旧関東新築分譲マンション掲示板「続:橋本オラリオン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 続:橋本オラリオン

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「続:橋本オラリオン」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41628/

[スレ作成日時]2003-10-22 08:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

続:橋本オラリオン

  1. 121 匿名さん

    >120
    換気口のルーバー付近に極薄のフィルターは付いています。
    フィルター機能を上げたいのであれば、このフィルターを
    高性能にすれば良いです。
    現在の機器に取り付けられる市販品があるかは知りません。
    HEPAフィルターだけ買って切って入れられるかな?
    ただし、あまり密度の濃いフィルターを入れると目詰まりを
    起こして循環しなくなりますよ。
    換気がうまく出来ないと、玄関のドアが少し重くなります。

    最新は熱交換器付きなどもありますが、それを増設するのは
    形状的に厳しいかな?

  2. 122 匿名さん

    床ダンを常用されいる方、東京ガスの契約を
    床ダンプランに代えられましたか?
    今月のガス代いくらかな?

  3. 123 匿名さん

    工場から出る音について非難している方が多くいらっしゃるようですが、
    あなた方がオラリオンサイトを選んだ以上しょうがないとは
    思わないのですか?
    自分の事しか考えていないのでは・・・?!
    新しい人が増えるとこういう苦情が増え橋本地区としては困るのでは!

  4. 124 匿名さん

    >123
    いまさらまた挑発ですか!?
    ここで何回もでてきたことで、もう議論したくないです。過去レス読んでください。
    まだ足りませんか。
    我々もしかるべき手段で相手方と交渉していますので。

  5. 125 匿名さん

    皆さんあけましておめでとうございます。
    >121
    回答ありがとうございます。
    フィルターって付いていたんですね。除菌とかできる高性能のHEPAフィルターというのもあるんですね。いろいろ試してみます。24時間喚起は予想以上に重宝してます。熱交換器付きなんかに将来バージョンアップできればいいんですけどね。

  6. 126 匿名さん

    >124
    このサイトを初めて読み、思ったことを投稿しただけです。
    挑発ですか。。恐いですね。
    初めて読んだ者が率直に感じたことを書いただけですよ。
    ご冷静に。
    あと、しかるべき手段で交渉してるんですか。。
    なんだか恐ろしいです。

  7. 127 匿名さん

    >126
    なぜ、「しかるべき手段で交渉してる」が「恐ろしい」のでしょうか?

  8. 128 124

    >126
    この件に関しては前スレッドも含めて何回も話題、議論になったことなので、それらを読んだ上でさらに言われている事なのかということをいいたかったのです。そうじゃないとまた同じ議論の繰り返しになってしまいますので。あなたが言われた事に関しても私も何回か見解を述べてきています。その上でのご意見をしてほしいということで書きました。恐いと感じられた表現になったことはお詫び致します。ただオラリオン住民にとってこの問題はナーバスな案件であることもご理解ください。
    しかるべき手段⇒しかるべきステップ、手順が適切な表現でした。

  9. 129 まあがんばってください

    あとからにょっきりマンションができて越してきて、あれがないから不便とか豚小屋があってとかくさいとか
    野焼きが煙いとか(野焼きは法律で禁止されていますかね)・・・。
    よく調べずにデベロッパーに踊らされて買う方も、告知しない売主もだめだね。
    124(128)ていうかたはこの意見にも猛然と反論するんだろうね。
    でもね、傍から見ていると123さんみたいに思えるんです。(わたしは別人ですよ。念のため)
    ちなみに過去の全部よまなきゃ投稿しちゃだめなんですかね?(いちおうよんだけど
    どうでもいい発言ばかり(新聞がどうのとかくさいくさいだれかどうにかしてくれないかあなん
    ていうのばかりでしたが・・もちろん全部は読みきれていませんよ
    (124氏)みたなかたにはちょっといじわるだけどこんな意見もありますよって知って欲しいです。

  10. 130 ←129まちがえました

    くさいではなく製罐工場が日夜いや夜うるさいのがテーマでした。謹んで
    訂正します。fromまあがんばってください

  11. 131 匿名さん

    >129
    外部から感じることとして投稿された意見は参考にさせていただきます
    過去のレスを全部読まないと投稿しちゃいけないということはありませんが
    このマンションについての何回もあがっている問題について意見を述べるなら前レスでどのような展開だったかは
    一応押さえた上で言ってほしいですね。その上であえて言いたい意見であれば結構じゃないでしょうか。
    また129さんも触れられてれているので誤解が無いように言いますが
    これはオラリオンを選んだからしょうがないとか、自分のことしか考えてないというような
    レベルの問題ではありません。根本の問題を三者間や県,市も含めて一つ一つ解決していかなければ
    ならない問題と考えています。

