旧関東新築分譲マンション掲示板「続:橋本オラリオン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 続:橋本オラリオン

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「続:橋本オラリオン」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41628/

[スレ作成日時]2003-10-22 08:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

続:橋本オラリオン

  1. 41 匿名さん

    ウチは2番館ですが、音が気になるのは夜くらいです。
    足音やドアの開閉音、水周りの音が聞こえます。
    小さな子供の居るお宅では、昼間でも子供の足音がうるさいという苦情を受けたと
    言う話も聞いてますので、感じ方は住居個々によって異なる様ですね。

  2. 42 匿名さん

    友人に、知り合いの建築関係の人に聞いてもらいました。以下その返信です。
    -------------------------------------------------------
    グラスウールをやめた事とその代わりとしてパーティクルボードの厚さを
    20mm→25mmに厚くした事はあまり評価できないとの意見です。
    何故ならグラスウールとパーティクルボードの厚さは
    異なった種類の音に対して有効な材料/手段だということです。
    グラスウール:空気を介して伝わる音=低音かな?
    パーティクルボード:木槌で物を叩くような音=中高音?

    際根太の件、確かに音が際根太を介して伝わるらしく設計としては際根太
    を入れない方が音に対して対処しやすいらしいです。
    ただ、工事としては際根太を入れたほうが施工しやすいとのことでした。

    施工性としては、グラスウールを止めた事は施工性を上げ、際根太を止めた
    事は施工性を下げる結果になっているそうでプラスマイナスはゼロです。

    何故、この様な変更になったか
    たぶん、材料メーカーが変更になったか、LL45が達成できなかったのでは
    ないかとのことですが、直接聞いてみた方がよいのではないかとの意見でした。
    非常に微妙な変更で分かり辛いとの事ででした。
    -------------------------------------------

    「非常に微妙な変更」ってトコに(ちょっと)安心してしまったんですが、
    そう、人生で一番高い買物ですからキッチリ納得して入居しましょう!
    一人だと気圧されそうなんですが、団体で確認できないものか。。。

  3. 43 匿名さん

    42さん、貴重なレスをありがとうございます。
    専門家の意見は、とっても参考になります。
    なにぶんにも、こちら側は素人でもあり、心細いので、
    公社や施工側が説明会のようなものを開いてくれるのならば、
    みんなで出席できるので、とても心強いですね。

  4. 44 匿名さん

    42さん知り合いの方のご意見どうも有り難うございます。
    40さん、41さん、現在お住まいの状況を有難うございます。
    私も43さんの意見に賛成です。
    もっと納得のいく説明をしていただきたい。
    いや、説明してもらいます。
    何が駄目かって、なんの確認もなく勝手に変更をし、
    きちんと説明できない、少し突っ込んだ事を聞くと“逆切れ”
    するあの態度が一番許せない。
    こっちは高いお金を支払って、新品の商品を買うのだから、
    販売側、建設者はその料金にあった品物を造る責任があるのに。

  5. 45 匿名さん

    こんな時、管理組合でもあれば、説明会を開いてもらうよう
    公社に交渉することができるのでしょうか?
    でも、まだ管理組合もないし・・・どうすればいいのでしょうか。

  6. 46 匿名さん

    管理組合で聞いても、入居前のこと答えるかな?
    どたらにしても公社って、不利な見解を求めても逃げ腰だからですね
    騒音の事話しても、相手になりませんよ
    多分、説明をきつちりしない所を見ると、コストがらみで
    変更の理由に多少無理があるのでは...と感じます。

  7. 47 匿名

    県公社の対応を見ていると入居後のアフターフォローをきちんとするのか
    心配になりますね。
    もし床を変更したことで性能が低下した場合、被害を受けるのは購入者
    です。 個別に説明を求めても埒があかないなら、ここを見ている人たち
    だけでも契約後に無断で床の構造を変更した経緯と理由、変更した床の
    性能が既存の一番館、二番館と変わらないという証明をすべての購入者
    が納得する形で説明するよう強い態度で求めていくしかないでしょう。
    その結果、万一性能が劣るというのであれば、契約時の説明と異なって
    いるのですから入居までに改善を要求するべきです。

