- 掲示板
いくつかMRを見ていて気になったのですが、
ベランダの手摺り部分がコンクリートやガラスやアルミ柵など
いろいろありました。
実際に住んでいる方、それぞれのメリット、デメリットなど
ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-12-26 23:51:00
いくつかMRを見ていて気になったのですが、
ベランダの手摺り部分がコンクリートやガラスやアルミ柵など
いろいろありました。
実際に住んでいる方、それぞれのメリット、デメリットなど
ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-12-26 23:51:00
★建築コスト★
コンクリート>ガラス>アルミ
アルミですが、縦の柵ではなく、7〜8CMくらいの幅広の横柵です。
柵の間が1CMくらいしかないため、外からは全く見えません。(因みに低層階はコンクリです。)
以前は、コンクリ塀のベランダの部屋に賃貸で住んでいましたが、
梅雨時の通風の悪さと、ベランダに置いた植木への射光の悪さ(特に冬場)が不満でした。
今のベランダは、奥行きもあり、日当たり抜群でベランダのどこでも日が当たります。
おかげで植物がよく育ちます。
しかし、この時期に多めに買ってしまった白菜やねぎ等を保存する日陰がないのが悩みです。
コンクリより、砂埃とかが少し多く掃除の回数が増えるかもしれませんが、それほど気になりません。
通風の良さは洗濯物を乾かす面で考えてもとても重要だと思います。
また私見ですが、バルコニータイルをひくつもりであれば、コンクリを選んだほうがよいと思います。
タイルの下にほこりの塊や砂や落ち葉などが溜まりますが、それが少なくて済むと思います。
逆梁で分厚いコンクリートです
守られている感じがするので良いと思います
下は道路ですが身を乗り出さないと見えません(デメリット?)
南向きで日が差し込むし洗濯物は乾きますよ
眺望もまあまあデスね
パラボラアンテナはベランダに設置できない規則なので
付けられなくてOKです 付けてる人も居ますが....
高所恐怖症気味なので分厚くて良かったですよ
デメリット:特にないですね ハイサッシでリビングの日当たりも良いし
冬の昼寝なんか最高
風の巻き込みもひどくないし
強風時の洗濯物などの落下に心配しましたが大丈夫ですね
>>25
デメリットもあります。
同様な物件を購入しましたが、ベランダタイルやらテーブル&チェアやらが、自分の頭の中で必須アイテムになってしまい、50万円程度の追加費用が必要です。
逆梁コンクリートだと事実上安価?
今年入居する物件が、逆梁コンクリートで厚みがあり、非ハイサッシ(というかベランダと室内の間は2/3以上が壁)の北向きベランダ。
両側が内廊下部分とFIX窓の洋室に囲まれ戸境壁に開放(採光)性なし。
物干金物とかあるけど…恐ろしい?
4階位までの低層ならプライバシー性の優れるコンクリ、それ以上は
眺望重視の人が多いだろうから、ガラスか柵が良いのかな。
家はコンクリです。道路からの目線が気にならないので気に入っています。
コンクリの部分が斜めになってるから、洗濯物にもしっかりと日は当たりますよ。
木っぽい色で細かなスリット状になっているのは良いね。
でもそういう細かなデザインにも気を使ってる物件は高額なところが多いから手が出ない。。
>27これはぁ?
ベランダの隣戸との境壁
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3562/
ベランダの非難用ボード
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3154/
バルコニーで隣との境
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3916/
よんでみてちょ♪