旧関東新築分譲マンション掲示板「グランプラド国分寺ガーデンフロール●No2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランプラド国分寺ガーデンフロール●No2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

450レスを越えたので新スレです。

中央線徒歩圏にできたビッグプロジェクト
http://www.gp-k.com/

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38395/

[スレ作成日時]2004-08-21 21:22:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランプラド国分寺ガーデンフロール●No2

  1. 2 445

    >441さん
    そういう事情があったのですね。
    駐輪場は、駅のすぐそばでなくてもよければ、駅の駐輪場の他に
    駅前通り(北口タクシー乗り場のロータリーから北へ続く道)沿いの
    ”バザールK”というスーパーの裏手にもあります。
    駅まで徒歩で5分かかるかかからないかくらいの距離です。
    もっと遠くてよければ・・・グランプラドから熊野神社通りを東へ向かって
    西武多摩湖線の踏み切りを越えて少し行くと左手にありますが、
    そこから駅まで徒歩で10分ちょっとはかかると思うので・・・不便ですよね。

    時間は・・・ごめんなさい、毎日通っている道なのに記憶になくて。
    月単位で契約すれば必ず停められるってものではないのかしら。
    情報を仕入れたらお知らせしますね。

  2. 3 迷いに迷う人

    いま、レジデンスとグランプラドで迷っています。
    私的には条件が拮抗しているのですが、両者には気になる点が。
    もしご存知の方、意見がある方がいれば、是非お伺いしたいです。

    レジデンス
    急かされている感じ、もっと悪く言うと売り急いでいる感じがします。
    グランプラドと比べて、スケジュールがタイトな感じがするのですが、
    こんなものなのでしょうか?担当の方は良い方なのですが、どうも
    その点だけは印象が悪く、非常に気になっています。

    グランプラド
    レジデンスの埋まり方と比較すると、売れ行きが伸びていない感じ
    がするのですが、どうなんでしょう?

    どうも、うまく表現ができないのですが。。。

    (他のスレにも同じ事を書いたのですが、2箇所に書いていいんです
    かね?まずかったら教えてください)

  3. 4 匿名さん

    両者には大きな違いがあるのだから、
    どちらが自分に合うかを検討してみたらいかが?
    両方の営業に迷っている旨を伝えてみて
    お得感がある方を買えば?

  4. 5 匿名さん

    >03さん
    この夏(7月、8月)は販売戸数自体かなり少なかったように思います。
    6月まではまずまず順調に売れていたようですよ。
    04さんもおっしゃっているように、タイプの違う物件ですのでよく比較検討なさ
    ってよりご自分の条件と合致する点が多い方を選ばれれば良いでしょう。

  5. 6 匿名

    >03
    レジデンスは、確か低層8階建てでしたよね?グランプラドもそうでしたけど、マンションは、5階くらいまで立ち上がると、
    あとは、あっという間に上の階まで出来上がってしまうようなのです。
    ということは、セレクトプランなど、レジデンスは締め切り期限が早いと思われますので、
    営業担当も、購入者にとって選択肢が少しでも多くなるように配慮していると考えられ、
    また、早い段階で購入を決断してもらえれば、お互いにとってより良い状況となるため、
    自然とスケジュールがタイトになるのではないでしょうか?
    購入検討者からすれば、売り急いでいる感じがしてしまうというのも、わからないではないですが、
    多分、レジデンスの営業担当者に悪気は無いと思います。・・そう思えるのは、以前、私も
    長谷工アーベストさんにお世話頂いたからなのですが。。

    また、グランプラドは、もっと早く完売するかと想像していました。
    国分寺にも、こんなに大きなマンションが出来るようになったか・・・と関心がありましたので。
    実売数については知りませんが、広告を見ていると、グランプラドの販売戸数は確かにいつも少ないですよね。
    マンションが乱立している昨今、売れ行きが伸びなくても仕方ないのでしょうか?
    まぁ、いつか完売する日は来るかと思いますが。。

