マンションなんでも質問「二重天井、二重床は必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重天井、二重床は必要?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-05-19 17:12:11

子供が小さいので、二重天井、二重床は必要と考えいますが、直床、直天井とは遮音面で相当違うのでしょうか?また、マンションの構造上でこれは外せないと思っている点はなんでしょうか?教えて下さい!


[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2008-01-17 10:30:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重天井、二重床は必要?

  1. 664 匿名さん

    >>662
    とりあえずただの大規模マンションの桜上水ガーデンより良質な直床マンションを紹介してくださいよ。
    話はそれからです。

  2. 665 匿名さん

    そんなスレ趣旨を逸脱した話題はマンション紹介板にでも行ってやってくださいよ。

  3. 667 匿名さん

    こちらもただのタワーマンションです。
    BAYZ TOWER&GARDEN
    http://www.tokyo-wonderful.com/safty/index.html

    免制震複合システム
    サッシュ高は最大約2,450mm
    ボイドスラブ330mm
    スケルトンインフィル
    一億以下ですね。

  4. 668 匿名さん

    なんか2重床の人って
    無駄なプライドだけで、後はなにもないのね。
    良質とかいうのも勝手に思い込んでるだけみたいですね。
    >652のような発言を見てそれがよくわかりました。

  5. 669 けんけん

    二重床には簡単に改造できます。同じように天井も簡単に張れるのですが、もともとの居室の天井高がせめて2.7m以上ないとだめだと思います。床から20cm、天井から10cmと30cmくらいとられるからです。配線とか配管を隠せるのですっきりとした仕上がりになります。

  6. 670 匿名さん

    確かに。
    1000万以上かけて全面リフォームすれば「簡単に」二重床が改造できるな。

    もっとも、二重床の騒音の源となる上階の二重床を改造するためには、まず住戸ごと買い取る必要がありそうだが。

    簡単だねえ。

  7. 671 匿名さん

    >669
    わざわざ下の階に迷惑な仕様にして天井も低くなる改造をするのは
    かなり奇特な人なんでしょうね。
    ちなみに二重床を直床にするのはかなり大変です。

  8. 672 匿名さん

    >ちなみに二重床を直床にするのはかなり大変です。

    玄関の靴ぬぎ框部が逆段差になるので、二重床を直床にはできません。

  9. 673 けんけん

    二重床の支柱に良い材料があるので、それを使えばかえって直床より騒音はしないですよ。また靴脱ぎ部分より直床が低くなっても玄関の框をうまく作れば良い間取りになると思います。

  10. 674 匿名さん

    >>669
    メリットがまったくないので、遠慮致します。

  11. 675 匿名さん

    >二重床の支柱に良い材料があるので、それを使えばかえって直床より騒音はしないですよ。
    上の階の住人を説得して工事費用を負担してあげた上で、二重床交換工事頑張ってくださいね。

    >靴脱ぎ部分より直床が低くなっても玄関の框をうまく作れば良い間取りになると思います。
    土足の玄関が、廊下や居室より高いなんて私は嫌です。
    おそらくですが、みんな嫌です。
    また、二重床を直床にすると排水管を床下に埋められないので、水周りと排水配管ルートの床が不自然に高くなります。
    段スラブの二重床でも排水勾配が足りないためフラットな水周りにはできません。

    金をかけてそんな家にするメリットはありません。
    二重床を直床にはできないのです。

  12. 676 匿名さん

    >二重床の支柱に良い材料がある

    どこのメーカーの、どのような製品ですか?

  13. 677 匿名さん

    直床新築マンションを探してます!
    教えて下さい。

  14. 678 匿名さん

    同等グレードの二重床マンションと直床マンションがあるとすれば、直床マンションの天井高は10数cm高くてよいだろう。
    二重床マンションよりも天井高の低い直床マンションについては、グレードが数段落ちると思ってよい。

  15. 679 ママさん

    >玄関の靴ぬぎ框部が逆段差になるので、二重床を直床にはできません。

    うちには最初から玄関に全く段差ないので、
    不思議に思って聞いてみたら、
    外国ホテル風の高級仕様なので、
    ないんだそうです。。

    ついでにウチは2重床か直床か聞いてみたら、
    直床は団地にしか使わないって言ってましたよ?

