- 掲示板
450レスを越えたので新スレです。
中央線徒歩圏にできたビッグプロジェクト
http://www.gp-k.com/
前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38395/
[スレ作成日時]2004-08-21 21:22:00
450レスを越えたので新スレです。
中央線徒歩圏にできたビッグプロジェクト
http://www.gp-k.com/
前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38395/
[スレ作成日時]2004-08-21 21:22:00
どのくらいのかたが、入居したのでしょう?
半分くらいかしら?
さて、入居して、幼稚園、小学校など通わせ始めたと思いますが、
お子さんなどの御様子はいかがですか?
私の子は、来年、幼稚園なのですが、まだ、どの幼稚園か決めかねています。
ご感想などお聞かせくださいませ。
我が家は朝は西国分寺。帰りは国分寺から歩いてます。
マンションの自転車置き場も遠いところで
また、上段の自転車は重くて下ろせないので
結局歩くことになりました・・・
407さん、国分寺まで徒歩ですか?
それとも自転車ですか?
出勤は行きも帰りも国分寺を使っています。
研究所の紅葉がきれいで毎日楽しく歩いています!
道にも慣れて、初めの頃よりも道のりが短く感じられます。
駅までさくさく歩いて13分です。
毎日ペースが違うので、ドアto電車のドアでは17〜20分くらいの幅で余裕を見ています。
お決まりのコースは、
研究所の横を通り線路まで行き、線路沿いを駅方面へあるく。
西武バスの折り返し場所のわきを通って駅に到着!
です。
もっと近道を知っている方がいらっしゃったら教えてください。
私も同じルートです。
地図を見た限り、これ以上近道はないのではないでしょうか。
線路沿いの道は駅へまっすぐ続いていますもんね。
この道を歩く人たちはみんな歩くのが速いので、つられてさくさく歩いているうちにあっという間に着いてしまいます。
国分寺駅までの道、うちは研究所の角を右折して、だんごの輪島さん
の前を通っています。西武線路沿いは車と人が多くて怖いんです・・・。
C,D棟の南側に大きな鳥と犬数匹を飼っているところがありますよね、
あの鳥は何でしょうか・・・??
最初は国分寺まで距離を感じましたが、景色を覚えて歩きなれてくると、確かに距離はあるけれど
気にはならなくなりました。紅葉も今きれいですしね。
気分的に余裕を持ちたいときには、ドアを電車の20分前に出ると良いかもしれません。
急いでいるときは、Wエントランスから出て西国分寺へ走るのも手かな?と最近思います。
ぶんバスやミニバスが通るようになったら、嬉しいのですが…。
お隣のマンションももうすぐ完成のようです。地域が賑やかになるかと思うと本当楽しみです。
お隣さん、地域の方。そしてプラドの皆さん。たくさん交流をもって、お互い行き来できる関係に
なれたらいいな。
うちは子供はまだいませんが、いずれと考えています。保育園や幼稚園に関しての話題は
すごく参考になります。色々地域の話をきける掲示板でよかったと心から思いました。
入居も始まりましたが、引き続きこの掲示板でも、皆様よろしくお願いします。
余談ですが、朝や仕事の帰りにエレベータなどでマンションの方と会うと、お互い知らない
のですが、自然に挨拶をしてくれる方が多くて、とても嬉しいです。
以前住んでいたアパートでは、周りとの交流が本当に無い地域だったので…。
自然に挨拶ができるって、幸せだなあと感じてしまいました。
国分寺駅迄の道のりですが、
私の場合は、研究所の沿って歩き、果物屋さんを研究所に沿って、右折。
モデルルームの前を通り抜け、ふみきりを通り抜け、そのまま真直ぐ。
ファミマを通り過ぎ、その2つ目小道を右折、
駐輪所の前を過ぎ、すぐ右折、
すると、駅前のパ**店の横に出ます。
ちょっとややこしくて、すいません。
近いかはどうか分かりませんが、なんとなくこの道のりです。
413さん、幼稚園情報ありがとうございます。
みふじが、そんなに激戦だとは知りませんでした、すごいですね。
最近、近所で色んな幼稚園のバスをみかけますね。
以前、たかのだい幼稚園に行かれるという書き込みがあり、気になってます。
いかがでしょうか?
