旧関東新築分譲マンション掲示板「D'クラディアシーズンプレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. D'クラディアシーズンプレイスってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
中原住民 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JR南武線武蔵中原駅のダイワハウスのD'クラディアシーズンプレイスを検討中です。
仕様や設備はよさそうなのですが、立地が気になっています。
現在の我が家は、ほとんどの季節、窓を開けて過ごしています。南側の間取りを検討中なのですが、中原街道が南側にあること、北側には線路と南武沿線道路があるし、東側にはバスが通る道が走っていますよね。やはり、空気はよくないでしょうか。音もうるさいでしょうか?
中原街道の南側にゼファーのマンションがたつようですが、立地面(空気、騒音)のみを比べた場合、かなりゼファーのマンションより劣るでしょうか?
ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2004-09-29 01:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D'クラディアシーズンプレイスってどうですか?

  1. 2 匿名さん

    残りあと6戸

  2. 3 匿名さん

    私は購入者です。中原街道や線路は距離が離れているので全く問題ないと思います。私は購入前に夜中も確認しに建設地で確認しました。東側の道路は昼間は多少交通量が多いですが、夜はとても静かでした。ゼファーの方が中原街道は近いし、条件はずっと悪いんじゃないですか?南側も開放感がないですし。
    ダイワハウスの方は確かに売れ行き好調らしいですね。設備や仕様はかなり高い水準だと思いますし、駐車場も全員分用意されていて、料金も安いです。武蔵中原〜武蔵新城近辺のマンションでは価格は一番高い部類だと思いますが立地面とモノの良さからしたら妥当なんでしょうね。

  3. 4 匿名さん

    私も03さんと同意見です。
    検討しているなら自分の足で歩いて確認しないと。昼と夜、平日と休日でも全然違いますから。
    特に南側の道路は新城高校の通学路になるので朝夕だけ少しうるさいかもしれませんね。
    目の前の研修センターは特別な措置をして(5階以上)建てたので
    立て替えや売却などはそうそう簡単には出来ないと聞きましたよ。
    これもダイワの営業ではなく設計事務所の方に聞きましたが
    近隣住民とはまだ揉めているそうです。何とか入居までにクリアになってくれればいいのですが。
    南側を検討中ということですが物件HPからどの部屋か見てみました。
    最上階角の60㎡の部屋と1階のエレベーター前の部屋ですね。あと4階Hタイプ。
    ダイワは値下げはしないそうですが、残り僅かだし交渉しだいではいけるかもしれませんね。

  4. 5 05

    04さんへ

    >近隣住民とはまだ揉めているそうです。何とか入居までにクリアになってくれればいいのですが。

    近隣住民と揉めているのは…目の前の研修センター?それとも、ダイワが なのでしょうか?
    先日契約に踏み切ってしまったので、気になります。。。

    南向きのタイプは、最上階(5階)東の角部屋の1LDKしか残っていないと営業さんが言っていたような気がします。
    東向きも完売なので、残る5部屋は西向きタイプってことでしょうか。

    ゼファーの南向きの部屋は、03さんのおっしゃるように、今すでに建っている建物とスレスレになる可能性アリと耳にしました。

    それよりもダイワの物件、ちゃんと工期どおり建つんでしょうか、(契約しといてナンですが)とっても心配。
    手抜き工事なんかされませんように。。。(祈)

  5. 6 若名さん
  6. 7 04

    >>05
    もめてるのはダイワと近隣住民です。もう2ヶ月位前に聞いた話なので解決してるかもしれませんね。
    この事は多分ダイワの営業に聞いても教えてくれないと思います。
    工期の事は私も気になってました。竣工が同時期の他物件と比べると多少規模が違うにしても進みが遅いような気がしますね。
    HPに載ってる6つの部屋と価格を照らし合わせると、南側の部屋が4つ西側が2つ残ってるようにみえました。
    その最上階以外の南側が売れてるんであれば実際残りはあと3戸位なのかな?
    契約した者としては早く完売してもらいたいですね。

  7. 8 中原住民

    ご意見ありがとうございます。
    立地については、全然問題なさそうですね。実際、何度か現地には行ったのですが、自分としてはこれはうるさいのかどうかが、どうも判断できず。。だったのです。
    ただ、通学の時間は都合がつかず、行ってませんでした。そうですね。朝夕は高校生の声がするかもしれないのですね。

    それと、04さんのおっしゃっている近隣住民ともめている件は、知りませんでした。日照権とかが問題になっているのでしょうか?竣工までに解決してほしいですね。

    我が家は検討中と書きましたが、本当は一部屋を押さえている状況で、契約にも踏み切りました。初めてのマンション購入なので、ドキドキしています。購入者の方、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  8. 9 05

    スレ主の中原住民さんも、契約に踏み切られたのですね!ってことは南向きタイプなのですね(一緒です〜)。
    ただ南向きとは言ってもバルコニーの屋根はかなり奥行きありそうなので、実は日光は入ってきにくいのかしら とも思っています(最上階(5階)は別でしょうけど)。
    …だとしても家具の日焼けの心配が少なくなるから、いっか…。

    04さん、ご回答有り難うございました。
    そう言えば別デベの営業さんが、ダイワは東側の道の一方通行の方向を何とか逆向きにするべく粘った、(けどダメだった)ようなことを言っていました。
    機械式立体駐車場も、当初は北側は地上4階くらいにするつもりが、近隣のかたからの申し出で地上2階に収めたとか…(これはダイワの営業さん言)。
    まぁ、これから住む私たちが気持ちよい近隣づきあいを展開していくことが解決の早道かも?(そんなに単純じゃないカナー)

    今週はマイスタイル打合せで自宅でも職場でもメールやりとりしまくった一週間でした。もう皆さんはマイスタイル契約終わりましたか?

  9. 10 04

    中原住民さん、契約されたんですね。こちらこそ宜しくお願いいたします。
    何の件で揉めているか詳しい内容までは教えてもらえませんでした。でもだいたい想像はつきますよね。
    今度それとなく聞いてみますね。

    05さん、一方通行の件は初耳です。いろいろあるんですね。
    私は優先分譲で契約したのですが(6月)マイスタイルの契約完了まで2ヶ月くらいかかってしまいました。
    結構ミスがあるので図面や金額は本当に細かくチェックですね。

    シーズンプレイスとは関係無いですが、武蔵小杉に来年後半?竣工予定のダイワのマンションが建つそうですね。
    あの激戦区で価格はいくらになっちゃうんだろう。

  10. 11 中原住民

    皆さん、マイスタイルでバンバン間取りを変えらたのですねぇ。いいですねー。うちの場合は時間がほとんどないこともあって、一度だけ設計者の方とお話しましたが、結局マイスタイルはしないことにしました。
    まぁ、基本間取りが一番いいかな?と思えちゃったので。でも、色はまだ今週なら間に合うということで、どの色にしようか迷い中です。
    モデルルームの色(こげ茶系)がいいかなぁと思っているのですが、ここのどこかのスレッドで、茶系より白っぽいほうが明るくて広く見えて、埃や傷が目立たないと、載っていたのですごく迷っています。
    でも、やっぱりモデルルームの色が一番人気ですよね。きっと。

  11. 12 05

    > でも、やっぱりモデルルームの色が一番人気ですよね。きっと。

    ええ、営業さん曰く、そうらしいです。やはり視覚に直接うったえるからでしょうね。
    ちなみに、一番暗い色の組合せのタイプは1件しか希望が出なかったそうです。
    我が家は,迷った末,ナチュラル(おうど色っぽい)にしました。理由は,バルコニーの屋根の奥行きが深くて部屋は意外と暗いかもだから,少しでも明るい色にしようと思ったからです。
    中原住民さんの言っていた別スレッド(埃や傷が目立たない)ももちろん参考にして…。
    …でも、ナチュラルタイプと基本タイプ(モデルルームの色)の中間くらいの色が選択肢としてあればいいのに、とは思いましたけどね。

  12. 13 中原住民

    ナチュラルもいい感じですよね。うちは、まだ、迷っています。。(^^;)
    床は、ナチュラルもいいけど、玄関の石は、モデルルームの色がいいなぁなんて。。

    マンション購入は初めてですが、いろいろと決断するのに、勇気と勢いが必要なんですね!
    家具の購入とかも迷うんでしょうねぇ。。

  13. 14 04

    うちはスマート(ホワイト)にしましたよ。確かに選択肢がもうちょっとあるといいですね。
    ダイニングやソファーは落ち着いた色にしようかと思ってます。

  14. 15 05

    マイスタイル変更はしたものの,システム収納やシステムクローゼットの中に設置したい「鏡」「引出し」「ネクタイ掛け」みたいなのは,入居後でもオプション注文できるようなので後に回しました。でも……価格表をもらいましたけど,なかなかお高めですね〜。イタリア製らしいから仕方ないのかも知れませんが。

    マイスタイル契約のため先週末MRへ出向いた時は,土曜の午後だったにも関わらずお客さんは他に1組だけ。
    残り戸数は4戸のみ(西向きx3戸,南向きx1戸(1LDK))と言っていましたから無理もありません。我が家担当の営業さんも,10月1日付でD’クラディア瀬谷のほうへ異動しちゃいました。
    まぁでも,完売ペースに祝杯をあげたいくらい♪ですね。

