土地柄では自然的には傾斜地もなく水災も過去100年間遡っても発生していません。
周囲はマンション、都営住宅、一戸建ての住宅地で静かです。
騒音、異臭、振動などを排出させる工場なども近隣にはありません。
価格は見た目ではなく土地と建物の割合からは割高でしょう。
敷地面積が狭すぎます。
〉141.142にて回答ありがとうございます。
過去の記事で、郵政宿舎跡地の記載もありましたが、大規模物件であるとこの物件より更に高値になるということですね。
建設時の地価、建設会社等色々な条件にて、価格は予想出来ないものとは思いますが仮に三菱や野村が建設した場合、価格設定はどれぐらいの設定になるものでしょうか?
この地域は静かな方なのでしょうか。
だこの辺りも結構な価格になりそうですが、安くてもまだ、4000万からはするんですね。
Yahoo不動産の間取りを見たら3LDKと4LDKで、2LDKが無いですね。
2LDKは、まだ販売の予定が無いのでしょうか?
>この地域は静かな方なのでしょうか。
このマンションは分譲マンションと都営住宅、郵政住宅(解体中)に囲まれて
幹線道路から離れて工場、店舗、学校等も離れているで静かです。
一番騒音が酷いのはお隣の解体中現場でしょう。
個人的に心配なのは解体後の空き地がどうなるか?
4000万円以下で探すなら埼玉の奥かバス便しか今や買えないですよ。
所沢でもあの環境で4000万円前後での金額ですし、子育て環境なら
この辺りは良いと思いました。
SUUMOの特集で資産価値の落ちない街ランキングだとひばりヶ丘が
東京市部のTOPでしたね。
バス便と迷いましたが、4000万円台の前半や中盤でも結構選べるみ
たいなので前向きに検討してます。
ここを含めてこの地域に新しく3つのマンションができるわけですね。
ひばりヶ丘団地にも分譲マンションが3棟できますしこれからにぎやかになりそうです。
学区の小・中学校の建て替え移転も計画されています。
今回は見送りますが、今後分譲される物件が魅力的なら住み替えたいと思ってます。
今、マンションって税金の関係もあり一昔前よりも、値段、上がってませんか?
バブルの頃は別として、そんな気がしたのですが。
設備仕様は、それほどどこも大差ないですね。若干、違うくらい。
ここの値段位のマンションだと食器洗い乾燥機とディスポーザーが通常ついていますが、ここは、ディスポーザーはなし?
ここ住戸数、少ないですものね。
間取りが広いのでいいなと思ったんですが、住んだ後のリスクを考えると。
最初は、ここも管理費は安いですが、高くなるのは解っていることですし。
修繕積立金がそれほど、安くないので良心的なのか。住戸数が少ないのでこれくらいの金額か。
第1期の登録はどんな感じだったのでしょうか。21戸で2日間というのは短いような妥当なような。抽選になる部屋もあったのでしょうかね?
第1期では2LDKも販売されていたようですが、2LDKだけ間取りが見られませんね。サービスルームが付いているから実質3LDKのような感覚でしょうけど。
管理費や修繕積立金はどうなんでしょうね。安くはないように思えますが、最初に多めに払っておいた方が安心でしょうか。これから更に上がるというのは覚悟しておいた方がいいのでしょうね。
登録日は最終購入意思決定の形式手続きだから2日間で妥当でしょう。
管理費や修繕積立金は安い物件だと売り易い様に故意に下げるデベもありますが、ここは妥当な額だと思います。
購入した後の管理費や修繕積立金は逆に自分達で管理組合を通して決めていくので大抵は値上がりしますね。
販売が長期化して賃貸に変更なんてこともありませんですかね。
他では、売れなくて何件かを賃貸にしているところもありますけど。
でも販売価格が4500万からですよね、もし賃貸になるとしたら、
お家賃は月にしていくらになると思いますか。
近所のセンチュリーひばりが丘が完成から1年経過しようとしています
25戸中8戸が売れ残りです
価格はここよりも安い水準です
賃貸は最新のURひばりが丘団地が目安になると思います
最新のUR賃貸は床暖房も装備されたりしています
三交不動産は賃貸事業部も持っているので、このまま売れなかったら賃貸として出る事になるかも?
恐らくマンション住人としては値引きがあっても構わないので分譲で売り続けて欲しいと考えるでしょうが、どうなんでしょう。
(リセール時の転売価格を考慮すれば)自分が購入した時よりも安い価格になるよりは、賃貸部屋が入った方が良いのでしょうか。
2台あるレンタサイクルは使用料が無料なんですね。
レンタルのシステムをきちんと管理しておきないと借りっぱなしで他の住人が使えないというような事がありそうです。
キッチンに食器洗い乾燥機がついているけど、ディスポーザーはなしですか?
