- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
私は不動産が言う徒歩10分以内というのが、長く感じます。実際歩いてみて
10分ぐらいで、アップダウンのない場所があれば魅力を感じます。駅に近すぎてもいやだな。
できれば、風俗や居酒屋が無くてちょっと洒落たお店やレストランのあるそんな駅ちかくの
街や物件を探してみたいですね。
風俗のような不健全な店のある街は私も嫌ですね。
新宿−八王子間でそういった類の店がないのは西国分寺と国立くらいの
ものでしょうか。(八王子近辺の小さい駅にもない可能性はありますが、
行ったことがないのでわかりません。)
そういえば荻窪駅周辺には風俗のような嫌悪施設は見ないように思いま
したね。比較的健全な街だと思います。
さっき書き忘れましたが東小金井にもないんじゃないでしょうか。小さい街
なので。
国分寺には残念なことに、あるんです。
北口の方に数件軒を連ねているんですよね。
住宅街の中にあるようなかんじなので周辺住民からは顰蹙を買っている
のではないでしょうか。
367さんの補足説明をします。
中央急行線(中央快速線とも言う方がいますが、御茶ノ水駅の信号機を見ると「急行線」が正当とわかります。)は現在最短運転時隔が2分10秒です。これ以上の増発は殆ど望めません。
中央・総武緩行線の方はまだまだ余裕があります。
三鷹以西からの人が三鷹でわざわざ緩行線に乗換する人は少ないですね。
住んでみたい街ランキングでは吉祥寺が2位、三鷹が21位でした。
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=11
やはり武蔵野市、三鷹市は根強い人気があるようです。
十数年前に吉祥寺の魅力にとりつかれて住み始めました。道路の混雑を指摘している方がおられましたが、通勤時間帯のバスはスムーズです。昼間の外出にはムーバスがあります。今は吉祥寺駅から歩いて20分くらいのところにいますが、吉祥寺に住み始める前に恐れていた交通渋滞は、日常生活をする上ではほとんど障害になっていません。
376です
私も最初は中古マンションを買いました。資産価値はそのときのマンション市況で決まるのでしょうが、大切なことは売りたい時に買い手がいるということです。私はそのマンションをかなり市場の状況が悪いときに売りだしましたが、何人か見学にこられた方の中から1ヶ月くらいの間に買い手が見つかりました。
また、吉祥寺には町内会がありません。時折ボランティアで募金が回って来る程度で、もちろん回覧版もありません。ごみだしのことなどは必要に応じて近所で話して決めています。自宅で葬儀をすることがほとんどなくなった今、町内会がないことで不便はありません。
ゴミですが、今年から数件のゴミを1箇所にまとめて出す方法から、家もしくはマンションごとに敷地内に場所を決めて出す方法に変わりました。小さい路地にまでゴミの集荷車が入ってきますので作業する方は大変だと思いますが、ゴミがからすにあらされることが少なくなりました。これはゴミの有料化につながりますが、我が家としては積極的に受け入れています。
吉祥寺で渋滞が苦にならないというのは少々意外でした。
駅から徒歩圏内にお住まいですか?
三鷹、武蔵野で新築マンションをさがしていますが、駅近は高いですよね。
バス便でも渋滞がないなら吉祥寺駅からちょっと離れても大丈夫かな?
三鷹のバスは三鷹通りなどかなり渋滞するみたいですね。
376です。
確かに昼間や土日の吉祥寺通りや五日市街道は込んでいます。しかし、通勤時間帯はおおむね流れていますので、道路混雑が理由で遅刻という経験はあまりありません。日中のムーバスはゆっくり走るのですが、大きな通りをできるだけ避け、一般の車は通行禁止の道でも通るせいでしょうか、最近はあまり遅れません。むしろムーバスは小さいので雨の日などに乗り切れない恐れがあることのほうが問題です。昼間に車で買い物という生活をしようと思うと渋滞に巻き込まれて不快でしょうが、ムーバスと自転車を日中の脚とした生活をするならば、前に書いたとおり、渋滞は気になりません。我が家では買い物用に吉祥寺駅近くの駐輪場を確保しています。
私は吉祥寺駅から徒歩ですと25分くらいのところに住んでいますので徒歩圏といえるかどうかわかりません(376の20分というのはさばを読んでいました。すみません)。JR社宅の跡にできた売り出し中のガレリアでしたっけ、あそこなぞも生活の不便はないと思いますよ。M不動産が秋に売り出す成蹊大学そばのマンションであれば、交通という面では申し分ないと思います(高そうですけれど)。
ガレリアも成蹊大近くの物件も高くて庶民には手がでません。
武蔵野、三鷹は魅力ですが、値段のことを考えると国分寺あたりまで
いかないと無理かなぁというのが本音。
立川より先にいくとお手ごろ価格の物件もありますが、都心への通勤が
きついですよね。
吉祥寺三鷹は駅近物件は少ない上に庶民は買えるようなのはほとんど無い
でも駅から離れるとそれなりに安い物件は結構ある
国分寺国立だと駅から離れたら商売にならないので必然的に駅近、値段もそこそこ。
全体的に国分寺国立の方が高く感じても無理はないと思います。
国分寺の駅周辺は高級感はゼロですね
立川の方がいいくらい
新宿から三鷹の間っていい!って絶賛する人が時々いるけど何がそんなに
いいのか良くわからない。
かろうじて街並みが良いと思えるのは南荻窪と西荻窪、吉祥寺の一部、
くらいのものではないんですか?
