こちらの浴室乾燥機は電気か、ガスかどちらになるのでしょう?
電気だと、かなり電気代がかかると聞いたことがあるのですが。
銭湯は近くにあるといいですね。
以前私が1人暮らししていた時に、すぐ目の前に銭湯があり、時々利用していました。
友達が泊まりに来た時とか、ちょっと自分にご褒美とかそういう時に利用していました。
私も遥か昔に銭湯を利用していました。
自分1人では利用しようと思いませんが、友達が遊びに来た時に広いお風呂に連れて行くのはいいかもしれませんね。
共用にゲストルームがあれば良かったと思いますが、維持管理のコストもかかりますし無駄ですよね。
皆さんのレスを拝読すると近くにスーパー銭湯があるようなので、そちらを利用するのもいいかもしれません。
今賃貸に住んでいますがせまいお風呂なんでたまにいく銭湯がとても開放的です。湯冷めしない春から秋にかけてですが。のびのび入って終わった後マッサージしたり。こちらの施設も癒しと憩いの場所になるかな。いろんなサービスがありますね。食事も120席あるようで仕事帰りによって帰れる。びん牛乳もありますね。
自家用車は持つか持たないかという2択もあると思うけど乗り換えることも選択肢として増やしていいと思います。例えば軽にするとか。といってもここは駐車場が2台分ですからね、空いてなければどこに普段停めるかというのがまず悩み事になりますよね。実際この手の車の所有如何を悩むマンションに住んでいる人は最初の時点での決断はどうだったんでしょうね。伺ってみたいですよ。
車の生活になれちゃうとなかなか手放す気になれません。公共交通機関もあるんでうまく使って引っ越すときは1台減らさないとは考えています。駅でとか歩いて気がつくこともあるんですよね。帰りにお風呂もいいかな
全ての部屋が角の部屋になっているので、良いと思えば良いですが、
そうなると南にバルコニーが来る方が良いのか、それとも東にバリコニーが来る方が良いのか
間取りを見ると、どちらも悪くはないんですよね。
迷うと言えば迷いそうですね。
それと車は1台くらいはあった方が良いのかも知れませんが、使う頻度の問題でもあるでしょう。
Bタイプだと一応全方角に窓がある部屋になるんですよね。
マンションでこういった部屋も珍しいです。
間取りの感じはBが好きですがキッチンがリビングに向いてないのがちょっと引っかかりました。
ディンクスさん向けだとカウンタータイプの方が使いやすかったのでは?と思います。
アイランドキッチンとか対面オープンキッチンだと家族との一体感はありますがお客様が来た時きれいに見せておかねばならないところはありますね。こちらの間取りはプライバシーが守られる感じがしていいかもしれません。それこそうちもカウンターですませるか夜はリビングで食事するかなという風に考えています。テレビも見れるので。
キッチンが独立しているタイプだと小さな子供がいる場合、ベビーゲートを設置して中に入れないようにすることができます。結構子供ってキッチンに入り込んでいろいろといじりたくなるみたいなので危ないんですよ(汗)物を出したり、勝手に保存食を食べちゃったり。
ここだとカウンター脇の所につっぱり棒タイプのベビーゲートが設置できるのではないかなと思います。
やはり、車は家族で住むなら必要だと感じます。
緊急のときやレジャーなどであると便利ですから。
このマンション周辺で駐車場が借りれれば、視野に入れたい物件ではありますけど。
勿論、車なしでも生活できますが、あるのが普通になっているとね。
マンション駐車場が不足している場合、はじめから売主が近くの駐車場を確保してくれているところもありますね。
一建設株式会社はどうでしょう。
もし契約するならモデルルームで営業さんに確認し、はっきりとした返答を得てからにした方が良いかもしれません。
マンションから駅までの距離が徒歩3分と言えど、平置式2台は少なすぎますよね。
この駅の近くで駐車場を確保するのは難しいものなんですか。
まさか駐車場まで歩いて10分以上も掛かるようなところも嫌ですからね。
出来るだけ近くに借りたいものですよね。
駅周辺の駐車場は月額幾らくらいするもんなんでしょうかね。
まさか5万とかするんですかね。
東久留米駅周辺は、スーパーや飲食店他揃っていますからね。
それに駅まで3分の位置なら駐車場がないとしても売れるなど考えて
少なくしているんだと思います。ただ総戸数20戸に対して2台は少ないですね。
東久留米駅近くの駐車場は、当然駅から離れた位置の駐車場よりは
高いですが5万という高い利用料の駐車場はないです。せいぜい3万ぐらいですね。
ただ今現在空きはない状態です。
たしかに、独立しているキッチンは子供が入ってこないのでいいですが、子供の様子をみながら料理ができないところはデメリットですよね。
子供の様子を見ながら料理ができるBタイプがいいかな~。
キッチンが対面式になっているのはかなり、魅力的ですよね。
マンションに住んで外部の駐車場を契約していますというケースはあまり聞かないけどなあ・・実はたくさんの人がこうしてるんですかねえ・・。
青空駐車場でもいいから近くにあるといんですけどね、さすがに青空なら月極料金も安いでしょう。それでマンション敷地に洗車場所、もしくは敷地でなくてもいいから近くに洗車場があれば、そんなに不便には感じないと思うんですよ。
でも駐車場が契約できなかったら車を手放す、といったセットで考えてる人もいそうですよね。
以前、マンションを購入検討してMR行ったときには、物件によっては営業マンが周辺の駐車場の情報を提示していました。
そこは、マンション自体に駐車場がない物件でした。