42戸と規模が小さいので残念ながらディスポーザーを設置するには至らないのでしょうか。
ディスポーザーは、ないかもしれませんね。
通常は設備部分ではウリポイントになるので、設置されていれば掲載されているはず。
住戸数が少ないので、将来は管理費がアップするでしょうけど、ディスポーザーが設置されていると更に管理費が高くなっていたでしょうね。
徒歩10分は、微妙ですね。
ここは生活環境がいいというのがセールスポイントみたいですね。
駅前で生活利便施設はあるので、そこで用を足しましょうという事みたいですね。
歩いて行ける距離にコープがありますが。
駅前の店舗は高い傾向があるので毎日、利用するのは気が引ける。
徒歩10分以内でスーパーが4店あるので使い分けが良いでしょう
クイーンズ伊勢丹・・・高級品スーパーです。高くても良い物を買いたい時
西友 ・・・・・・・・生鮮品、惣菜は良くないが、加工品は定番品でも安い
生協 コープみらい・・生協PBを上手く選べばお得
ビッグ・エー・・・・・ひたすら特売品狙い
ひばりヶ丘って案外住みやすそうですね。
旦那様が池袋勤務なのでどこで買おうか悩んでいるんですけど、
練馬は高すぎて。。。
徒歩10分なら歩けるしいいかも?
旦那様太りぎみだし。
駅から10分なら歩けない距離でもないですからね。
それに駅まで向かうのに一直線なので、仕事で残業したときなども
車が比較的多く通るので、治安などの不安もありません。
それにバス停留所もあるので、仕事で疲れたときや雨の日などに
利用することも出来ます。
ただ車があれば便利な環境なので
物件駐車場が空きがない場合。近隣に月極駐車場があるのか
確認が必要だと思います。
駐車場は、マンションと同じ位の金額なんですね。近くで借りても。
徒歩10分なので車を所有している人が多いでしょうが。
どうしても駐車場を確保したい場合は、1階ですかね。
角住戸がやはり採光が沢山、確保できるからいいですね。プラス2WICタイプ。
どうしてここに書き込む人は、不動産屋に聞かないんですか?
聞かないだけならまだしも、そのくせ車を手放すことを考えるとか、訳がわかりません。
まず空きがどのくらいあるか確認すればいいじゃないですか。
本当に真剣に検討してるんですかね?
他のマンションですが、高いプランを購入した人から優先的に駐車場を確保するというマンションもありました。
マンションによっては、公平じゃないんですね。
間取りは普通ですね。
室内設備は、木目ですか。
大理石仕様のマンションが多いので新鮮。
この辺りからでもスカイツリーって見える物なんですか!
どこかしらの高層ビルに隠れてしまっているかと思っておりましたが
上層階の方はきっと眺望が気持ちいいんでしょうね
駅からこの距離だと駐車場の需要も高そうなんですよね
先着順だと197さんが書いておられるように現状だと難しくなってくるのかしら
ご近所に月極めがあるとまた状況は違うんですよね
「ひばりケ丘」駅 徒歩10分。買いものできるスーパーとして激安のビッグAが
ありますが品揃えが少し少ないです。そうなると他のスーパーは
駅周辺に揃っているので雨の日とか買いもの量が多いときの負担を感じると
車があったほうが便利ですね。
そうなると物件駐車場は総戸数42戸に対して14台
と約3/1なので、もし駐車場が借りられない場合は
近くの駐車場を借りるしかないと思います。
ひばりケ丘周辺の月極駐車場の平均相場は15000円前後。マンション駐車場
の利用料金と同じぐらいです。あとマンション近くには駐車場は複数あるみたいですね。
コープみらいを忘れていますよ
ビッグAより遥かに近いエントランス間なら徒歩1分
店舗規模もCOOPでは最大級ですし
高級品を望まないならここだけでも食生活は間に合います。
現在、宅配のコープを利用しています。コープで買い物をするときは、特売品を買うとお得ですよとコープの人に教わりました。ウチは、2人家族なので重宝しています。
量が少ないので、家族が多い所では高くつくと思います。
水やお米などは安いので、重宝すると思いますが。
建物は今月末には完成予定みたいですけどこれから2期が始まるんですね。
2期は何戸出るんでしょう?モデルルームにNEWマークが付いてますが2期分のものなのでしょうか。
完成後なら実際の部屋が見られるでしょうし色々生活のシュミレーションしやすくなりそうですね。
コープはオリジナル製品はそこそこの値段ですが普通のメーカーものだと若干他店より高いという印象です。
ひばりヶ丘駅南口から徒歩20分以内圏の近所で
過去に分譲販売された物件は1物件を除いて
早い物は入居1年から半年前には完売です
竣工から1年経過しても売れないのが1物件あります
ここは2番めの売れ行き不振です
センチュリーひばりが丘が竣工から1年以上経過して
24戸 分譲販売しても現在8戸が現地モデルルーム公開で販売中
そこと比べたら条件が良いのですが、何となく苦戦しそうな予感
Cタイプの4LDKは部屋数も多くファミリー向けですね。
リビングから独立した居室もありますし、子供が成長してからも使い勝手がよいと感じます。
台所から洗面所への動線が確立されているので家事も効率的ですね。
マンションの設備は良さそうですが、周辺の買い物環境はどうでしょう?地図を見るとスーパーが少ないように感じます。
ここは、立地的に周辺にマンションや団地?があるので日照が気になります。
マンションが低層なので。
住戸数がこじんまりしているのが、いいですね。
落ち着きます。
金額的には、どうなんでしょうね。
いろんな間取りがあり選択肢が広いのはいいですね。
42戸だとこじんまりというか、規模は小さくはない。大きくもない。
管理費も修繕費もまだこの戸数だったらなんとか母数で割っていける程度じゃないかなぁと思います。
この戸数の割には間取りのバリエーションは多いですよね。
選ぶのは楽しくなってくるんじゃないですか?
