- 掲示板
JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
[スレ作成日時]2004-10-01 08:40:00
JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
[スレ作成日時]2004-10-01 08:40:00
319さん ありがとうございます。
コットンから駅までの距離、自転車なら苦にならないと思っていたのですが、
遠回りになるとは・・・残念です。
しかも駅の駐輪場が足りなくなりそうなのであればなおさらです。
321>凄い遠回りって所でもないですよ。信号待ち入れて5分くらい
遠回りする距離なので自転車だとそんなに遠くではないと思います。
322>私も駅周辺の駐輪施設が足りないと思います。
やもえなく違法駐輪して市に撤去されたらかなりしんどい。
貨物の旅客化が実現すれば徒歩で行ける。ああ〜東高島頼むよ!
はじめまして。今、このサイトを見つけて書き込んでます。
オレもコットン購入しようと思ってまして・・・
モデルルームオープン前から担当者と煮詰めてきたので、
何とか契約までこぎつけたいです。
購入した場合、都内勤務なので、通勤ルートを新設されるバス経由
で横浜から定期を購入したいと思ってます。
オレも市バスがダイレクトバスなんて現実っぽくないと思ってます。
品川湾岸で住友不動産がワールドシティータワーズを建設してますが、
ここも品川駅までダイレクトバスが運行されるとなっているので、
これに近い形ではないでしょうか?
ホテルのシャトルバスのように京急バスに委託して運行するとか・・・
どちらにせよ詳しく確認したいと思っています。
>317さん
横浜市の計画では、東神奈川駅からコットンまでの道を「神奈川みなとの道」
として整備する計画のようで、15号線を渡る歩道橋のバリアフリー化などを
検討しているようです。自転車が通れるようになるかは、不明ですが・・・。
この計画だけを見ていると、将来的には現在とは全く違う街になりそうですね。
期待してしまいます。。。
東神奈川臨海部周辺地区のまちづくり
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dcond/keihin/index.html
>>325
ありがとうございます。
確かに一マンションの為に公共交通がバス便を走らすとは考えにくいですからね。
ポートサイドに行くバスは市営バスが撤退し、京急バスのみになり、中央市場へ行くバスは休日運休というのに、その影で何本も琴幅直通のバスが走るってのもあまり考えにくい…
東神奈川だと京急の高架に引っ掛かるとかいう話を前スレで見ましたが、それは絶対にありえませんし(実際問題東神奈川の東口にも小さいながらもバスターミナルがある)
正直、まだよく分かりませんな。
余談ながら、NKKがやってた、今は無きワイルドブルーヨコハマへ行くバスは市営で、横浜市がやってるふれ〜ゆへ行くバスは京急系の臨港バスだったりします。
平日の朝夕だけでも市場を経由して良いから、小型バスを東神奈川駅まで
運行してもらうというのが理想的だと思いました。コットン住民以外も交通手段が
徒歩と車だけでは、商業施設が出来てもなかなか行く気になれないと思うので。
せめて東神奈川駅前の駐輪場増設(可能性無いの?)や、マンションまでの
道路整備が出来る間だけでもあると便利だと思います。
そして将来的には横浜駅東口からポートサイド→市場→コットン→市場→MM地区
→横浜駅東口・・・なんて出来ると、私達も便利で助かるんですが^^。
>ゆーすけさんへ
2週間くらい前ですがバスで現地まで説明会に行きました。
最終出発だったので、日が暮れてしまっていたので、
15号線からの細い道は本当に真っ暗でした。
バスで一緒に来てくれた自分の担当は「歩道と外灯が設置される他、
警備員が15号前まで巡回します」と言ってました。
それと臨港幹線道路のうち、先行してコットン地区とゴルフ練習場側の道
に橋が掛かるので(2005年)入居後に東神奈川へ行くときはそちらが
通勤等の徒歩ルートになりそうな感じがします。
>>339さん
ホームページによると、”駅へのアプローチとなる星野橋から海辺の
ウッドデッキまで、街全体を見回る巡回警備などを予定しており・・・”
とありますので、仰る通り15号から入江川までは巡回対象外のようです。
でも、341さんが言う通り駅までの道は、ゴルフ練習場側も使えると思いますよ。
http://www.cotton-towers.com/tower/security/security.html
去年 旅番組で市場場内にある食堂が特集してました。
地元のテレビにも市場周辺の店、特集されてました。
日曜日に行ったら食堂休みで・・平日かよと。
市場周辺って魅力が多いですよ。
最近 丼が恋しくなってきた。
現状、東神奈川駅へのアプローチは、夜間については成人男性でも敬遠する
場所のようです。(星野橋ルートは簡易宿泊所と反社会勢力事務所の問題。
ゴルフ練習所前ルートは米軍基地周辺と同様のリスクがありますよね!)
