- 掲示板
450レスを越えたので新スレです。
中央線徒歩圏にできたビッグプロジェクト
http://www.gp-k.com/
前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38395/
[スレ作成日時]2004-08-21 21:22:00
450レスを越えたので新スレです。
中央線徒歩圏にできたビッグプロジェクト
http://www.gp-k.com/
前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38395/
[スレ作成日時]2004-08-21 21:22:00
142さん、私も市外の者なので情報はありませんが、けやき幼稚園のHP見つけ
ました。
もうそれはご覧になりましたか?
http://www.wns.co.jp/keyaki/index.html
132さん、お子さんを8時に寝るようにきちんと躾けられているようなお母さん
ならば、そんな心配なさらずとも、皆さんと良い関係を築いていけると思い
ますよ。私なんぞ、見習いたいくらいです。
(我が家の子供二人は9時過ぎにようやく寝てくれました^^;)
ファミリータイプって別に契約時には何も言われてないですよね
まあ物件の性質上小さい子供がいるファミリー層が多いのは創造できますが
それだからといって子供が騒いで当たり前というのは親のしつけがしのばれます。
府中の某物件でも子供がラウンジを走ったり騒いだりというのが
あるようです。
書き込みをみていたら、子供を変な意味で「温かく見守って」というような
方がいらっしゃるようなので購入者としてはちょっと気になるところです
143さん、そう言っていただけると、嬉しいです。ありがとうございます。
親にとっては、子供の寝かし付けって、宿命みたいなもんで…、
そう簡単には寝てくれなくて、本当に大変ですよね。
昼間に思いっきり遊ばせてないと、寝付きも悪いみたいで、
私の体調が悪く、遠出できないときに、
中庭スペース(キッズルームもだけど風邪だと人にうつしてしまいそうで心配だったり…)を
使えると幸いだと思ってます。
入居すると、どこかですれ違うかもしれませんね(笑)、どうぞよろしくお願いします。
順当にいけば第3小、学童保育も同校の校庭内の東恋ヶ窪学童保育所に
なるのでしょうけど、隣の武蔵野レジデンスと合わせて相当の児童数になるので
学区を分けるという噂も聞いています。同じ物件でも、棟により学区が違うなんて
言うことはないですよね?どなたか情報をお持ちですか?
入居後、ルール化しなければならないような問題が生じた場合は、
管理組合に提案すればよいのでは?理事会で取り上げて、必要なら
アンケートなどをとり、暫定案を総会までは暫定ルールとして運用して、
総会の場で議案として討議して決定という手順が一般的でしょう。
管理規約でバルコニーでの喫煙が禁止されていることを、どれだけの人が知って、
どれだけの人が守るかが問題です。
自転車が雑然とおかれている駐輪場のマンションをよくみかけますが、
管理規約で自転車を雑然と置いていい、なんて書いていると思えません。
お隣が、バルコニーで喫煙していても、面と向かっては言いにくいし・・・。
やっぱり管理会社から言ってもらうのかな?
でも、管理会社がバルコニーの喫煙者に
「お隣から苦情がきています」
って言うのかな?
だったら、同じことになっちゃう。
168さんは、gp−kさんが事業主さんだと言いたいのでしょうか。
匿名掲示板なので、そんなことはどうでもいいことだと思いますが。
うさんくさがる程のカキコでもないでしょう。
(私としては、事業主さんがわざわざHN使うとも思えないです)
ところで、この3連休はオプション会、入居説明会と結構疲れました(^_^;
説明会場の外の新聞屋さん、怖かったです。
早稲田実業が進出してきたせいか、大手塾は一通り揃っています。
日能研(中学受験専門)、栄光ゼミナール、早稲田アカデミー、TOMAS(個別指導)、
俊英館(埼玉に基盤を持つ中堅塾)、そして公文の教室もいくつもあります。
国立まで行けば、ena(かつての国立学院)もあります。何しろ、国立高校や桐朋という
名門校もありますし。国分寺、国立、立川地域は進学熱が結構高いですね。
新聞屋はうっとおしかったですね。あまりのしつこさに怒鳴り
つけてしまいました(^_^;)
ところで、ブライトコート&シエルコート前の道路(いずれ高架化する
部分ではなく、現在工事用作業車などがある場所)って、マンション
完成の際にはどうなってるんですかね?
まさか道路の本工事が始まるまで野ざらしになるなんてことは無いと
思ってるんですが。。。
ブライトコート&シエルコート前の道路についてですが、
国分寺線の東側の部分の安全対策として、事業用地を利用した歩行者
・自転車用の通路を踏切の直近まで延長することについて、用地借用の
目処もつき、寒くならないうちに実施のようです。
次の市議会の議事録内にありました。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/ka/10gik/tgikai/giroku/2004/h16-060...