    ところで皆さんはもうローンの申込み先をお決めになりました?
    ウチはまだで,公庫だけはとりあえず申し込んどくか…と書類一式もらったものの,記入ミスしそうなので,明日MRへ出向いて営業さんに見てもらおうと計画中。
    でも明日は大雨なんですよね〜,子連れ・免許ナシの人間にはチト難儀な日かも?
    この長雨で工期がズレ込んだり施工が雑になったりしないことを祈りたいですね。

  15. 16 中原住民

    今日更新のHPを見ると、残り数なのか販売戸数は5戸になっていますね。どなたかキャンセルしたのかな。
    早く完売して欲しいですねぇ。 でも、営業さん、異動しちゃうのですね。我が家も今週末どこかでオプションの契約に行かないといけないのですが、我が家の担当さんは、まだいらっしゃるのかしら。。

    うちもまだローン決めていません。どれが我が家に一番合うのか研究しようと思っているだけ?です。。(こんなんでいいのでしょうか。。)
    明日は午後が風雨が一番強くなるみたいなので、午前中ならまだマシなのかも?05さん、お気をつけてくださいね。
    それにしても、ホント雨続きで、工事のほうが心配ですね。手抜き工事になりませんように。。

  16. 17 04

    完売まであと少しですね。せっかくの週末なのに、この雨ではMRに来てくれる方はいないかな。
    内覧会は業者に依頼して同行してもらいますか?3月竣工物件は多々あって混みそうだから
    今のうちに目ぼしい業者を探しておいたほうがいいのかなと思ってます。
    うちは銀行ローンにします。

    近所で竣工間近の住友のシティハウス多摩川を建設中なのですが、先日通りかかっていたらシートが外されていて
    思わず、おおーっと声が出てしまいました。これが自分の契約したマンションだったら感動もひとしおなんでしょうね。
    これもまだ先の事ですが楽しみです。

  17. 18 中原住民

    オプションの契約をしてきました。カラーセレクトは、最後まで悩みましたがナチュラルに決めました。広く見えるといいなぁ。。玄関の石が白いので、砂が目立ちそうですが、がんばってせっせとお掃除します(^^;)
    今日のMRは、我が家以外に3組も!?来ていらっしゃいました。最近にしては、意外と盛況だったような。。

    これでひとまずは終了で、あとは12月のオプション会、年明けのローンの正式契約、入居説明会があるとのことでした。
    入居までは、あと半年。マンション購入は初めてですが、カーテンや家具等揃えなければいけないものやこの際、購入したいものもあったりして、お金はかかるでしょうけど、まだまだ楽しみも多そうですね。
    内覧会の業者もそろそろ探した方がよいのですね。まずは我が家にとっては必要かどうかから検討しないといけないのですが、他にもいろいろとありそうですね。
    また、情報、よろしくお願いいたします。

  18. 19 近隣住民

    遅まきながら、7月に契約したものです。
    この物件のメリットはなんといっても駅が近いこと、設備・仕様等作りが
    しっかりしていること、余計な共用施設がないことですね。
    駅近なので、武蔵小杉から徒歩10分物件よりも、時間感覚的には便
    利に感じます。
    近所に住んでいるものですからほぼ毎日見に行っています。マルエツ裏
    のZ社物件はあれよあれよという間に立ち上がっていますが、こちらはち
    ょっとのんびりかも。まあ信頼できる建設会社なので安心していますが。
    入居後の何よりの願いは、この物件に入居される方が一定の公共マナ
    ーがあって、よいご近所(共同生活)ができることですね。そのためにも
    自分自身が朝の挨拶からはじまって、共用施設の利用マナーに努めな
    ければと自戒しています。
    ここに書き込みされている方は、きちんとされた方ばかりのようですので
    安心しました。今後どうぞよろしくお願いいたします。
    なおうちもナチュラルにしました。当初はモデルルームと同様の色にしよ
    うとしていたのですが、家庭内の話し合いの結果そうなりました。
    子供がまだ小さいので、言い聞かせてもどうしても足音が響くこともある
    かと思い、なるべく影響が少ないように、1Fにしました(金銭的にも勿論
    メリットがありましたが。)
    あと半年、どれだけ頭金を上積みできるか、節約生活に努めています。


  19. 20 元付近住民

    私は優先分譲で契約した者です。建設地の西側のほぼ同じ所に以前住んでいたこともあり、購入
    を決意しました。南側の道路は通学路になっているのでどれくらいうるさくなるのかは良くわかりませんが
    西側は騒音は問題ないでしょう。部屋で窓を閉めていれば学生の声や電車の音も聞こえない位でした
    から。1〜2階の日当たりは少し問題はありそうですが。あとの問題は周りの道路から駐車場へアクセス
    ですね。周りが全て一方通行の狭い道の為、小回りのきかない車は苦労しそうです。
    うちはモデルルームと同じフローリングの色です。マイスタイルも考えましたが建築士さんとの話し合いで
    収納が少なくなると言われ、金銭的な理由もあり行っておりません。
    皆さん今後ともどうぞ宜しくお願いします。

  20. 21 05

    ご無沙汰しておりました、05です。近隣住民さん、元付近住民さん、はじめまして!
    建物、だいぶ高くなってきましたね。南武線の車窓から見る限りでは、今3〜4階建てくらいでしょうか?毎日見に行かれている近隣住民さんには及びませぬが、自分もまたそろそろこの目で確認に出向かねば…。
    ローンは先日、JAの「あんしん計画」で申し込んできました。公庫も、いつぞやの台風のさなかをモデルルームまで記入に出かけ、いつでも申し込めるようにはしてあるのですが……JAのほうが0.1%(考えようによっては0.4%)だけ金利が有利だったもので…。まぁ、このテの話は別スレッドへ譲りますが。
    04さんもお考えの内覧会への業者同行、我が家も依頼する方向で検討中です。業者を同行する契約者が1人でもいると、内覧会が「引き締まる」こともあるようですね。一生で一番高い買い物ですから、安心料と思って、我が家でも同行をお願いすると思います。
    このスレッドも、もっともっと、契約された方や購入検討中の方に見に来ていただきたいなぁ…! と、スレ主ではないながら思っております。皆さま、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

  21. 22 元付近住民

    先日、MRに行きました。キャンセルもあり残り7戸みたいですね。
    西側のEタイプ2LDKが3戸、あとは1LDKを含む南側です。東側は完売ですね。
    西側のC、Dタイプは人気があるらしくキャンセル待ちもあるようです。

    私の今の賃貸マンションの隣に暴走族みたいな夫婦?が引っ越してきて
    マナーもへったくれもありません。タバコの吸殻やガムをうちの前に捨てる、
    階段途中にもタバコの吸殻や包装紙を捨てる等、裏が私道ので車は
    ど真ん中に止めるはバイクにはナンバーがないなどホントやりたい放題です。
    まあ、賃貸のマンションじゃ仕方がないかなとあきらめていますが。
    シーズンプレイスには近隣住民さんの仰るような公共マナーがしっかり守れる
    方が入居して欲しいですし、自分自身も気をつけなければと思っています。

  22. 23 中原住民

    共同生活をする上でのマナーは大事ですよね。我が家も、よりよいご近所付き合いができるように心がけたいと思っていますのでよろしくお願いします。

    ところで、皆様のところには「設計性能表示書」の訂正というものは送られてきましたか?
    柱の説明に誤りがあった、ということで送られてきましたが、表示書だけの誤りだったのか、元々考えていたより強い柱フープを使わなければならなかった理由が何かあるのか気になります。
    もちろん、強いものを使っていただく方がいいとは思うのですが、なんとなく理由が気になってしまいます。考えすぎでしょうか。


  23. 24 05

    「設計性能表示書」の訂正、来ました来ました。我が家の場合、“(改悪じゃなく)改善方向なのね、ならオッケーオッケー”とばかり、深く考えることなく返送しましたが…。
    さて、改善後の「UHYフープ」をネットで検索すると、北越メタル(株)という鋼材会社が開発したものらしいことがわかります。ここで、
      ・北越メタル(株)が、新潟県長岡市に本社がある会社であること
      ・訂正の日付(=H16.10.25)が、新潟県中越地震の2日後であること
    を考えると、大和ハウスが、まるで連想ゲームのように「設計性能表示書」の誤りに気づいたように思えてきます。
    ま、邪推ですけどね。次に営業さんと話す機会に、そこらへんを聞いてみようと思います。

    元付近住民さん、今の住環境は耐え難いものがありそうですね。5ヶ月後が、早く来てほしいですね。
    近隣住民さんが 19 で書かれていたように、我が家も節約生活に努めてます! 残り5ヶ月の間に、引越し代や家電・インテリア購入費を積み上げねば…。

    この物件の総戸数93戸は、少なすぎず多すぎず、ちょうどいい戸数だと思います。少ないと管理費や修繕費の負担がキツいし、多いとデベは無駄な共用施設を作りがちですから。
    5ヶ月後から、よいお付き合いをしたいですね!