来年には、色々と幼稚園を見て周りたいと思ってます。
418さん
私も子供がいなくて 平日はお仕事をしています。
ほんと みなさんと交流できるイベントでもあるといいですね。
ここだと 匿名トークですから。
でも みなさんが同じマンションに住んでいるって すごいですよね。
時間を決めて 広場に集まれ!なーんてことできたら
みなさんに会えそうですけどね。
417さん
我が家も日立側なのですが、玄関わきの洋室は時々“圏外”になって
しまいます。(ちなみに携帯はdocomo)このぶんだと、電話の子機なんか
もダメなんでしょうか?ちょっとビックリです。
私は子供がいて平日は仕事をしています。朝はベビーカーを押して出か
けるのですが、他に同じような方を見かけないんですよね。時間帯が違う
のでしょうか。保育園→通勤という方、雨の日はどうされます?
このスレの1つ目にも、いろいろな国分寺情報が載っていましたが、今こそ
過去ログの内容が生きてくる頃でしょう。入居者の皆さん、おめでとうございます。
過去ログも活用されながら、充実した国分寺ライフをお送りください。
421さん
保育園はどちらですか。
近くに浴光と恋ヶ窪があるみたいですが、どんな感じなのか、教えていただけると助かります。
浴光はすぐ近くでいいですが、恋ヶ窪はちょっと歩きますよね。
今月末引越し予定で、今から楽しみです。
415です
いずれ子供が生まれて外へ出るまで、やっぱり不安は感じてます。仕事もある分、平日はほとんど家に
寝に帰っている状態ですしね。
でもせっかく引っ越してきたのだからと、お休みにはお散歩がてら外を歩こうとおもってます。
同じような境遇の方も多そうでしたし、なんか安心しました。気軽に中庭にでれそうですね。
携帯電話、うちも中庭側の部屋に行くと電波が弱くなります。DOCOMOです。元がゴルフ場だから
アンテナが少ないのかな?と思ってました。そのうち増えるだろうくらいの気持ちでいます。
ぶんバスですが、なるほど要望を出すというのもよさそうですね。
要望が通るか通らないかは別として、バスが通るのを期待している人達がいる、というのが
わかれば、いずれ環境が整ってくるかもしれません。
私も微力ながら要望を出してみることにしますね。
>421さん
そろそろ荷造りも本格化してる頃でしょうか。年明けを新居でむかえられそうですね。
あと少し、頑張ってください^^
うちはまだまだ荷物が箱のままです…。引越し疲れか、仕事から帰宅すると、片付ける
体力がもう残っておらず、生活リズムが出来るまでもう少しかかりそうです。
ベランダの使い方で手すりにものを干したりかけたりすることと、喫煙は
禁止事項に入っていたと思うのですが、読まれていないのかお構いなし
なのか、見かけることがあります。
みんなが守るべき最低限のことなのに、自分だけ良ければいいと思って
いるのでしょうか?せっかく新しい住まいで気持良く生活したいのに少し
残念です。
427さん、428さん、布団ほしは禁止でしたよね。
なので、我が家では、布団ほし用を購入しました。
初めて使うのですが、汚れなど気にしなくてよいし(ベランダ部分の汚れ)、
ベランダなどに干すより、かなり快適です。
今後、皆さんが、守ってくれると嬉しいですよね。
以前、子供(わが子は2才)のスイミングについてお尋ねしたものです。
コナミとマックで、迷ったのですか、コナミスポーツにしました。
マックのほうが有名なようなのですが、施設が綺麗であったことが決め手でした…。
自転車で、12分ほどで行けます。
ベビースイミングからあるので、
もし考えているかたがいらしたら、見学に行ってみてくださいませ。
我が家も引っ越して次の週には布団干しを買いました。
・布団をベランダに干せない。
・洗濯物を外に出て(ベランダの窓を開けながら)じゃないと洗濯物が干せない。
・ちょっとしたときに室内に洗濯物をかけるところがない。
・布団の(干すまでではないくらいの)湿気を飛ばしたい。
など、不便を感じたためでした。
実際、買ってみるとかなり利便性がよいです。
ちなみに近くのOlimpicで買ってきました(コンパクト&高さ・幅が伸縮可能のX型のやつ)。
昨日、ゴミを捨てに行ったら何箱か布団干しの箱が捨ててありました。
ありです!