議事録にいろんな情報がありそうです。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/ka/10gik/tgikai/giroku/2004/mok2004...
172さん、良い情報をありがとうございます。
前の道、狭くて危ないですからね。良かったです。
でも線路の向こうは依然危ないんですかね。
(議事録、長いですね〜。もっとヘッダー付けるなど、工夫すればよいのに)
鼻炎持ちさん、議事録やっぱり読む気がなくなりますよね。
6月21日の分に「中学校給食の早期実施を求める陳情」というのがありま
した。今住んでいるところは中学校にも給食があるので、ちょっと驚きです。
182さんそうですかおめでとう御座います。夜、11時以降もあの周辺に行ったと思うのですが、よく耐えられましたね・・・暴走族とかヤンキーとか花火(バクチク?)は鳴らすし、でも花火をタダで見れるし寂しくないし、買い物も便利だし良いと思
いますよ。買い物するにはいいところです。
現在、近所に住みプラドを契約した者ですが、183さんの言われるようなこと
はありませんよ。プラド周辺は夜静かすぎるぐらいで、寂しいといってもよいぐらい
だと思います。プイラド、レジデンスとマンションが出来たので今後少しは賑やかに
なるかなとは思いますが。。。治安には良いかなと思います。
私も今現在すぐそばに住む者です。
書き込もうかどうしようか迷っていたのですが185さんに便乗して。
私自身も185さんが言われるように、183さんがおっしゃるようなことは体験したことがありません。
ここに住んでもう10年になりますが、暴走族やヤンキー、爆竹なんて・・・
夜中も女1人で離れたコンビニに買い物に行ったりしますが
危険を感じたことは全くありませんよ。
私も185さん、186さんに便乗させていただきますと、国分寺在住の7年間、夜道で恐怖を感じたことはありません。
子供が夜泣きして夜中にベビーカーで散歩している時でさえ、不安にはなりませんでした。
というのも、同じく散歩や買い物途中の近隣住民の方が「どうしたの?」と結構頻繁に声をかけてくださるからなのですが。
グランプラドの前は歩道が広いせいか、ランニングしている方も目立ちます。
東恋ヶ窪という地域は交番が遠いいのですが、きちんと巡回中のおまわりさんもいらっしゃいますし、安心できますよ。
グランプラドに皆が入居した暁には、室内から洩れてくる明かりも街中のステキな風景となるでしょうし、
人の目が多くなれば尚のこと、わざわざ危険な行為を起こすような人もいないと思いますし。
それでも土地に不慣れな方には多少の不安はあるかと思いますが、お互いに助け合えばいいんです、と私は思います。
タイミングがあったのか、この手の話題はバンバン反応があるんですね。
偏見かもしれないけど、どれも男性の書き込みでしょう?
あなたたちの奥さんや娘さんは、さぞ美人ばかりなのでしょうね。
お会いしたことがないので、どんな方たちかわかりませんが、
せいぜい、あなた方が罪を犯す側にならないように祈ります。
みんなクダラナイ。
あと、HN:gp−kが出てくるとスレを荒らそうとするあなた。
あなたもクダラナイですよ。
現在、pal・systemを利用しているのですが、
プラドに入居後はどうなるのか心配しています。
営業さんの話では、どこのマンションでもその話が挙がるし、
そのうち利用したい人達で集まって決まっていくと思います。といわれました。
ということは、引越少し前から引越後しばらくは利用できなくなるのかな?と。
オイシイ食べ物に巡り会うことが少ない昨今、利用できなくなる期間があると少々つらいと思ってます。
皆様のなかで利用されている方はいらっしゃいますか?
あと、入居後はどのようになさるか決めた方はいらっしゃいますか?
207さん、こんにちは。
パルシステムというのは、生協のことなのでしょうか?
私も、生協(生活クラブ)をしています、多分、多くの方が、なにかの生協をしていると思うのですが、
引っ越ししたら、どういう影響があるのでしょうか?
オートロックなどのため、荷物が受け取りにくいとか?
私の場合、今は個別配送なのですが、
今後、もし同じ生協の人をみつけたら、数名でできると安くすむかもしれませんよね。
私も生協(co-op)を利用してますよ。
引越ししても継続するつもりなのですが、
グランプラド住人が利用するには
管理人さんとか管理会社に話せばいいんですかね?