  24. 25 05

    たびたび、05です。
    先日「現場工事写真①」が届きましたねー。2004/8/18の写真まででしたが。
    “①”と銘打ってあるからには②、③、…と続いてくるのだと思いますが、先月(10月)の長雨の影響が個人的には気になるので、早く続きがほしいなァと思っています。

    今日は子どもの保育園の見学をしようと仕事を休んで武蔵中原に出向きました。南武線の車窓からだと結構3〜4階くらいまで建っているように見えてたものの、実際にはまだ2階建てでした。(西向きだけは3階建てだったような。)
    この物件は年度の変わり目(=3月26日)が引渡し予定日なので、共働きの親にとっては有り難いです。 ← だからこそ工期どおりに建つよう祈っています★
    就学年齢に達したら大戸小学校は目の前だから、通学途中の事故等の心配は少なくて済みそうですし。
    しかし中原区の認可保育園は想像以上の激戦のようでした。駅前のわん○く園など、無認可のところになるんだろうなきっと…。
    子どものことと言えば、物件の近くにオススメの小児科はありますでしょうか? もしご存知の方いらっしゃいましたら是非お教え下さい。

  25. 26 中原住民

    05さん、こんにちは。
    先日、モデルルームへ用事があったので、軽く工事状況を聞いてみましたが、「順調です。」と言っていましたよ。。そうは言われても、まだ2階までだなんてかなり心配ですが。。(^^;)
    05さんちは、共働きなのですね。実は我が家もです。中原の認可園は激戦区だとは思いますが、年齢にもよるだろうし定員増もあったりして入れない、ってことはないと思います。
    一番近くの認可のO保育園は、19年から私立保育園に変わる予定ですし、子供の年齢によっては競争率にも影響してくるかもしれませんね。
    我が家は現在の保育園にも自転車を使えば通える範囲なので、O保育園への転園を希望するか迷っているところです。
    小児科は、中原街道沿いにあるNこどもクリニックが一番近いと思います。小杉の日医大の先生が2年前から開業されて、腕は安心できると思います。ただ、、土曜日はいつも混んでますねぇ。今日も2時間待ちでした。平日は、18時30分までの受付です。
    05さんとは、なんとなく似た世代のようですね。なんだか嬉しいです。少し安心しました。
    子供の音が心配なのですが、節度を持って生活していくつもりですので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

    我が家も家具・家電購入が楽しみでありながら、どのくらいかかるのか不安が大きいです。でも、せっかくの新居なんですから、納得のいくものが欲しいなぁと思ってます。
    まずは、12月のオプション会が楽しみです。


  26. 27 中原住民

    すみません。少し訂正します。
    >年齢にもよるだろうし定員増もあったりして入れない、ってことはないと思います。
    絶対に入れない、というのではなく、入れる可能性もあると思いますので、あきらめないで申請してくださいね。
    という事が書きたかったのでした。

    失礼します。

  27. 28 05

    中原住民さん、情報&応援ありがとうございます♪ 転園は、もちろんあきらめずに申請しようと思っています。
    最寄りのO保育園と、線路向こうのG保育園は見学をしてきました。中原街道の向こうのS保育園は、二度申し込むも今のところ叶わず…。目下、府中街道を渡った所のM保育園も希望するかどうか、迷いまくっているところです。
    G保育園・M保育園だと自転車通園になるでしょうが、中原は自転車数が多い(と感じている)ので、少々コワいのです…。←弱すぎ?
    公立だと幼児さんから主食持参でしたよねぇ。朝の負担が増えそうです。

    Nこどもクリニック、2時間待ちってことは、予約制度ナシの所なのでしょうね。惜しいですねー。

  28. 29 購入者

    住まいサーフィンでなかなか良い評価をいただきましたよ。

  29. 30 05

    >>29
    ほんとだ!100点満点中、80点なんですね。(これって、住まいサーフィンの運営者による採点ですよね?)
     ・建物…45点/55点 ・立地…21点/30点 ・事業者…14点/15点 【計】80点/100点
    うーん、嬉しいです。
    特に、『施工:戸田建設』 と 『管理:ダイワサービス』 の項目が、5段階評価でそれぞれ5点満点だったというのが嬉しい。これからは大舟に乗った気分で工事を見守れそう?!
    戸田建設さんガンバレ!

  30. 31 05

    >>23
    こんなの見つけました。
    http://promotion.yahoo.co.jp/daiwahouse/p3/index.html
    右上に “掲載期間:2004年11月1日〜11月30日” とありますから、これをアップする際にフープの記載ミスに気づき、10.25付で訂正通知を発行した…… というセンの方が可能性高そう。

    インテリア相談会のお知らせ、来ましたね。

  31. 32 匿名

    初めまして、七月に契約したものです。インテリア相談会みなさん参加されますか?
    私はフロアコーティングが気になってますがどんなものでしょうか?
    近隣住民さん中原住民さん付近の幼稚園の評判などもしご存知でしたらおしえて頂きたいです。
    宜しくお願いします。
    一足早く住民の皆さんとコミュニケーションがとれてとても嬉しいです。
    今後とも宜しくお願いします。

  32. 33 近隣住民

    病院情報です。この近所のN原クリニックはけっこう待ちます。2時間まちもありますが、
    そういうときは受付だけして家にいったん戻っても大丈夫です。また風邪なら近所のSクリニックか、T耳鼻咽喉科もみてくれますよ。
    幼稚園は・・うちはまだまだですが、情報収集してみます。

  33. 34 中原住民

    建設現場を見てきました。西側は4-5階、南3階、東2階くらいといったところでしょうか。
    結構たくさんの方が作業してらしたようなので、年内上棟へ向けてどんどん工事が進みそうですね。
    05さんご紹介のURL見ました。大和ハウスさんの物件は、耐震性も期待できそうですね。

    幼稚園情報は、ごめんなさい。評判はまったくわかりませんが、個人的には川崎で2つしかない市立の新城幼稚園(3年保育)に近いのでいいなぁと感じています。

    インテリア相談会で相談したいと思っているのは、カーテン・フロアコーティング・窓フィルムです。皆様は、カーテンはどうされるのかしら?どこかよいところをもうお探しですか?


  34. 35 七月契約者


    幼稚園情報の件ありがとうございます。そうですよね〜幼稚園児のいないご家庭じゃなかなか情報は入ってこないですよね。新城幼稚園は抽選倍率が半端じゃないんです〜。100倍超えてたかも・・・。
    インテリア相談会楽しみです。家は近所ではないのでなかなか現地にもいけないもので・・・。ですから原住民さんの現場情報すごく嬉しいです。
    カーテンはネットで探したりしてますがなかなかどこが良いのかわかりません。相談会でも見たいですが高そうですよね〜。でもせっかくの新居なので妥協はしたくないし・・・。悩みます。フロアコーティング
    はかなりやりたいのですが、品質や耐久性が気になります。私の周りにはフロアコーティングした人が居ないので・・・。

  35. 36 飛び込み移民

    はじめまして、キャンセル物件(?)を購入しました。皆様よろしくお願いします。
    マイスタイルの期限を過ぎての契約でしたので、スタンダードな仕様で変更不可でしたろ。
    その分おまけしてくれるかなぁ?と期待しましたが、ダイワさんはなかなか堅いですね。
    せめてインテリアは好きなようにやりたいと思って、必要な家具を物色している次第です。

    私もMRのあのつやつやとしたフローリングが気に入っています。
    ぜひともフロアコーティングはしようと思いますがお高いですね。
    物件自体予算オーバーな物でしたので、私たちは自分で塗りに行くことになりそうです。

    カーテンは実際の部屋と家具を置いた時の雰囲気で決めたいので後日ユザワヤに行く事になるかしら?
    窓フィルムにも興味がありますが、後からでも出来そうなので評判を聞いてからボチボチやろうかな?
    という感じです。
    でもオプション会には出席予定です。衝動買いをしやすい夫婦なので気を引き締めて望もうと思います!


  36. 37 飛び込み移民

    連続レスで失礼します。
    先月ですが、05さんと同じく私たちもO保育園とわん○く園の見学に行ってきました。
    なにせ保育園が見つからないと引越しが出来ない共働きです。保育園の事は本当に頭が痛いですね。
    O保育園については今も民営の認可保育園に通っているので、民営化自体は気にしていませんが、
    見慣れた先生方が全員入れ替えになることや生活習慣が変更になるかもという事を考えると子供がかわいそうですね。
    一番近いし、園庭も広いのですが、この点は悩みどころです。
    S保育園は私たちも見学が叶いませんでした。でもお昼時に覗いてみたところ、外に出てご飯を食べていましたよ。
    天気が良かったからだと思いますが、手間を惜しまない保育をしているということではないでしょうか?(と勝手に思っています)
    G保育園はいかがでしたか?やはり遠いのでしょうか?

