旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティMoanaVilla新浦安について パート3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークシティMoanaVilla新浦安について パート3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-01-20 15:17:08

情報交換しましょう。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4002001/
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/shin/details.cfm?KCD=&LST_BUKKEN...

450件を越えた前スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40719/

新浦安NAVIGATORもよろしく。http://www.shinurayasu-navi.com/

[スレ作成日時]2004-12-25 22:32:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティMoanaVilla新浦安について パート3

  1. 2 匿名さん 2004/12/25 14:03:00

    これからマンションは2極化しますね。いい場所(住みたい街ランキング)、
    下落する場所(多摩地区等)とすれば新浦安(子育てをしたい町)
    で三井の物件を購入すること自体がリスクヘッジになっていますよ。
    この物件を購入する人は賢い。

  2. 3 匿名さん 2004/12/25 14:19:00

    これから全国的にますます人口は減り続けるでしょう。
    その中にあってディズニーランドがある新浦安はなぜか子育てをしたい街
    として人気がありますね。そして新浦安の大半のお母さんがディズニ−ランド
    をこよなく愛しています。私にはとうてい理解できないのですが、やはりデズニ−ランド
    の好きな方が全国にたくさんいる限りこれからますます新浦にかぎらず
    浦安も人気は下がることはないでしょうね。世の女性は本当にデズニ−が好きで
    新浦に住みたいといいますね。逆にディズニーがなくなれば
    人気が下がる街になるかも。ほんとうに新浦安はディズニー様様ですよ。
    であるので新浦の三井の物件は暴落の心配はまったくないですよ。全国に
    デズニ−がある自治体は浦安市のみ!
    あがってしまって困るかも。

  3. 4 匿名 2004/12/25 14:45:00

    齢35歳
    ローンを払うことを考えると10年は待ってられません。
    今の家賃を払い捨てにするくらいならと思い、思い切って
    購入に踏み切りました。頭金もそんなにありませんが
    10年待ったからといってお金が貯まるとは思えません。
    この先どうなるかわからないけど、少なくとも10年待つ
    人よりは、10年早く幸せなマンション暮らしが満喫できると
    思ってます。

  4. 5 匿名さん 2004/12/25 14:55:00

    ディズニ−ランドのイメージと新浦のイメージがよくだぶることがあります。
    よく会合なんかでどこにおすまいですか?ときかれ浦安です。と話すと
    女性が圧倒的に多いのですが、『ディズニーランドのあるところですよねー
    いいですよねー』といわれ返事に困ります(私はアパート住まい)。この街に関しては全国的な
    マンション(暴落等)の傾向をあてはめてもあまりいみがないでしょう。
    そもそも発展するはずのない街なのにもともと漁師まちだったものが
    ほぼディズニーのおかげでイメージが180度変わりここまできてしまった街です。
    ですのでディズニーがあるかぎりこの街は発展していく流れができてしまっています。
    おかぁさん女性は不思議です。HIROSIです。

  5. 6 ----- 2004/12/25 15:00:00

  6. 7 匿名さん 2004/12/25 15:01:00

    自分は年間家賃が約300万。10年払ったら3000万円・・・
    頭金も半分以上は用意できるので購入を決めました。
    ちなみに値上がりするとは思って購入はしてません。

  7. 8 匿名さん 2004/12/25 15:03:00

    いつくいつてくるかわくわくしますな。

  8. 9 匿名さん 2004/12/25 15:05:00

    それを荒らしというんですよ。

  9. 10 匿名 2004/12/25 15:13:00

    えさぁまいておくーれ!ピーシャラ!ピーシャラ!ドンドコドン!
    私も、ディズニーが大好きです。
    値上がり、値下がり、なんて関係ないですよ。
    自分が気に入った物件なら、自信を持って良いのでは?
    みんな、アラシに振りまわれてばかりで、フラフラくらげのように
    ただよってそのまま地球の裏側まで流されちゃうのでは?
    高洲の海まで戻ってきてくださいね。モアナビラのマンションから
    豪快にエサまいてまってますねー