ある程度環境改善が進むと期待される入居後も、
小中学生の通学路としては集団登下校を実施しても不安が残ると思います。
バス便or自家用車利用のみのマンションとして検討するべきでは?
ちなみに私は競合デベの人間でも、荒らしを意図する者でもありません。
この問題で未だに意思決定できない一人の購入検討者です。
近場に住み、時々ゴルフ練習場も利用する者です。購入を否定するつもりも
建設業界が周りに居るものでもありません。ですが346さんが言う通り、それが
現実に近いと思います。
特に現状だと夜間に女性や子供だけで15号から海寄りの道を歩くのは、
かなり勇気が居ると思います。
ポートサイドの場合ですが、そごう裏の歩道橋より奥の住人数は現時点で
コットン完成時よりかなり多いです。それでも帰宅時は常に何人もの人が一緒に
歩いていて安心と言える感じとは限りません。
22時も過ぎれば遠くに人が歩いてるなぁ〜と見える程度で、時々振り返りながら
歩くことも多いです。
それでも救いなのは街灯の数が多いのと、タクシー等の交通量がある事。
それとマンション毎に警備員が夜間巡回している事です。
ですので可能ならば夜間巡回の回数を増やしてもらうとか、警備範囲を
マンション敷地外の15号近くまで広げて貰った方が安心だと思います。
私も何かあるのだと思います。
人気はSEに集中していると営業に聞きました。
SEの12階以上なら購入後の眺望も確実で人気集中のようでした。
私は当初SWで検討していましたがSEで申込みしようと思っています。
SWの西側ですが、市場があるだけだと思います。
その市場が夜から朝にかけて作業をするので、その音が
気になるかも?ということで人気が無くて価格が下がったようです。
約65dbとのことですが、窓を閉めても気になるのかは判りません。
私もSWを希望してMRへ行くと、土日の混雑や
観光まがいのバスツアーなど、かなりの人気と思いきや
今のところの希望者数が最上階でも3倍ぐらい・・・
これって最近では人気ある方?
以前では10倍以上当たり前だったのに・・・
自分で迷いがあっても、人気の度合いで世間が認めてるんだと
自分を納得できたのに・・・
オレは当初からSEを希望していましたが、担当の人に聞いたところ、
市場の音が当初想定していたより大きい可能性がある結果が出た為に
価格の見直しをしたそうです。
SWの立て方はV字型になっているので、西側は確かに音が気になりそうですが、
SWの東側は構造的に音が消されるというか西側が壁のような形になる
ので価格に差が出たのではないかと思います。
SEはSWの建物があるのでより音はけされるのではないでしょうか?
それとSEの方が人気のある点の理由を聞いたのですが、「戸数が少ないのと間取り(プラン) が
限られていること、竣工が最も早いので」とのことでした。
もちろん音の問題等で再検討された方もいると思いますが・・・。
私も担当営業からの薦めもあって、最初はSW西側の上層階を希望
していたのですが、再度、間取りと眺望を考えて、希望をSEに変更
しようとしています。
ただ、やはりSEの人気はかなり高いみたいで、特に15階以上は、
公庫の"つみたてくん" の倍率優遇の権利を持っている人が、既に
登録を表明しているとかで、私のように何の優遇もない人が登録
しても、抽選ではずれるのは目に見えていると言われました。
なので、営業の方でSE上層階希望者には、事前に状況を話して、
調整を図っているみたいです。
SWとSEの違いは地盤の違いもあるのかも?