  12. 132 匿名さん

    工業地域に後からできたマンションの住人が騒音で文句を言うのはおかしいですよ。
    工業地帯であればある程度の騒音は仕方がないことは購入前から分かっているはず。
    これでは工場が可哀想です。
    (反論は不要です。気に入らない発言でしたら無視して下さい)

  13. 133 匿名さん

    >132
    反論は不要と言う事ですが、書かれていることに関して
    住人が騒音で文句を言うのがおかしいという認識がまずおかしいです。
    まずここに限らずどこでも騒音に関して意見をするのはあたりまえです。
    ある程度わかっていることだからといわれますが、ある程度はもちろん
    入居者の皆さんは認識されているのではないでしょうか。そのある程度のところが
    生活上支障がある部分(基準値以上)は調整していっているということです。
    だれが可哀想なのかという議論もありますがもちろん昔から操業されている企業の立場も考慮しながら住民の状況も
    知っていただき双方で話合いたいと思います。

  14. 134 匿名さん

    オラリオンの住民ですが、
    132さんの書いている内容、もっともだと思いますよ。
    安い買い物ではないんですから、当然買う前に、
    というか、検討段階でまず気にするところですからね。

  15. 135 匿名さん

    >133 住人が騒音で文句を言うのがおかしいという認識がまずおかしいです。
    >まずここに限らずどこでも騒音に関して意見をするのはあたりまえです。

    それではなぜ工業地域、商業地域、住居地域・・・など区分する必要があるのでしょうか?
    工業地域であれば騒音は仕方がないことなのです。
    それが嫌なら住居地域の物件を購入すればいいだけのことです。
    法的にも工場には何の責任もないのに、それを是正するのはある意味エゴに感じてしまいます。
    工業地域であることは最初から分かっているのですから、騒音が規制値内であれば問題ありません。

    >生活上支障がある部分(基準値以上)は調整していっているということです。
    この基準値もよくわかりません。
    133さん個人の許容できる騒音レベルのことでしょうか?

    いずれにしても133さんの意見には違和感があります。

  16. 136 匿名さん

    終の棲家をきめるにあたっって晴れた昼のみならず、夜や雨に降る日に出かけてみましたか?
    周辺の住民や店で付近の評判を聞きましたか?
    せめてモデルルームで担当者にこのマンションの周辺の環境を聞きましたか?
    もしもしも怠っていたなら文句の言える筋合いはありませんよ。(きつい表現で
    ごめんなさい)
    私はいまマンション選びで必ず上記のことを実施しています。それで難をのがれたことも
    幾たびあります。モデルルームのできに目を奪われちゃだめですよ。
    気に入ったマンションに入居したら工場のそばだった。その工場は以前から順法で
    創業している。法律ではあなたは守ってもらうことはできませんよ。訴訟をおこしますか?
    残念ながら住民の一部しか賛同してくれないでしょう。それが現実です。それが世間です。
    あなたはそこの住民にしてもらったのです。(ちょっと挑発的でごめんなさい)

  17. 137 匿名さん

    >136さん
    このマンションの評判はどうだったのでしょうか?
    ぶっちゃけどういう評価をされました?

    もうすぐ入居なんですけど、マンション内がやけに冷たい感じがするのは私だけでしょうか。
    人が住んでないからかなぁ。。。

  18. 138 匿名さん

    オラリオンさんの住人ではありませんが、昨年末に新築マンションに入居した者です。
    私のマンションも準工業地帯に建っており、(不景気のせいか)工場跡地にポツポツと
    マンションが建ち始めている地域です。私のマンションの隣に車のカーフィルムなどを貼る
    小さな(失礼!)会社があります。・・で、内覧会の時にその会社と住民とで一筆書きました。
    内容は「繁忙時期には深夜作業の可能性もあります。音や明りなどで文句言わないで頂戴ネ」と
    いうものでした。必ずしも深夜に作業を行うわけではないだろうし、(仕事が暇だったらしない)
    まぁ入居後「住民」から苦情があったときの売り主サイドの「印籠」なのかなぁと思っています。
    この取り決めは住民側に何のメリットもないわけで、あまり気分のよいものではありませんが、
    当然オラリオンの皆さんも・・そんなような書類があったと思いますが・・