    ・・なんて、ごめんなさい。。他物件に住んでいる私には、両者について、あれこれ言うことなんて、
    本当は出来ない立場だと思いますが、実は買い替えをしてくなるくらい、両者とも魅力があると思っています。

    04さんのおっしゃる通り、両者の大きな違いについて、どちらの優先順位が高いのか
    もう一度、検討されると良いですよね。ただ、我が家の場合も青田売りでしたので、
    入居までの長い期間、担当営業の方とお付き合いしていくことも考えて、最終的に迷った物件の中では、
    じつは担当者と相性が良いほうを選んでしまいましたけど。。
    結局、今もその担当者とは、年賀状のやり取りだけはさせて頂いています。
    03さん、良い決断が出来るといいですね!

  6. 7 匿名さん

    >05
    販売数自体が少なかったという事は、要望書の提出も少なかったってことだよ

  7. 8 匿名

    この前、営業に、「終の棲家としてふさわしい」っていう言い方をされました。
    でもまた、具体的な構造説明会とか聞いてないので不安です。
    確か、免震構造とかではないんですよね?
    地震が極端に嫌いなので、日本にいる以上、地震と遭遇する機会は多いのですが、
    免震マンションと比較して、グランプラド国分寺は危険度が多いということはないですか?
    住宅性能評価付きでない点も、大丈夫でしょうか?

  8. 9 迷いに迷う人

    みなさん、本当にありがとうございます。
    早くて親切なレスで助かります。

    皆さんの言う通りで、自分の条件とより合致する方を選ぶべきなんでしょうね。
    実は片方の条件が優勢なのですが、それぞれ目星をつけている物件に価格差が
    あって、優勢なほうが高いんです。(当たり前ですが)
    今回質問した件で、その「高い分」を払うのをためらってしまうんです。。。

    06さん、急いている件はなるほどです。
    相性の件も分かります。両方とも良い方で、断るのはちょっと辛いかもです。

  9. 10 匿名さん

    このスレは賑わっていますね!私はブロードリーフメイツ国分寺というマンションを契約しました。
    実家がある国分寺市という地域にこだわっていたので、最近の国分寺市内のモデルルームは一通り見学しました。
    グランプラド国分寺は勿論素晴らしかったです! 外観はゼルクハウスも良かった! どちらも憧れです!
    で、何故ブロードリーフかといえば、価格と営業マンの親身な応対振りで決定してしまいました!
    小規模物件ゆえ、共用施設には恵まれていませんが、市内には大きな公園もありますし、
    グランプラドと違って、共用部分として持ち合わせていない数多くのものが無くても、本当に大丈夫か?(許せるか?)
    と考えてみた結果、幸いにも、うちはブロードリーフで合格点を出すことが出来たので、
    安くて広いお部屋を手にする事ができました!入居間近なので楽しみです!

    09の迷いに迷う人さんへ
    私は皆さんのご意見とは、反対のことを言うことになってしまいますが、価格差が大きく、
    高い分を払うのをためらっているのであれば、お安い物件のほう(条件が劣勢なほう)では、
    “どうしても許せない条件”があるかどうか、考えてみるのも、一つの手だと思います。
    許せない条件が大きな問題でなければ、お安い物件のほうだって、買って後悔はしないと思います。
    また、両物件とも、営業マンが良い方で良かったですね!
    断るのは辛いといえど、選べるのは、たった一つの物件です。
    その点、営業マンだって承知していますし、自分たちの物件を買うのか買わないのか、
    万一、長いことハッキリしないという場合は、いたずらに営業マンの時間を取ってしまうばかりですよ?
    でも、本当に良い営業マンなら、最終的に、迷いに迷う人さんのご家族が選ばれた物件がどちらであっても、
    「お住まいが決まって良かったですね」というような暖かい言葉を投げかけれくれるような気がします。
    頑張って下さい!
    ・・・・・お邪魔してすみませんでした。