  10. 11 匿名さん 2004/12/25 16:11:00

    120平米4500万円の物件を10年後に売却しなくてはならないことが起きたと想定。
    購入物件を家賃支払いしたと思うと、120平米の家賃を約20万円と考えれば、
    10年で2400万円の支払いが発生する。
    購入した場合は、10年間の管理費と修繕費は約360万円、固定資産税が約300万円。
    ローン諸費用を200万円とし、ローンを3000万円借りると仮定する。
    3000万円を3.2%固定で35年で組むと、10年で約1430万円払うことになる。
    残債が約2460万円となり、売却で全てローンを償却すると仮定すると、
    10年間の総支払い額は、約3900万円となる。元々ローンを3000万円
    としていたので、3000万円−3900万円=900万円が利息で飛んだ。
    従って、この10年間でこの物件にかかった費用は、次に通りになる。
    360万円+300万円+200万円+900万円=1760万円。
    ここでは、考え方として、購入代金−売却代金+1760万円<2400万円
    が達成できないと、賃貸していた方が良いという結論とする。
    10年後売却代金をxとすると、
    4500万円−x+1760万円<2400万円
    よって、x>3860万円
    つまり、4500万円で購入した物件は10年後約3860万円以上で売却できないと、
    賃貸していた方が良いという結論になる。

  11. 12 匿名さん 2004/12/25 16:17:00

    11さん

    120平米4500万円の物件を10年後に売却しなくてはならないことが
    「起きなかった」と想定したら、どうなるのかな。

    35歳前後の人が購入検討者に多いと思うけど、例として35歳の人が
    分譲マンションを購入しないで、10年間そのまま賃貸に住み続けて、
    45歳になってから3000万円のローンを組むのってどうなの?

    それまで貯蓄すればいい・・というのは、無しね。だってそれじゃ
    住宅費用に充当する可処分所得が増えすぎて生活できないからさ。

    シュミレーション、宜しくお願いいたします!

  12. 13 匿名 2004/12/25 16:34:00

    11さんへ  04です。
    とてもわかり安いご説明ありがとうございます。
    うちは、ローン部分がもっと大きいので、もし10年で手放すと
    すると計算上、もっと高く売れないと厳しいですね。
    実際モアナビラは、10年後いくらくらいの相場になってる
    でしょうね。周りの環境とかにもよるかと思いますが・・。
    3860万円っていい線だと思うのは私だけでしょうか?
    考えがあまいですか?

  13. 14 11 2004/12/25 16:47:00

    35歳で10年後に物件を購入する場合。
    資産価値が約10%下落したと想定。
    4500万円が、約4000万円で新築で購入できるとする。
    金利は上昇し4%と想定。
    ローン金額は2500万円。30年固定金利とする。
    10年後、利息は約700万円。諸費用と管理費修繕費を同じとすると、
    1360万円の費用がかかる。
    よって、10年後には2960万円以上で売りぬけば、更に10年賃貸したより
    有利となる。


    120平米を20年後に売却を考えると、利息分が約1730万円。
    管理費修繕費固定資産税が、1320万円。その他費用200万円。
    その場合には、約2950万円以上での売り抜けなら、賃貸より良い。

    35歳で80歳で死ぬまでこの物件に居住した場合の総費用は、
    ローン支払い総額が、5150万円、その他費用が、2970万円。
    合計で8100万円。
    35歳で80歳で死ぬまで賃貸の場合、20万円の賃貸を45年とすると
    9000万円の支払いとなり、購入の方が有利。

    前提条件が崩れなければの話。
    購入の場合、大規模修繕などで、上記計算外のコスト計上のリスクはある。
    賃貸の場合は、安い賃貸への住み替えが可能だが、インフレによる賃料上昇のリスクがある。

  14. 15 匿名さん 2004/12/25 16:47:00

    3000万切らなければ御の字かと思います。

  15. 16 12 2004/12/25 16:51:00

    11さん

    大変お手数をおかけしました。ありがとうございます。前提をどう見るか・・
    難しいですね。大規模修繕のリスクは、ちょっと怖いですね。管理組合で
    想定している修繕用の予算とシュミレーションどおりに行くとは限らない
    でしょうしね。

    大変判りやすいシュミレーションでした。改めて感謝申し上げます。

  16. 17 11補足 2004/12/25 17:24:00

    11の計算の補足

    繰上げ返済の場合

    毎年100万円の繰上げがある場合。
    10年後に売却なら、利息は約730万円程度になる。
    繰上げ無しより、約170万円利息が減る計算。
    従って、約3690万円の売り抜けなら、賃貸より有利。

  17. 18 匿名さん 2004/12/26 01:42:00

    高洲は今後2つの大規模マンションが建設予定で、一戸建ても多く建つ。
    マンションの価値が上がるのは、全てが売れることが条件。
    高洲地区は確実に供給過剰に陥る。
    現に19年予定のマンションもなかなかディベロッパーの入札が上手くいか
    ず、千葉県浦安市も困っているのが現状。
    ディベロッパーも高洲にマンションを建てるのを戸惑っている為。
    そのことからも、10年後の価格は15さんの言うように3000万円を切らな
    ければ御の字でしょう。