  19. 139 匿名さん

    居住部位によっても騒音の被害状況に差がありますからね
    また、間取りや感じ方にも個人差もあります。
    しかし、被害を受けている方は深刻なんですよ。
    みなさまからのご意見はありがたく頂戴いたしますが、あくまでも
    一般論に過ぎません。
    こっちらは、音源から範囲や被害分布にいたるまで調査しております。
    本件に関してはできれば、もう少し高度なご意見をお願い致します。
    よろしく、お願いします。

  20. 140 匿名さん

    139→138
    ご意見ありがとうございます。
    特に、念書的なものはありませんでした。
    重要事項の説明で一文あって、半分読んで終わりました。
    その中には、深夜環境基準以上の音がします。とは書かれていません。
    この分に関しては、公社の理事長宛で説明を求めていますが
    いつもの(販売に関与した)とぼけたメンバーが来て話にもなりませんよ。
    お互い頑張りましょう。

  21. 141 匿名さん

    >135
    まずオラリオンは商業地区になっているのをご存知ですか。
    工業地域と思って議論をされているのであれば話しが噛合いませんよ。
    あなたは訴訟だのなんだのと何を先走って感情的になっているのですか?
    あなたは工場は順法で…うんぬんかんぬんとか、法律では守ってもらえないとか言われますが、逆にあなたはどれだけ現況を調べて、知って、言っているのでしょうか?
    我々は上記のように環境基準に照らし合わせての客観的な調査もしているのです
    あまり実態を把握せずに勘や一般論だけで言うのはやめたほうがいいと思いますよ。(議論だけが先走りになります)
    また周辺の人の話や朝夜、晴雨の状況把握、そういうことしたかしなかったかは個人レベルの話しで(私はすべてしましたが)そんな問題ではないということを理解していただきたい。
    今後、双方が地域で共存していくための話合いをすすめていきます。

  22. 142 匿名さん

    >我々は上記のように環境基準に照らし合わせての客観的な調査もしているのです

    どのような調査ですか?
    通りすがりでこの議論を傍観していたものですが、興味あるので参加させてください。
    マンションのこんな問題では住民の意思統一や行政への働きかけ、相手方との
    折衝など大変参考になるのでよろしければ教えてください。

  23. 143 匿名さん

    >142
    前回の議論と全く同じ展開になってきておりますので、
    その点は前スレッドの746〜757あたりをご覧いただけますでしょうか。
    よろしくお願いいたします。
    先スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41628/

  24. 144 匿名さん

    我が家は床暖房しか使っていません。
    十分暖かいです。
    結露も今のところしていません。
    皆さんのお部屋は結露してますか?

  25. 145 匿名さん

    熱い論議中、ちょっと横気味になりますが、最近、工場の音、小さくなったと思いませんか?

  26. 146 匿名さん

    >>145,145
    同じく床暖房だけでOKですね。途中で切ったりましてますが…
    結露がないのは24時間換気のおかげかも
    そうそう、工場の音最近小さく感じますね!?

  27. 147 入居まつ子

    床暖房だけで充分暖かいなんて、ほんと、いいですねえ。
    当方の現在の住まいでは、この時期は朝起きたときの室温が、
    2℃、なんていうのが普通です。おー寒い。
    オラリオンだと、朝は暖房なしだと室温どの位なんでしょうか。
    早く入居したいですう。もうすっかり出来上がってるみたいなのにねえ。

  28. 148 匿名さん

    >141さん
    私は居住者ではありませんが、感情的になっているのは貴方の方ではないでしょうか?
    脅しめいた口調はなんだか恐いです。もう少し冷静になられては?
    自分の意志に反した意見には徹底的に反論しているように思えます。
    だからまたそれに対しての意見が出て、またそれに文句を言う・・・。
    堂々巡りになってしまいますから、嫌な発言は無視すればいいいだけですよ。
    あまりムキにならないで下さい。見苦しいです。

    知人にここの居住者がいますが騒音は別に気にならないとのことでした。
    住民間でかなり温度差があるようですね。
    マンション全体でこの問題に対処するのは無理に思えます。

