音。
立川より先にいくとお手ごろ価格の物件もありますが、都心への通勤が
きついですよね。
三鷹より国分寺の方が高いイメージあるがなぁ。
吉祥寺三鷹は駅近物件は少ない上に庶民は買えるようなのはほとんど無い
でも駅から離れるとそれなりに安い物件は結構ある
国分寺国立だと駅から離れたら商売にならないので必然的に駅近、値段もそこそこ。
全体的に国分寺国立の方が高く感じても無理はないと思います。
国分寺の駅周辺は高級感はゼロですね
立川の方がいいくらい
新宿から三鷹の間っていい!って絶賛する人が時々いるけど何がそんなに
いいのか良くわからない。
かろうじて街並みが良いと思えるのは南荻窪と西荻窪、吉祥寺の一部、
くらいのものではないんですか?
ゴミゴミしている上に高いという印象ですけどね。新宿−三鷹間って。
新宿から三鷹の間っていい!って絶賛する人は自殺志願者だろ?
都心への通勤を考えた場合、やっぱり三鷹あたりまでが便利です。
でも通勤が都心でないなら、国分寺、国立、立川あたりのほうが
緑も多いしマンションも手が出る価格ですから、都心への便にこだわりがなければ
三鷹までと限定することもないんじゃない?
>387
同感です。
都心通勤者にとっては通勤が痛勤になるのが嫌なので、少しでも都心の近
くに住みたいんでしょうけど、そうでない人間にとってはちょっと郊外で緑も
豊富で空気も比較的キレイなところの方がありがたいですね。
国分寺、国立あたり私もいいと思ってます。
西国分寺で20年近く住んでいました。
国分寺,国立にはさまれてあまり知られていませんが,
良いところです。
まず,南口は過去に公団が整備していてきれいです。
風俗店などもまったくありません。
飲み屋が裏手に数件あるぐらいです。
最近,線路沿いの鉄道学園跡地に都立公園ができました。
かなり広いので,ファミリーには良いと思います。
他にも史跡公園などが徒歩20分圏内にあります。
都立府中病院まで歩いてゆけます。徒歩10分ぐらいでしょうか。
静かなところなので,お勧めです。
でも,通勤が大変でした。今は京王線沿いに住んでいます。
が整備
あまり知られていないので,セールスポイントを。
文末のゴミ,見苦しくてすみませんでした。
自殺する人が多くよく電車が止まるからどこも買いではありません
吉祥寺より、以西だったら、やっぱり立川がダントツでしょう。
もともとよそ者で、都内〜川崎と5箇所ほど、移り住んだらわかるけど、
10年前とは比較にならない程、都市として完成し、不自由な所、全くありません。
更に開発が限りなく南・北共に続くでしょう。
東京・新宿に通ってたら、帰りのライナー便利ですよ。
でも立川駅周辺は夕方になると黒服の呼び込みのお兄さんたちが多すぎる。
何とかしてほしい。街は確かにおしゃれになったけど、どうしてもガラの悪い街っていう
印象がぬぐいきれない。
立川は川崎に似た感じがします。
私も20年くらい立川を見てきましたが、ここ10年の変化は大きいです。
これからも変化し続けそうな勢いを感じます。
便利な街という点では吉祥寺、立川でしょう。なんでも揃ってますから。
でも静かな環境を望むなら武蔵境、東小金井とか西国分寺あたり、
通勤の便利さでは三鷹より東か、でなければ中央特快がとまる駅。
何を優先するかは人それぞれですから、一番譲れない条件をもとに選べは
いいのではないでしょうか。
武蔵野、三鷹、小金井は公立中学のレベルが高いって聞いたことがあります。
実際どうなんでしょうか?子供のいる家庭には関心の高い問題ですよね。
電車はよくとまる。吉祥寺は若者にはいいけど夜の雰囲気が悪すぎ。
国分寺も柄悪い、治安よくない。立川は更にだめ。府中もね・・。
いわゆるギャンブル電車だね・・通勤も時間読めないからギャンブル。
カップ酒のんでクダまいてるオヤジも多い。
中野、高円寺は「変なヤツ」が多い。特殊人の坩堝。
国立は唯一雰囲気が良いけど、良くとまる電車で立川のひとつ手前って
かなり遠いでしょ。立ちっぱなしは泣きそうだ。
レベルが高いかどうかは検証しようがないので確実にはいえませんが,そのようなことを気にされるお母さんが多く住んでおられると思います。どこでもそうだと思いますが,どの中学はいいとかだめという話は地元に転がっていると思いますので,気にされるのでしたら、人づてに買おうとするマンション周辺の住人何人かに聞かれて参考にしたらいかがでしょう。
もし私立の中学をお考えでしたら,武蔵野三鷹くらいまでにしておかれた方がドアツードアで小一時間で通える中学の範囲が広がります。私の子供も中学を選択する時に武蔵野市からの時間と距離をほとんど気にしないで選択することができました。
そうそう小金井はダントツらしいですよね。
レベルが高いというのも大切ですが要はその子自身がどうかというのが大切でしょう
小金井在住です。公立中学の学力テストの成績は非常に高い、
ホントらしいです。し、しかし他に誇れる物があまりないのも現実。
市の財政は厳しく、公園の管理は最悪。小金井公園は「都立」です。
児童館・図書館なども周辺地域に比べて見劣りします。
幼稚園もぱっとせず、多くの幼児が府中・武蔵野・西東京などに流れていきます。
408、補足です。
ホワイトカラーの母親の教育熱は相当高いと思いますよ。
2歳の子供に2万/月以上の習い事をさせている方などごろごろいます。
田舎っぽい暮らしを楽しむつもりで中古マンションを購入した私ですが、
子供が出来るまでそんな「ガリ勉」地域とは気づきませんでした。
その分ヤンママなどは見かけませんね・・・。夢は、荻窪かな。
立川では時々見かけます。かっこ悪いヤンママ。
立川は田舎ですから・・・・・
荻窪から先は田舎です。
荻窪どころか吉祥寺までは高くて手が出ません。
あーあ、結局はヤンママがいようと自治体が貧乏だろうと
手の届く範囲のマンションしか買えないわけですから、
そういう場所に落ち着いてしまうのでしょうか?