  18. 19 匿名さん 2004/12/26 01:49:00

    3mのラナイのおかげで、リビングが暗くなりませんかね。

  19. 20 匿名さん 2004/12/26 01:56:00

    2mのバルコニーよりは暗く感じるでしょうね。洞窟の中みたいなもんですから。

  20. 21 匿名さん 2004/12/26 02:09:00

    ラナイにずっと出てることがないのに、3mはリビングの日差しを犠牲
    にしてまでもいらないですよね。
    確かに2mのベランダのマンションに行ったことがありますが、20さん
    の言うように、昼間なのに北向きの家ぐらい暗いですもんね。

  21. 22 匿名さん 2004/12/26 02:11:00

    3mのラナイ否定しちゃったら、この物件の売りなくなっちゃうじゃん

  22. 23 匿名さん 2004/12/26 03:27:00

    20、21 さん、
    知り合いのマンションもベランダ2mですが、昼間日は入ってきますよ。
    もちろん、目の前には何もありませんが。
    洞窟の中とか、昼間なのに北向きの家ぐらい暗いとか
    想像でものを言わないほうがいいと思いますよ。ただ、前に家が建ってれば別ですけど

  23. 24 匿名さん 2004/12/26 03:57:00

    ここのサイトって、MoanaVillaがスポンサーなのね
    ちょっとゲンナリ。

  24. 25 匿名さん 2004/12/26 04:17:00

    MoanaVillaがスポンサーとは思いませんが、
    この物件を愛してやまない方々が多いとは思います。

  25. 26 匿名 2004/12/26 08:21:00

    うちも購入しました。うちの奥さんはだいのディズニー好きでモアナヴィラの
    マンションのデザインを大変気に入っています。他のマンションのイメージが箱にしか見えないそうで
    三井のマンション(ME21)は宝石箱みたいなデザインでどうしても欲しいそうです。
    わたしには到底理解できないのですがこういう男性には理解できない人が全国に多数いるかぎり
    新浦(高洲)は下がりようがないですよ。世の中は女性でまわっています。
    それを理解できない人は数字だけ見て本質がわからないんですね。
    その女性がどうしても欲しいというんですから、でもどうして世の女性は
    埋立地の元漁師町を好むのでしょう。でも最近ちょっとわたしも新浦に
    はまりつつあります。

  26. 27 匿名さん 2004/12/26 08:35:00

    >>26
    いいかげんにしなさい。管理人さん、この人なんとかできませんか?

  27. 28 匿名さん 2004/12/26 08:40:00

    >>23

    想像ではなく、計算で出てますよ。バルコニー2mだと、冬場以外はリビングに直射日光が差し込む
    ことはほとんどないそうです。

  28. 29 28 2004/12/26 08:56:00

    夏至の時は太陽の高度は70度で、日射はなし、春秋分の時は太陽の高度は44度で、日射の差し込みは0.7m、
    冬至の時は太陽の高度は16度で、日射の差し込みは7.1m。ただし、バルコニー2m、天井高2.6m、向きは南東で
    地域は東京の場合。

  29. 30 匿名さん 2004/12/26 09:02:00

    なんか変だよ。
    短時間にものすごい数の投稿。
    だれか一人で書いてるみたい。
    いったい何があったの?

  30. 31 匿名さん 2004/12/26 09:18:00

    >23さん
    数値だけではないですよ。
    多くの方が2mのベランダに惹かれて、住んでみるとリビングが暗い
    ことに驚かされてます。
    知り合いの方のマンションはどのようになってますか?
    差し支えなければどの辺りのマンションですか?
    28さんが言うように日光が入ってくることはありませんが。
    私も何度も行って感じてますし。
    >26さん
    高洲が上がると考えてる人はここの購入者以外殆ど居ませんよ。
    最初は上がるかと思って、人気はありましたが、多くの人がいろいろ
    分析し、上がらないと判断し購入を見送ってます。
    広さに惹かれたとか、引退して通勤が関係ない人は良いと思いますが、
    上がることはないと思います。
    もし、そんな魅力があり、資産価値が上がるような物件は専門家が見れ
    ば直ぐ分りますし、1倍の部屋が多くはなりませんからね。
    今後、高洲地区にマンションが立つ予定がありますが、そうなると売れ残り
    物件が多くでるはずです。
    資産性を考えて買うならこの物件は違うと思います。
    広さや静かさを取るならいいとは思いますよ。

