- 掲示板
いつも、お家コミュニティのご利用ありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数を超えましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「続:セブンフォレスト」という
スレッドを引き続きご利用頂きますようお願い致します。
今後ともe-mansionをよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2003-10-21 21:51:00
いつも、お家コミュニティのご利用ありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数を超えましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「続:セブンフォレスト」という
スレッドを引き続きご利用頂きますようお願い致します。
今後ともe-mansionをよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2003-10-21 21:51:00
うちのマンションは管理会社変えました。
だいたい20%〜25%減くらいが相場かと思います。
もとが良くなかったせいもあって、サービス自体の質も
アップしました。たしかに変えるには結構すったもんだ
したので、理事長さん、理事さん(私)はけっこう大変
でしたけど。
基本的に、新築時の管理費は『言い値』なので、決算書
をみてコストを再考してみるだけでも価値はあると思いま
すよ。
ターザンの木の奥の雑木林に、建設予定の関口マンションの
緑地の説明があります。
環境局公園緑地課の大谷さんが現地に来ることになりました。
日時;3月25日(木)午後2時から
場所;ターザンの木に集合
山の形状が変わるほど大きな開発になります。
ぜひ、ご参加ください。
どうしても仕事で参加できませんが、話の内容は掲示板での報告を待っています。
将来何かがあったときのために録音できればよいのですが、どなたかレコーダーを
準備して頂けると良いかなと思います。
市長が横浜市長の中田さんような人だったら直談判すると良い結果が期待できそうな。
でも、川崎の市長さんは・・・・・
230:の情報は、里山を守る会の方からいただきました。
この関口マンション建設に関しても、以前からご尽力いただいているようです。
お時間のある方は、ぜひ参加してください。
ターザンの木の奥の雑木林に、建設予定の関口マンションの緑地の説明があります。
環境局公園緑地課の大谷さんが現地に来ることになりました。
日時;3月25日(木)午後2時から
場所;ターザンの木に集合
マンションの緑地ということは、マンションに緑地ができるということですか?
環境局公園緑地課の大谷さんは川崎市の方なんですかね?
行きたかったけど今仕事中です。
どなたか続報をお願い致します。
それと232番さんのお話がよく分かりません。
メイプルの管理人さんのことですか?
私も管理人さんがいつも奥で喫煙していて
顔が見えないことに不満でしたが、それと関係あります?
ターザンの木は保存して公園とし、その先に関口マンションのエントランスが
あるという形にすると末長組から聞いています。セブンフォレストヒル入口の
カエデの木のようなイメージになるのではないでしょうか。
末長組のホームページより
「産声をあげたこの町で一番の会社でありつづけたい」
わたしたちは常に"この町で一番であること"にこだわりました。人がいきいき暮らせる
環境とは?この町にふさわしい建物とは?暮らす人の立場になって永年町づくりをつづ
けてまいりました。そして、高津区をはじめとする地元の地形と自然を知りつくしている
建設会社であることを誇りにこれからも努力前進いたします。
なるほど、「地元の地形と自然を知りつくしている」のは、壊すためだからなんだね。
いいかげんに目をさまさないと森の神から天罰が下る。
本当に騙された。こんなに汚いやり方をする会社がまかり通る世の中…。
虚しい。
Sマンションの説明会にはメイプルの住民も参加していた筈で・・
詳細はそこで分かると思いますが・・
緑地とはかけがえのない自然の恩恵を残そうということです。
川崎市は緑地保存の調整をしています。
だから住民が何を望んでいるのか知らせるのが肝要です。
建築行為及び開発行為に関する総合調整条例として事前届けが区役所
にされてます。図面はそこで見れますよ。
末長組のいう地域密着とは、住民ではなく地主に密着することなのでしょう。
地域住民どころか、自社物件を購入した顧客まで騙すデベロッパーが存在するなんて。
公な反対運動にはならないんですかね?
メイプルの方は容認していすんですか?
150戸の賃貸ができると状況は全然変わりますよ!
坂の途中の賃貸なんてもんじゃないでしょ!
公の反対運動大賛成です。
やっと動きだしました!