ゴミゴミしている上に高いという印象ですけどね。新宿−三鷹間って。
都心への通勤を考えた場合、やっぱり三鷹あたりまでが便利です。
でも通勤が都心でないなら、国分寺、国立、立川あたりのほうが
緑も多いしマンションも手が出る価格ですから、都心への便にこだわりがなければ
三鷹までと限定することもないんじゃない?
吉祥寺より、以西だったら、やっぱり立川がダントツでしょう。
もともとよそ者で、都内〜川崎と5箇所ほど、移り住んだらわかるけど、
10年前とは比較にならない程、都市として完成し、不自由な所、全くありません。
更に開発が限りなく南・北共に続くでしょう。
東京・新宿に通ってたら、帰りのライナー便利ですよ。
便利な街という点では吉祥寺、立川でしょう。なんでも揃ってますから。
でも静かな環境を望むなら武蔵境、東小金井とか西国分寺あたり、
通勤の便利さでは三鷹より東か、でなければ中央特快がとまる駅。
何を優先するかは人それぞれですから、一番譲れない条件をもとに選べは
いいのではないでしょうか。
電車はよくとまる。吉祥寺は若者にはいいけど夜の雰囲気が悪すぎ。
国分寺も柄悪い、治安よくない。立川は更にだめ。府中もね・・。
いわゆるギャンブル電車だね・・通勤も時間読めないからギャンブル。
カップ酒のんでクダまいてるオヤジも多い。
中野、高円寺は「変なヤツ」が多い。特殊人の坩堝。
国立は唯一雰囲気が良いけど、良くとまる電車で立川のひとつ手前って
かなり遠いでしょ。立ちっぱなしは泣きそうだ。
小金井在住です。公立中学の学力テストの成績は非常に高い、
ホントらしいです。し、しかし他に誇れる物があまりないのも現実。
市の財政は厳しく、公園の管理は最悪。小金井公園は「都立」です。
児童館・図書館なども周辺地域に比べて見劣りします。
幼稚園もぱっとせず、多くの幼児が府中・武蔵野・西東京などに流れていきます。
408、補足です。
ホワイトカラーの母親の教育熱は相当高いと思いますよ。
2歳の子供に2万/月以上の習い事をさせている方などごろごろいます。
田舎っぽい暮らしを楽しむつもりで中古マンションを購入した私ですが、
子供が出来るまでそんな「ガリ勉」地域とは気づきませんでした。
その分ヤンママなどは見かけませんね・・・。夢は、荻窪かな。
荻窪どころか吉祥寺までは高くて手が出ません。
あーあ、結局はヤンママがいようと自治体が貧乏だろうと
手の届く範囲のマンションしか買えないわけですから、
そういう場所に落ち着いてしまうのでしょうか?
結局どこがいいかなんて、結論でませんね。
何がなんでも吉祥寺がいい人もいれば
国立にブランドを感じる人もいる。のどかな環境が好きな人もいる。
人によって優先することが全然違いますものね。
どこだっていいんですよ。住んでる人が気に入れば。
中央線以外からお越しのお方には、こちらの本を一読されることをお薦めします。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094183310/qid=1095307290/ref...
国立と荻窪を比べちゃうと、道路や区画の計画性などは、国立のほうが断然良いでしょ。
けど、利便性は断然荻窪だよね。荻窪便利だよー。バランスを考えると
荻窪のほうが良いかもしれないが、国立独特の雰囲気が良いなら、比べるまでもなく
国立しか考えないでしょうねえ。
国立には小学校〜大学まで住んでいましたが、何か昔のほうが良かったな〜。
今は地方の人ばかりの印象だし、なぜか皆さん妙にプライドが高い。
街は整然として綺麗でいいんだけど。(中、西、富士見台)
公立校はサイアクだしな〜。都心に遠いのも大きなネック。
451さん
そうなんです。
以後己を磨きがんばるつもりです。
よろしくお願いします。
是非とも
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=
shintikutyuuko&tn=1246&rn=100#last
に来てください。
イメージだけの問題ではありません。
新木場・潮見・越中島あたりに住みたいと思いますか?
越中島や潮見だと電車も15分に1本間隔。降りて少し歩くと深川の船着場。
川の防災対策工事も今はさかん。マンションが一杯建っています。