    7月契約者さんへ
    私が調べた範囲で恐縮ですが、近くのすみのえ保育園は評判が良いようです。
    でも兄弟を優先で取っていて、なかなか空きがないとのことでした。
    原保育園はそのまま持ち上がりで0歳児以外の募集はしていないとの事です。
    (止める方がいないというのはすごいことですね!)
    若竹保育園はマンモス保育園でマルエツから園のバスに乗れるようです。
    いずれにしても募集案内は10月に終わっているそうなので、急がないといけないかも
    しれないですね。

  37. 38 七月契約者

    飛び込み移民さん幼稚園の情報ありがとうございます。こちらこそ宜しくお願いします。やはりすみのえが評判よいのですか・・・。家は
    入居後幼稚園に打診して入園が叶わなかったら来年の入園は見送るろうかと思っています。
    皆さんも保育園探し大変そうですね。中原区は幼稚園も激戦のようでどきどきです。
    モデルルームの床はやはりコーティングしてあるんですか・・・?ぴかぴかだな〜とは思ってましたが。しかし自分で塗るって?!ワックスじゃなくコーティングが自分で出来るんですか?!是非おしえてください!!
    オプション会、衝動買いしちゃいそうですよね〜心配だ〜。でもやはり興味があるので家も参加予定です。

  38. 39 下小田中住民

    はじめまして。優先分譲で購入した者です。
    皆さんと家族構成が似ているようで嬉しいです!
    (我家には来年春から幼稚園の子どもがいます。)
    幼稚園入園に関してですが、激戦区だという噂を
    きいていてドキドキしましたが、終わってみれば
    周りの友達もほとんど希望の園に決まっていましたよ。

    ところで、ベランダにウッドデッキを…と考えている方
    いらっしゃいますか?いろいろ探しているのですが、
    高いんですよねぇ…。

  39. 40 05

    >>33
    御礼が遅れましたが、近隣住民さん、病院情報を有り難うございました。N原クリニック、受付後に中で待たなくてもよいのですね。ホッとしました〜。

    >>37
    飛び込み住民さんこんにちは!わん○く園には、11月中旬の時点で「いま予約すれば、4月入園でしたら確実に大丈夫」とのことだったので、我が家は予約を入れちゃいました。預けられる所があるだけでも有り難いですもんね…。キャンセルしても予約金は戻ってきませんが、保険と思って支払いました。
    G保育園は、自転車で片道8分くらいの距離だったような…。(府中街道むこうのM保育園と混同してるかも?)園長先生に案内いただき、なかなか良い印象を受けました。他の市立園に比べトイレがきれいで洋式もありました。
    でも枠が少ないんですよねぇ…。年齢によって違うでしょうが,うちの子の場合,O園:2人,S園:2人,G園:3人。はーぁあ……。

    >>39
    下小田中住民さんはじめまして!ベランダにウッドデッキ,魅力的ではあったのですが,我が家の間取りだとベランダに避難経路が設けられているため断念せざるを得なさそう。。

    12/11・12に日にち変更して参加したい場合は,何日までにハガキを返信する必要がありますかね?

  40. 41 飛び込み移民

    こんにちは〜。お昼休みが終わってしまいましたので、隠れて書いております。

    >>下小田中住民さん
       入るまではドキドキですが、みんな入れた!となると嬉しいですね。
       激戦区とありますが、認可の保育所の4月時点の待機児童数を調べてみますと
       3才以上であればなんとか1、2人の範囲なので入れるかなぁ〜と・・・・思いたいです。
       新築マンションがたくさん立っているので同じ境遇の方がいらっしゃると思うとやはり
       ドキドキなのです。

    >>05さん
       最後の行の数字は何ですか??????
       現在の受け入れ人数でしょうか?


  41. 42 飛び込み移民

    リンクのつけ方がやっと分かりました。変なリンクを張ってしまってすいません。

    >>38
    MRのコーティングは大勢の方が出入りするので厚めのものを塗っているとおっしゃっていました。
     オプションのコーティングはこれと同じ物だと思います。
     コーティングの種類は沢山ありますので(ワックスもその一つだと認識しています)自分で塗れるもののありますよ。
     試した事がないのでお勧めとかはできませんが、私たちが検討しているのは下記の商品です。
       http://www.yukaron.jp/
     失敗しても剥離できるタイプであればなんとか頑張れるかなと思います。

    >>39
    ベランダのウッドデッキもやりたいですね。
     確かに避難経路をふさいでしまってはいけないので、その点は良いようにやってくれるでしょうからオプションで頼むのが
     いいのでしょうね。
     我が家としては必需品ではないので優先順が低いので、具体的にはなっていません。
     すいません。

    ハガキの返信は出してしまって定かではありませんが12/6くらいでしたよ。

  42. 43 七月契約者

    希望の園に決まったとのことおめでとうございます!!家は近隣の情報が全くない状況で11月を迎えた為、
    来年の入園は見送ろうかと考えていましたが、欠員がでたりしたら入園できるのかな〜?なんて甘い事を
    考えてしまいました・・・。転居してからじゃないとうちの子に合った園ってなかなかわからないと思ったので
    三年保育はあきらめたんですけどね・・・。
    それにしても中原区って月謝高いですよね〜!!かなり驚きました!!友達に聞いても高いって驚かれて
    しまいました・・・。神奈川じゃ普通レベルなんですかね〜??
    子供が同級生のママ同士仲良くなれたら嬉しいです!!どうぞ宜しくお願いします!!

  43. 44 匿名さん

    >>41
    “最後の行の数字”… 『O園:2人,S園:2人,G園:3人』 のことでしょうかネ?
    これは、区の福祉課から聞いた、来年4月の○歳児(←伏字ですみません、幼児クラスです)の新規受入可能人数です。その狭き門に対し待機児童が各園とも20名近くずついる、と福祉担当者が言ってました。
    ご参考: http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/fukushi/download/278/taik...  (4ページ中、2ページ目が中原区
     (スレ違いをお許し下さい>皆さま)

    >ハガキの返信は出してしまって定かではありませんが12/6くらいでしたよ。
    ありがとうございます☆
    相談会に行くとしたら、我が家はカーテン・照明あたりです。コレらだけは入居初日から設置完了してないと…住めない……。
    でもマイスタイル契約でつい奮発してしまった我が家の場合、オプションを利用して時間・安心をお金で買うのか、自前で安く済ませる(でも手間はかかる)のか、そのバランスを見きわめるために相談会で見積りを取ろうと思っています。
    本当はフロアコーティングに魅かれたのですが! ←長くなるので次回レスに譲ります

    >>34
    中原住民さん、ここ↓など参考になりません? 内覧会時に無料同行・無料採寸・無料見積してくれるそうです
        http://www.coco-web.com/
    eマンションの住宅なんでも質問板の中の何かのスレで紹介されていた所です。
    もしオプションの利用を諦め、でも直前になって自力での準備が面倒になった時なんかに頼ろうかナーー。

  44. 45 44=05

    すみません、先ほど上↑で名乗るのを忘れました。05です。
    ついでなのでフロアコーティングについての情報を…。といっても自前の情報ではなく、コピペですが (^^;ゞ
      https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15381/
    すでにご覧になった方もいらっしゃるでしょうね。自分の場合、目を皿にして読んじゃいましたっ。
    とても長いので根性 要りました… が、その中で有用なレス(あくまで個人判断です)のレス#を挙げると:
     12 ウレタンの特徴
     30・52〜57 ユカロン利用者の声
     36 費用対効果
     56 新築時のフローリングにはワックス塗ってある
     61 新築時のワックスの対策方法
     109 新築には表面に保護材(ワックスとは違う)が塗ってある
     87〜89 水性ウレタン業者曰く、“約80㎡=15万円以内を基準にされると良い”
     115 “入居時にワックス1回のみ。築6年。傷はあるが、今後も増えるし、気にならない”
     127 水性ウレタン後、毎日水ぶき。2年たつがピカピカ。
     183 “油性×。水性○。だけど水性なら市販のいいワックスとかわりナシ。はってあるフローリングのメーカーで指定しているワックス使ったほうが安いし、安全”
     189 リンレイの1年耐久のワックス。“何十万もかけてコーティングするなんで無意味”
     194 一斉入居日の飛び込み業者(通称“ごきぶり”)への注意勧告

    ダイワの勧める水性ウレタン自身は悪い評価ではなかったので、あながち変なのを紹介してきてるのではない、ということは(何となく)わかりました。
    長文ごめんなさい。読み飛ばして下さって結構です…。
    (でも 193〜195 は必見の価値ありかも!)

  45. 46 飛び込み移民

    皆様、おはようございます。

    >>44
    お返事ありがとうございます。
     区役所にも問い合わせをされたのですね。さすが!(^^)
     O保育園は駅から近いこともあってかフルタイム勤務の方が多いとお聞きしました。
     そうそうには空きは出ないのでしょうね。やはり保育園が空くまで引っ越せないかな??

    >>45
    私もこの掲示板を見ましたよ!それでユカロンは無難だろうと判断した次第です。
     友人が戸建てを建てた際に納期が遅れた事を理由にオーダーカーテンと床のハードコーティングをサービスさせたのですが
     ツヤツヤとしていてしっかりした床で素敵でした。
     それから床には興味があったのですが、このスレを読んでいるといろいろと悩んでしまいますね。

    1.引越し前       床のコーティング
    2.引越し時       家電製品&調理器具、最低限の家具
    3.少し後         カーテン、家具
    4.余裕ができたら    窓フィルム、バルコニータイル

    後、いくら必要なのでしょうね〜。
    本日はボーナス支給日ですが、これを思うと手はつけられないですね。(−−)

  46. 47 七月契約者

    05さんフロアーコーティング情報ありがとうございます!!私も目を皿にして読みました(笑)。
    かなりやりたいんですが・・・まだうじうじ悩んでます。価格が価格なもので我が家の家計では
    失敗は許されない状況ですからね〜(泣)。頭金も上乗せしたいし調理器具や家電も新しく
    したいし、いったいいくらあれば足りるんでしょう・・・??我が家はボーナスまだですが減って
    たら怖い〜〜。

  47. 48 05

    今シーズンプレイスの公式HP見たら、残り3戸に減ってました!(12/1更新)
    残るは3,650万円・4,010万円・4,650万円のみ。ガンバレーー。

    ふと浮かんだ素朴な疑問。オプションって、インテリア相談会の当日、やはりその場で契約(申込)しなきゃいけないんでしょうかね?(「印鑑持参で」と言ってるからにはそうなんでしょうね…)
    もしそうだったら、理性的な判断って難しそう(我が家の場合ですよ)。足を踏み入れない方が無難だろーか…?