  29. 149 前スレ746

    >>148さん

    私も部外者ですが、前スレから拝見していて理解できたことを書きます。
    騒音と書いていらっしゃる方が多いですが、私の理解する範囲では
    音が煩い通常の騒音が問題になっているのではないようです。

    工場から発する低周波の音と、マンションの一部棟の躯体がどうやら
    共振していることが根本的な問題であるような気がしております。

    共振が原因であるとすると、原則的には設計ミスということになります。
    ただ、厄介なことに、出来上がってしまってからでは、少しばかりの
    改修ではこの共振の問題には対応できないと感じています。

    折り合いをつけて、どのように共存の道をみつけてゆかれるのか、
    その成功事例となることをお祈りしております。


  30. 150 匿名さん

    前レス755、139です。
    前スレ746さんへ
    音が建物と共振している程ではないでしょう。
    質量に差がありますし、距離もありますので
    ただし、建物間で共鳴して増幅されている可能性は高いです。
    バルコニー内部だけでも共鳴してますからね(多点測定結果より)

    ご声援ありがとうございます。

  31. 151 匿名さん

    実際問題として、マンション住民の何%くらいがこの騒音が問題であると考えているのでしょうか?
    その割合によって取り組み方が違ってくると思います。

  32. 152 141

    >148
    148=135さんですよね。
    なにか議論になりませんね。
    ここはいろんな方が来て自由に意見を述べるところですが
    間違った認識や意見は当然反論はでてきます。
    123であなたが火をつけ135,136で持論を展開される中で
    どれだけの実態把握や根拠をもっていわれているのかと
    問いかけたわけですが、論が詰まると恐いとか脅かし口調などと
    いわれては、もはやあなたとは議論になりませんね。
    お願いとしては、何を言っても自由ですが実態をよく知らず推測だけで発言するのは
    慎んでほしいです。

  33. 153 匿名さん

    工業地域だろうが商業地域だろうが、
    住んでいて問題があるなら交渉に出るのは自由。
    アカの他人がそのことを批判するなんて。
    暇な奴もいるもんだ。

  34. 154 匿名さん

    >147さん
    ためしにリビングに一晩、
    温度計置いて、朝の室温測ってみました。
    前夜の12時くらいまで床暖房していたんですが、
    朝6時半の室温は18℃もありました。
    今の季節は7時を過ぎると
    だんだん日が差し始め、本当に暖かいです。
    (今日は雲が多くてまだ日は差していないけど)

  35. 155 匿名さん

    騒音問題はマンション住民の総意のもとで取り組まなければどうにもなりません。
    ごく一部の人が騒いだところで意味がないのですよ。
    151さんが聞いておられますが、どのくらいの住人が騒音を問題視しておられるのか把握されているのですか?

  36. 156 西橋本

    アカの他人じゃなくて、デベッロッパーおよび行政関係者が、西橋本再開発に多大な努力を
    をし、今後の自分たちの実績としてアピールし栄達を求めていこうとしているのに、騒音問題
    が表面化したと言う「ケチを付けられた」ので、問題をもみ消そう、又は嫌がらせをしようとこの
    レスに投稿していると感じました。
    いずれ明日は我が身、いつ何時、被害者になるか分からない世の中、せめて足を引っ張る行
    為は、ひかえたいものです。

  37. 157 入居まつ子

    154さん、ありがとうございます。
    やっぱりオラリオンは、うちのような郊外の古い一戸建てとは
    比べ物にならないくらい、冬暖かいんですね。
    こちらは、今この時間ファンヒーター焚いていてもやっと16℃です。
    朝7時頃から陽が差してくるというのは、
    東南向きのお部屋でしょうか。
    3番館の南西向きの部屋に入居予定なのですが、
    そっちも早く陽があったってくるといいです。

  38. 158 匿名さん

    >156
    そうでしょうか?
    表面化させたくないのであれば、わざわざこの話題を切り出さないと思われます。
    単に、ここにこの話題で書けば反論が多く返ってくるし、相手が怒って返信してくる
    のを楽しんでいるように思えます。
    この様な場所ですからしょうがありませんが、いたずら気分であればご遠慮願いたい。

