東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南青山
  7. 広尾駅
  8. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その2
匿名さん [更新日時] 2014-01-26 20:06:42

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区南青山7丁目373(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分 (3番口)
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口)
総戸数:86戸
構造、建物階数:地上7階 地下1階建
敷地の権利形態:所有権の共有
完成時期:2014年01月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/

【一部タイトルの修正と情報を追加しました 2013.12.25 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-22 13:29:10

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    うちも他物件もいろいろ検討して、ようやく決意したこのグランでした。
    いまさら他物件は、希望の間取りは埋まってしまったり、完売していたり…
    人生狂わされた人も多いのでは…
    容赦しません。

  2. 302 匿名さん

    社長退陣要求とか人生狂ったとかは、ちょっと大袈裟ではないでしょうか?
    三菱が確認して渡すのだから、ネガティブ影響はありますが、まあ大丈夫じやないかな。

  3. 303 契約済みさん

    三菱地所設計の建築士の責任も重大かと思います。

    一生に一度か二度の買い物ですから何も大袈裟でなく、中途半端な補償で終わらせようとするなら、関係会社のあらゆる責任を徹底的に追及するつもりでいます。

  4. 304 契約済みさん

    契約者です。
    他の方々同様、少しでも安全性に疑問があるのであれば、契約者全員がキャンセルするという位の心構えが必要かと思います。
    少しでも不安が残るのであれば、地所は再建築を視野に入れるべきです。
    パークハウスグラン、また三菱地所というブランドを守りたいのであれば利益のことは考えず、最も信頼を得られる手段を取るべきかと。

    地所の関係者が私含め契約者の投稿を見て対応し、くれぐれも補修程度で済ますことのないよう願います。

  5. 305 匿名さん

    瑕疵があるもの、安全性に問題があるものの引き渡しは問題外です。しかし、第三者機関が安全を確認したならば、引き渡し延期に伴う不便に関してはあるものの、それ以上、それ以下の問題ではないかと冷静に思います

  6. 306 匿名さん

    第三者機関へお金を払うのは、地所でしょ?だったら、結論は見えてる。契約者側の審査機関による安全性審査が必須でしょうね。

  7. 307 匿名さん

    客観的に見ればそうなんでしょうね。

    ただ、縁起物というか、一億、二億だして、ケチついたところ住みたくないでしょ。お客さんよんでも、「ああ、あの」となる訳でしょ。

    工事が伸びると近隣には大迷惑ですが、長い目で見ると、建て替えるのが一番良いのでは。

  8. 308 匿名さん

    下記サイトのケース、規模等は違えど、今回のここのケースと非常に類似しているのではないでしょうか。
    ここにきてやっぱり解体(建替えなし)なんて事態に発展したら、購入者はそれはそれで怒り爆発でしょうし、三菱、グランのブランドは完全に地に落ちてしまいますね。

    http://tommbow.cocolog-nifty.com/kimagure/2008/04/post_47a8.html

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/21638/2/

  9. 309 匿名さん

    建替えなしでも、手付金倍返しなら購入者もそこまで怒らないでしょう。手付倍返しによる解約は、契約で認められているわけだから。

    むしろ、「補修しました。安全です。引き渡しを受けないと、損害賠償請求しますよ」という方が、怒り爆発でしょう。

  10. 310 匿名さん

    はい、ちゃんと直しました、でシャンの感じがするんですがね。許し難いですが。

  11. 311 匿名さん

    売主の手付解除って売主が契約違反しててもできるものなの?

  12. 312 契約済みさん

    ここまできたら手付け倍返しだけじゃ、どう考えてもあらゆる損害は填補されない。そうなれば専門家も全部つけて、徹底して戦いますよ。

  13. 313 匿名さん

    契約違反になる前に解約するということでしょう。

    契約違反になった後も、手付金相当額以上の損害が発生していることを証明する必要があるわけで、ほとんどの契約者は手付金倍返しでの解約に応じるはず。

  14. 314 契約済みさん

    >309さん
    手付倍返しで解約なんてされたら怒りますよ…契約がどうのはあるでしょうが、それでは誠意がなさすぎます。

  15. 315 匿名さん

    309ですが、お気持ちは良く分かります・・・。ただ、実際は、もっと厳しい提案が予想されます。団結して、有利な条件を勝ち取ってください!