SWは直接基礎だけどSEは杭が打ってありますよね。
つまりSEは高層で設計できなかったんじゃない?
10階も差があるなんて何かあると思います。
誰か教えて。
うぇっ!私が希望していた部屋にも「つみたてくん」が突然やってきた
と担当営業に今日聞かされました。
抽選玉20対1では勝てる見込みが無いので他の部屋への移動を
これから嫁と検討するlコトに・・・
昨日まではただのひやかし検討者だったのに登録寸前になって
オールマイティーを突然だしてきたとのこと。
家具の配置とか検討して夢を広げていたところにズブッとやられ
ちゃいました。
SWは、市場の騒音、明るさがすごいから価格の下落もすごかった・・・と、
担当営業が話していましたが、そんなにすごいのですか?
10階くらいの上の階になれば、騒音も明るさも、そんなに問題には
ならないと思うのですが、甘いでしょうか?
ポートサイド住民の方で、市場付近の明かりに詳しい(?)方が
おりましたら教えて下さい。
私も、15号線に平行してある住宅地をぐるぐる回って歩いてみましたが、
ジャージを着たおじさんに絡まれそうになりました・・・。
身の危険を感じました。子供にはとても良い環境とはいえないな。
今日届いた値段表と一緒に入ってた紙に書いてあったんだけど、ベイウエストの
ラウンジ利用時間って10:00〜19:30なんですね。なのに「花火を存分に眺める
ことができます」って?
SWやSEにはラウンジが無いから、結局SWやSEの高層階住民以外は
コットンに住んでも高架等の障害物無く花火を見るのは無理って事なんですね・・・。
何だか花火が見える事を強調した営業なのが、不思議な気がしてきました。
金額的にはかなり魅力の物件ですね。
近隣に住む者からいくつか留意点を上げさせていただきます。
①うちも花火がよく見えるところに住んでいますが、感動したのは最初の
2,3年だけ後はどうってことなくなります。
②塩害はかなりもののと覚悟してください。車や洗濯物に影響が出ます。
③徒歩で13分は計画地の入り口までのこと。自室の玄関まではエレベ
ータの待ち時間を考えれば20分は覚悟しなくてはなりません。もう徒歩圏とはいえませんね。
④周りの環境ははっきり言ってよくありません。車での生活で周りを歩かない方であればいい
かもしれません。
⑤地震の際の液状化は避けられない。
ただ、横浜港とみなとみらいの景色(特に夜景)は素敵ですよ。
申し込みがもうすぐですが、価格が安い方が良いので
ベイの方を申し込もうかと考えています。
まだこちらの情報はあまりないと思いますが、営業の方から
何か聞いた方がいたら教えてください。
今回の申し込みの状況によっては、あまり価格に差がないのでは?
と、思い始めたので。
SW希望の者ですが、部屋の割り振りはほとんど決まっている
みたいですね。関係者の割り引きってきになります。うちは
精一杯背伸びしているので。
オプションもけっこう高いですよね。網戸も10万円近くするし
(16階以上は網戸がオプションなんですよね)。
来週はもう申し込みですね。みなさん、もしご近所になったら
よろしくおねがいします。
そうですよ。
花火よりも地震のほうが気になりませんか?
昨夜の新潟のような直下型地震がきたら、このタワーマンションは大丈夫なのでしょうか?