  39. 159 西橋本

    私の騒音体験は、99年11月深夜ボコボコと言う、こもったような音が聞こえ
    て気になり、2〜3週間様子をみても一向に低くならないので、どこから発生
    するか、寒空の中、深夜着替えて周囲を調査したら著名なボトリング工場(2
    4時間操業)からでした。その時は、匿名でなく実名で役所と工場にクレー
    ムを電話したら、役所は調査し対処するとの下役人の回答で改善は確認でき
    ませんでした。ところが工場側は休日に工場を見学させ、工場長以下関係
    者5人が現状、問題個所の説明と善処を約束して下さいました。その結果
    騒音が深夜に聞こえることはなくなりました。
    問題の場所と対策は工場側の方が把握していました。予算の権限のない
    担当者は60ホン以下だから問題はない等、若干のやり取りはありましたが
    出席していた工場長から善処の確約をいただきました。すべて口頭による
    紳士協定です。その時、当方は私1人、相手は5人でした。
    なるほど、工場長と言う責任者の資質が重要だなあ感じました。
    これは1999年12月18日の私にとって貴重な体験でした。

  40. 160 匿名さん

    >>159が良レスなのでage

  41. 161 匿名さん

    工場は基準値を超えたら、改善する義務があります。
    http://www.keea.or.jp/qkan/lawsouon1.htm
    http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/reiki_int/honbun/ag21106851.htm...
    重要事項説明(書)は、公害を容認しているものではありません。
    重要事項説明(書)は、法律や基準値を超えるものでもありません。
    あくまでも法律内や基準値内の重要事項説明(書)です。
    重要事項説明(書)は、法律や基準値を超えるものではありませんから。
    言ってなくても書いてなくても、重要事項説明(書)の前置きや前提は、
    「法律の範囲内で!」ということです。
    法律や基準を超えれば、双方が同じテーブルに立つことはおかしなこと
    ではありませんし、反論を受けるものでもありません。

  42. 162 匿名さん

    まぁ、ご参考に。
    http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/iso/kiji/kiji1/k011.html
    こういう取り組みに積極的な工場は、公害は発生しないんですけどねぇ。。。
    発生しても、159さん事例のような対応になるんですけどね。
    ちなみに行政も取り組みに積極的なら、159さん事例のようにはならないです。

  43. 163 匿名さん

    ちゃんと相模原市も環境ISOを取得しています。

    http://info.city.sagamihara.kanagawa.jp/Files/1/801002/html/isosuisinn...
    | 今日の環境問題は、自動車排気ガスなどによる大気汚染、生活排水による水質汚濁、
    |近隣騒音などの〜
    |市役所が率先して環境改善に取り組む姿勢を示し、市民、事業者との協働のもと、
    |地球環境保全に取り組んでいきます。

    これに偽りがなく、市の対応も期待したいですね。

  44. 164 西橋本

    私がオラリオンサイトに関心を持っている理由
    現在50代、10年後、20年後の生活を考え、次の点が得がたいと注目
    しています。
    「地震対策」⇒大地震が起きても、何らかの対策がとられている。
    「買い物の利便性」⇒車の運転が不可になっても、隣りで買い物が出来る。
    「バリアフリー」⇒体が不自由になっても、出来るだけ自立出来る設備。
    「暇つぶし性」⇒身近な公園、道路で散策、日向ぼっこが楽しめる。
    「低い維持費」⇒大規模なので、管理費など維持費が低い。
    「付帯設備・サービス」⇒活用出来れば、快適になる可能性がある。
    「地域の活力」⇒橋本全体が再開発で、勢いが感じられる。
    不安に感じる点は
    「病院が少ない」⇒至近距離に病院がない。通院に国道越えが必要。
    「国道の横断」⇒不自由な体では、命がけになる点。歩道橋が必要。
    「税の負担額」⇒固定資産税が、どの程度になるか不安。
    以上、私の感じた点です。

  45. 165 匿名さん

    >>161
    良いレスですね

    しかし、今回の騒音も含めて、現実は厳しいものですよね
    大気や水質などの直接人体に短時間で影響があるとしても、被害者が出るまでは
    場合によっては出ても動いてくれないケースをよくテレビで見かけます。
    それを、被害者側が調査費を出して証拠を掴んだとしても、そこから交渉したり裁判
    だったりが始まり、環境はその間も悪化する方向であっても止められない。
    など、被害者側を守る意味では執行力が少し不足気味なような気がします。
    とにかく、公害に関しては、被害者が出る前に、住民が結集して対応する以外に
    方法が少ないと思われます。

