東レのマンションは、暫く未定とみてよさそうですね。
立地が邸宅街区だけあり、区画整理されていますね。生活環境は良さそうですが、買い物がちょっと便利とは言い難いですね。
外人のように週末まとめ買いというのも結構、献立を考えるのが大変。
駅前と団地に西友、すぐ近くにコープとかビッグエーもありますし、
自転車でイオンモールも行けるんで買い物環境としてはなんの問題もな
いと思いますけど。
都内方面では、これだけそろってる方が逆に稀だと思いますよ
駐車場がほとんどないってだけでここはパス。
確かに車はなくても生活はできるけど、それと車を持つってことはまた別の話だから。
将来売りに出しても、駐車場なしの物件だと値崩れは目に見えてる。
そもそもの価格設定が強気過ぎる。
別に、駐車場は無くても良いのかも知れませんが、車を所有している人が入居する場合は、駐車場もなくてはならないので、
駐車場も条件の一つでしょうけど、その駐車場の第数分のスペースを確保しようとすると、マンションの販売価格にも影響をうけるんでしょうけねぇ。
マンション敷地面積の1,564.53m2は狭い方なのでしょうね。
駐車場も、がんばって平置き4台確保してあとは機械式にまとめてしまったようです。
今って駐車場の設置率を100%にしても絶対空きが出るので、売主がその立地に合った適正な台数に抑えていると聞きましたよ。
駐車場に空きが出ると管理費に補填できず赤字になってしまいます。
土地柄では自然的には傾斜地もなく水災も過去100年間遡っても発生していません。
周囲はマンション、都営住宅、一戸建ての住宅地で静かです。
騒音、異臭、振動などを排出させる工場なども近隣にはありません。
価格は見た目ではなく土地と建物の割合からは割高でしょう。
敷地面積が狭すぎます。
〉141.142にて回答ありがとうございます。
過去の記事で、郵政宿舎跡地の記載もありましたが、大規模物件であるとこの物件より更に高値になるということですね。
建設時の地価、建設会社等色々な条件にて、価格は予想出来ないものとは思いますが仮に三菱や野村が建設した場合、価格設定はどれぐらいの設定になるものでしょうか?
この地域は静かな方なのでしょうか。
だこの辺りも結構な価格になりそうですが、安くてもまだ、4000万からはするんですね。
Yahoo不動産の間取りを見たら3LDKと4LDKで、2LDKが無いですね。
2LDKは、まだ販売の予定が無いのでしょうか?
>この地域は静かな方なのでしょうか。
このマンションは分譲マンションと都営住宅、郵政住宅(解体中)に囲まれて
幹線道路から離れて工場、店舗、学校等も離れているで静かです。
一番騒音が酷いのはお隣の解体中現場でしょう。
個人的に心配なのは解体後の空き地がどうなるか?
4000万円以下で探すなら埼玉の奥かバス便しか今や買えないですよ。
所沢でもあの環境で4000万円前後での金額ですし、子育て環境なら
この辺りは良いと思いました。
SUUMOの特集で資産価値の落ちない街ランキングだとひばりヶ丘が
東京市部のTOPでしたね。
バス便と迷いましたが、4000万円台の前半や中盤でも結構選べるみ
たいなので前向きに検討してます。
ここを含めてこの地域に新しく3つのマンションができるわけですね。
ひばりヶ丘団地にも分譲マンションが3棟できますしこれからにぎやかになりそうです。
学区の小・中学校の建て替え移転も計画されています。
今回は見送りますが、今後分譲される物件が魅力的なら住み替えたいと思ってます。
今、マンションって税金の関係もあり一昔前よりも、値段、上がってませんか?
バブルの頃は別として、そんな気がしたのですが。
設備仕様は、それほどどこも大差ないですね。若干、違うくらい。
ここの値段位のマンションだと食器洗い乾燥機とディスポーザーが通常ついていますが、ここは、ディスポーザーはなし?
ここ住戸数、少ないですものね。
間取りが広いのでいいなと思ったんですが、住んだ後のリスクを考えると。
最初は、ここも管理費は安いですが、高くなるのは解っていることですし。
修繕積立金がそれほど、安くないので良心的なのか。住戸数が少ないのでこれくらいの金額か。
第1期の登録はどんな感じだったのでしょうか。21戸で2日間というのは短いような妥当なような。抽選になる部屋もあったのでしょうかね?
第1期では2LDKも販売されていたようですが、2LDKだけ間取りが見られませんね。サービスルームが付いているから実質3LDKのような感覚でしょうけど。
管理費や修繕積立金はどうなんでしょうね。安くはないように思えますが、最初に多めに払っておいた方が安心でしょうか。これから更に上がるというのは覚悟しておいた方がいいのでしょうね。
登録日は最終購入意思決定の形式手続きだから2日間で妥当でしょう。
管理費や修繕積立金は安い物件だと売り易い様に故意に下げるデベもありますが、ここは妥当な額だと思います。
購入した後の管理費や修繕積立金は逆に自分達で管理組合を通して決めていくので大抵は値上がりしますね。
販売が長期化して賃貸に変更なんてこともありませんですかね。
他では、売れなくて何件かを賃貸にしているところもありますけど。
でも販売価格が4500万からですよね、もし賃貸になるとしたら、
お家賃は月にしていくらになると思いますか。
近所のセンチュリーひばりが丘が完成から1年経過しようとしています
25戸中8戸が売れ残りです
価格はここよりも安い水準です
賃貸は最新のURひばりが丘団地が目安になると思います
最新のUR賃貸は床暖房も装備されたりしています
三交不動産は賃貸事業部も持っているので、このまま売れなかったら賃貸として出る事になるかも?
恐らくマンション住人としては値引きがあっても構わないので分譲で売り続けて欲しいと考えるでしょうが、どうなんでしょう。
(リセール時の転売価格を考慮すれば)自分が購入した時よりも安い価格になるよりは、賃貸部屋が入った方が良いのでしょうか。