  48. 49 飛び込み移民

    おはようございます。

    05さんは朝から活動的ですね!
    残り3戸ですね。
    この間営業さんとお会いした時に「南側はほぼメドが付いていて、売る物件が無いのでご来場いただいた方は
    がっかりされたと思います。」とニコニコとお話をしていました。
    まだまだ「売れる物件」のようなので、値下げはしないのでしょうね。(同じ価格でした)

    我が家はその場の勢いに負けてしまう方なのでオプション会もポンポンとハンコを押してしまいそうです。
    実は床のコーティングも掃除をしたりヤスリをかけたり・・・の手間を考えると高額でもがんばってみるか!と
    いう気がしてきました。(引越しだけでも大変ですからね〜)

  49. 50 七月契約者

    普通は見積もり出してもらって期限までに申し込みしなかったら無効って
    感じだと思うんですが・・・。その場で申し込みももちろんありですが即決
    迫られたら辛いですよね。どうなんだろう・・・??
    残り三戸!!嬉しいですね。この調子で完売して欲しいですね。

  50. 51 中原住民

    05さん、カーテン情報と床コーティング情報ありがとうございました。
    カーテンは、探せばいろいろと出てくるのかもしれませんね。http://www.keyuca.com/こういうところもここの板のどこかに紹介されていました。
    川崎ルフロンにあるので、話を聞きにいきましたが、内覧会に同行して、コーディネートとかも考えてくれるそうです。
    カーテンもシェードとかカフェカーテンとか、いろいろ種類があるのでとっても悩みそうです。(我が家は普通のカーテンになる気はしますが。。)
    照明も、電球色がいいのか白色がいいのか、、、最近は他のマンションの窓ばかりみて、想いをはりめぐらせています(^^;)

    オプション会は、即決は必要ないとは思いますが、おそらく即決すれば、何か特典がついてくるんじゃないですかね〜。(カーテン、床コーティングはそれらしいことが書いてありましたよね?)
    あと、年明けにもオプション相談会が予定されている、と書いていたと思います。


  51. 52 05

    皆さんおはようございます!子どもの寝かしつけ時、またミイラ取りがミイラになってしまい今朝も早く起きてしまいました。
    即決必要か否かの件、ご教示有り難うございます☆ そうですよねー、さすがにその場での契約はムボーですよね。

    フロアコーティングを検討中のかたへ。
    約2年前に新築マンションを購入した友人(お子さんあり;入居当時3歳くらい)の経験談の紹介です。
    (お値段情報はちょっと聞きにくく情報もらえませんでした、ゴメンなさい)
      > フロアコーティング(リビング&廊下)も良かったと思いますが、
      > (ワックスかけ不要で掃除が圧倒的に楽。汚れは水拭きできるし)
      > 結局物を落としたり、イスや家具でこすっちゃったりはざらなので、
      > あんまり「きれい」なままは維持できませんね、現状のところ。
    う〜〜〜、迷ってきた。
    ちなみにその友人、カーテンは自分で店頭にて購入したそうです。

  52. 53 下小田中住民

    フロアコーティングも悩みますねー。
    やっぱり05さんが書かれているように、小さい子どもがいたら
    きれいな状態を維持するのは難しいのかなぁ…。

    今日久しぶりにモデルルームへ行って来ました。
    工程について尋ねたところ(私もゆっくりだなぁあ…と心配して
    いたので)
    「年内に上棟します。年が明けたら外壁のタイル張りと内装に
    入るので職人さんが凄く大勢来ますよー!」
    とのことでした。
    それから今月中旬頃に駐車場の希望についてのお手紙が
    来るそうです。

    P.S.05さんへ
      私も毎日の様に子どもを寝かしつけているのに、自分の方が
      先に眠ってしまいます…。
      しかも毎朝娘に起こされています…(笑)。

  53. 54 飛び込み移民

    フロアーコーティングに未だに悩み中です。

    この土日に家具のレイアウトを考えていました。
    そうするとダイニングセットの下は汚れることを考えるとマットを敷くし、リビングもラグを敷くし、
    (子供が小さいので防音の事もあり、敷いた方がいいかなと考えています。)
    主の洋室はベットを並べてしまうので残りの面積は少ないし、他の家具も置いてしまえば
    見える範囲は少ないですね。あえて言えば廊下くらいか〜〜???

    大掃除用品でリンレイのワックスで2年持つのが6千円くらいで売っていました。
    2年ごとにこまめに塗った方が、子供がいる家庭では良いかしら・・・という気もしてきました。

      私も子供を寝かしつけるともう起き上がれないくらいこちらも眠くなっています。
      ので、最近は一緒に寝ることにしました。
      大人としては長い睡眠時間を取っています。(^^)

  54. 55 あっ。

    結局、近隣住民とのモメ言って何だったのでしょうかねぇ。

  55. 56 いっ。

    本当にあの工事の進み具合で大丈夫か心配です。
    コンクリートって乾くのに3ヶ月は最低必要と聞いています。

    カビとか湿気とか大丈夫でしょうか?

  56. 57 匿名さん

    二年に一回ならがんばれるかな・・・?実は本格的なワックスってっかけたことないんですが
    かけ直すときはまた家具を前全部撤去するんですよね・・・?初歩的な質問ですみません。

  57. 58 05

    いよいよインテリア相談会が目前に迫ってきましたね!今週末ご参加の方,是非ご感想など情報交換お願いしますー。
    なお,即決必要か否かを営業さんに確認したら,「その場で即決ではありません」との回答でした。お騒がせ致しました。。

    下小田中住民さんが >53 で言われていたように,昨日,駐車場の希望も含めた『お引渡しまでのスケジュール』が届きましたね。
    内覧会は3/12(土)・13(日)ですか。まだどの業者に内覧会同行を依頼するか決めていないのですが,もっとも混む時期でしょうから,早く検討しなければ…。
    >>17
    04さん,もうお決めになりました?

    それにしても引越し開始=3/27(日)って,実はとってもイタイんですけど。
    3/26(土)から始めさせてほしい〜〜!(エレベータを使わない手荷物程度なら,26(土)から持込み可ってことですが)

    「新」住所 も案内されていましたが,公式HP物件概要に公表されていた今までの地番(下小田中1丁目30番2)とは変わっているんですね。年賀状に新住所の予告を印刷する前でヨカッター。

  58. 59 中原住民

    56さん
    年内に上棟できれば、ぎりぎり入居まで3ヶ月ですね。微妙なところですかね。ま、コンクリートが完全に乾くまでは数年かかるそうなので、新築マンションはどこでも同じ不安はあるんだろうな、とは思っています。

    57さん
    知人の方は、毎年家具を動かして大掃除&ワックスがけをしていたそうです。本来は、1-2年に一回くらいは家具を動かした方がいいそうです。。我が家は、そこまでできるか自信がないので、フロアコーティングしてもらう方向にかなり傾いていますが。。

  59. 60 57

    >>中原住民さん
    ありがとうございます。やはり家具を動かすんですね。我が家も自身ないです。

  60. 61 中原住民

    05さん
    26日からと思っていただけに、27日からの入居は確かに痛いですよね〜。27日はすごく混みそう。。
    家賃の関係から3月中に引越ししたいですけど、土日が一日だけとは、うーん。。。。って感じです。

    57さん
    知人のひとつのご家庭だけの情報です。書いておいてなんですが、これだけで、判断なさらないでくださいね。すみません。。

  61. 62 05

    >57さん
    知人のご家庭では,入居時(=家具を置く前)に自力で全面ワックスがけ。以降のワックスがけは,家具は動かさずに表面が見えている部分だけセッセとやっているそうです。リンナイのを使用し,だいたい半年毎にやってると言ってました。
    我が家の場合はマイスタイルで散財することが決まっているので,フロアコーティングできるお金がありません…(T_T)
    3/26(土)に自力で全面ワックスがけして,十○万円は引越し代にでも回そうと思います。

  62. 63 04

    久しぶりに書き込みます。
    入居者の皆様、改めまして宜しくお願致します。
    本日インテリア相談会に行ってひととおり聞いてきましたが、やはりカーテン等高いですね。
    とりあえず見積りをだしてもらったのでよく検討したいと思います。
    フロアコーティングもどうなんでしょうね。悩みます。

  63. 64 匿名さん

    カーテンにはどのくらいの費用がかかるものやら検討もつきません(マンション購入ビギナーの悲しさ…)。10万?20万?30万?もっと??
    また、見積提示に対しいつまでに回答するよう求められるものなんですか?