  16. 680 匿名さん

    そうですかそうですか。
    それはそれは(苦笑)

  17. 681 けんけん

    直床・直天でも良いのですが、その場合天井高が2.8m程度ある物件を選んで購入された方がいいです。後で売却時に二重床とかに改装したい客が購入する可能性があり、売却しやすくなります。

  18. 682 匿名さん

    >>680
    框の段差ではなく、スラブ段差の話をしているのですが・・
    高級ホテル仕様の前に教養を身につけたらいかが?

  19. 683 匿名さん

    気になる物件のモデルルームを見に行きましたが、今住んでいるところが二重床二重天井なので、直床のクッション床に違和感を感じました。

    遮音性はさほど差がないという話をよく聞きますよね。結局は上下左右にどんな方がお住まいかによる気がしますね。
    うちはすごく静かです。私も出来るだけうるさくしないよう気を付けていますが。

  20. 684 匿名さん

    >>683
    私も以前は無垢板の二重床でした。
    初めて直床の物件を内覧した時にあまりの違和感に営業がいる前で「なにこれ!ビニール?」って思わず声が出てしまいました。
    今ではすっかりフニフニ感にも慣れてしまって、もう少し柔らかくてもいいかなとか思ってしまいます。
    なんか足に優しいというか、疲れないんですよね。

  21. 685 購入経験者さん

    679

    どひゃひゃひゃひゃひゃぁぁぁぁぁ

    今や、玄関に段差のある新地分譲マンションって売ってんの???

    どこ????

    教えてよ~~~~~~

  22. 687 匿名さん

    やられた!!

  23. 688 匿名さん

    685、新地分譲マンションって?

  24. 689 けんけん

    二重床や二重天井は必要でしょうね。もしなければ配線とか露出になるのですか?それともスラブ内を通せば交換の時やりにくくなるのではないですかね?

  25. 691 匿名さん

    妄想ですか?↑

  26. 692 匿名さん

    >>684さん
    683です。

    なるほど。ある意味慣れもあるのかもしれませんね。

    足が疲れないというのは確かにそうなのかもしれないなと思いました。次回はもう少し別の側面から見てみようと思います。

  27. 693 匿名さん

    外国ホテル風の高級仕様(笑)
    そういう言葉に弱い人が買うんだ
    まさにカモですね

  28. 694 匿名さん

    足が疲れるほど部屋の中で歩き回らないだでしょ、フツー

  29. 696 匿名さん

    >695
    >買えない貧乏に生まれるより、
    >買えるバカに生まれて、
    >ほんと良かったと思っています。

    そうだね、それは言える。
    ただ、買えても買わない普通の人に生まれて
    本当に良かったと思います。

  30. 697 けんけん

    買えるばかですか、空手バカ一代みたいで面白いですね。
    しかし直床だとその下はコンクリですか?音や振動はダイレクトなのではないですか?

  31. 698 匿名さん

    直床だとダイレクトにコンクリートスラブが支えるので二重床のような太鼓現象を起こしません。
    そのため現在販売されているマンションにおいては直床の方が二重床よりも遮音性が高くなります。
    これはメーカーもゼネコンも国交省まで認める事実ですね。

  32. 699 匿名さん

    >>698
    >そのため現在販売されているマンションにおいては直床の方が二重床よりも遮音性が高くなります。
    >これはメーカーもゼネコンも国交省まで認める事実ですね

    はい、嘘発見

  33. 700 匿名さん

    いつも通り事実を事実として認めませんね、二重床派さんは。

    たとえば、直床では常識となっている床衝撃音レベル低減量でΔLL-4級の遮音性能に達する二重床を採用したマンションなんて殆どありませんよ。

    遮音性では直床にかなわないのが今のマンションに採用されている二重床です?