  8. 48 匿名さん

    42です。
    十分な説明は必要ですよね。それこそ1、2番館の経験をフィードバックしたとか、
    コストを下げるためとか(値引きしろ!)。

    ところで、際根太廃止→アジャスター増は、音に対してはプラス材料なんですよね。
    基本的には遮音対策に取り組んだ姿勢はあるわけで、、、グラスウールが無くても
    大丈夫という説明をキチンとすれば良いのに。
    どーしても「隠す」「勢いで乗り切る」という姿勢が見受けられて不安を煽られます。
    今更どーこー出来ないのだとしたら、せめて安心させてくれい。

    ところで、1,2番館にお住まいの方で、「内覧会に業者さん連れてって良かった♪」
    って方いらっしゃいます?そーゆーシステムがあることココ見て知りました。

  9. 49 匿名さん

    住民ですが、内覧会は業者には頼みませんでしたが
    とにかくよ〜く見たほうがいいですよ。
    1時間位で竹中の担当もつきますが、時間の許す限りよくよく点検した方がいいです
    とくに壁紙の剥がれや傷は結構見つかりましたよ。
    あと玄関周りやバルコニーに塗装の剥がれも要チェックです。
    まあ見逃しても後で言えは補修はしてくれますけどね。
    補修後も確認をおまかせにするのではなく、自分の目で確認チェックをしたほうがいいと思います
    フローリングのきしみチェックもお忘れなく!
    話題の構造の件は竹中に十分確認してください。
    竹中は比較的真摯に答えてくれますよ。
    −住民の方へ−
    入居後、壁紙の剥がれとかはないですか?
    洗面所の側面の壁紙、タオル等があたるためか、何箇所か剥がれてきているんですが
    我が家だけなんでしょうかね?

  10. 50 匿名さん

    トランクルームやパーソナルルーム予約申込み結局全部うまったんでしょうか?
    我が家は申込まなかったけど、月2000円も出すなら廃棄した方が
    いいような気がして…それと距離があるのでなかなか行きにくいと思うんですが

  11. 51 匿名さん

    今日、音特にうるさくないですか!?
    やっぱりここに住む以上何とかしないとと思います。
    総会で皆さんの意見だしましょうね。

  12. 52 匿名さん

    音、もしかしてエレベーターかも?
    皆さん、気になりませんか?

  13. 53 匿名さん

    いっているのは例の工場の騒音のことです。
    昨夜はうねってましたよ。
    深夜ぐらいどうにかならぬものなのか
    工場側はどう考えているのか、
    住民の実情をちゃんと知っているのか
    今一度住民の声を伝えましょう
    総会でも皆さんの意見だしてください

  14. 54 匿名さん

    最近太陽も低くなったせいか日の光がリビングの半分くらいまで
    差し込んできています。色あせが心配なので、レザーのリビングチェアーを
    奥のほうへとレイアウト変更しました
    日当たりがいいのもいろいろ悩みはでてくるものですね

  15. 55 匿名さん

    公園っていつオープンするんでしょうか?
    あの半分雑草のところはどうなるんでしょうか 気になりますね

  16. 56 匿名さん

    公園が出来上がるのはは3・4番館入居と同時期くらいじゃないでしょうか、
    雑草が生えているところはグランドになります。
    ゲートボールとかやれるようにするそうですよ。

  17. 57 匿名さん

    みなさん、台所の蛇口って伸びてハンドシャワーできるって知ってました?
    入居して9か月にして恥ずかしながら始めて知りました!
    こういうのは我が家だけですよね!?