  64. 65 飛び込み移民

    おはようございます。
    オプション会に行ってきました。
    事前に目を通しておおまかな金額は把握していたつもりでしたが、カーテンは高かったです。
    生地自体が飾りになるということを考えると相場かもしれませんが、マンションで窓が少ないから
    安く上がるだろうと思っていただけに結構痛い!
    部屋のイメージが決まっていないのでどのようなカーテンをつけるといいのか、よく分からないし、
    係りの方も寸法がいまいち曖昧でした。
    フロアコーティングも「作業は1日ですが、他の方との日程調整もありますし、引渡し後4〜5日は
    引越しをしないでください」とのことでしたから依頼すると引越しは4月に入ってしまいますね〜。

    結局我が家は換気扇フィルタだけの購入になりそうです。(−−)

    64>>
      私もマンションビギナーです。ほんと、分かりませんね。
      ただ、洋室の窓は規格サイズのようですから既製品でも大丈夫そうですよ。
      私たちはとりあえずリビング・ダイニングの窓のみオーダーを考えています。
      カーテンポックス(もどき?)がついていそうなのでバランスは付けなくてよさそう
      なので安くあげる手はありそうです。

  65. 66 七月契約者

    換気扇フィルターはオプションで購入したほうがいいんでしょうか?
    今まで使ったことがないので悩みます。やはりきちんと合った枠が
    あったほうがお手入れ楽ですか??
    表札は皆さんどうされますか?これもまた悩んでます。
    フロアコーティングの引渡し後4〜5日?!びっくりです〜!!すぐ
    乾くからすぐ入居できると思ってたのに・・・。
    >>飛び込み移民さん
    洋室のカーテンは規格サイズとのこと情報ありがとうございます。
    既製品でさがします!!リビングはオーダーですが、やはりオプション
    は高いんですかね・・・。何しろ初めてのことなのでどの店が良いのか
    さっぱりわかりません・・・。しくしく。

  66. 67 04

    こんばんは。
    >>64さん
    カーテンは2部屋分で20万でした(国産)
    その後、別のインテリアショップでヨーロッパ製の生地もしっかりしたカーテンを見積もってもらったところ15万でした。
    もっと抑えられるはずなので色々探しているところです。
    飛び込み移民さんのおっしゃる通り、採寸が曖昧でサイズを聞いてもハッキリ答えてくれないんですよね。

    換気扇フィルターは家電量販店で売ってるフリーサイズの物にするつもりです。
    表札も半分位の価格で出来るし、照明やエアコンもヨドバシあたりでまとめて買えば値切れそうですよね。ダメかな?
    フロアコーティングもうちも自分でやろうかと考え始めました。

    引越し業者ですが別スレを見る限りアリさんは評判は良いみたいですね。
    ただダイワを通すので相場より高くなるんでしょうか。

  67. 68 飛び込み移民

    66>>
    フロアコーティグの件ですが、誤解を与えてしまったようで補足いたします。
     コーティング作業が引き渡し後(3/26以降)となるのでその後のいつになるのかは
     他の方との調整もあり定かではないので4〜5日は引越しを考えないで欲しいという
     ニュアンスでした。

    換気扇フィルタは実家はオプションで作ってもらいましたが、ピッタリサイズは見た目にもすっきり
    していていいですよ。取り替えるのも楽ですし。細かい油なども中まで入っていくことがないので
    パイプや外の出口の壁も黒くならないです。
    今回も値段的にそんなに高くなかったので購入することにしました。

    表札はサイズが決まっているうえにあれしかデザインが無いのはさびしいですね。
    あのサイズならば自分で作ってみようかな?とも思っています。

  68. 69 中原住民

    私もカーテンの相場すら判ってませんでしたが、2部屋で20万ですかぁ。結構しますね。
    先日、府中街道を車で走っていると、カーテンファクトリーというお店を発見しました。7時30分ころだったので閉まっていて入れませんでしたが。
    オーダーカーテン1万円均一ショップのようです。http://www.curtain-f.com/ いいのかな?どなたか、行ったことある方いませんか?

  69. 70 04

    >>飛び込み移民さん
    フィルタはお願いしたほうが後々の事を考えても良さそうですね。
    表札は第一京浜にある島忠で頼もうかと考えています。

    >>中原住民さん
    カーテンファクトリー、高津にありますよね。私も気になっているので近々観に行ってみます。

  70. 71 匿名さん

    すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、皆さんはキッチンの手拭用タオルは
    どのようにされますか?
    タオルかけは付いていましたか?

  71. 72 匿名さん

    >64 で質問させていただいた者です。
    >>67
    04さん、カーテンの見積情報ありがとうございました。

  72. 73 05

    >>71
    週末、インテリア相談会でモデルルームに行きましたが…タオルかけの有無、確認し忘れました。ある程度デジカメに撮っておいてあるものの、シンクとガスレンジのドアップしかなく役立ちません。どなたか確認された方いらっしゃいますか?
    帰りに物件(現場)に足を運んだところ、ようやく3階建てになっており、4階のための足場が組まれていました。年内上棟…? だ、大丈夫なのかな〜…??
    換気扇フィルタ、バカ高くは無いし、確かにお金を出すだけの効果はあるかも知れませんね。内覧会まで回答猶予があるようですし、検討してみまーす。
    フロアコーティングは、気になりながらも見積りすら希望しませんでした。心が揺れそうだったんで…。その割には照明を即決・成約させてきちゃったんですけどね(^^;ゝ
    目下の悩みは、ずばり、シーグフィルムでございます。防犯の面では是非ほしい。割れたときの飛散防止効果もうれしい。でも高いっ…! 同じ悩みの方、いらっしゃいませんか〜?

  73. 74 中原住民

    インテリアオプション会、行ってきました。
    カーテンは我が家もLDだけで、22万円。。その他には、床コーティングとシーグフィルムの見積もりをとってもらいました。
    LDだけですが、窓フィルムはやってもらうと思います。我が家は、紫外線カットと冷暖房効果と飛散防止効果期を待して。。です。
    高いですけどね〜。コーティングもLDだけかなぁ。カーテンは、他で探すかなぁ。といったところです。

  74. 75 元付近住民

    >>71
    久しぶりのカキコになります。今日モデルルームに行ってきました。キッチンを確認した所
    タオルかけはありませんでした。洗面台の壁にはありましたが。
    私は事情があってオプション会には出られませんでしたが、フロアコーティング悩んでいます。
    電化製品は他と比べて検討しようと思っています。他にも悩んでいるものが沢山あるのですが
    オプション会に出ていないので厳しそうです。

  75. 76 1Fです

    皆さんこんにちわ☆初めて書き込みさせて頂きます♪
    私も優先分譲で購入しました。
    子供がいること・私が高所恐怖症気味・お値段的に・・・・などの理由で
    南向きの一階を購入しました。
    こんな掲示板があるとはつゆ知らず・・・
    もっと早く知っていれば、マイスタイルももっと気楽に
    乗り越えられたかもな〜とか思ってしまいました(^ー^;)
    (2ヵ月通いつめてたので、最後のほうは滅入ってしまってました・・・)
    こんな我が家ですが、皆さんどうぞ宜しくお願い致します。
    入居前にこうして同じマンションに入る方々とお話できて
    すっごく嬉しいです〜!!

  76. 77 1

    連続ですみません・・・・

    オプション会、我が家も行ってきましたよー!
    業者の方々、契約済みの方々で結構混み合っていました。(暑かった・・・)
    ウチは、カーテンと表札を見に行ったのですが
    カーテンの見積もりは2種類頂きました。
    生地の価格の差によるものなのですが、結果は価格にすごく差があり、
    びっくり!  21万と9万円でした。
    両見積もり共、同じ寸法同じスタイル(2窓・標準スタイル+レース)です。

    それから表札ですが、やっぱりバリエーション少ないですよね!
    実際に現物見て来ましたが、「よし!これにした!」と思うには
    選択肢少ないな〜と思いました。
    そこで、かなり聞きにくかったのですが、表札担当の業者さんに
    「他店ではもっとバリエーション多くないですか?
    値段的には他と変わらないものですか?」
    という質問をしてみました。
    値段についての答えは「どこもそんなに変わらないものですよ」でした。
    バリエーションに関しての答えは色々説明して下さったのですが
    要約しちゃいますね。
    えっと、表札が入るあのドア横のプレートは、インターフォンや新聞受け
    などと一体になっているプレートで、メーカーによって色々あるらしいのです。
    それで表札受けの大きさや、表札を差し込む上下の溝の深さなど
    微妙に差があるらしいんです。なので今回、バリエーションは少ないけど
    ぴったりの大きさと文字バランスでご入居までにお入れしますよ〜
    という事でした。
    我が家は表札をお店で作ったことが無く、いつも自作だったのですが
    そんなに大きさに差があるものなのかな〜と思いました。
    規定の大きさがあるような気もするのですが・・・。
    せっかく初めてのマイホームですから、家の顔となる玄関は
    妥協したくないのですが、でもお金もそんなにかけられないですし。(*_*)
    どなたか表札のことで情報お持ちの方、
    いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします!
    (長文、失礼致しました〜)