  34. 701 匿名さん

    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf

    >乾式二重床については現在、住宅性能表示制度に対応する特認試験ガイドラインに基づいた試験方法で重量床衝撃音レベル低減量を0dB以上にすることが当面の開発目標となっている。

    と記載されていることからもわかりますが、ここ5年以上進化の無い二重床では騒音を吸収することよりも増幅させないことが当面の目標になっており、現実の床衝撃音レベル低減量は仕様により15dB以上の騒音悪化というデータになっています。15dBというのは非常に大きな増幅です。
    なお、正常施工がされるように工夫済みである現行の直床フローリングの床衝撃音レベル低減量測定結果は+5dBとなり騒音を5dBも縮小する方向にありました。二重床と直床との騒音の差はなんと最大20dB。これは音の大きさで言うと10倍。
    これでは二重床がうるさいのも仕方が無いことですね。

  35. 702 匿名さん

    床材の遮音性とマンションの遮音性の区別がつかない困った人か、床材の遮音性だけのことをマンションの遮音性と勘違いさせるように意図した書き込みをする困った人でしょうかね。

  36. 703 匿名さん

    どうも後者のようですね。
    困った人です。

  37. 704 匿名さん

    直床だと、離れた部屋のピアノの音などがコンクリートを伝わって聞こえてきませんか?

  38. 705 匿名さん

    二重床にすると直床よりも遮音性が低下することは二重床派も認めるけど、自分が選ぶ二重床マンションの遮音性が悪いとは限らない、ということです。

  39. 706 匿名さん

    >>701

    これが直床団地のよりどころなの?(笑)

    でもさ、おかしくない?
    資料では『一般的な乾式二重床の断面例』としている図面に吸音材が採用されているのに
    比較対象試験ではすべて吸音材がないよね。

    つまり『一般的な乾式二重床』ではないものと比較しているということになるから
    直床の方がいい数字がでても不思議じゃないんじゃない?

    ここの直床の人は机上の空論みたいなデータがそのまま現実の物件に当てはまると思っている。
    もし現実でもそうであれば、首都圏の新築マンションはみんな直床になっているよ。

    現実はそうではないから、直床団地なんだよ、現実をしっかり受け止めるんだね。

  40. 707 匿名さん

    今の一般的な二重床マンションには床下吸音材がないのだから、比較対象としては吸音材がない二重床がむしろ適切ということは誰の目にも明らか。

    今の一般的な二重床マンションって、吸音材が入っているの?

  41. 708 匿名さん

    >706は現実見ようよ。
    難癖ばかりでみっともないよ。

  42. 709 匿名さん

    今の一般的なマンションには吸音材が入っているとする二重床派の話が正しいのか。

    今の一般的な二重床マンションには吸音材が入っていないとする直床派の話が正しいのか。

    一体どちらが正しいのか。

  43. 710 匿名さん

    >今の一般的な二重床マンションには床下吸音材がないのだから
    あのね、資料に『一般的な乾式二重床の断面例』としている図面に吸音材が採用されているのが一般的と書いてあるじゃない。
    いまどきの二重床に吸音材が使われているなんて当たり前の話でしょ。
    いつの話してんだよwwwwwwwwww
    そうでなければ、資料にわざわざ試験で使ったのとは違う『一般的な乾式二重床の断面例』を載せる必要ないでしょ。

    この試験は、使うものによって幅が出る吸音材の部分を省いてデータ化したものに過ぎない。
    だから何度も『机上の空論』といってるんだよ。

  44. 711 匿名さん

    >いまどきの二重床に吸音材が使われているなんて当たり前の話でしょ。

    え?
    それが今の一般的な二重床マンションなの?

    吸音材を使っている二重床マンションなんて殆どないよ。

    現実見ようよ。

    二重床派ってみんなこういう妄想いだいて投稿してるわけ?

  45. 712 匿名さん

    >>708

    出した資料に『一般的な乾式二重床の断面例』として吸音材が表記されてるんじゃ~
    難癖はあなたのほうになりますね。

  46. 713 匿名さん

    >え?
    >それが今の一般的な二重床マンションなの?

    お前らが出してきた資料にそう書いてあるんじゃね~か。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