  16. 316 匿名さん

    ある程度の日程も含めて延期の連絡しといて、今更やっぱり解体します、手付け倍返しで終了ですなんてことはさすがにないかと。そこまで地所は素人じゃないし腐った組織ではないはず。最初の時点で不正行為の概要はわかっているはずだし、解体あるなら最初からその可能性を示すでしょうから。仮に解体になったとしても、建て替えか代替物件の提供が前提でしょう。

  17. 317 匿名さん

    なんか勘違いしている素人がいますが、手付金とはそれを放棄、あるいは売り主が倍返しすれば、相手の承諾がなくとも一方的に契約の解除ができるものですよ。
    「倍返しだけじゃ済まない」って言っている人は恥ずかしいね。
    当然新しい契約が必要になるので、デベが倍返しで契約解除することはありえないが、万が一倍返しされたら、購入者は一切文句も言えないし、追加の請求はできない。(というか契約時に聞いてるでしょ?)

  18. 318 匿名さん

    延期した時点で、さらっと補修して引取りを迫る、というシナリオかと。顧問弁護士をつけているのは明白で相手は海千山千。個人で戦ったら、簡単にうっちゃられるよ。買い主側も弁護士をつけるなりして応戦しないといけないんじゃないかな。

  19. 319 匿名さん

    317こそ素人。手付金にも、特約で様々な性質のものがある。特約がなければ、解約手付と推定されるだけの話。このマンションの手付がどのような性質なのかは、契約の内容次第。

  20. 320 契約者

    299です。304さんに同感です。

    安全性が確認できなければ、契約者が一丸となって建て替えを要求するか、全員でキャンセルする心構えが本当に必要かと思います。
    契約書を見ても明らかに売主の三菱地所レジデンスが有利です。
    個人ではなく、契約者が団結して交渉にあたる必要があると思います。



  21. 321 匿名さん

    購入者の方々が買ったのは人生設計における生活そのものです。モノをお金で買っただけではないのです。

    地所を性悪説であこぎな存在に語るのは簡単ですが彼らに一流企業としての矜持が少なからず有れば、購入者の生活や夢を如何に現状回復出来るかを最大限努力すべきです。

    お金はその次ぎにくる話と存じます。当然に大事なことです。

  22. 322 匿名さん

    夢を売る仕事と経営側がちゃんと分かっているかどうかですかね。現場でどうのこうのという次元の話では既に無くなっている。期末決算に間に合わなかった。現場はなにやってたんや。。なんて、今でも考えていたらおしまいだな。

  23. 323 匿名さん

    No.322さん

    まさにその点ですよね。本物の一流か否かは。

  24. 324 匿名さん

    どうやって団結・交渉するのか、契約者は本気で議論すべき時期だと思う。

  25. 325 匿名さん

    なぜ延期したか、その意図をよく考え団結し行動すべきかと存じます。

  26. 326 匿名さん

    他業種ですが、口コミや掲示板などで何年たっても自由に意見がいえるこの時代、たとえ少人数であってもお客さん対応を間違えると取り返しのつかない損失、痛手をこうむります。それは地所や鹿島もわかってると思います。

  27. 327 匿名さん

    団結するなら時間と場所決めて集まればよいだけでは?正々堂々と。

  28. 328 匿名さん

    現時点では引渡延期と言ってるから地所は直して引き渡すつもりでしょ。補修した上で引渡を主張されたら、買主は引渡拒否すると逆に契約不履行で手付金没収だけでなく手付金と同額の違約金を請求されかねない。