わたしは購入に対してそれがとても気がかりです。
説明を聞いてもダンパーが入っている&振動モードを変えているなど聞きましたが、
これは全て横揺れに対する対策ですよね。
もし直下型地震の強烈な縦ゆれがくると、
杭なしベタ基礎の高層マンションって本当に大丈夫なのか心配です。
私のようなシロートにはタワーがひっくり返りそうに感じてしまいます。
是非その手の識者がいらっしゃれば意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
(当然デベ関係者は根拠あるなしに関わらず大丈夫の一点張りでしょうが、、、)
CBさん
うちは関係者であはありませんが、企業割引ありますよ。
関係なくても、聞いたことのある会社なら提携割引ってコトであるみたいです。
でも 0.5%ですから、あまり大したことないというか・・・。
しかし、うちもいっぱい いっぱいで考えているので
少しでも安いほうがいいですが。
ところで割り振りって何ですか?抽選ですよね?
そうなんだ SEは人気なんですね。
昨日、営業さんと希望する部屋についてお話しましたが、詳しい倍率については
聞けなかったな〜。
やはり、来週の登録会で固まるからって。
向こうで調整していると思いきや、そんな事もないのではと感じましたが。
それとも我が家は、買わせてもらえない客なのか?!
ちょっと不安。
皆さんは希望するの倍率が高かった場合、変更など勧められましたか?
そうなんだ SEは人気なんですね。
昨日、営業さんと希望する部屋についてお話しましたが、詳しい倍率に
ついては聞けなかったな〜。
やはり、来週の登録会で固まるからって。
向こうで調整していると思いきや、そんな事もないのではと感じましたが。
それとも我が家は、買わせてもらえない客なのか?!
ちょっと不安。
皆さんは希望するの倍率が高かった場合、変更など勧められましたか?
>381
たかが網戸なのに、オプションだと高いですよね。でも15階以上だし、無くても
大丈夫!って思う人も多いと思うんですよ。でも中層階でも案外虫って飛んで
来たりすします。
流石に自力飛行では無理ですが、彼らは風に乗ってやってきます。
特にゴキなどは壁伝いに来るので、案外階数は関係無いかも知れません。
しかし10万は安く無いですよね、そこで自力での設置をお勧めします。
MM地区にセキチューと言うホームセンターがあるんですが、そこで必要な
器材を揃えて、同所にある工房で加工出来ます。自宅への設置は自力ですが
お店で説明を受ければ可能です。(タワーズでも何件かお世話になってます)
あと他のオプションですが、例えばダウンライト。オプションだと結構良い値段
しませんか?
今は便利な品があって、スポットライトが設置出来るレールが2万以下であります。
取り付けも簡単なのに、明暗の調整も出来る優れものです。
オプションは割高な事が殆どなので、後付けが無理なものなど以外は他の
手段を考えても良いと思います。
行きましたよ。人が凄くて300人は来てました。これからの日程の説明
です。あとオプションの値段わかった事です。帰りはもう一度
モデルルームsw9を見て帰りました。いっぱい人来てました。
いえいえ^^。説明会に来てた人達、30代が多かったです。
DMきましたよ。酒も扱うので休日が楽しみだな。
パンは厨房で作るので本格的でパン好きな私には魅力。
11月はドキドキしそう!抽選だから。
抽選方法について聞いた方がおられたら教えてください。
抽選には立ち合えるのですか?
うちはSEであらかたの希望(SE5か2の13Fから18F)をだしたら、あとは調整します。
とのことでした。
希望の中で倍率の低い部屋を教えてくれるとのことです。
ずっとはSWで検討していましたが、ここ最近で3回もSWのちらし(間取りのコピー)が
送られてきて、SWはあまっているように感じました。
永住できれば問題ないですが、現時点での不人気は
転勤等での賃貸や売却を考えたとき不安材料になると思いやめました。
>永住できれば問題ないですが、現時点での不人気は
>転勤等での賃貸や売却を考えたとき不安材料になると思いやめました。
賃貸や売却を考えたら、コットンは最初から向かない気がするんだけど・・・。
ハーフムーンです^^外国産ビール ワイン 冷酒楽しみだな。
休日は楽しみが増えそう。楽しみだな。
抽選は来れなくても大丈夫です。電話が当日行くんです。
私は足を運びますけど。後は抽選だな。気になるのは!