竣工しました。
ひばりヶ丘駅前の販売営業所は閉鎖されて現地が販売所になりました。
玄関脇にはクレープ屋が呼んであり今日、明日は無料サービスです。
222さんが2期は未だと言ってますが、それは正式な契約申込が解禁になっていないだけで、
モデルルームや自分が買いたい部屋を実際に内覧しながら商談は出来ます。
マンションの「販売」って用語は判りにくいですね。
戸数が少ない割に大きく宣伝してるのはそのせいなんでしょうか。
ホームページやこのスレ見ても色々特典付いてますよね。
他地域では評判はどんな感じなんでしょうね。
駅からは距離あるかなあと思いますが生活環境悪くないんで
子育て世帯向きなんでしょうか。
間取りも一般的なものですしメリットはどんなところでしょうか?
第二期販売の登録受付期間が9月20日(土)〜9月21日(日)と短く
21日の13:00には抽選が開始されるということは、事前の申し込みで
既にほとんど要望が入っているんじゃないかと考えられますね。
先着順住戸も出ていませんし、順調に売れていっているのでは
ないでしょうか。
駅までもそこまで遠くないし、価格はするなぁと思いますが、部屋は割と広めにとられているのでというのがあって順調に言っているのかもですね
今は建物内モデルルームで実際の環境(外の音とか、日照とか)を見ることが出来るからいいかも。
専用駐車場のある住戸はやはり人気だったんだろうか。
ここだと車は出番、多いですもんね
皆さん入居された様ですね
マンション全体の灯が点いて
部屋の明かりも見えていました
>ここだと車は出番、多いですもんね
この周辺は車を保有しない方が多いですよ
車は不要だからこそ、ひばりヶ丘駅近隣を選ぶ方が多いです
マンション周辺、見事にアパートだらけですね。
これは、結構、賑やかな感じかも。子供の声が聞こえたり。
収納も充実していてファミリーにも対応しているような。
来客が多い家は、可動仕切りタイプだと便利。玄関のレイアウトもいいですね。
「アパートだらけ」が何をさしているのかわかりませんが、
この辺は昼夜を問わず、非常に静かです。
子供が近くの小さな公園で遊んでいても周囲に響いたりしません
今は工事の音が響いてますけど
駅からの距離は、利便性と静かさのバランスがちょうど良いくらいなのかなと思います。それでいてスーパーは近いのも良いですね。
水回りが木目調なのが、実際見てどうなのかが気になります。
>234さん
木目調は私も気になりました!
キッチンだけでなくバスルームの壁や洗面所もそうなんですよね。
これって変更可能なのでしょうか。
せめて浴室だけはシンプルな白にしたいと思いますが、オプションで
対応していただけるのでしょうか?
個性的な内装はそれはそれで人気が出たり敬遠されたり危ない橋を渡るより万人受けするかんじでうまくまとめるのもなるほどなとおもったり。木目調なら多少汚れてもうまくなじんだりするものなのでは。日本人は木のぬくもり好きですしね。大型のマンションはエレベーターから遠いとかエントランスまでの距離はあったりといろいろあるでしょうけれど管理費が安くなったりするのでは。
大規模のマンションに求めるのは修繕費や管理費のお得さっていうのはあるのかなと私も感じられます。
万人受けした方がリセールしなくっちゃいけなくなった場合にも受け入れられやすいというのは重要かも。
ここだと転売とかではなく永住目的の人が多いとは思うけれど
そういうのを頭の隅にちょこっとおいている人も多いと思うんです。