  77. 78 1Fです

    すみません。↑は私です・・・・

  78. 79 飛び込み移民

    1Fさん、はじめまして。
    マイスタイルの検討は大変そうですが、11月に入ってから購入した身としては
    うらやましいです。(何も変更できませんでした。楽しみが少ないです。TT)

    私も表札は妥協したくないなと考えています。
    マンションですが、できればちょっと変わったものを・・・。
    でもMRで確認してきましたが、表札をはめ込むサイズが決まっているので
    これをうまく利用して格好良く見せるのって難しいでしょうかね?
    もちろんグラついたり、落ちてしまうなんていうのはもってのほかです。(^^)

    入居後に紙をペッタリ!かもしれませんが、しばらくはいろいろと探してみようと
    思います。

  79. 80 飛び込み移民

    連続で、すいません。

    >>69
    カーテンファクトリーに行ってきました。
    4月に入居ということで真剣に取り合ってもらえませんでしたが、生地も豊富だし、
    普通のドレープでしたら確かに1窓1万円でした。
    でもオプション会の生地の方が模様や光沢は良い物ですね。(あたりまえ?)
    私の感覚ですが、シンプルが好みの方でしたら十分だと思います。
    ただ、MRのようにシェードにしようと考えていましたが、260cm丈は無理とのこと。
    250cmまでらしいので、取り付け位置を下げるか、寸足らずOK(は嫌)でないと駄目
    そうです。

  80. 81 飛び込み移民

    もう一つ・・・

    市外からなので一足お先に保育園の面接をしました。
    やはり幼児クラスからの転入は難しいらしく「母子家庭じゃないですよねぇ〜。
    あっ、でももちろん申し込みはして下さって構わないですよ。」とのことでした。
    とても入れる気がしなかったので我が家もわん○く園に仮予約を入れてきました。
    ウ○ウ○もどうかしら?と思ったのですが、こちらの方が窓が大きく明るいからと
    いう理由でとりあえず。05さん、お会いしましたらよろしくお願いします。

  81. 82 匿名

    ダイワハウスのDシリーズマンションを購入したものです。
    場所はこの掲示板で話題になっている所ではありませんが。
    みなさん、これから入居されるようなので、こんな事を申し上げるのは心苦しいのですが、
    私が購入したマンションでは、内覧会では見つけ出せなかったボロが入居後沢山出てきています。
    もちろん、アフターサービスの一環として点検工事があるのですが、
    元の工事も杜撰で、ダイワの管理(工事の手配など)も杜撰な為、
    「何度手直ししても直らない」「工事当日になって出来ないと言われる」などの問題がおきています。
    ダイワハウス側の対応はと言えば、言い逃ればかりで、「売ってしまったら勝ち」というような感が拭えません。
    もちろん、こちらはアフターサービスも含めて契約をしているので、そういったダイワ側の姿勢には強い憤りを感じております。
    今後ご購入及びご入居をよていされている方は、必要以上に綿密な連絡や確認をとっていかれる事をお勧めします。

  82. 83 中原住民

    82さん、情報ありがとうございます。
    アフターサービスや苦情対応は、しっかりしてほしいと思っています。
    もし、82さんのマンションのような状況になれば、個人対ダイワではなく、住民全体でダイワハウスさんと対応していけるように、この掲示板や住民同士で情報交換できるといいなぁと思います。
    先日、現場を見てきましたが、5階まではまだ建っていなさそうでした。
    まだ上棟できそうにもない状況のようですので、内装については、ホント短期間で行うと思われますので、余計に心配ですね。。
    んんんー。やっぱり内覧会は、プロに頼んだ方が、少しは安心できそうですね。

  83. 84 中原住民

    飛び込み移民さん、カーテンファクトリーの情報ありがとうございました。
    カーテンファクトリー、我が家もチラッと覗いてきました。種類はたくさんありますよね。
    我が家は、普通タイプのカーテン希望なので、ここで充分なような気がしてます。じっくり見たわけではないのですが、防炎のレースのカーテンが少ないような気がしたのですが、防炎カーテンって皆様はこだわりますか?
    機能?よりも、デザイン重視でいいのかな。。もう少し、他店も見て悩みたいと思います。

  84. 85 元付近住民

    中原住民さん
    先日MRに行った時は営業の方は「年内上棟できました」と言っていました。
    どうなんでしょうね。いずれにせよ内外装は短期間になりそうで心配です。

  85. 86 中原住民

    元付近住民さん、こんにちは。
    あの高さで上棟してるのですか。んー、、比べる対象が悪いのかもしれませんが、大戸小学校の4階建て新校舎と比べても、全然低いと感じてました。
    南側にある、6階 建ての研修センターと比べても、4階部分くらいまでしかないと思ってしまいました。
    普通の階高のマンションだとそういうものなんですかね。
    上棟していれば、何よりですけどね。

  86. 87 1Fです

    飛び込み移民さん、レス有難うございます!
    そうですね〜、確かに表札は入居してから自分で計測して
    気に入ったものを入れるのでも良いですよね!
    ウチももう少し色々見てから決めることにしますぅ〜♪

    それから、私も一週間ほど前
    高津のカーテンファクトリーへ行ってきました。
    確かに生地の質感や柄の凹凸など
    オプション会で見たものと比べてしまうと、どうしても
    質は落ちる感じがしないでもないですが
    あくまでも、比べれば・・・という事で
    そんなに安っぽい感じではなかったです。
    1窓1万円〜とありますが、確か4.2m?〜5.0mちょっと位までは
    1窓=2万5千円でした。確かに魅力的な値段でした。
    縫製も定評があります、みたいな事が下記サイトに出てましたよ〜。
    http://www.curtain-shops.com/top.htm

    それから、我が家もシェードに惹かれて
    オプション会でシェードのことを少し伺ったのですが
    その時、説明してくれた方の話しによると
    カーテンボックスの内寸が少し小さいみたいなので(約12〜13センチ)
    ドレープとレースの両方をシェードにすると生地が干渉しあってしまい
    擦れてしまう・・という事を言われました。
    実際に内寸を測ったわけでは無いのですが
    そんなにカーテンボックスは小さいのかなーと、なんとなく腑に落ちなかったのですが
    他に同じような事を言われた方、いらっしゃいますか?

  87. 88 05

    皆さま、新年明けましておめでとうございます!今後ともどうぞよろしくお願い致します。
    >>81
    飛び込み移民さん、仕事始めの本日、我が家も正式に転園の申請&面接をしてきました。
    ほんと、入れる気がしませんよねぇ。もしわん○く園でご一緒になったら、こちらこそよろしくお願いします☆

    >73 で悩んでいたシーグフィルム、我が家は頼まないことにしました。その厚さから、防犯面ではあまり効果がなさそうな気がしてきたからです。
    今、防犯を謳った他メーカのフィルムをネットで探し中です。(かえって値段は上がっちゃうんですけどねー。)

    オプションも頭を悩ませるところですが、ローンの方も悩み甲斐がありますよね〜。今、銀行は「公庫型(新型)ローン」の金利をどんどん下げてきてますから。
    我が家も、八千代銀行の2.37%(全期間)に魅かれまくっています。ダイワの営業さんも比較的協力的ですし、審査だけでも申し込んでおこうかと。
    「公庫型(新型)ローン」の難点は、『物件検査』を指定民間業者に依頼する必要があり、その費用は、ダイワ営業さん曰く 『1マンション当り10万円前後』 とのこと。
    そしてこの費用は、最終的に「公庫型(新型)ローン」で金消(=金銭消費貸借契約)を契約した戸数で分担するそうです。
    皆さんも「公庫型(新型)ローン」、八千代であれみずほであれ横浜銀行であれ、ご検討なさいませんかーっ?
    (思いっきり打算的なお誘いでスミマセン…)

    >>82
    貴重な情報と思います。
    内覧会の業者に早くアポを入れたいのですが、日にちが二日間(3/12・13)のどちらになるか見えないので、足踏みしてしまっています。
    04さんは確か業者同行をお考えだったと思うのですが、もう予約とかなさいましたでしょうか…?