  18. 58 匿名さん

    公園の外側の歩道?広くしすぎじゃないですか?
    もっと芝生面積を増やせばいいと思うんですが…

  19. 59 匿名さん

    今日は寒いですね。
    そろそろ床暖房かな?
    東京ガスの「暖らんぷらん」申し込まれた方いらっしゃいますか?
    我が家は申し込みました。
    どのくらいお得になるのかわからないけど、
    今までのガス使用量からみても、
    損はしないはずと思い、申し込みました。

  20. 60 匿名さん

    「暖らんぷらん」って何ですか?
    我が家にもパンフきてたのかなー?

  21. 61 匿名さん

    >60さん
    「暖らんぷらん」は、ガスを熱源とした温水床暖房を
    使用している家庭を対象とした契約のことです。
    家庭用温水床暖房のほか、台所や風呂などで
    使用するガスも含まれています。
    先日の東京ガスの点検の時に薦められました。

  22. 62 匿名さん

    それは是非検討してみましょう。
    情報有難うございます。
    床暖使うのもそろそろですね。

  23. 63 匿名さん

    コナミスポーツって入会金がいらない時ってありますか?
    いつ入ろうかと迷っています。

  24. 64 匿名さん

    今日TVで戸建ての免震構造物件の紹介やってたけど
    通常物件より300万円高らしい
    それを考えるとオラリオンは300万得した気分!!
    マンションの場合は免震構造って通常マンションよりどれくらい
    設置費用がかかっているんでしょうね?!

  25. 65 匿名さん

    工場はいっこうに変わりません
    今日の総会で騒音問題再度考えましょう!

  26. 66 匿名さん

    エレベーターの件予想以上に長引きましたね
    側板にあったほうがいいのは明かだけど
    車椅子ボタンを押して、来るのは大きいエレベーターで
    それに付いていないという点は明かに設計ミス
    そこまで費用を住民に負わせるのは全くの疑問
    こういう点は、どこに原因があるのか
    これは明かに公社の責任だ!

  27. 67 匿名さん

    車椅子ボタンを押すと大きいエレベーターは来ないはずだけど。
    違ったの?

  28. 68 匿名さん

    このエレベーターはコンピューター管理しているので、大小関係なしに
    階数や行き先により速くこれる方がくるようになってます

  29. 69 匿名さん

    >>68
    それは、身障者用ボタンを押した場合は違うんじゃないですか?

  30. 70 68

    >69
    失礼!勘違いでした!
    1番館で身障者用ボタンを押したらたら確かに小さい方が来ました
    総会では、2番館の方は大きい方が来るって言ってましたけど
    これも勘違いですかね?
    2番館の方いかがですか?

  31. 71 匿名さん

    基本的に、大きいエレベーターには無くても良い設計になっていたはずです。
    火災の際、非常用は大きいエレベーターのみになりますが、住民の避難は
    階段が基本でだそうです。
    よって、自力非難できない方は、レスキューを待つ事となってるそうです。
    非常用エレベーターは消防隊が手動で使うことになるので非難時に各階から
    操作しても動かないそうです。

  32. 72 匿名さん

    大きいエレベーターになくてもよい設計になっていたとはどういう意味ですか?
    一般的に身障者の方は大きいエレベーターの方が乗りやすくないですか?

  33. 73 匿名さん

    >70
    2番館でも身障者用ボタンを押すと、小さいエレベーターが来ます。
    大きいほうは来ません。
    >72
    確かに身障者の方は
    大きいエレベーターの方が乗りやすいですよね。

  34. 74 匿名さん

    一番遮音性のあるガラスって真空ガラスなんですか?

  35. 75 匿名さん

    >74
    真空ガラスは断熱向けです。
    遮音性が高いのは、合わせガラスです。
    しかし、合わせガラスの断熱性低いです。

  36. 76 匿名さん

    >72
    大きいエレベーターになくてもよい設計になっていたとはどういう意味
    って、71の通りです。
    普段は使用できますし、非難計画もされています。

    身障者の方は大きいエレベーターの方が乗りやすくないですか
    って言うのは感覚的な話なので私にも解りません。
    よって、使い勝手に関しては親切設計されているか?という
    設計会社の能力や建設費用の問題でしょう。
    それより、二番館の吹き抜け側の廊下の手すりが、溝の上にあります。
    足の悪い方が手すりを握りに寄ると足を取られます。
    これは、設計ミスだと思いますよ
    三番館の入居後是正以来を出すように理事会に話したいと思います。

  37. 77 匿名さん

    >76
    それは非常時の理由ですよね。
    通常時、身障者の方は大きいエレベーターの方が乗りやすいので
    そちらに付けるべきと思うのですが、違いますか?
    他のマンションも小さい方についているものなんでしょうか?