  31. 32 匿名さん 2004/12/26 11:44:00

    リビングが暗いか明るいかは、開口面積に拠るところが多い。
    バルコニーの無い開口の広い横長リビングが明るいことは確かであるが、
    バルコニーの無い開口部の窓が2〜3枚程度で縦長のリビングは実際暗い。
    バルコニー2mで窓が5〜6枚ある横長リビングの方が明るい。

    太陽高度は、最高高さで夏至で78度、冬至で31度。
    夏至の時は、バルコニー先端から0.5mしか日が入らない。
    冬至の場合、4.3mまで入る。この場合、バルコニー奥行きによる日差の違いが発生する。

  32. 33 匿名さん 2004/12/26 12:07:00

    23です。
    日当たりについて、適切に答えて頂いた方に感謝します。
    3mのマンションが日当たりがいいとは誰も思っていません。
    但し、自分の知り合いのマンションでも全く洞窟のように暗いわけではないので、
    事実を述べただけです。
    ここで数値で示された方がいるように、一日中ではありませんが、
    日が当たっている時は部屋はかなり明るい感じでした。
    場所は都内23区外で、方向はたぶん南東か南、階数は10Fで前にさえぎる
    ものは全くありません。
    逆に、一日中暗いという方、そのマンションの条件を教えてください。

  33. 34 匿名さん 2004/12/26 12:08:00

    ここの物件は、専有面積が広い上に
    超ワイドスパンが多いだけに、
    各居室の明るさは標準を遥かに越えて
    上位のレベルにあることは間違い無さそうですね。

  34. 35 匿名さん 2004/12/26 12:13:00

    モアナ2、モアナ3の低層階の廊下側の部屋は常に暗いと思います
    が。
    お互いモアナ2とモアナ3が日光を遮っているため。

  35. 36 匿名 2004/12/26 12:23:00

    日当たりについて
    高洲の潮音の街に住んでいる方に聞いたら、かなり日の光が入るようですよ。
    それは一日中日の光が入るわけではないですが、別に問題はないようです。
    何時間直接日が入ればいいのかわからないですが、ひとによって様々だと思いますが
    日の光が足らないと感じたことはないそうです。この物件にかぎればそれほど
    かんじないでしょう。

  36. 37 匿名さん 2004/12/26 12:30:00

    >36さん
    高洲がどうこうじゃなくって、3mのラナイの問題だと思いますが。
    高洲に3mのベランダのマンションってありましたっけ?

  37. 38 匿名 2004/12/26 12:41:00

    新浦(高洲も含む)だと誘致施設で売り出すより、住宅地でうりだすとすぐに買い手がつくそうです。
    ただし学校の関係もあり一斉にはうりださない。売れないのではない。
    購入を見送っている?どうして一期で完売なのにしかも三井のスタッフ
    早々と休みに入ってモデルルームは来年の1/6だってずいぶん余裕だよね。
    高洲があがらない?たしかだいぶ前に新浦でマンション買うやつはドブニ
    すてるようなもんだといった人がいましたが、まったくのおおはずれ今や
    住みたい街ランキング7位、ディズニーの存在をぜんぜん考慮に入れてないんですね。
    ピントの外れた数字をいくらこねまわしてもピンとこないよ。

  38. 39 匿名さん 2004/12/26 12:48:00

    あの配棟計画で3メータのラナイで部屋が言われるほど
    暗くなるとは到底思えませんね。
    サッシもふんだんに使っているし、逆に開放的でしょう。

    どうしても嫌な人は他の物件検討すればいいだけで、
    完成して入居すれば、あの広々としたリビングに満足すると
    思いますけどね。

  39. 40 ----- 2004/12/26 12:54:00

  40. 41 ----- 2004/12/26 12:59:00

  41. 42 匿名さん 2004/12/26 13:05:00

    日を遮るのは、ラナイの壁じゃなくて床部分ですけど。

  42. 43 匿名さん 2004/12/26 13:08:00

    みなさん、ラナイ側の壁スケルトンですから、スケルトン=透明
    わかりましたか?逆に日の光が入りすぎて夏などはこまりますよ。
    新浦には3メートルのラナイがほとんどなくスケルトンの壁がある物件
    も少ない。おまけにエレベーターもスケルトンこれも新浦にない。
    ほんとに稀少物件ですね

  43. 44 匿名さん 2004/12/26 13:10:00

    40=41
    わざとそんなにわかりやすい自演をする訳はなんですか?