どうしたらいいのか 私も気になってたところです。
いやぁ でも説明会での新聞屋さんは ほんとすごかったですね。
マスコミに追われる芸能人並みに すごかった!(-_-;)
新聞の勧誘のしつこさにへき易している方、「永久購読」(永購)という方法
があるのでご参考までに。
これは、一切、契約書を作らずに、毎日、配達してもらうものです。
もちろん、引っ越しの時など、「何日いっぱいで止めてください」と言えば
止めてくれますし、転居先でも同じ新聞を取りたければ、新聞販売店から
転居先の最寄りの販売店に連絡してもらえるようです。
ただし、契約書は作りませんから、契約の際の景品は一切ありません。
新聞の勧誘員がきた時も、「うちは永購ですので契約はしません」と
はっきり言えば、すんなりお引き取りくださいます。
ごくたまに、「永購って何?」と聞く勧誘員もいますが、教えてあげれば「へえ」
と言って帰ります。
新聞屋は新築マンションの入居時や新築戸建ての入居時などはもちろんですが、
引越屋のトラックが止まっていたり、学生の一人暮らしが始まる3月〜4月にかけての
アパートなどの近くに張り込んで、住人と見るや、駆け寄って購読を迫るというゲリラ
戦法も駆使します。そりゃあ、必死ですよ。消費者の皆さん、新聞の拡張員(世に言う
勧誘員)を疎ましく思う気持ちは察しますが、勘弁してやってください。
うちには先日学生さんが勧誘に来ましたが...。
それにしても入居後、毎朝エントランスの方まで新聞を取りに行くのはちょっと
面倒ですよね。何とか個別配達してもらいたいと思うのですが。
今はどうか分かりませんが、20年前は私が所属していた新聞会社では、新聞奨学生も
拡張をさせられました。もっとも、私がいた販売所では、奨学生の場合はノルマがありません
でしたが。
新聞はエントランスまで取りに行かなければならないのですか?
以前オートロックのライオンズマンションに住んでいた時は、
新聞屋さんは特別に鍵を渡されており、玄関ドアの新聞受けに配達してくれていました。
「それってオートロックの意味があるのかな・・・」とは思いましたが、
朝、玄関ドアまで新聞が届けられないのは不便だし、そういうものだと思っていました。
私も新聞を取りに行くのが面倒くさいので、
営業さんに聞いてみたら、個別配達はNGとのことでした。
鍵を渡すのではなく、新聞配達の時間帯にオートロックを
解除するという方法になるそうですよ。なので、その時間帯を
泥棒さんが知ったら・・・ということみたいです。
鍵の引渡し時もらえる鍵って何本なんでしょうか?
この間聞くのを忘れてしまいました。ディンプルキーって
スペア作れないんですよね?それなりの本数くれるのかな?
どなたかご存知でしたら教えてください。
生協うちも現在使ってます。引っ越しても利用したいなぁって
思ってます。野菜とか美味しいし。どうやって始めるんですかね?
生協、自分が自宅にいたら、玄関先まで持ってきてくれますよね?
でも、不在だったら、どうするんだろう…。
宅配ロッカーにいれてくれるのかな??と私も心配しています。(今だと玄関先に置いておいてくれますが…)
今は、牛乳が早朝に来るのですが、これは、どうなるんだろう…とか。
生協のほうにも聞いてみねば…。
さらに、”生協”とひとくちに言っても、マイコープ、コープとうきょう、東都生協、自然派クラブなど、いろいろありますよね。
それぞれまとまってどうするか話し合う必要があるかもしれませんね。
生協の利用について 管理会社に問い合わせてみました。
(ちなみに生協に関する質問は初めてだと言われました)
利用者がいる場合は 自分でロックを開けることができるので
玄関までもってきてもらうのは 問題ないようですが、
不在の場合は入ることは無理なようです。(他の物件でもそうらしい・・・)
あとは管理組合でどう判断するかという話になるようです。
私も仕事で不在になるので マンション内の加入者の方々と協力をして
今まで通り玄関先においていただけると嬉しいですね。
(ちなみに私はco-opの個配です。)
便利だから継続して利用したいです。
生協さん側にも相談してみようかと思っています。
管理人さんに話を通して、生協が来たらオートロックを空けてもらい、各住戸の
前まで配達が終わったら帰ってもらうという方法しかないでしょう。かつて住んでいた
マンションではそうでした。したがって、不在時でも自分の部屋の前に置いてもらって
いました。
コープとうきょうさんに聞いてみました。
224さんのお話と同様の回答でしたよ。
管理人さんに話を通して開けていただいたり、
マンション内の利用者に協力していただき開けてもらっているそうです。
ただ、マンション毎に対応方法が違っている部分はあるみたいです。