来週の木曜でしたっけ?
夜8:00に緊急集会があるそうです。
決起集会ではなくて工事会社と意見を交換するための説明会ですよね。
今日、例のマンションの前に看板が立ってるのを見ました。
それって、建築許可が下りたってことではないのでしょうか?
建築許可が下りたあとなら、ほんとの説明会のみで
末長組は全く聞く耳を持たないってことではないのでしょうか?
一応、戸数は117件になってましたが、これも初めから
住民に納得させるために、150から減らしたように見せかけてるんでしょうね。
許可番号は無かったですよ。
まだ望みはあるかも。
でも以外にメイプルの方は無関心ですね。
どうでもいい方が多いのでしょうか?
私はすごく危惧しています。
メイプルと同規模の賃貸がメイプルと平行して
できるんですよね!?
メイプルでも話題になってます。
サイト集会でも話に上っていますが、状況がよく見えていないというのが
正直なところでしょうか。
まずは木曜日の説明会しっかり聞かなくてはなりませんね。
248さんのいうとおり。一人でも多く参加することで、この泣きたい気持ちを
業者の人に理解してほしいものです。
看板なんですけど建築基準法だか何だかで
告知の義務があって告知されてから何日間か以内に
市の窓口とかに申し立て(?)がでたりするのではなかったかな。
何ができるかよく知らないけど市の窓口で聞いてみては?
249番さんが指摘されている記事にもあるように、
今回の問題は、末長・丸紅の販売コンセプト違反にあると思います。
「豊かな自然のなかに洗練された都市機能が息づく・・・」とか
「森の中に暮らす心地よさと丘の上の眺望・・・」などと書かれたパンフレット。
その7FHを販売して1年も経たないうちに、この7FHの敷地内と隣接するところに
2つマンションが建設され、2つのマンション建設が始まろうとしているんですよ。
これは、誰がどう見たって「詐欺」に近いことだと思いませんか?
その4つのマンション建設のうち、3つに末長組が係わっています。
これって、末長組の企業姿勢を疑わずにはいられません。
こんな、「売った後のことは知りません」と堂々と宣言しているのと同じですよね。
これを許していくのかどうか、逆に私たちが試されているんじゃないでしょうか?
ここは丸紅・末長関係なく、
7FH一丸となって抗議すべき「事件」だと思います!
ですから、8日の説明会にはできる限り多くの住人が参加して、
我々はこんなに怒っているんだということを
態度で示そうではありませんか。
252番さん
富士見台、中山、Nビル、関口・・・3つではなく4つ全て末長組絡みですよ!
富士見台以外は建築の請負の形を取っているようですが。
他の空き地も絶対狙っているんでしょうね。
自分たちで山を切り開いて、道路まで作ったんだから。
今後地主から土地の活用の話が出たら、すぐに飛びつくんでしょう。
建設会社だから、当然のことだとは思いますが、これだけ騒がれているのだから、
末長組自身が丸紅やガイアとともにこのSFHの販売手法を振り返るべきです。
多くの住民が「詐欺的」と感じた販売行為を認め、
こんなセンスのない虫食いのような開発姿勢を改めて、
将来的なこのSFH周辺全体の街づくりを考えることこそ、
「地域密着」を謳う会社のやることじゃないでしょうか。
249番さんの紹介された記事、これって「提訴を検討」という段階の記事ですけど、
こうゆう段階で報道されるということは、当事者の方からマスコミに情報提供があった
ということですよね?
先日判決の出た札幌の件も、この福岡の件も、高層マンションの眺望が争点だったみたいですが、
今回の一連の末長組の行動は、眺望とか環境とかプライバシーとか(Nビルはオークの真正面ですよ!)
様々な問題を同時に引き起こしている点で、もっと悪質に感じます。
きっと末長組やガイアフィールドも丸紅も、ここのような掲示板の存在を知っているでしょう。
ある程度の批判は承知の上で開発を進めているんだと思います。
ここも上記のような報道をされて、もっと広範囲な関心を集められる方法はないんでしょうか?