    買主がができるのは引渡が遅れることによって損害が発生した場合の、賠償請求だけ。施工トラブルが起きたときって買主は弱いんだよね。こういうとこのためにトラぶったときの売主の過去の対応くらい契約前に調べておかないと。地所は土壌汚染各誌をするような会社。誠意を期待しちゃダメだよ。

  29. 329 匿名さん

    おまけだけど、過去の事例では誠意のある会社でも契約の白紙撤回で手付金の返金まで。契約までに要した費用はチャラ。

    手付金の倍返しなんて期待しちゃダメでしょ。半沢直樹に影響されすぎ。

  30. 330 匿名さん

    >327

    団結するなら、マスタービューの契約者でのやり方をここにも昨年のうちに書き込んだのに、そういった動きがないわけだから、するつもりがないか、ここの板には検討者がいないかのどっちかでしょ。

  31. 331 匿名さん

    >328,329

    過去の事例って何指してるの?それが今回にもあてはまるの?明らかに勉強不足。
    期待するとかしないとかじゃなくて、中途半端な対応なら裁判でもして争えばいいだけでしょ。マスコミも巻き込んで。

  32. 332 匿名さん

    えげつないことする地所だもの、団結する前に分断されちゃうよ。裁判までたどり着けるか。みなとみらいでやったこと知らないのかな。

    裁判しても相手は強力な弁護し抱えてるし。

  33. 333 匿名さん

    分断とか相変わらず意味不明。よっぽど地所にうらみでもあるのかな。
    要は契約者が本当に団結する気があるかどうかでしょ。自分が契約者なら最低限情報共有はしたいけどね。

  34. 334 匿名さん

    みなとみらいでは販売時にこのエリアではマンションはもう建たないと説明して、入居後数年で同じ地所が隣接地にマンション計画、反対運動を住民が起そうとしたら系列の管理会社が管理組合の役員を手なずけて、反対運動に同調していた理事長を解任させて妨害なんてことする会社。

    入居前でお互いに知らない契約者の団結を邪魔するなんて朝飯前でしょ。ご愁傷様。

  35. 335 匿名さん

    一年前に赤羽では竣工前に屋上で火事なんて事件起したけど、防水だけやり直して引き渡してお終い。コンクリって熱が加わると強度落ちるんだけど。交渉できる相手だと思ってるのが間違いでしょ。契約してから知っても後の祭り。

  36. 336 匿名さん

    堂々巡りしてますね。
    大半の契約者は、補修され、入念な説明会・内覧会などがあり、引き渡しを待っているだけ。
    もうこの価格ではこの立地には買えない。
    キャンセルすれば誰かが拾っていくだけです。
    粛々と契約にしたがってことが進むだけだと思います。
    そんなに熱り立つ必要なし。

  37. 337 匿名さん

    契約者がこの件をいかに「大事」にできるか、が勝負の分かれ目。団結しなければ、勝負になりません。

  38. 338 匿名さん

    新築を買ったのに傷ものでしょ。

  39. 339 匿名さん

    >336

    説明会はこれからだよ。入念な説明をしてくれるのか、おざなりで終わらせるのかも分かってない。

    火消しお疲れ。

  40. 340 匿名さん

    少し気分が悪い程度。傷ものだとは思っていません。外野が何を言っても無駄です。
    普通に引き渡されていくと思いますよ。
    キャンセルを煽っているだけでしょう。
    2月、3月引き渡しで突貫工事されるよりはマシでした。
    状況の説明がきちんとなされれば十分です。