  44. 45 匿名さん 2004/12/26 13:12:00

    >スケルトン=透明

    スケルトンというのは骨格のことです。透明というのは、トランスルーセント等と言うのが普通です。

  45. 46 匿名さん 2004/12/26 13:14:00

    42
    だから三井の人に直接きいてみれば答えてくれるから聞いたみればいいでしょ。
    こんなところで疑問に思わなくてもいいでしょ。超ワイドスパンで、スケルトンですから
    これはいままでの物件にはほとんどない。3メートルのラナイを克服
    するためのアイデアでしょう。

  46. 47 匿名さん 2004/12/26 13:17:00

    44、45
    だめだこりゃ。あげ足しか取れない人に何をいってもむだ。
    すけるとんですから!残念

  47. 48 匿名さん 2004/12/26 13:17:00

    バルコニーの壁に透明素材を使うというのは幕張などでもありましたけど、
    ただでさえ風雨で汚れが目立ちやすいのに、海の近くだとすぐに潮で汚れるのですが、
    掃除がしにくいのが難点だそうですね。

  48. 49 ----- 2004/12/26 13:31:00

  49. 50 匿名さん 2004/12/26 13:36:00

    >新浦(高洲も含む)だと誘致施設で売り出すより、住宅地でうりだすとすぐに買い手がつくそうです。

    つまり、誘致がままならず、早期売却を狙うと、宅地にするしかないということなんですね。
    浦安市住宅管理組合連合会の懸念もそこにあります。

  50. 51 とくおさん 2004/12/26 13:37:00

    スケルトンの掃除の仕方
    1)今、磁石のついたひも付き雑巾が売っている
    2)管理組合で年4回の掃除を行う
    アイディア商品が売っていますよ。そんなに心配しなくてもよいのでは?

  51. 52 ----- 2004/12/26 13:39:00

  52. 53 匿名 2004/12/26 13:41:00

    ラナイ3mで日が当たりにくいことは、営業の方も説明で
    おっしゃていましたよ。
    日光も大事だけど、人それぞれ優先順位がちがうから
    いいんじゃないですか?
    広いラナイを取るか、日光を取るか、、。
    私は広いラナイにビーチチェアをおいてゆったりと日光浴
    したいと思います。もちろん夏に・・。

  53. 54 匿名さん 2004/12/26 13:44:00

    50
    とくこはちょっとつかれているので、ほっておいてあげてください。
    ですから高洲海浜公園の前に限り誘致施設であとは戸だてとマンション
    で決まりです。浦安市も自分の持っている土地が」極端に少ないので
    何が有効が真剣に考えているだけですよ。

  54. 55 匿名さん 2004/12/26 13:45:00

    夏は太陽高度も高いので、ラナイの中までは日は射さないと上の方にありました
    ね。日光浴ができるのはルーバルだけです。

  55. 56 匿名 2004/12/26 13:49:00

    53
    そんなことはいってませんでしたよ。
    かえって西日や海からの照り返しが心配だと言ってましたよ。
    それぐらいワイドスパンとスケルトンのアイデアに自身持ってましたよ。

  56. 57 匿名さん 2004/12/26 13:52:00

    ここは何を言っても駄目ですよ。
    購入者は夢の中ですから。
    いいと思いますよ、住んでみれば分ることですから。
    スケルトンもくそも関係ないでしょ。
    太陽は上から当たるんでしょ。
    真横から当たるなら、リビングは明るいかも知れませんが、上から
    当たる太陽で関係ないのが分るはずですが。
    三井の人もリビングは少し暗くなると言ってるのですから、自分の
    夢の中の話ではなく、まず確認してみてはどうですか?
    それと、何故3mにしたか知ってらっしゃいますか?

  57. 58 匿名さん 2004/12/26 13:52:00

    日焼けは止めときなよー、紫外線の浴びすぎに良いことなんて無いって。
    洗濯物にはいいかも知れないけど。

  58. 59 匿名さん 2004/12/26 13:53:00

    55当たり前じゃないの夏の直射日光がダイレクトに入ってきたらあつくて
    波平になっちゃうよ。ただでさえスケルトンで日が入り安いんだから。

  59. 60 匿名さん 2004/12/26 13:56:00

    57
    そんなの知ってるよ。あなたの考えていることも知ってるよ。あなたの頭の中
    スケルトンなんだから。

  60. 61 匿名さん 2004/12/26 13:57:00

    名前をコロコロ変えるのはおやめなさい。

  61. 62 匿名さん 2004/12/26 13:58:00

    >60
    知ってるんだったら、暗いんでしょ。
    認めてるけど、何も言えないから、子供のようにスケルトンとか連呼
    してるのですね。
    分りました。

  62. 63 匿名 2004/12/26 14:04:00

    モアナビラのマンションは最新型で電気というものがきてます。
    日が当たらなくて暗ければ、電気つければいいだけのことでしょ!?
    今の住まいも日当たりいいけど、昼も電気つけてるしなぁ〜。
    日に当たりたけりゃ、目の前が公園なんだし、外に出りゃーいいん
    じゃないですかね。

    →57 夢の中じゃないけど、現実問題として気にしねーよ!