  46. 166 匿名さん

    確かに被害を受ける側が動くというのは理不尽ですが、一万歩譲って、
    売主側も工場側も基準値を超える騒音公害は知り得なかったのですから、
    (仮に売主が知っていたら、瑕疵責任どころか刑事責任ものですから。)
    同じ認識(騒音公害だということ)で協議が始まるまでは、住民が頑張
    るしかないのですね。
    そのことを、第三者が冷ややかに見ていても結構でしょう。
    ただそれを売主で "すら" 知り得なかった結果に対し、自己責任として
    知らしめることは、全くもって根拠や事実はありません。
    工場側の真意ではないにしても上にもあるように、法律を守らず基準値
    をクリアしていないのですから、被害者が一人だろうが一万人だろうが、
    基準値を超えていると知った日から、改善する義務が発生します。
    周囲に住宅が存在しないのなら先送りでもいいでしょうが、先送りでき
    ないと関係者すべてに、告知しなければなりません。
    それを被害を受ける側である住人が行っているのです。
    誰がこんなことを率先して、やりたいというのでしょうか?
    重要事項を超えた事態が発生していることを理解され、その上でご意見
    があれば宜しいかと思われます。

    これからマンションを考えている方は、売主、施工会社、周囲の工場が
    「環境ISO」を取得かつ継続しているか確認するべきです。
    少なくとも、周囲の環境に留意している姿勢は伺えるでしょう。

  47. 167 匿名さん

    世間的に言ってもISO14000の普及率はまだ低いと思われます。
    それが、大企業ですらそうなんですから、中小に及ぶまでは時間が
    かかると思われます。
    よってISOの所得の有無を言い切ってしまうと狭き門になりますね

    今回の工場はISO14000は所得されていません。
    しかし、環境への取り組みへは地域を代表するところです。
    そのなかで話し合いが続いていますが、個人的には
    非常に紳士的な対応をして頂いてると判断しています。

  48. 168 166

    誤解を与えるような表現でしたので、補足させて頂きます。
    「環境ISO」は義務ではありませんので、ないからと言って買っては
    いけないという主旨ではありません。
    これから「環境ISO」はゆっくりとスタンダードになっていきますので、
    購入者にとっても確認するということは、交渉する相手の姿勢が伺えると
    いうことですので、ご参考にして頂ければと思います。
    わかりやすく言えば「住宅性能表示」のようなものと考えて頂いて、差し
    支えないかと思います。

    騒音の問題は、早期に解決されることをお祈りしています。

  49. 169 匿名さん

    環境ISOの話しが出たので。
    でもよくわらないよ!と言う方、設計・施工である竹中工務店
    例です。
    http://www.takenaka.co.jp/soilenvi/index2.htm
    そんなのは当然だよ!と思われるかもしれませんが、環境ISOを
    取得しているからこそ、信用できることなのです。
    (汚染がなければデータは安心できるし、汚染があっても改善は
    安心できるということ。)
    環境ISOに基づいた開発も行われていくと思いますので、修理や
    修繕時はその恩恵を受けられる可能性もあります。
    何か問題があったとしても環境ISOに沿った記録は保全されてる
    ので、そういう意味では安心でしょう。
    業者が環境ISOを取得していたということは、購入者にとっては
    メリットでもあるのです。
    環境ISOは、マンション業界ではスタンダードで、答えとすれば
    「取得しています」が一番良く、「取得していません」は、まだ
    許されます。
    が、「はぁ!?それは何ですか?」は論外と考えていいでしょう。
    たぶん何枚か、どこかデべ営業名刺がお手元にあるかと思います。
    その片隅に、「ISO14001取得」の表記とマークはありませんか?
    業界でもそれだけ、環境ISOの取得はステータスなのです。
    ご参考情報です。(失礼しました。)

  50. 170 匿名さん

    >169
    確かに、ISO140001を持っていると言うことは評価に値します。
    ISOの適用でMSDSの提出などで、人体や環境への影響は配慮
    されます。

    が、環境は設計と品質とは別物で、建設において最も優先されるのは
    予算ですからね。
    よつて、ISO14000を持っていても、良い物件とは限らないと思われます。
    結局、それを見極めて購入する側の判断ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

総戸数 628戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

4,898万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.81平米~86.21平米

総戸数 70戸

プレミスト昭島 モリパークグラン

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