  41. 341 匿名さん

    キズもののキャンセルなんて誰も買わないでしょ。まだ、未販売もあるからキャンセルにならないよう必死。

  42. 342 匿名さん

    ステマ復活だね。こんな事件起したのにしっかり休みはとってるんだ。

  43. 343 匿名さん

    ステマはともかく、休み返上して途中経過資料作成して送付する誠意も無いみたい。

  44. 344 匿名さん

    今のマーケットなら、直ぐに買い手がつくと思います。
    この価格からさらに割引があるようなら、もう一つ買ってもいいぐらいです。

  45. 345 匿名さん

    ほかの大手でもよく似た事例を知ってますが・・・

    その時は、売主はお客様(買主)に対して手付倍返しをしてその事業を撤退をした。
    それは契約時に説明した内容のものを引き渡すことが不可能と判断された為で
    そして最終的な責任は施工会社が持ちマンション名を変更して再販をしました。
    ちなみに手付倍返しの内訳は、お客様が支払った手付金とその同額は施工会社が負担
    したので売主の負担は実質ナシという感じでした。(誠意ある謝罪はあったけど)

    工事ミスの内容は、2~10階までの床の鉄筋が間違っていた(強度不足)という
    ものでしかも第三者機関の中間検査も通ってしまったというものでした。

    今回は、売主側が内容をはっきり公表していないので事例と同じような事なのかは
    分かりませんが事実関係はハッキリさせたほうが良いと思います。

  46. 346 匿名さん

    ここ契約解除出来たらグランスイート広尾にしたい!ちょっと狭いけどここよりし仕様いいし!

  47. 347 匿名さん

    竣工間際なのにまだ売れ残りがあったという事実にもかかわらず、事故物件になっても売れると思ってるのがすごい。

    というかそういうことにしたいんでしょ。

  48. 348 匿名さん

    あっ、正確には当初計画の竣工ね(笑)。

  49. 349 匿名さん

    もし、手付金倍返しだったら、ウェリス有栖川か、ザハウス南麻布の中古買いたい。ここよりいい物件は沢山あるし。

  50. 350 匿名さん

    赤坂のパークマンションも買える!!
    三菱さん手付け倍返しで解除お願いします。

  51. 351 匿名さん

    >345

    買主に対する一切の責任は売主にあるからね。売主と施工会社の間でどう責任をとるかは、消費者には関係のないこと。

    問題を起したのに、一ヵ月後に説明するからってことで放置ってのも異例。それから説明会会場までの交通費は契約者の自腹かな。

  52. 352 匿名さん

    引渡延期って時点で、事業撤退も手付金倍返しもないでしょ。

  53. 353 匿名さん

    地所にその気がないからって、おとなしく従う必要はないでしょ。契約者に、戦う気があるかどうか。「誰か代わりに闘ってくれないかなぁ」なんて思ってるうちは、地所の思うがまま。

  54. 354 契約済みさん

    売れ残りといっても最後の一つで、それも契約直前で地所が事情説明していったん凍結しただけでしょう。
    まず、最優先なのはしっかりとした是正工事をしてそれをきちんと根拠を示して説明すること。補償、損害賠償も提示した後に解除の話になるわけで、少なくとも私は手付け倍返しなどでは到底納得しません。

  55. 355 匿名さん

    丸紅のグランスイート広尾は実績不足で心配ですがここよりはいいですよね。
    駅の距離も半分だし。

    偶然同じグランがついてる。。。

  56. 356 匿名

    うちは揉めごとが苦手なので売主側を信じて静観します。

  57. 357 匿名さん

    このタイミングでグランスイート広尾を売り込んでくるとは、どれだけ節操がないんだ。

    契約者?

  58. 359 匿名さん

    客観的に収拾策を予想すると、1第三者機関の検査を経て夏頃引き渡し。2瑕疵担保の特約期間の延長。3消費税増税ぶんの補填。
    このパッケージが現実的でしょう。

  59. 360 匿名さん

    今頃、地所の弁護士が引き渡しの延期に同意させる覚書案を作成中でしょうね。契約者は、ただ待つだけでいいのかな。

  60. 361 匿名さん

    その覚書に署名しなければいいだけでは?