  10. 11 匿名さん

    D棟を契約したものです。最近MRに行ってないので、その後の販売状況
    が気になります。やはり自分が契約したマンションの売れ行きが悪いと
    心配になりますね。私は東向き物件を探していたため(南は高くて・・・)D、
    F棟のどちらかを考えたうえ、D棟を選びました。プラド全体の販売状況
    も気になりますが、各棟のそれも気になるところです。詳しい情報があれば
    教えてください。また各棟についての皆さんの感想も聞けたらと思います。

  11. 12 441

    >445さん
    レスありがとうございます。
    他の方の「国分寺市内の保育園の待機児童」に関するレスを見てから
    少々あせっておりました。
    子供の通園のためには駅近のマンションの方が良かったのかなあ、などと
    ふと考えることもありますが、小学校に上がるまでの辛抱かなと...。
    そうですか。駅から歩5分くらいの所にも駐輪場あるのですか。
    それは助かります。

  12. 13 鼻炎持ち

    11さん、金曜日に行くつもりなので、見てきます。
    それまでにレスがなかったら、書き込んでおきます。

    目の前に道路できますよね?あの工事ってどうなんでしょう?
    当然、その期間はあまり窓開けられない状態なのでしょうか?
    どのくらいの期間なのでしょうか?
    ご存知の方います?????

    それと、踏切が解消されたら、やはり交通量増えるんでしょうか。
    今の交通量もよく把握していないんですが。。

  13. 14 DMには

    >11
    購入検討者です。
    うちに届いたDMには、3期3次までで、連続264戸完売!と書かれていました。
    今4期に入ったんですよねー。それこそ最近MRに行っていないので、詳細はわかりませんが、
    間取りの選択肢なんて、もうかなり減っているのかも知れませんね。

    >13
    記憶に間違いがなければ、道路工事って、平成18年〜22年じゃなかったですか??
    うちは今のところ車がないので、先日、あえて国分寺駅からタクシーに乗って、
    物件周辺を走ってもらったのですが、タクシーの運転手さんによると、目の前の道(熊野神社通りというそうです)
    は、現状、夜の走行車が少ないほうなので、自分が走る時もかなり飛ばすことができると言っていました。
    また、熊野神社通りが整備されれば、物件の北側にある連雀通り(狭いのにトラックやバスなどの交通量が多かったです)
    からの迂回路として、今後活用する車が増えるのではないか?とのことでした。
    道路も完成してみないと、実際はわからないことかもしれませんが、マンション住人の車も増えることから、
    当然、交通量は増えると思います。
    E・F棟を選んでおけば、あまり車の騒音は気にならないでしょうかね?
    でも、目の前の道路工事もそうなんですけど、その前に、隣に建設中のマンションの竣工まで
    窓開けられない状態なのかな?っていう心配もありませんか?
    24時間換気システムを利用していたら、窓を閉めていても、室内環境は良好なんですかね?
    うちは家族揃って鼻炎持ち。鼻炎、結構ツライんですよね(^^;)特に子供がカワイソウです(T-T)

    13さんは金曜日にMRに行かれるとのことで、良いですね!
    うちはパパの仕事がタイトで(でもお給料安いです..)、なかなかMRに行く機会を作ることができません。
    パパ抜きで行っても大丈夫なのかな!?
    というわけで、新しい情報を得る事が出来ましたら、是非教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  14. 15 鼻炎持ち

    仕事の待ち時間にスレに立ち寄りました。
    (暇なわけでは無いんですと言い訳して。。)

    確かにレンジャクからの迂回がありますよねぇ。。営業の方はレンジャク
    との分岐のところで大型車が入れないようになっている、と言っていました。
    確かに制限していたような記憶もありますが、今考えると、新しい道路が
    完成すると、制限が外れる可能性が高いですね。ここは営業にも分からない
    領域ですね。