  63. 64 匿名さん 2004/12/26 14:09:00

    >60
    気にしないなら良いですね、おめでとうございます。
    資産価値を気にしなければ電気を付ければいいってことですもんね。
    カビ生えなければいいですね。

  64. 65 匿名 2004/12/26 14:13:00

    >64
    ありがとうごじゃいます。
    資産価値も気にしてません。
    本当にカビは生えなければいいですねぇ〜!

  65. 66 匿名さん 2004/12/26 14:15:00

    子供の喧嘩ですか。。。二人ともみっともないですよ。

  66. 67 匿名 2004/12/26 14:19:00

    62、何で私の考えてることわからないの ?あなたの考えていることは
    スケルトンだからわかるけど。三井がラナイ3メートルにしたのはワイドスパン
    、スケルトン等のアイデアで採光の問題が解決したのであえて挑戦してるんだよ。
    コンセプトを完結するために。他になにがあるっていうんだい。おしえてくれよ。
    ちなみにMEの三井の同じ物件、日の光よくはいるそうです。

  67. 68 匿名さん 2004/12/26 14:23:00

    バルコニーは奥行き2mを超えると延床に含まれる、というのは本当でしょうか?

  68. 69 とくこ 2004/12/26 14:24:00

    65
    わかりました。あなたの心配を解決するためには、すべてスケルトンの
    マンションにすれば解決します。そうすれば日のひかりにみちあふれた
    マンションライフだし、資産価値も当然あがりますよね。ちょっと恥ずかしいけど。

  69. 70 匿名さん 2004/12/26 14:27:00

    68
    モアナヴィラは大丈夫です。含まれてません。重要事項説明書読んでください。

  70. 71 うん 2004/12/26 14:34:00

    これでみなさん、日のひかりの件は納得していただけたということで
    よろしいですね。それでは、御手を拝借、よ〜パン!

  71. 72 匿名 2004/12/26 15:06:00

    >69

    65です。
    私は何も心配なんてしとりませんが・・?
    資産価値も上がるとは思っとりませんが・・?
    すべてスケルトンのマンションにして、みんなが
    日のひかりにみちあふれたマンションライフを
    送れるんだったらやれば・・?

    71さんに賛成、よ〜パン!

  72. 73 ----- 2004/12/26 15:07:00

  73. 74 カシミヤ100%マフラー黒#ss 2004/12/26 15:14:00

    >>73 買えなかった連中の僻み妬みでばかりでヤレヤレですわな(プラゲ

  74. 75 匿名さん 2004/12/26 16:07:00

    購入者は夢の中って同感。三井のモデルルームみて買った人はなんでそうなるのかな?
    もうすこしイメージに踊らされないで冷静になって考えないと、住んでからだまされた!って気がつくよ。
    もっと物件の宣伝内容に冷静になって、という意見は荒らしでもなんでもない。ねたみでもない。
    結局購入者は外見とイメージにこだわる人(だまされた人)の集まりなるのかな。

  75. 76 匿名さん 2004/12/26 16:18:00

    夢の中だろうがなんだろが、あんた、大きなお世話だろ。冷静になって?
    何様のつもりなんだ。荒らしでもねたみでもない?わざわざ意見する意味は
    なんなんだ?あんたの心の中で勝手に思っていてばいいことだろ!

    って絶対言われるよ。

  76. 77 匿名さん 2004/12/26 16:23:00

    お前らいい加減にしろ!!いいか、今後一切、誹謗中傷は禁止する!!
    わかったか!!!

  77. 78 匿名さん 2004/12/26 16:28:00

    75さんを含む批判的意見の皆様へ

    購入検討者なのですが、なぜこの物件だけをそんなにダメだと断定的にお書きになるのでしょうか?それとも、値上がりすると連呼されている一部の方を批判されているのでしょうか?

    当方は、(値上がりはして欲しいですが)、あくまでも永住希望なので、景況感に大きく左右されるわからない将来の資産価値に対して余り期待していません。駅から遠い条件はありますが広さの割りに安い点を理解したうえで、購入を真剣に検討しています。また、日当たりも今住んでいるマンションの2m強のマンションよりも窓の開口面積が大きい(縦も横も)ので十分ではないかと考えています。

    もし、これらの点に以外にこの物件が持つ固有の問題があるようであれば、今一度、問題点を列挙していただけませんでしょうか?