  38. 78 匿名さん

    今夜は16号の工事音と工場音の挟みうちですね!

  39. 79 匿名さん

    内覧会、行って来ました。
    仕上がりは、同行した内覧業者さんの折り紙つきの、良い出来でした。
    軽微な指摘事項がひとつあっただけでほぼ完璧で、
    こんなに良く出来ている例は、あまりないとのこと。
    身構えて出掛けていった私たちも拍子抜けするくらいのきれいな出来で、
    本当に満足して帰ってきました。
    素人では気が付かないような天井裏等も、業者さんに点検していただき、
    安心して引渡しを受けることが出来るので、良かったと思います。
    問題になっていた床下のグラスウールの件も、
    資料に基づいて説明をしてもらえました。
    遮音性能はLL45・LH50で1・2番館と同じくらいですが、
    LL値は40を少し超える程度とのこと。
    フローリングのきしみ等も感じられなかったのは、
    アジャスターフロアの数を増やしたからなのでしょうか。
    こういった改良のための規格変更ならば、
    事前にきちんと説明してもらえれば、問題も起きなかったのにと思います。
    とにかく、3月の入居が益々楽しみになってきました。

  40. 80 匿名さん

    それはよかったですね。
    指摘箇所が1箇所だけなんてスバラシイ!!うちは10ぐらいあって、それでも少ない方でしたからね。
    とくにフローリングのきしみが感じられないのは格段の向上ですね。
    入居もうすぐですね。

  41. 81 匿名さん

    >75
    遮音性も高くて断熱性にもすぐれているガラスって何ですか?
    合わせガラスはそんなに断熱性ないんですか?

  42. 82 匿名さん

    耐圧強度も含めて、スペーシアがあります。
    高いです。
    http://www.nsg.co.jp/gwl/spacia/

  43. 83 匿名さん

    スペーシアですか、よさそうですね。
    T-2(30等級)で30dBカットですね。
    オラリオンはエアタイトサッシュのT-1等級でたしか25dBカットでしたよね。
    同じエアタイトサッシュのT-2でもいいんじゃないでしょうか。

  44. 84 匿名さん

    T-3(35dBカット)を使用しているマンションも結構あるんだから
    せめてT-2は採用してほしかったですね!!

  45. 85 匿名さん

    きょう2番館の21階に布団か敷物かわかりませんが
    バルコニーに干されてました。見た方もいると思いますが
    危険ですからやめましょう!

  46. 86 匿名さん

    21階に干してるの????
    す、すげぇチャレンジャー・・・

  47. 87 匿名さん

    >85
    干している人がここを見てくれてるといいけど…。
    前にも書き込みがあったけど、やめないということは見ていないんだよ。
    総会でも言ってたけど、何かあったら大変だよね。
    どうしてやっている人に直接言えないんだろうか?
    言えばわかると思うんだけど。

  48. 88 匿名さん

    21階いつも干してるぜ。
    火の付いた、たばこを投げる人もいる。
    デインジャラスマンション。

  49. 89 匿名さん

    2番館に張り紙してないんですか?
    非常に迷惑!!そして危険!!
    管理会社CLさんなんとかしてほしいな

  50. 90 匿名さん

    >89
    張り紙はしてありますよ。
    でもそういう人に限って掲示板は見ていないし、
    総会にも出席していないと思う。
    管理会社に言っても、本人に直接言わないから、
    伝わらない!!
    誰だか特定できたら、直接言ってもいいと思うけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

プレミスト昭島 モリパークグラン

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2,798万円~4,058万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