そうなんですよね。
あれだけ値下げするって珍しいですよね。
何でかなって思うのですが・・・
モデルルームに行くと何となく気分がもりあがって、で営業に人気人気、抽選抽選
って言われると『欲しい!』と思うんだけど、正直不安です。
それに電話で資料請求しただけの友人にもなんと価格表が送られてきたそうです。
やはり周辺環境を考えると当初の低い価格設定でもまだ高かったってことでしょうか。
SW西側の市場の騒音について懸念されてましたが、
SEの東サイドは、2007年にできると言われている臨港幹線道路の
騒音はどうなのでしょうか?ベイイーストと幹線道路は間にある
商業施設が多少なりとも防音効果になると営業の方が言ってました。
SEと幹線道路の間にはバスステーション(予定?)しかみあたりません。
SWとSEとで迷ってます。
コットンハーバーのバスステーションから横浜駅まで15分程度
とのことですが、あの辺りの朝晩の渋滞具合はどんなものなので
しょうか?15分はあくまで日中時間帯の所要時間で、朝晩はもっと
かかったりするのでしょうか?
ちなみに担当営業に聞いたところ、確かに青木橋近辺は渋滞するが、
このバスの経路で渋滞するところはないと言っていました。
ただ、臨港幹線道路ができるまでは、15号経由で横浜駅まで行く
とのことなので、渋滞は心配しています。
あの辺りの事情に詳しい方、教えてください。
ちなみにどうゆう家族構成の人が購入するんでしょ?ウチは小学校と幼稚園の子供がいるのでバス見学のときに「あっつこれは駄目だな」と直観しました。あの道を自分の子供が毎日歩くなんて考えただけでゾットします。DINKSとかリタイヤした夫婦とかでないとあの立地と環境はきついでしょう。
416> 今 人気のスポット赤レンガ周辺(ミナトミライ)だって昔は
貨物やドックなんですよ。コットン周辺も変わります!
今すぐは変われないけど少しずつ変わると私は思います。
その例が汽車道から先の赤レンガまでの周辺歩道をイメージ
するような感覚ですよ。今は そのように感じるかもしれませんが
年が立てば整備され住み良い環境になると私は個人的な
意見ですが思います。
私のメリット マウンテンバイクを持ってるのでミナトミライ方面へ
サイクリング(歩道が広いからトバセル)。 市場食堂で美味を
堪能。市場周辺の店で安く買い物(安く飲食)。美味しい店が
市場周辺多い(新鮮)。家系ラーメンが自転車で食べにいける=
交通費が浮く!横浜スタジアムまで自転車で行ける(野球好き)。
市場食堂は、量は多いけど、美味とはいえない。
周辺の店も・・・・
おもしろい地区ではあるけど、あんまり期待し過ぎない方がいいと思うけど。
416さんのいうおり。
私も、小さいお子さんがいる家庭が住む環境だとは、思いません。
保育所が出来るということですが、問題は、保育所出てからのことです。
通学路がけして雰囲気のいいところとは思えませし、第一、学校までが遠い。
でもね、実際、そこまで考えて、マンション購入する人ってそんなに多くないってことだと思います。
周辺の教育レベルや通学路って、結構、将来の資産価値に影響するんですけどね。
前に、夫婦で、年収1500万あるけど、保育所が中にあるので、コットンに決めたって、
書いてた方がいましたが、ポートサイドにも、次々とマンション計画があり、
保育所も出来る予定なので、急がずに、こちらを購入されることをお薦めします。
ちなみに、平成20年までには、全てのマンションが完成する予定なので、
コットン完成とそんなに変わらないと思いますよ。
DINKSや、独身の方、あるいはお子さん大きい方などには
このマンションはいいかもしれません。