    もしそうなると、新しい道路の手前車線は線路下から登ってくるので、より
    心配ですね。トラックがうなりをあげて登ってくるとなると。。。
    B・Cは日当たりとビューは抜群なんですが。
    金曜日に近所の交通の流れを見てみようかな。

    E・Fならかなり奥なので、まず大丈夫でしょう。私はちょっとFあたりに
    揺らいでいます。(今はB・C・Dを検討)

    鼻炎がきついなら、エアコンの頻度が減る床暖が欲しいですよね。
    そこはレジデンスよりグランプラドなんですよね。

    新情報があったら報告します。

  15. 16 我が家も財政難

    賃貸生活を送っている、近隣住民です。
    マンション建設に伴い、国分寺市の世帯数が増えるのを歓迎いたします。
    というのも、市の財政難のため、国民健康保険税なるものが、この度値上がりしました。
    国保加入者は家族の中では私(妻)だけなのですが、年間で27700円の支払額アップです。
    これにより、3年連続していた出産一時金の支払や、福祉関係の赤字をカバーするそうです。
    国分寺市は貧乏なので、皆さん方が入居なさると、街並みも整備されるし、市の財政難の改善も
    期待できるので、大変有難いです。
    うちもいつか、マンション欲しいです。
    ちなみにグランプラド国分寺のMRからは、指をくわえて出てきました。
    皆さんが羨ましいですよ! あんなにステキなお住まいをてに入れられるなんて!

  16. 17 匿名さん

    16さんありがとうございます。
    国分寺市の財政に少しでも貢献できるよう微力ながら頑張ります。

    ところで熊野神社通り整備に伴う交通量増加の可能性に関しては私も
    ある程度気になっています。今くらいの交通量でちょうどいいんですけどね。
    将来的にどうなるのか少し不安に思っています。

  17. 18 匿名さん

    08さん、さっきNHKのニュースでやってたんですが南関東に
    今後30年間のあいだにマグニチュード7の地震が起こる確立は
    70%だそうです。
    心配でしたら免震構造のマンションを探したらいいと思います。

  18. 19 08

    >18さん
    え・・・・・
    30年とは長いスパンですが、ひょっとしたら、1年後という可能性もある
    ということですよね?
    具体的な数字を聞くと、ますます心配になります。
    免震構造だと、どうしても価格アップしてしまうのですが、
    主人とも相談して、多角的な判断が出来たらいいと思います。
    18さん、情報をありがとうございます。


  19. 20 匿名

    C棟契約者です。
    オプションで、フロアコーティングとガラスフィルムの両方を頼むつもりが、
    予算が足りなくて、どちらか一方を諦めることになりました。
    過去スレを拝見する限り、多くの方にとって、フロアコーティングは
    あまり重要ではないようなのですが、我が家は親の介護があって、
    あいにく自力でワックスをかけられるような時間的・体力的余裕がありません。
    今1歳の女の子がいますし、きっとフローリングの痛み進行も早くなってしまうと思われます。

    このような状況下で、フロアコーティングとガラスフィルムのどちらか一方しか
    頼めないとすれば、皆さんなら、どう決断しますか?
    参考意見をお聞かせ下さると嬉しいです。

  20. 21 それでもやっぱり、、

    >20
    フローリングの場合、どの家でも、いつかは交換しなければならないと思うんで、
    ガラスフィルムの方を選択した方がいいんでは??
    C棟なら、日当たり良いだろうし、あれって、UVカットも出来るんでしょ?
    ちなみに、うちはオプション、何も頼まないです。
    エアコンやウォシュレットなどは、外の量販店とか利用するつもり。
    もし、あなたのお宅が、他にもオプションを頼むつもりなら、
    いっそのこと、他のを全部止めて、フロアコーティングとガラスフィルムを
    やったらどうかな??・・・っていうのが、私の個人的意見。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