  61. 362 匿名さん

    署名を拒絶するだけでは、何も解決しない。逆に提案をしなければ。

  62. 363 匿名さん

    引き渡しは予定であって遅れることは、道義的には問題あっても、同意書とる必要ないですよ

  63. 364 匿名さん

    少なくとも引き渡しの際には、確認書取るでしょう。その中でさらっと施工ミスについても触れて、「あなた同意して引き渡し受けたでしょ」ってね。

  64. 365 匿名さん

    同意書に署名しなければ引き渡しが遅れるのは三菱地所の過失による所、売買契約書上、契約違反による違約解約が適用されるものかと思われます。
    皆さん、口車に乗らぬよう気を付けましょう。
    この状況ですと、契約者の方々はかなり有利に交渉を運べるケースだと察します。
    先ずは、仮定の話をしても仕方がないので、説明会の準備の為あらゆる対策を専門の法律家の方に相談するなりして立てましょう。

  65. 366 匿名さん

    365さんのおっしゃる通りです。

  66. 367 匿名さん

    >>363
    売買契約書に引き渡し時期が明記されている場合には
    実際の引き渡しが遅れるだけで契約違反。道義的云々では済まず
    債務不履行に基づく損害賠償。

  67. 368 匿名さん

    363は、「地所の提示する契約ひな形では、引渡日ではなく引渡予定日としか書いていないので、引き渡し時期を明記していないことになる」という旨の主張かと。実際、法廷で地所が主張しそうな内容だね。契約書を弁護士としっかり分析して反論の準備をすることをお勧めします。

  68. 369 匿名さん

    地所は強力な弁護士をつけていることは間違いないでしょうが、
    法律ではこうだからというのをあまりに押し付けてくるようには
    考え難いのですが。

    契約者優位に運ぶように、かつ売り主側の痛手はできるだけ最小限に留める形で
    進めていくのではないでしょうか。

    でないと、このような大失態…、終わりますよ、この会社。

  69. 370 匿名さん

    法律ではこうだから、というより、何があったのかをすべて明らかにしないまま、「契約者にとって有利な条件ですよ」と契約者を煙に巻いて事を運ぶつもりでしょう。契約者は、入念な準備をしておかないと、へぇそうなんですね、となってしまう。

  70. 371 匿名さん

    契約者で、集まって団結ないし情報交換したいと思ってる人はほんとにいないんですかね?

  71. 372 契約済みさん

    いますよ。情報交換したいです。
    ただ、お恥ずかしながら私には自らとりまとめて皆様を集めるような器量はないので、どなたかの一声を待っているというところです…

  72. 373 匿名さん

    予約などのいらない広い場所に、時間と目印を決めて集まって、とりあえず名刺交換だけしますか。意見交換は、その後ということにして。

  73. 374 匿名さん

    地所の工作員をちゃんと排除しなくちゃ

  74. 375 匿名さん

    >367

    そのとおりで、引き渡し遅れたことによって発生する損害は賠償請求できるけど、遅れたら即契約不履行で手付け倍返しってわけではない。手続き的には相当の猶予期間を設定して、督促した上で対応がされなかったらということになる。少なくとも、遅れても引き渡すって主張されて、損害について補償されたらそれ以上のことは出来ない。キズものであっても直したら受け取り拒否も出来ない。

  75. 376 匿名さん

    >369

    残念ながら地所はそういう会社ではない。土壌汚染隠しのOAPでとった対応を調べれば分かること。

  76. 377 匿名さん

    このままだと、375の言う通りになっちゃう。専門家を交えて、戦略を立てなきゃ。

  77. 378 匿名さん

    OAPでの大失態やらかしても生き延びてるから不思議。宅建業法違反で行政処分とも言われてたけど、何故かおとがめなし。裏で手をまわしてるのかもね。もともと、明治維新のときに新政府に癒着して財を成したのが三菱財閥。