  88. 89 飛び込み移民

    皆様、新年おめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。

    >>82
    一戸建てであれマンションであれ、「大手ならば安心」というわけにはいかないものですから、
     このような問題はどこで起きるか分からないですね。
     構造に関することは素人には見えないところですが、こういう所が一番こわいです。
     信頼できる方が逐次監視してくださっていればいいですが、、
     我が家も内覧会に業者の同行を考えていますが、まだどこに頼めばいいのか悩んでいます。
     内覧会では遅すぎるという話もありますし、どこまでチェックして貰えば自分達が満足するのか
     ちゃんと考えないといけないです。。。
     あれもこれも悩ましい。

    >>87
    1Fさん、他の業者さんの話ですがカーテンボックスが12〜13cmは普通のようです。
     でもダブルシェードにするには1本が最低4cm必要らしいので端と端にセットしても両方を
     きれいに畳み込むのは難しいとのことでした。
     (レースの方は下げっぱなしでしょうけれど、確かに布は干渉しあってボロになりやすいかも
     しれないですね。)
     1本(レース)はボックスの中、1本(ドレープ)をボックスのサイドに取り付けるのはどうか?と
     いう提案をいただきました。(ただし、個々になりますので値段が高くなる可能性ありです)
     また、透けないレースというのもあるらしく1枚で作るのはどうですか?と言われたり、掃き出し窓の
     シェードはベランダへの出入りが面倒になりませんか?と質問されてまた悩みはじめています。

  89. 90 05

    3連休中、久々にMRに立ち寄りました。
    残3戸のうち、今2戸について商談中なんだそうです。
    ぜひ決めていただきたいものですねー。
    なおMRは、2月いっぱい開けておくことにしたみたいです。

    それと内覧会について聞いてみました。
    3/12(土)・13(日)の二日間かけ、101号室から順々にやっていく予定のようです。
    とすると、1・2階のかたは3/12(土)、4・5階のかたは13(日)の公算が大きいんでしょうね。
    3階のかたは部屋番号によって…でしょうか。

    物件も見てきました。
    真下から見上げたため4階までしかないように思いましたが、考えてみたら5階だけは少し引っ込んだ形状なんですよね。
    営業さんが言うには、やはり昨年内に上棟したそうです。
    現場の工事日程表には、毎日 『内装工事』 と記入されており、
    各部屋、窓ガラスはもう設置されてました(少なくとも、見えた範囲の1・2階は)。
    なんかワクワクしてきました!

  90. 91 中原住民

    我が家も、MRに行ってきました。
    確かに年内に上棟しており、工期は順調だそうです。勘違いで誤った情報を流してしまい、申し訳ありません。(ぺこり)

    駐車場について聞いてみましたが、駐車場は今回の調査結果は一度公開して、もう一度希望を募るようです。
    引越し日は、やはり27日が一番希望が多いようです。

  91. 92 1Fです

    我が家も先日の連休中にMRと現地を見に行ってきました。
    工期としては2月中旬頃には、内装もほぼ完了予定ということでした。
    昨年夏に契約して、ここまで長かったように感じていましたが
    もう、あっという間ですね!

    それからMRの方には、フラット35の相談に行って参りました。
    少し前にこちらで話題にあがっていた「八千代」さんのローンについて
    伺いに行ったのですが、申し込みのしやすさや、今使っている
    メインバンクがそのまま使えるという「日本住宅ローン」を勧められました。
    金利的にも知名度としても、我が家はこちらで申し込みをしようと
    検討中です。

  92. 93 04

    05さん、お返事が送れて申し訳ありません。
    業者には内覧会の日にちが決定次第依頼する予定です。
    早くブルーシート取れないですかね。私もワクワクしてます!

  93. 94 04

    遅れてですね。たびたびすみません。

  94. 95 匿名さん

    残り1戸!

  95. 96 05

    >93
    04さん、お久しぶりです☆ レス有り難うございます。
    内覧会業者もどこがいいのか迷ってしまっています。だからまだどこともコンタクト取ってません。
    3/12・13なんて一番依頼が殺到しそうな日にちなので、コンタクトだけでも早く取らなきゃ…と
    気ばかり焦っているのですが。
    まぁ >90 でも書いたとおり、うちの部屋の日にちは(未確定とは言え)大体わかったので、
    この週末にでもコンタクトとってみようと思ってます。
    さ○ら? の○み? 住まいの調○団? (それくらいしか知らない…悲)

    >92
    「1Fです」さんも公庫新型ローンあらため『フラット35』をご検討中なのですね。
    我が家は八千代銀行に魅かれていたと申しましたが、ダイワの方針(=登記は融資実行&入居の後)
    との折り合いがつかないのか、つなぎ融資が必要であると営業さんから言われました。
        ↑      ↑      ↑
      他の銀行でも同様ではないかと想像してます。
    でも「1Fです」さんがご検討中の「日本住宅ローン」は、ダイワが出資している企業っていうのが
    関係しているんでしょうか、つなぎ融資は必要ないそうですね。
    つなぎ融資にかかる手数料等は払いたくないので、我が家も「日本住宅ローン」かなぁ…
    と思っています。
    八千代=2.37%、日本住宅ローン=2.49%ですしね(1月実行の金利)。悪くないです。

    >95
    ついに残り1戸ですかぁ! HPによれば、3660万の所ですね。(向きは西向きのはず。)
    嬉しいです。
    営業さん方、あともう少し、がんばって!

  96. 97 匿名さん

    日本住宅ローンや八千代銀行が破綻したらその後ローンはどうなるんでしょうか?
    金利が変わったり、もっと恐ろしいことが待ってたりなんてことはないのでしょうか?
    今の金利はとても魅力があり、検討してますが内容すらよく理解できず踏み切れま
    せん。初歩的な質問で申し訳ありませんが詳しくご存知の方教えて頂けたら幸いです。

  97. 98 05

    >>97
    同様の不安は皆さんお持ちですね。
    『金融機関が破綻したら、ローンはどうなるの? 』
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30400/

    銀行破綻の前例といったら、1997年の北海道拓銀や、去年の足利銀行くらい?
    彼らが一般消費者に住宅ローンを貸し出していたかは詳しくないですが、
    >金利が変わったり、もっと恐ろしいことが待ってたり
    したんでしたっけ?
    (どなたかお詳しいかた、フォロー下さい。)

    きちんと遅滞なくローン返済していたという実績があれば、破綻銀行の「不良資産」とは
    見なされず、ローンは受皿銀行なり保証機構なりに引き継がれるのでは
    ないでしょうか?(と期待。)
    金利が変わってしまう可能性は、残念ながら「無いとはいえない」と個人的には
    思っていますが。
    返済に遅滞があったりして「不良資産」と見なされてしまった場合は、一括回収という
    >もっと恐ろしいことが待ってたり
    する可能性が高まると思われます。
    でも、遅滞が重なった場合に一括返済を迫られるのは、従来のように住宅金融公庫から
    借りていても一緒ですよね。

  98. 99 05

    (続きです)
    ご存知かもしれませんが…
    今話題の公庫新型ローン(←先日『フラット35』という名称に決定)は、資金を貸し出す
    窓口の金融機関——八千代銀行であれ、ノンバンク系の日本住宅ローンであれ——にとっては、
    比較的リスクが少ないと聞いています。
    貸し出したローンは、すぐ(1〜2ヶ月後)に住宅金融公庫に売却されるからです。

    公庫は物件に担保を設定しますので、いわゆる「貸し倒れリスク」は公庫が背負います。
    (金融機関が背負うリスクは、公庫に売却するまでの1〜2ヶ月間の
     金利上昇リスクだけ。(多分…))

    公庫はさらに、そのように各金融機関が窓口となって集めてきた住宅ローンを
    「債権化」し、機関投資家に売却して、運用してもらいます。
    だから、リスクはさらに、機関投資家にも負ってもらえることになります。

    おわかりでしょうか? 「貸し手側のリスク」という面から見ると、
    従来からある一般的な民間金融機関独自の住宅ローンは、利用者が
    払えなくなった場合のリスクは、その金融機関だけが負っています。
     (万一その数がふくらめば当然、破綻に近づいてしまいますよね。)
    その点、この新型ローン『フラット35』は、
     ①金融機関(八千代など) / ②住宅金融公庫 / ③機関投資家 の3者でもって
    貸し倒れリスク/金利上昇リスク等を分散させているんです。

    まだ2003年10月に始まったばかりなので、未知数といえば未知数ですが。
    私も(専門家ではありません)、『公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪』
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32107/
    などでよく勉強させてもらっています。
    ローンなど組まずに現金で一括購入できれば、あれこれ悩まなくても
    いいんですけどねー。

  99. 100 飛び込み移民

    おはようございます。
    営業さんから電話があった時に残りが1戸であることをお聞きしました。
    来月の入居説明会までの完売を目指しているみたいでした。(^^)
    内覧会の日程も号室ごとにもう時間割りがほぼ出ているみたいです。
    我が家もそろそろ立会い業者の予約に動きだします。

    駐車場も一部に集中があったみたいです。
    ファミリーの方が7割のようですから、大きな車(平置き)が多いのでしょうか?
    空きができたら「来客用」に一台くらいは確保したいなと思い、提案するつもりで
    いましたが、入り口付近の平置きは空かないかなぁ等と考えてしまいました。

    おそらく説明会までは現場に行くことは無いと思います。
    こういう風に進捗状況が分かるのはとても有難いです。(^^)
    楽しみですね!

  100. 101 飛び込み移民

    またもや連続です。

    我が家のローン検討担当の主人は八千代を考えているみたいです。
    4月からは各銀行さんも再度下げてくるだろうとの予想ですが、
    八千代さんはすでに低金利を提示しているので、おそらく下げてこない
    とのこと。それでもつなぎ融資の費用を入れても他の銀行よりは安くいける
    だろうとのことでした。
    共働きなので二人で別々に借り入れて民間の低金利借り入れを私、
    長期借り入れ部分を主人名義で、子供に小さくお金が掛からないうちに
    一気に減らす作戦です。←あやしいかも!?
    結婚以来、一定額の生活費は負担してもらっていますが、残業代やボーナス
    をどのように使っているかはお互いに不干渉なので今回もどうなることやら・・・。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

7,500万円~1億5,800万円

1LDK+S、2LDK、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,500万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