物件概要 |
所在地 |
東京都港区南青山7丁目373番1(地番) |
交通 |
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分 (4番口より) 東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口より) 東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口より) 東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分 (B1口より)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
86戸(事業協力者住戸81戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階 地下1階建(塔屋1階建) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2017年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所レジデンス株式会社
|
施工会社 |
鹿島建設株式会社 |
管理会社 |
三菱地所コミュニティ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町口コミ掲示板・評判
-
433
匿名さん
深刻な事態ならマスコミも味方につけて都や区にも相談さした方がよさそうですね。
そうなったら当初の告発者も味方になってくれるでしょうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名さん
>432 弁護士会の窓口に行って特定の弁護士の紹介を受けるのは難しいかもしれません。
(会としての公平性の問題があるため。)
弁護士会が運営しているサイトで得意分野から弁護士を検索できるものもありますが、
得意分野は基本的に自己申告制なので、必ずしもあてにはなりません。
建築紛争関係の書籍や雑誌記事の執筆、セミナー講師の実績等の経歴は、一応の目安に
なると思います。
ある分野で秀でていても執筆や講演活動はしない(本業で忙しくてそんな暇はない)
弁護士もたくさんいるので、良い弁護士が必ず執筆・講演から探せる訳ではありませんが、
執筆・講演のためには相当の時間をかけて準備・勉強することが必要で、その分野で
仕事をしていこうという強い意志がないとできないので、一生懸命取り組んでくれる
可能性が高いと思います。
念のため、私は法曹業界の関係者ですが建築紛争についてはまったく専門外ですので、
営業ではありません(笑)。
また、本件で弁護士を依頼する必要があるかどうかは、詳細を知りませんのでノーコメントです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
匿名さん
弁護士の話題で盛り上がってますが、億超えのマンション買う人たちなんだから、知り合いに弁護士一人や二人いるでしょ。
いまの時代ありえないと思いますが、地所が万一隠蔽や意図的に矮小化した説明などすれば、コンプライアンス上大問題になるだろうし、株主代表訴訟などもありえるかもしれませんよ。グランのフラッグシップですからね。
さすがに地所はそんなリスクおかさないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
匿名さん
地所はさすがに、きちんとして渡すと思いますよ。問題はそれでも消えない、風評リスクですよ。地所が問題の内容とその後の対策を公表しない限り、中古で買う人はいませんよ。怖くて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
匿名さん
>425
地所は大臣免許。免許番号なんてHPに記載してるんだから、大臣免許か知事免許かなんてすぐ分かる。本当に本当に業者さんなの。
で、大臣免許だから監督官庁は国土交通省。ただ、いきなり国土交通省に話しを持って行くんじゃなくて、都の消費者センターか区の無料法律相談にまずは行くべきかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
住民(契約者)板に地所からの連絡に地下の躯体の問題なんてのがコメントがある。コア抜きよりこっちのほうが問題かも。
地下部分だから建設初期の問題でしょ。いつ問題を把握したかが重要になる。問題を把握していたのに説明しないで販売したとしたら、違法行為かも。工事と検査のスケジュールもチェックして事実関係を把握すべき。意図的に隠蔽していたのかもしれないから第三者を入れて調査させないとダメかも。
問題があったのに知らされずに契約であったら、錯誤に基づく契約で契約自体を無効にできるかも。そうしたら傷もの物件を押し付けられることもなく、あと腐れなくさようならできるでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
匿名さん
>435
地所は過去に土壌汚染を隠して販売なんてことしてるよ。地所に限らず三菱グループは不祥事続出だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名さん
契約者に弁護士がいたらって件だけど、地所と争うようになったとき弁護を引き受けないにしても、地所の提示が妥当かどうかの判断とか、妥当でなくて争う場合に依頼する弁護士を紹介するとか、いれば契約者には心強いでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
441
匿名さん
新築マンションでコア抜きってあまり聞いたことないけど、躯体のコア抜きって一般的にやばいこと?違法行為?
程度や箇所にもよるんだろうが、詳しい人いたら教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名さん
>438
別デべ別施工会社のコア抜きマンション購入経験者です。
うちの場合、地下部分にも雑な工事箇所がありました。
第三者機関が地下水槽タンクの場所から地下部分の調査に入りましたが、ゴミが放置してあったり色々と。
しかし、地下は人が入り込める調査範囲に限界がありました。
-
-
444
匿名さん
このマンションの名前、覚えておきます。
中古で出ても絶対買いません。
ということになるので、完璧に補修しても資産価値に大きく影響が出ますね。
青田買いのリスクを改めて感じました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名さん
>442
そのとおりで地下だと建設が進んでからは検査も難しいから、施工直後に検査してたらもうずっと前に分かってたはずなんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
匿名さん
>441
コア抜きはコンクリートに配管用の穴を開けることで、珍しいことではないし、ちゃんと強度が確保されていれば何の問題ももない。ただ、間違って鉄筋を切っちゃうと問題。コア抜きする前に調査して、鉄筋は避けてコア抜きするんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
ある設計士
はじめまして、友人の設計士よりこちらの問題を聞き、設計士としての意見を書かせて頂きます。
私がココの掲示板ログを見る限りでは、皆さんが問題にしているコンクリート躯体のコア抜きについて
どの部分に?何個?というデジタルなデータが無いままに、事故物件になった。と結論付けているようですが
コンクリート建築では規模の大小に関わらず、各種設備用配管を通す為のコア抜きを躯体を打ち終わったあとで
行うことはままあります。但し、その際にはコンクリートレーダによりCD管や配筋の有無を確認しながら
行いますので、基本的には構造計算上で強度不足が起きるような事態には繋がらないハズです
以上、簡単ですが皆さんのお役に少しでもたてばと思い書かせて頂きました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名さん
>447
引渡遅延の連絡があって、その原因がコア抜きって説明してるわけだから十分問題。もう少し把握してから投稿しようね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名さん
>444
青田売りって売る側の都合なんだよね。これを契機に買う側の意識が変わって、完成売りが主流になれば、地所もある意味世間に役立つんだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名さん
447さん、442ですが
そんな丁寧な確認などしたのか?って言いたくなるコア抜きのケースも世の中あるのですよ。
-
451
匿名さん
>442
ここも第三者機関で徹底的に調査した上で引渡してもらわないと危ないかもね。
建設住宅性能評価で第三者機関が検査するけど、あれって例えばスラブは全フロアでなくて抜き取り検査。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
匿名さん
446さん、447さん、ありがとうございます。
引渡し延期の状況と過去ログからすると、鉄筋を切ってる箇所があるようにみえますが、鉄筋をそれなりに切ってたら強度にも影響し大問題ということなんですかね。その場合、当初の強度どおりにするための是正なんて後からできるものなんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
ある設計士
448さんへ
そうなんですか?
>引渡遅延の連絡があって、その原因がコア抜きって説明してるわけだから十分問題
三菱が「コア抜きによる強度不足が確認されたので引渡遅延」と連絡してきてるんですか?
本当に鉄筋を無闇に切りながらコア抜きしての強度不足が、強度計算で判明してるとすると
コア部分を埋める等の簡便な方法では強度を出すことは不可能で
該当部分の壁に両サイドから新たな耐震壁を打ち増すや耐震補強のような鉄骨補強を
するしかなく、事実上、幾つかの部屋が小さくなる等の非現実的な工事になりますが
本当にゼネコンが無闇にコア抜きしたとは信じがたいです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件