  78. 79 匿名さん 2004/12/26 16:31:00

    78です。

    文章の一部を間違えてました。

    マンションの2m強のマンション→2m強のバルコニーがあるマンション

  79. 80 匿名さん 2004/12/26 16:38:00

    すみません。再度、78&79です。

    検討しているのは、南西向きの高層階の部屋です。横が学校の予定地で将来にわたって日当たりが確保されそうですし、ディズニーランドの花火や富士山が見える可能性もあり、斜め45度を見れば海も楽しめそうだからです。日当たりと海風の強さを考えて、南西の方が良いかなと考えています。

  80. 81 匿名さん 2004/12/26 21:40:00

    たいへんだ!!
    みんなこれ読んだか?

    <<マンション価格が暴落すると言われています。
    5〜10年待った方がいいでしょう。
    不動産広告をもらっている大手マスコミはこの問題を
    取り上げようとしません。取り上げたのは週刊朝日だけです。
    慌てることはありません、これを読んでよく考えてください。
    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html
    http://nsk-network.co.jp/040923.htm

  81. 82 匿名さん 2004/12/26 23:41:00

    >購入検討者なのですが、なぜこの物件だけをそんなにダメだと断定的にお書きになるのでしょうか?

    他のスレッドを見てご覧なさい。どこも賛否両論があたりまえ。そのなかで、購入者が否定的意見を
    荒らし扱いするスレというのは、あまり多くないし、そういうスレの肯定的発言者は、ちょっとファナティック
    であることが多い。

  82. 83 匿名さん 2004/12/27 01:27:00

    >67さん
    3mラナイは購入者のこと考えてではないですよ。
    皆さんご存知の通り、新浦安の埋立地は人口の規制があります。
    当初、三井はあの土地を購入し、普通の間取りで販売しようとしたのですが、
    購入した土地に割り当てられた世帯数が約300と決められたのです。
    つまり、あの広大な土地に300世帯だけのマンションを作ることになったため、
    1戸の部屋が多きくなりました。
    それで、リビングを多きくしたり、各居室を大きくしようと考えたのですが、
    あまりに広い部屋はニーズが少ないことから、居室はほぼパークシティ東京ベイ
    と同じにし、ラナイを大きくしたのです。。
    つまり、ラナイは最初から作ろうと考えられたものではなく、しょうがなく
    作ったものです。
    三井のモデルルームの見せ方が上手いと言われているのは、そのマイナス面を
    あたかもプラスに見せるところです。
    販売員の多くも、3mラナイは?なっています。
    購入者の方はご存知だったと思いますが、>67の方が知らないようでしたので
    お伝えしておきます。

  83. 84 匿名さん 2004/12/27 01:33:00

    すいません83に誤字があります。
    大きくが多きくになっています。
    申し訳ありません。

  84. 85 匿名さん 2004/12/27 01:35:00

    >83

    と言うことは、他のマンションよりも一人当たりの土地持分が多いと言うことでしょうか?不勉強で申し訳ないのですが、マンションの場合にはこれはどのような意味(有利?不利?)を持つのでしょうか?

  85. 86 匿名さん 2004/12/27 01:59:00

    >85さん
    ラナイの共有部分が多いので、有利か不利かという意味ですか?
    共有分を占有できる面積が広がったことは有利かもしれませんが、
    ここで論議があった、日光については不利になります。
    ということで、有利、不利はどちらでもないと思いますが、
    共有部分が広くなったことで、専有部分が不利になるのは
    どうでしょうか。
    人の価値観によるのでしょうね。

  86. 87 匿名さん 2004/12/27 02:31:00

    三井の回し者じゃないがラナイはいいと思う。
    リビングの延長として使えるから。屋根付きだしね。

    春や初夏ではラナイで朝食・昼食ということが用意に出来る。

  87. 88 匿名さん 2004/12/27 02:58:00

    >86

    お返事ありがとうございます。聞きたかったのは、広い敷地に300件しかないと言うことは、一件あたりの土地(敷地)の持分が多いと言うことだと思うのですが、このことが意味するメリット・デメリットが分かればお聞かせ願えませんか。