うちも布団星の必要性を感じて、次の週に購入しました。使ってみましたが
布団以外にも「ちょいがけ」につかえるので、重宝してます。
ニットを洗ったときに、平干しネットで5〜6枚同時に干せるので、今週はニットを
大量に洗いました。ほんと便利ですね。
うちは最初から手すりに干す気はなかったので、深く考えませんでしたが
よくよく考えれば、高い位置から万が一布団が落ちたら…へたしたら本当に
怪我どころの話にはならないと思います。怖いですよね。
>433さん
布団干し、こんな感じのものです。コピペしてみてください。
検索して引っかかったのを載せただけなので、特にオススメとかそういうのではなく
こんな感じのものと受け取ってくださいね。
色々種類あるので、自分の使いやすいものを選ぶのがベストですよ〜。
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&c...
433さんへ。
434さん、435さん、かわりにレスしてだき、ありがとうございます。
まさに、お二人がいっているようなタイプのものです。
布団以外にも、大きなタオルケットにも使えて、
なかなか使いごこちいいですよね。
国分寺までは自転車で行ったり、歩いていったりです。
でも本音は歩いていきたいんですよね。景色もいいですし。
でも時間がないときは自転車でいって、だんごの輪島の側の
自転車置き場、利用してます。100円なので高いかなぁとも
思いますが、安心しておいておけるので結局は安いような気がしてます。
みなさんのお部屋の幅規?でいいんでしょうか。壁の下の板の部分
なのですが細い溝の部分に沢山穴が開いてませんか?
問い合わせた所壁と止める為に穴が開いてしまうのは仕方のない事です。
とのお返事でした。ランダムに沢山開いているので気になりだすと結構
気になるものです。床、壁ともに白っぽい色なので余計に目立つそうです。
みなさん納得していらっしゃいますか?
みなさんはじめまして、グランプラドを購入検討をしているものです。
もうすぐ三歳になる明らかに体育会系の息子がいます。
こちらでお住みの方に質問があります。
何かと言うと飛び跳ねる息子はこちらに住んでご迷惑ではないですか?
住んでいて感じる音の感想を教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
日中だったら、まぁ子供だし・・・で諦めで数年我慢覚悟できますが、
親が容認というか、当たり前風だったらちょっとねぇ。それと夜、最近の
子供は夜更かしですよね。夕食終えてまったりの時間帯に「ドスンドスン」
と走り回られたらたまらないです。
子供の走る足音って、大人の足音より響きます。とりわけ2重床だとキツイです。
フロ−リングだとお子さんの飛んだり跳ねたりする音は下の住まいの方に結構
伝わると思います。絨毯を敷き詰めれば少しは違うかも知れませんが。
かなり活発なお子さんの場合は1階に住むのがベストかも知れません。
440です。
ご意見ありがとうございました。
現在、一階居住中です。
だいたい同じ条件で、築20年のマンション
最上階をリフォームした友人がいます。
その方は、一切クレーム言われたことが無いみたいなので、
響きにくい床があるかと思い、質問いたしました。
友人の床は、直床でクッションタイプのフローリングです。
二重床の方が、響きやすいとの話、興味深かったです。
色々検討したいと思います。
入居者です。
確かに音についいてはいろいろ考えていただきたいと思います。
・・・既にうるさく感じる事があります。
我が家は子供はいないのですが、いらっしゃる家庭では、
床に色々対策するとか、じゅうたんとか多少でも
音を階下に響かないような対策を考えてみた方がいいですよね。