駐車場やいろんな面を加味して検討してどうかですけどね。
駐車場を外で借りるのは、駅近の小規模マンションならありがちだと思います。
大規模だと1戸1台あるケースも多いですが、ここのように駅近の物件だと車を持たない人も多いと思うので、駐車場を開けておくのは無駄になってしまいます。
周辺の駐車場の情報は、ネットに掲載されているのはごく一部なので、地元の不動産屋などで探すのが一番効率的かなと思います。
マンション周辺、または駅の近辺での駐車場は探せばあるでしょうけど、
1ヶ月の利用料金はどの位するんでしょうね。
その駐車場料金も意外と馬鹿にならないくらいの金額になるのでしょうか。
それを考えると、車の所有が無駄なのかと思ってしまう。
マンション周辺から比較的近い駐車場の平均月利用料は、1万前後ぐらいなので
そんなに高くはないですね。ただマンションから離れるとイタズラや
盗難リスクが高くなったり、雨の日や悪天候などの日は、マンションから
離れることにより濡れるので大変だと思います。それに車の維持費なども
大変ですからね。そうなるとカーシェアリングや遠出するときは
レンタカーを借りたほうが良さそうです。
マイカーも小さなお子さんがいらっしゃらない限り持たない選択をされても良いかもしれませんね。
我が家もレンタカー派ですので、マンションのすぐ近くにレンタカー会社があれば良いのですが。
一番良いのはマンションにカーシェアリング用の自動車がついている事ですが、20世帯規模では無理なのでしょうね。
外部で駐車場を借りるとそれはそれで面倒そう。できれば車は1台持っていたいので駐車場付きのところを探した方が効率いいですね。駅に近ければそれはそれでなれるものなんでしょうか。車に慣れているとついたよりたくなります。カーシェアリングできるマンションもあるようですが。遠出するときはレンタカーを借りるなどした方が維持費を考えると安く上がるのかもしれません。
コンパクトな間取りですが3人住まいなのでいいなと思います。Bタイプはリビングが真ん中なのにすべての部屋に窓があるというのもうれしいです。日差しが遮らなければ開放的な感じです。リビングは東向きになるのかな。
マンションの規模も大きくはないし(むしろ小さい方かな)
共用部がシンプルなのはとても大切なことになってくるかと思います。
この戸数で修繕費を負担していかないといけないのですから、出来るだけシンプルにしてコストがかからないようにして、
費用をプールしていくのがセオリーでしょうね。
マンション的にはファミリー向けではなさそうですね。
周辺環境から考えても子供を育てやすい環境というよりは、リタイアした高齢者が住みやすそうだなと思いました。
駅から近いのはDINKSにはいいかもしれませんね。
通勤で車を使うのでなければ、カーシェアとレンタカーの方が維持費より安いよって書こうとおもったけど
ググったら東久留米周辺のカーシェアステーションって少ないんだね
ここからだと5分かからないくらい?
でも意外と車がなくても平気なもんですよ
就学前の子供がいると難しいかもしれませんが
ここの立地だとふつうに生活するのなら自転車あればオッケー!みたいなかんじかなと。
就学前の子どもがいると雨の日とかの移動が大変だから車があればまあいいかな。
カーシェアのステーション、私も調べてみたのですがあまり多くない。というかマンション近隣という感じの場所ではないようですね。
これから先、近くにできるとふつうに便利なのになと思います。
駐輪場のラック式ってこの前、見ましたが使いづらそうですね。
最低、1台分は確保できる算段でしょうか。
Bタイプなどは玄関サイドにキッチンがあるんですね。
ビックリしました。
周囲に窓がないですが、熱はこもらないのでしょうか。
あまりないレイアウトですね。
営業担当者の方に現地を案内していただきましたが中は工事中で見れませんでした。キッチンに窓が付いている間取りの方が普通は少ないですもんね。それよりも駐車場の確保の方が悩む所です。
東久留米市は伝統的なうどんが有名ですね。過去小麦の品種として寛永4年に
奥住又右衛門が旅先から持ち帰った一穂の麦から生まれその品質の良さから
「柳久保小麦」とも呼ばれうどんなどにいかされてました。
ただ収量の多い一般の小麦が出回った事で昭和17年に消えてしまったのですが
農林水産省生物資源研究所に保管されていた種を1988年に又右衛門の子孫が譲り受けて
生産を復活しました。ただ嘱託栽培のため種は絶対に他へ分けられないという理由から
「柳久保小麦」のうどんを食べられるお店は少ないです。
この伝統の数少ないうどんを食べられるお店がある地域に住めるのは
うどんが好きな人は嬉しいメリットだと思います。
マンションから一番近い商業施設はEmioですか?
スーパーマーケットのような食品販売店はありませんが、カフェやレンタルDVD、
書店、1000円カット、保育園などの利便施設が揃っていて便利そうだと感じました。
皆さん、このあたりだとスーパーマーケットはどちらに行かれているのでしょう?
うどんいいな~。
ここの立地は、マンションが結構、建っていますがそんなに隣接していないので、南向きなら日照も問題なさそうですね。
駅から近いですが部屋が少々、せまいのが気になります。
2人で住むのが一杯、一杯かな。
収納は、ある方ですね。
ここって、周囲に高いマンションあって日照って、どうなんでしょうね。
高いビルの狭間に建つ感じですが、南側のマンションと目が合う事はなさそうだけど。
下の階だと暗いのでは、ないでしょうか。
間取りは、よくある田の字ではないですが、逆にいいです。