相手もプロだから、よほどの決め手がないと訴訟を起こしてもかなわないでしょうが、
でも今は法的に問題なければ何をしてもいいような時代じゃないと思います。
いろいろな業種で、企業の不祥事が経営を左右することも周知のことです。
消費者の口コミは、裁判よりも怖いことを思い知ってもらいたいものです。
う〜ん、甘い甘い。
きっちり法的な対処をしたほうがいいと思うよ。
ポイントは、
7FH販売時に建設計画があったかどうか。
あったとすれば販社が把握していたかどうか。
把握していたとすれば「重要事項説明書」に記載する義務があったはず。
でも、「将来に渡って建たないわけではありません」くらいの
記述だったんだろ?計画があるのであれば「マンション建設計画が
あります」ときっちり記載しなければならなかったはず。
そこらあたりを法的についてみなよ。
法的に勝算があるような反対運動にもっていかないと泥沼になるぞ。
そうすると最後に遺恨が残って購入した事を後悔することになるぞ。
SFHの住人で「詐欺的」だと思っている方の人数によって、
方向性が大きく違ってくると思います。
皆さんがどう思っているかを早く把握して、
方向付けをしなければならないと思います。
総会の予定はまだ無いようですが、
今日の説明会での前進を望みます。
本日の説明会、出席できないので、どなたかビデオで前編記録お願いします。
それと、今日の説明会をもって、役所でいう「近隣説明の義務」をはたしたといわせないように
念を押して、ビデオに記録してください。(まさかとは思いますが念のため)
よろしくお願いします。
セブンフォレストヒル内だけの問題ではなくて、近隣の住民、里山を守る会、
その他の環境保護団体、グループなども一丸となって運動するのが望ましい
のではないでしょうか。そのネットワークを活用しましょう。
計画地の斜面の下に住んでいらっしゃる方々は、この計画のこと
御存知なのでしょうか?
本日、末長組の藤田&前田による腹芸がありました。
二人は末長組の近隣担当のプロフェショナル。
立て板に水、ケツまくりのオンパレードで
何ら建設的な進展は無く、むなしぃ気持ちで家に帰りました。
どうやっても、末長の開発オタク計画変更はなさそうです。
せめて、川崎市及び関口商事に反対運動をおこすしかありません。
藤田も「やるならやれ、でも無理だよぉ〜ん」ってな感じ
でもくやしぃ〜って泣き寝入りもやだね。
Nビルの説明会でも、住民から企業姿勢を疑うような全く同じ内容の質問など
で非難轟々でしたが、末長組は本日もまた全く同じ内容の回答をされていた
ので、再現フィルムを見ているような感じでした、というのが率直な感想です。
あの二人には本当に腹たったですよ。
でも同時にやっぱり慣れてるなぁと。
どうせこの掲示板もチェックしてるんでしょうけど
誇りを持って仕事できてるのかな?
最低な会社だとおもうけど。
末長も関口も
あんまり無茶やって、こういうところにあーだこーだ書かれると、
のちのちの営業に響くと思うんですがねぇ.....
256さん ビデオはほとんど全て撮ってます。
説明会では、工事車両等の問題も含め7FHコンセプト(緑に囲まれている)に反する行為の取りやめの陳情に終始した感じで、かつ259さんの言われるとおりでしたね。
建築計画の最上段のC棟建設(緑のAランク地域かつメイプルE棟とコーネルの景観に影響)がもし仮に中止になればA,B棟のみですので、エントランス前の上の道に工事車両を通さないことが可能になるかもしれません・・・(あくまでも私見ですが・・)
う〜ん・・・。思った以上に強敵ですねぇ〜
メイプルの住人は末長組の人間と直接対話するのは始めてだったと思うのですが、
今まで何度も申し入れをしている、ユーカリや末長サイドの住人の皆さんは
「いつもと同じ。言ってる事は全然変わらない」と感じられたようですね。
昨日の説明会の結論として言えることは、
末長組としては法的に問題ないから、住人が何を言おうが建てちゃうよ〜
ってことですよね。
川崎市(行政)に陳情するっていう話も出ましたが、
そんなことは「里山を守る会」の皆さんが、1年も前から始められています。
そして、その結果が今回の関口マンション建設になっている訳ですから
行政は合法的に建つ建築物に対して何の強制力もありませんので無駄な事だと思います。
では、私たちとしてこの問題にどうやって取り組んでいくかって事が重要になってきます。
私個人としては、あの住人を小馬鹿にしたような末長組に対してあらゆる手段を使って抵抗し、
「ちくしょう、7FHの住人は一筋縄ではいかないな〜」と思わせる事を目的としたいです。
そうしないと、まだまだ建設の余地を残している土地がたくさんありますので、
末長組の言う「オーナーの方の意向に沿って、私たちはそれに協力して建設していきます」
ってことになっていくと思う訳です。
11日(日)10時から検討会議を開かれるようなので、
考えられる、あらゆる抵抗手段を皆さんで出し合っていこうではありませんか!