入居者です。そうですね、他人の出す音はとりわけうるさく感じて
しまいますよね。おうちの中では走らないとか、ルールを小さいうち
からちゃんと教えて頂きたいものです。
お子さんでなくても、大人の歩く音も結構響きますよ。
スリッパを履くとかなり軽減されるみたいなので、うちは常にスリッパ
を履いています。子供がいなくても、やはり何らかの音は階下の方
にはつたわるので、入居の挨拶をしないという主義のお宅でも、階下
の方だけにはご挨拶したほうが良いと思います。
でも、されないお宅もあるようで、ちょっと腑に落ちない気分で過ごして
います。
入居している方のお話が聞けてよかったです、ありがとうございます。
前述の友人ですが、リフォーム工事時には、
管理人さんの所に抗議の嵐だったらしいので、
本当に階下に聞こえないのだと思います。
まぁ、リフォーム代をウン百万円かけたそうなので、
当然の結果なのかもしれません。
グランプラドの床より、フニャフニャ感がありました。
(コルク等は使っていないようでした)
私は、子供がいない時期に上の階の方の騒音で随分悩まされたので、
非常にこの件に敏感であります。
よく言われている事ですが、騒音の主の方々に好意をもっていると、
「あらま、○○ちゃん元気ね」と思えるところが不思議です。
購入の件は、旦那とよく話し合おうと思います。
ずっと以前に、中庭の声が(室内まで)響くのでは、と相談させて頂いたものです。
私は、中庭が玄関側なのですが、
以前の心配とはよそに、まったく室内には、声は聞こえてきません。
特に、昼間は、全く気になりませんね。(ベランダ側のかはたどうなのでしょう?)
うちの子は、20時くらいに寝るため、中庭側の寝室にうつりますが、
声は聞こえてくることはありますが、気にはなりません。
皆さんが規律を守ってくれているおかげかもしれませんが、
とても安心した次第です!
ディスポーザーの使い心地はいかがですか?
今迄、イヤというほど、なまゴミを何度も捨てていたので、
主婦的には、すっごくすっごく大歓迎なものです。
それで、質問なのですが、
これで使えない食品(生ゴミ)ってありましたか?
繊維が多いものはダメだったのかしら?
先日、えだマメをいれたら、すごい音がして、ダメでした。
梅干しの種は、無理な気がして入れて無いのですが、
試したかたはいらっしゃいますか?
教えてくださいませ。
引っ越してきたときに下足入れに入ってたファイルの中に取扱い説明書入ってます。
1度読まれてから使用したほうがいいと思いますよ。
枝豆・竹の子・たまねぎ・バナナ・栗の皮みたいな繊維質なもの、
鳥の皮や生魚の皮、イカの皮、あとおもちはなるべくやめたほうがいいです。
まったくダメというわけではなく、
小さくきざんで大量に入れなければいけますが。
種は載ってなかったのでわかりませんが、
貝殻はNGだったし、臭くなるものでもないので、
普通に燃えるゴミとして出されてはいかがでしょう?
刃も傷みそうですし。
このマンションコミュニティのなんでも質問版あたりに
ディスポーザーのスレがあったと思います。
アンチディスポーザー派のあらしがすごいので読むのに疲れますが、
ときどきためになる情報も載ってます。
453さん、教えて頂きありがとうございます!
説明書読んだはずなのに、
枝豆を入れてしまってから、あれ確かダメだったはず…、
なんて思ってしまいました。
繊維もの気をつけなくてはいけませんね…。
もう一度、説明書、ちゃんと読みますね。
購入を検討しているものです。
みなさんのレスをとても興味深く拝見させていただいております。
今住んでいるマンションでも、上の階の人の足音が気になるものですから
二重床のマンションにしようかとも考えているのですが、
二重床のほうが響くというのは本当ですか?
456さんへ
パソリはお持ちですよね?
