- 掲示板
いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「続:橋本オラリオン」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。
先スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41628/
[スレ作成日時]2003-10-22 08:26:00
いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「続:橋本オラリオン」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。
先スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41628/
[スレ作成日時]2003-10-22 08:26:00
>258
納得しました。ありがとうございました。
>259
ぷららフォンは、一世代前のサービスなので…。
それでも、当時は「格安」の通話料だったと思います。
ぷららの契約者で、電話はNTTを使っている人には
通話料が安くなるのでメリットはあると思います。
259さんが、どこの割引サービスを使っているのかわかりませんが、
日本テ○コムやKD○Iよりは、ぷららフォンの方が安いと思います。
ただ、J−COMの方がもっと安いです。
電話はNTT回線を使わないほど安くなるのですが、
ぷららフォンは
Aさん→NTT→ネット→NTT→Bさん
と、NTT回線を使って成り立っています。
一方、ぷららフォンforフレッツは
Aさん(IP電話)→ネット→NTT→Bさん(普通の電話)
もしくは
Aさん(IP電話)→ネット→Bさん(IP電話)・・・この場合、通話料無料
と、NTT回線を使わなくて済むので安くなります。
大雑把な説明ですみません。もっと詳しい人の解説を待ちましょう。