    ご近所の方がルーフバルコニー付の物件に住んでおりましてよく招待されるので、ルーフバルコニーでよくパーテイなどを楽しんでおります。この方にいろいろ聞いたのですが、本物件の、ルーフバルコニー並みの広さがあるラナイの使い方については、そのメリットは非常に感じております。また、日光についても、現在住んでいる南西向きの部屋の日当たり(2m強のバルコニーが1m弱長くなる→室内の日光の入りが1mくらい後退する、ただし、縦横の開口面積が大きくなる。かつ、高層階で横が学校)から考えると、十分な日照であると考えてます。

  88. 89 匿名さん 2004/12/27 03:00:00

    88です。夢を見ていると言われない前にお断りしておきますが、日照とラナイの使い勝手については、あくまでも私の感じ方です。

  89. 90 匿名さん 2004/12/27 03:12:00

    一戸あたりの土地の持分が多いことのメリットは、容積率に余裕がある場合
    に限られますが、建て替える時に持分を一部放出することで、建て替え費用の
    負担が少なくてすむことがありますね。
    デメリットは、固定資産税が高くなることです。

  90. 91 匿名さん 2004/12/27 03:15:00

    もちろん奥行きが3mあれば、2mよりバルコニーの用途は広がるでしょう。
    しかし、それがたとえ4mあろうと、ラナイではルーバルの代替にはならないでしょう。

  91. 92 匿名さん 2004/12/27 03:19:00

    奥行きのあるバルコニーを内側から見たときの感じをつかむのいい例があります。
    立体駐車場です。壁が抜けてて外が見えるタイプのですね。天井高が高い分、
    本物のバルコニーよりも奥まで日が射しますが、だいたい感じはつかめるんじゃ
    ないでしょうか。

  92. 93 匿名さん 2004/12/27 03:26:00

    83さん

    情報の内容や、「販売員の多くも、3mラナイは?なっています。」という
    文言から、内部(三井側)の方ですね。貴重な内部情報をリークしてくれて
    ありがとうございます。
    こういった掲示板なので、83さんのような有益な情報を出してくれるのは
    検討する側にとって、非常に助かります。
    他の事情などご存知でいらっしゃったら、色々教えてくださいませ。

  93. 94 匿名さん 2004/12/27 03:27:00

    >90さん

    なるほど、通常の戸建てと一緒で、広い敷地に小さい家を建てたのと同じことですね。ちなみに、戸立ての場合には容積率に余裕があれば、増築も可能でしょうし、庭として整備するのも良いですよね。でも、マンションは、簡単に増設や立替がある訳ではないので、容積率のメリットが生かされるのは何十年も先になりそうですね。(と言うことは、固定資産税分が若干デメリットかも)

    ちなみに、売却する場合には、戸建ての場合には、建物の延べ床面積と同時に敷地の広さいほうがプラスだと思うのですが、マンションの土地の持分の広さは売却するとき何らかのプラス項目になりうるのでしょうか?中古マンションの売買では土地持分の議論があまりされていないようなので、どのたかご存知の方がいればお教えください。

    売却は考えていないのですが、もし何らかのプラス項目があるようでしたら
    、心情的にうれしい誤算です。(なくて元々ですが....)

  94. 95 匿名さん 2004/12/27 03:34:00

    >91さん

    面積的に広ければ、机も置けますし、パーティも出来るかと思います。なぜ、ラナイだって、もし階下に住居があれば、ルーフバルコニーになると思うのですが、なぜ、ラナイはルーフバルコニーとは違うのですが。

    リビングとの連続性を考えれば、ルーフバルコニーよりも使い勝手が高い部分もあると思いますが。


  95. 96 匿名さん 2004/12/27 03:36:00

    入船中央エステートは、一戸あたりの持分が50坪もありますが、値段には
    それが反映されてるようには見えませんね。単純に持分が多ければ価値も
    高い、といえるのかは疑問です。

  96. 97 匿名さん 2004/12/27 03:36:00

    95です。

    2文目の頭の’なぜ’は不要でした。誤字すみませんでした。

  97. 98 匿名さん 2004/12/27 03:39:00

    >96さん

    やはり、そうですよね。新築マンションを買うに当たって、中古も一応検討したのですが、あまり土地持分についての話がありませんでした。何かプラスがあればラッキーと思ったのですが、期待しすぎでしたね。

  98. 99 匿名さん 2004/12/27 03:41:00

    >88さん
    どのマンションを購入されても同じですが、敷地に対して戸数の割合
    が少ないから有利になるということはありません。

  99. 100 匿名さん 2004/12/27 03:41:00

    >>95

    どんなに設計に工夫を凝らしても、クーペではオープンの代わりにはならない、
    ということです。もちろん、クーペなりのよさを追求することはできます。でも、
    代わりにはならない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオセーヌさいたまサウス
    バウス板橋大山

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