グランプラド専用のサイトに行くと、左はしに予約のメニューがあります。(カードの絵柄部分)
自分で予約するのが面倒なら、フロントでも、おこなってくれますよ。
もしくは、教えてくれるかと思います。
共用施設、マッサージ機を体験しました。なかなかくつろげました。
来年、シアタールーム予約してます、楽しみです。
宅急便や現像もお願いしました。(こちらはカードではないですが)
色々と施設などがあるのは、とても便利でいいですね!
455さんへ
二重床には太鼓現象のおそれがあり、また、さらに施工が悪いと上の階の音
が増幅されて伝わるそうです。直床は床コンクリートスラブがある程度厚くない
遮音性が落ちますので、200mm以上あると安心です。
456さんではありませんが、うちはまだパソリもらってません。
配布が遅れるお知らせももう剥がされてましたね。
前のほうで書き込みのあった「受け取りに来てください」っていうお知らせも
うちのポストに入ってませんでした。
他にもまだ受け取ってない方いらっしゃいますか?
うちも入居が1月以降なので、まだパソリをもらっていません。
どこにもらいにいけばいいのかわかりません。
北側の部屋は結露がすごいので、入居はまだですが、
2週に一度は換気をしにきています。換気口を開けただけでは
結露は消えないです。
パソリはイーストエントランスの管理事務室に行って「パソリをください」と
言えば貰えるようです。但し、管理員でないと対応できないようです。
(警備員に話をしてもおそらく、「管理員に話をしてください」と言うでしょう)
配布は遅れ気味のようです。
昨日、受取に行きましたよ。
入居後、1週間ぐらいしたらポストに案内がありました。
提出書類出した後だったような・・・
そういうのも関係するんですかね?
実際に住んでるかどうか分からないとか?
シアタールーム、こないだ初めて利用しました。
想像以上に豪華設備でいいですよ!(宣伝したくないくらいw)
かなり気に入ってしまいました。
利用時間がもう少し長い(特に夜)といいですよね〜。
三小に手続きしてきました
グランプラド転入生何人かいるのですね
少し安心しました
通学路も歩いてみましたが安全と思われる道路に出るまでが
人通りが少ないので気になりました
皆さん登校はどうされますか?
あけましておめでとうございます。
新居で新年を迎えられて とても嬉しいです。
年明け早々に 近くの熊野神社で参拝して来ました。
大太鼓を叩かせていただきましたが、なんだかスッキリしました。
甘酒も すごくおいしかったですよ。
きっと このマンションの方でも参拝に行かれた方いらっしゃいましたよね。
うちは年明けの恒例行事になりそうです。
みなさま 今年もよろしくお願いいたします。
467さん
駅の近くのレンタルショップはわかりませんが、
うちではGEOを利用し始めました。
Jマートとか コープとかある通りです。(なので車で行ってますが・・・)
ここはお子さんもいっぱいいましたよ。
あけましておめでとうございます。
新年はグランプラドでむかえました。
468さん、私達も、熊野神社に参拝してきましたよ。
地元のかたが多くいらしてましたね。
毎年の行事になりそうですね。
新年早々、大規模マンションならでは(?)の「ちょっといやなこと」を経験しました。
予約済みだった来客用駐車場が利用できませんでした。
見知らぬ車がとめてあったためです。
警備の方に事情を話して他の場所に停めさせていただき、事なきを得たのですが
いまいち納得していません。これからはこういうことがないことを期待します。
来客用の駐車場が少ないという472さんの意見に賛成します。
471さんのご意見は金銭的には難しいかもしれません。
管理組合が発足すれば、違反車両のナンバーを控えておいて
何らかのペナルティを課すようなことができるかもしれないと思いました。
次回からは予約時間になったらすぐに自分の車を停めておくとか
何か自衛手段をとろうかとも考えます。
しかし、その前に停められていれば意味がないですし
居住者の車は基本的に停めてはいけなかった気がします。
ウチもお正月に予約をしていたんですが、結局停められませんでした。
何でもその不法駐車の車は、2日から4日までずっと停めっぱなしだったそうです。
ちゃんと予約をしているのに停められないなんて、ちょっと…と思いますね。
やはり今後は何らかの対策を考えた方が良さそうです。
駐輪場でシールを貼らないまま駐輪している自転車なんかを見ると、
書類を提出しなければいけないことや、
来客用の駐車場の使用に予約が必要とか知らないんじゃないかと思います。
お布団の干し方やゴミの捨て方なんかもちょっと気になりますね。
はじめまして。最終期でマンションを契約しようとしているものです。
ちょっと質問させてください。
私は、車がないのですが、駐車場代を払わなければないないのでしょうか?