オートロックだから利用できなくなったということは無いとの事。
「心配なさらなくても大丈夫ですよ」と言われました。
新聞配達はエントランスまでということだったら新聞購読は辞めようかとも思って
います。いちいち身支度を整えてからエントランスに向かうのも面倒なので。
毎朝、通勤時に駅売りを買えば充分のような気がしてきました。
私も新聞配達について考えていましたが、入居後すぐに玄関のポストまで配達すること
は無理だと思います。でも、管理組合の話し合いで要望が多ければ玄関前まで可能と
いうことになるとは思いますが、どんな方法で可能にするかが大事だと思います。
新聞配達員を装ってくる悪い人もいないとは限らないので、配達担当者を事前に教えて
もらっておくとか、特定の人でないと入れないようにしてもらいたいものです。
入居後しばらくは不便だと思いますが、どこの物件も最初は仕方がないことだと思います。
やはり、住民が防犯だけではなく、協力していかに住みやすい場所にしていくかが大切なの
ではないかと思います。
いろんな方が自由に書きこみできるのでちょっと不愉快な書きこみもあるようですが、入居も
間近に迫ってきましたし、気持ちの良い楽しい掲示板であることを願います。
本当に入居が間近になってきて楽しみですね!これから忙しくなりますね。
完売するまではこの掲示板も続くと思われますので、入居後に困っている
事なども相談できたらいいですね。
気持ちの良い掲示板、マンション作りをしていきたいですね。
引越しの見積もりが終わった方いらっしゃいますか?
うちはまだなのですが、指定業者さんはちまたの評判ではかなり
お高いと聞きましたが、いかがなものでしょうか?
違う業者、もしくはご自身で引越しされる方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
見積もりしましたよ。
とびっきり高いとは思いませんでしたが、
みなさん一斉入居とのこともあり、価格はある程度決められているようでした。
12月中旬とか少し日時をずらして引越しすると 値引きはしてもらえるようです。
(見積時に そう言われました。)
でも早く入居したいですよね。
我が家はサカイにお任せしました。
本当はいろいろな業者に見積を出した方がいいのでしょうが。
現在、2DKの我が家の引越は、物が少ないのもあってか、
エアコン1台の取り外し・取り付け込みで9万円弱でした。
安いのか・高いのかは別として、当日の余った人員が手伝ってくれる可能性や、
養生のサービスが整ってると感じたので、決めました。
以前、ヤマトでうちの実家がまるまる引越したときに、荷造りから全部お任せにしたんですが、
ほこりも新居まで運んでくれました・・・。
作業中に掃除したくても、そう言う雰囲気ではなくて仕方なかったです。
掃除のオプションを頼まなかったからいけないのかも知れないですが・・・。
今週から内覧会始まったようですね。
我が家は来週なのですが、終わった方、どんな感じでしたか?
部屋の採寸もその日に済ませないといけないんですよね・・・
大変そうですが、自分の部屋といよいよご対面と思うと、わくわく、どきどきです。
我が家も何社か見積もりをお願いしました。
結果、サカイとそんなに値段が変わらない他社に決めました。
サカイははっきりいって、対応が悪かったです。
サカイと何千円しか変わらなかったし、ダンボールも足りない分は無料。
サカイはマンション内での破損は保険に入っていないそうだし。
ダンボール回収時に家具の配置換えもOK etc...
色々考えて不便ではあるけど他社にしちゃいました。
幹事会社の方がマンションについてからは早いでしょうね・・・。
それは気になったけど・・・。
引越し会社によって、屋外での破損のみの保障や、全く保障の
ない会社(その代わりかなり安いらしい)もあるそうですから、
みなさん、確認してみたほうがいいですよ〜。
238でレスしたものです。
すみません。誤解を招くような書き方だったので・・・。
サカイはマンション内での破損に対して保険に入ってない
のではなく、「家屋の内外部で高価な部材が使用されている時
高価品等は自分で保険に入ってください」ということらしいです。
訂正させていただきます。
引越の幹事会社がサカイなのでガッカリしています。
以前サカイにお願いして散々な思いをしました。
まず、「ダンボールに書くマジックを忘れた」と言って借りる(知り合いも同じ
事を言ってました)。
ファンヒーターを踏み台にしたのか、へこまされた。
関東内の移動にもかかわらず、朝9時から夜10時過ぎまで掛かった等々・・・
できたら日にちを調整して他社にお願いしようかと考えてます。