  78. 379 匿名さん

    高級物件なんだから契約者に法律の専門家とまでは行かなくても、法学部卒くらいはいてもよさそうなものだけど。成金ばかりなのかな。

  79. 380 匿名さん

    契約者の中に法律家がいても、他の契約者のためにタダ働きはしないよ。お金を払って、その分野の専門家を雇うのが正解。

  80. 381 匿名さん

    ただ働きはしなくても、自分にも関係するわけだし実費でやってくれてもよさそうだけど。

  81. 382 匿名さん

    まずは契約者が集まって、消費者センターとか自治体の無料法律相談からじゃないかな。弁護士を雇ってという主張って、トラブルが発覚した初期からあるけど、弁護士のステマとか。

    過払い請求のCMもそうだけど、人の弱みに付け込んで収入を得るってえぐい業種。

  82. 383 匿名さん

    373さん、過去の池尻大橋の鹿島物件の例だと
    契約者の証しとして契約書を持参し
    駅の改札近くで集まって話し合ったらしいですよ。

  83. 384 匿名さん

    ここだと、広尾駅はスペースなさそうなので、恵比寿駅ですかね。東口なら、寒くないか。

  84. 385 匿名さん

    >383

    その例では集まる前に、ここの掲示板を利用して最初のフリーメールを使って連絡を取るってことをやっていた。

    そういうことも年末にコメントしたんだけど、動きがないから、ここの契約者はダメかもね。

  85. 386 匿名さん

    一部の契約者が集まって、すでに動いてる可能性はあると思うよ。全契約者のために動くとは限らないけど。

  86. 387 匿名さん

    ここは検討板なので、もはやいないかもしれないけど検討者にとっては契約者がどう動くかってのは、地所が今後どう対応するかというのと同じく注目でしょ。将来のお隣さん候補。集まってまともに団体交渉できないようだと、管理組合活動も期待できない。

    こういう事件が起ったのに住民板は開店休業中だし。

  87. 388 匿名さん

    契約者が団結してマンションの価値下落を食い止めた、という成功例になってほしいけどね。

  88. 389 匿名さん

    そもそも弁護士がいるのかってとこでしょ。頼むかやってくれるかは別にしても、契約者の中にもしいたら心強いのは間違いない。

  89. 390 匿名さん

    >386

    どうやってお互いに知らない人達が連絡を取り合うの。

    それにマスタビューのケースでは、ここの掲示板に活動報告して、賛同者を増やす取り組みもしていた。

  90. 391 匿名さん

    以前、「契約者を他に2人知っている」という契約者の書き込みがあったでしょ。賛同者を増やそうとしないってことは、自分たちだけ交渉しちゃってるのかな。

  91. 392 匿名さん

    >391

    仮にそうだとしたら、自分たちだけよければってのも微妙。マンションって入居してからはお隣さん同士運命共同体なのに。

    あっ、すでにキズものマンションに入居って運命をともにしてるか。

  92. 393 匿名さん

    有利な条件でのキャンセル、っていう選択肢もあるからね。

  93. 394 匿名さん

    引渡が遅れるって連絡してんだから引渡を行うつもりでしょ。その場合、キャンセルは手付金放棄を覚悟しないと。

  94. 395 匿名さん

    有利な条件を引き出すためにも団体交渉でしょ。個別に交渉したら、皆さんこれで納得してますよで売る側の都合を押しつけられちゃう。

  95. 396 匿名さん

    放棄しなくて済むように、弁護士を立てて交渉するわけでしよ。

  96. 397 匿名さん

    団体交渉までする必要があるかはともかく、契約者はまとまって損はないと思います。危機感持ってまとめようと頑張る契約者がいないのが問題なのかもですね。

  97. 398 匿名さん

    いきなり弁護士って、やっぱ宣伝かな。

  98. 399 匿名さん

    今度の説明会で連絡先交換して…と考えているのでは?

  99. 400 匿名さん

    宣伝ではないと思いますよ。
    弁護士のステマならせめてどこの弁護士か推察できるようなちょっとした情報くらい書き込むでしょう

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