とにかく、あの末長組を何とか「ギャフン」と言わせたい!
>あの末長組を何とか「ギャフン」と言わせたい!
というか、法律さえ守れば良く、大地主と地元の企業が儲かれば良いと
言う今の時代にそぐわない考えを持ち、企業モラルのかけらもありません。
梶が谷にある末長組の本社ビルをみたことありますか?
儲かれば地域に還元するという意思も無い企業です。
地元に還元もせず、我が利益しか考えないモラルの無い末長組には
建築業界から退場して貰いましょう。
77たぬきさんありがとうございました。そのテープはいざというときに役に立つかもしれません。
ただ、繰り返し見るのはストレスがたまるだけですのでほどほどに。。。
内容については参加した家内から聞くことができましたが
様子をうかがう限り、とても自分たちの「商品」であるSFHを購入した「お客様」
に対する対応とは思えませんね。
どうも、彼らも感覚が麻痺して、ただのうるさい(失礼。)近隣住民と顧客の区別もつかなくなって
いるようです。
みんなで知恵をしぼりましょう。できればみんなが喜んで解決できる手段を探して。
むこうが法的に問題ないなら工事を始めるというのであれば、
道路の座り込みでもやりますか。
地主さんの名前を大書したプラカードでも持って
>むこうが法的に問題ないなら工事を始めるというのであれば、
>道路の座り込みでもやりますか。
座り込みに関しては、同じことをして住民側が工期の遅れに伴う、
損賠賠償を請求され実際に判決も住民側が敗訴しました。
ただ、プラカードに関しては、営業妨害だと訴えたデベが敗訴していますが。
今は末長組への不信感で感情的になっていますが、
平行して、今残されている土地に高い建物が建たないような
自主規制を地域住民で結ぶことはできないのでしょうか?
今回のことでよくわかるように、
計画がもちあがってからでは遅いと思います。
つきみ野の友人から聞いた話ですが、
街並みを統一するように(?)、1軒分の土地の区画を大きめにとっているようです。
大き目の土地を分割していわゆるミニ戸建てはたててはいけないと
言われているようです。
これから自分なりに調べてみようと思いますが、
たぶんこれらは法的な規制はなく、あくまで地域協定(?)のレベルで
やっているそうです。
詳しくないまま投稿して申し訳ないのですが、
引っ越したばかりではなかなか思いつきもしなかったことですが、
建つ計画がもちあがってからよりも、
建たないような地域づくりをなんとかできないものでしょうか・・・。
最終的には訴訟を起こすしかないのでは?
販売時の説明と違うわけですから。
そこで質問です。
訴訟を起こした場合、その間は工事着工は延期になるのでしょうか?
どなたか法律に詳しい方いませんか?
私も来週友人の弁護士に相談してみようと思います。
あいにく日曜は都合がつかないので、どなたか
このカキコをご覧になった方は具体的どうすれば
工事延期⇒工事中止になるか、話あって欲しい
と思います。くれぐれも工事車両の話など、着工ありき
の話で時間を費やすことのないようにしましょう!
それは着工が決まってから対応しましょう。
ところで、この建物、厨房、大浴場などありますが、老人ホームみたい建物でしょうか?
下まで歩道がないので、いつか大きな問題になりそう。