今後まったく運転するつもりもないのに、100パーセント駐車場つきマンションは、
負担しなければならないと・・・言われました。
まったく使わないものに毎月払うのは・・・ちょっと納得いかないように思うのですが、
すでに契約、入居されているかたで、車がない方、どうされていますか?
479さん
現在、車を持っていない場合は、もちろん駐車場代を払う必要はあり
ません!
またウチや479さんのように使用しない人がいる場合は、その空き分
は2台目希望者に回され、その後、もし未使用者が車を購入して駐車
場の使用を希望した場合は、2台目使用者は一定期間内(1〜2ヶ月?)
に1台分を未使用者に譲り渡す……という決まりになっていたと思います。
(分かりにくい説明でごめんなさい)なので、どうかご安心を。
480さん
ありがとうございます。
明日再度モデルルームに行って、担当者と、もう一度話ししてみます。
契約の前に、駐車場の件が聞けてよかったです。
口車に乗らされて駐車場も契約してしまう所でした。
本当にありがとうございます。
今週末の3連休で、上の階方のモデルルームがオープンするみたいな事を
聞きました。
>475,476,477さん、
本当に無神経で自分勝手な住人がいるってことに腹がたちますよね。
ちゃんとルールを守って暮らしてる方がバカみたいですもんね。
エレベーターですれ違ってもこっちが会釈して挨拶したのにプイッと
そっぽむいて感じ悪い人、いますよ。「なぁんだ?」と気分悪くなって
なんだか損した気持ちになりました。
きっと隣近所の方にも引越しの挨拶すらしないような人なんだ、と思い
ヤな人も住んでるんだなーと思いました。
布団をベランダの手すりに干したりパラボラアンテナ取り付けてるお家
だってあります。
ウチの階上の方はうちよりアトから入居されたようですが、ウチにはまだ
ご挨拶に来られません。。。こっちから行くのもなんだかシャクなので
行ってませんが、ドタドタ、ゴトンゴトンと毎日音はします。(-_-;)
前出の方も書いてましたが両隣のお宅だけじゃなく、階下はやはり
まず最初に気にされたほうが良いと思いますが・・・。
どうしても出てしまう音も、顔をしってる人が出す音なら気分も違います
ものね。
今日はスッキリ晴れて気持ちが良いですね!
皆さん色々とご意見をお持ちのようですが、とりあえず自分は規約を守って
他の住民の方にメイワクかけないように生活していこうと思います!!
今後とも、宜しくお願いします!
販売済み戸数について
残り50戸ほどですか・・・。最近あとどのくらいなのか気になっていたのでありがたい情報です。
気になるのは、私は東側のポスト利用者です。東側には約280戸分くらいのポストがあったと思います。
そのうち、名前(裏から見た時)が張られているのは約100くらいだった気がします。
ってことはまだ50%くらい?と思っていたのですが・・・。
どうなんでしょ。
エレベーターの中を囲んである引越のサカイさんの養生に
落書きがしてあるのがとても気になります。
毎日エレベーターに乗るたび、良い気がしません・・・
エレベーターを利用するのはマンションの住人の方だけというわけでは
ありませんので、誰が書いたのかは分かりませんが・・・
こんにちわ。最終期で契約しようと思っているものです。
残り戸は、私が知っている限りだと、
A棟が3戸、B棟が15戸、C棟が8戸、D棟が3戸、E棟14戸、F棟が9戸
でした。
詳しい事はわかりませんが、あとは空欄か分譲済になっていたと思います。
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。