そうゆう場所ってどこ?
おらの住んでるとこかな〜。安くていいよ。
吉祥寺、三鷹あたりで家買う奴はアホとしか思えん。バカ高でバス便ときてるし。
おら はドコに住んでいるの?立川?
おらさん、安くていいとこってどこですか?
千葉ニュータウン
ああ、チバリーヒルズってトコですか?あそこは高いでしょ!
千葉に住みたいとは思いませんね。
いいんじゃないですか。どこに住んでも。
好みは人それぞれ。
結局どこがいいかなんて、結論でませんね。
何がなんでも吉祥寺がいい人もいれば
国立にブランドを感じる人もいる。のどかな環境が好きな人もいる。
人によって優先することが全然違いますものね。
どこだっていいんですよ。住んでる人が気に入れば。
高尾じゃないの?
分かりました。
西武拝島線ですね。
中央線以外からお越しのお方には、こちらの本を一読されることをお薦めします。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094183310/qid=1095307290/ref...
西武線かあ
田無小平あたりはのどかですよね
以前、立川に住んでいました。新宿の小さい版と言う感じでした。
家を買うことになり、立川あたりを探したのですが、駅から15分位
のところで気に入ったところがなく、どんどん中央線を東に行き、
荻窪、西荻窪の金額の高さに圧倒されるとともに、ついでに見た高
円寺、阿佐ヶ谷の安さに驚きました。
考えてみれば土日は陸の孤島ですから。今、阿佐ヶ谷に住んでい
ますが飲み屋も多いし、駅から10分程度はなれると静かだし、阿
佐ヶ谷は結構良い街だと思います。
>>434さん
昔、高円寺に住んでたものですが、安いってどういった物件だったんですか。
できれば、高円寺に戻りたいのですが、住宅が安くなったのであれば。。。
私がいた頃は、中古でも高かったです。しかも狭いし。
高円寺、阿佐ヶ谷はどこに行くにもアクセスがいいし、物価も安いんですよ。
高円寺阿佐ヶ谷が安い?
それは環七や青梅街道沿い限定でしょう
この沿線は建物が無計画に建っていて消防車が入れないところが多い。
便利さはあるけど、所詮それだけ。計画的な町並みがあるところがいいですよ。
きれいだし。
八王子、高尾は都心まで遠く、買っても意味がないかな。
>>440 さんへ
荻窪から青梅街道沿いで田無寄りの、四面道から勤労福祉会館辺りまでの上荻・桃井・今川。
この辺りは平坦で街路も碁盤の目、丁度真ん中に警察署と消防書がある。今度大きな防災公園も出来る。
小学校は真ん中辺り。バスの本数も多い。(殆ど、荻窪や西荻窪から徒歩圏だが)
そう言えば、武蔵野の市役所付近は本当にまっ平ですね。
国立と荻窪を比べちゃうと、道路や区画の計画性などは、国立のほうが断然良いでしょ。
けど、利便性は断然荻窪だよね。荻窪便利だよー。バランスを考えると
荻窪のほうが良いかもしれないが、国立独特の雰囲気が良いなら、比べるまでもなく
国立しか考えないでしょうねえ。
私は鈍行しか停まらない駅はパスですね。
国立には小学校〜大学まで住んでいましたが、何か昔のほうが良かったな〜。
今は地方の人ばかりの印象だし、なぜか皆さん妙にプライドが高い。
街は整然として綺麗でいいんだけど。(中、西、富士見台)
公立校はサイアクだしな〜。都心に遠いのも大きなネック。
荻窪は便利だね。中央と丸の内が使えるし。
でも・・・駅前が汚いね。
434です。
書き方が悪かったな。荻窪、西荻窪より高円寺阿佐ヶ谷が安かった。
東南は?
↑448 新浦安から遠征ですね。
とおかった・・・・・・・?
かっこ悪すぎ448!!
451さん
そうなんです。
以後己を磨きがんばるつもりです。
よろしくお願いします。
是非とも
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=
shintikutyuuko&tn=1246&rn=100#last
に来てください。
若い独身なら阿佐ヶ谷とか高円寺とか中野がお勧めだけど、
ある程度年齢がいったり家族ができたりしたら
小金井とか国立ってイメージだな。
453さん
賛成します。
やはり、歳をとるとおちついた所、若者がいないところで暮
らしたいと考えてしまいます。
イメージだけの問題ではありません。
新木場・潮見・越中島あたりに住みたいと思いますか?
越中島や潮見だと電車も15分に1本間隔。降りて少し歩くと深川の船着場。
川の防災対策工事も今はさかん。マンションが一杯建っています。
マンションが一杯建ってるって事は需要があるって事なのでは?
ところで潮見ってどこよ。
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。